2021年02月28日

復縁屋・復縁アドバイザー

情報元 : 復縁屋・復縁アドバイザーガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3242515/


復縁屋・復縁アドバイザー | ガールズちゃんねる - Girls Channel - var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/'; 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 復縁屋・復縁アドバイザー

1. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:10 

利用した事ある方いらっしゃいますか? 主は彼氏と別れた時に復縁したくて、Instagramで復縁について書いてる人にイイネをしまくっていたら、2人の復縁アドバイザーという方からDMが来ました。なんか怖くて、復縁したい人なんていません!!!!と返信しましたが、やり取りしていたらどうなっていたんでしょう? 12件の返信

2. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:46 

お金搾り取られたか洗脳させられたかだろうね……

3. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:55 

なんか胡散臭いね。

4. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:56 

一度終わった人と復縁はしない方がいい 同じことを繰り返すよ それにお金払うとか私はないな 8件の返信

5. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:05 

返信するのも怖い アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:19 

>>1 知らんがな

7. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:20 

向こうに気持ちが無いのに復縁は無理でしょう…

8. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:21 

>>1 カモにされて金取られるだけ

9. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:44 

>>1 カモられてた 最悪死ぬよ

10. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:06 

復讐に見えた

11. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:15 

復縁アドバイザーww 怪しすぎ

12. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:31 

13. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:51 

>>1 そもそもだけど復縁という手段を捨てた方がいい 新しい可能性に全賭けする方がオススメ

14. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:58 

なんで命取られたとか死ぬの?? どうやって?? 1件の返信

15. 匿名 2021/02/24(水) 12:35:30 

>>1 DM無視しなよ。返信なんてしたら相手の思うツボだよ

16. 匿名 2021/02/24(水) 12:35:34 

過去に生きるタイプは復縁したがるのかね なんか重そう

17. 匿名 2021/02/24(水) 12:35:45 

人の気持ちに関する事のアドバイザーって胡散臭いわ。 2件の返信

18. 匿名 2021/02/24(水) 12:35:46 

>>1 ちょっと違うけど、海外だと仲良くない夫婦のカウンセリングとか普通だよね 2件の返信

19. 匿名 2021/02/24(水) 12:35:51 

私も復縁迫った経験あるけど1度別れたら基本的に終わりだからやめたほうがいいと思う。惨めになるだけだよ

20. 匿名 2021/02/24(水) 12:35:57 

もう渡部いらん

21. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:25 

アドバイザーはそれで食ってんの?? 無理やろ

22. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:44 

>>18 海外ドラマでよく見るやつだ

23. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:54 

お金なんていらないわ アドバイスしますわ

24. 匿名 2021/02/24(水) 12:37:04 

25. 匿名 2021/02/24(水) 12:37:40 

>>1 高校生? そんなんで復縁してもうまくいかないと思うけど 彼の気持ちがないと

26. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:00 

出典:gstyle-staff.com

27. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:04 

>>18 まだ夫婦で仲悪いのならわかるけど、もう別れてるやつらなら無理やろ?てなるよね

28. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:52 

あー、利用を考えたことならある。当時盲目的に好きだった彼に振られたときに。でもそういうのを利用したいと思う時点で正常な恋愛や精神状態じゃなくなってるんだよね。普通に考えて振られたなら諦めなきゃだし、復縁屋使おうとするなんて恋より執着というか。 恋は盲目の魔法が自然ととけたとき、相手のクズさも自覚できたから本当目が覚めてよかったと思ったし、復縁なんてしなくてよかったと思えたよ。

29. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:09 

3万ぐらい払って復縁情報買ってしまった! 当たり前のことしか書いてないし、熱もすぐさめたから3万もったいな過ぎた。 失恋したては、スマホ見ない方がいい。 2件の返信

30. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:39 

この壺を買えば復縁出来るとか お祈りすれば復縁出来るとか言われて あれよあれよと言う間にけつの毛まで毟られてたんじゃない?

31. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:48 

復縁したくて動く→ちょっと怖いけどギリ理解 復縁したくて復縁アドバイザー雇う→完全に怖いし情弱感やばい

32. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:03 

>>14 直接殺されるわけではないよ。 復縁したい(精神的に弱ってる)人に対して、絶対と言えないアドバイスにお金を払わせる ↓ 復縁出来ない ↓ 沼にハマる ↓ ふと我に帰り詐欺だと気づく ↓ 復縁出来ない、詐欺にハマる自分、お金もない ↓ 鬱病 ↓ 自殺 っていう最悪な負の連鎖もあるって事だと思うよ。 2件の返信

33. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:42 

別れさせやなら想像つくけど、カウンセリングっぽくもないし、相手の気持ちあってのことなのにね 関わりたくないけど、どんな手法なのか気になるよ お金だけとられて復縁できなくても納得できるくらいに洗脳されるんだろうか

34. 匿名 2021/02/24(水) 12:45:06 

復縁じゃないけど、「リップヴァンウィンクルの花嫁」で黒木華がネット詐欺師みたいなのにカモられるの思い出した 要するに自分がないんだよね

35. 匿名 2021/02/24(水) 12:45:25 

オンラインサロンとかこういうのは本当に胡散臭い

36. 匿名 2021/02/24(水) 12:45:35 

テレビで見たことあるよ。 既に新しい恋人いるなら、別れさせ屋を使う。 別れたお相手のよく行く場所をリサーチして、そこへ美男美女の別れさせ屋を送り込んで、そっちに惚れさせて捨てる。 別れたお相手のよく行く場所に同性のスタッフが行き偶然を装って友達になる。 仲良くなって別れた相手のどこが嫌だったのかを聞き出す。 その上でアドバイスするといったものだったよ。 ただしお相手がどこにも遊びに行かない、趣味の活動もしない人なら無理って言ってた。

37. 匿名 2021/02/24(水) 12:45:53 

どうなってたんでしょう!? って金払って復縁アドバイスをもらってたんじゃない? 復縁できるかどうかは相手の気持ち次第だから知らん

38. 匿名 2021/02/24(水) 12:46:19 

>>4 一度別れる時点で縁が無いんだよね 2件の返信

39. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:17 

>>32 それもだしシンプルに身体とお金奪われて山奥に捨てられるとかね 復縁云々は建前で

40. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:47 

ダメなもんはダメ。次行った方が効率的。

41. 匿名 2021/02/24(水) 12:52:12 

>>32 詳しくありがとう〜 恐ろしいですね。 捕まればいいのに

42. 匿名 2021/02/24(水) 12:53:20 

恋愛アドバイザー?の男のyoutuberの動画でも参考にしたら? 無料だし 面白半分に見たことある 確かしばらく時間を置いて、それから偶然を装って会う その時までに外見を磨くこと お相手がちょくちょく誘うようになったら、うんと居心地の良さを作ってあげること でも体は絶対に許さないこと それでまたある日いきなりお相手の前から姿を消してしばらく音信不通にしなさい そうすればお相手はあなたの大切さに気付くから そんなの言ってたと思う 本気で聞いていないから間違ってたらごめん

43. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:37 

>>4 2回別れたけど結婚した 同じことは起こらずやっぱりこの人という感じだ 1件の返信

44. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:53 

>>1 復縁して結婚したけど、ネットに載ってるアドバイスを見て実践しただけで、人にお金払おうとは欠片も思わなかった。 1件の返信

45. 匿名 2021/02/24(水) 12:57:28 

とちくるってお金払いそうになったけどね。復縁したいならまず半年は連絡しないで置くって言うのを実践して、その間に次の出会いがあり、、1番の薬は新しい恋でした。

46. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:09 

復縁アドバイザーは利用したことがあります。 割引とか回数券的なものとかあって、上手く使えば1回のメールで1500円ぐらいだったかな。 復縁はできなかったし、アドバイスもけっこうトンチンカンな、そんなことしても復縁できないだろう、何言ってんだこの人??みたいなのばっかり。 同じアドバイザー使ってる人のコミュニティみたいなのがあって何人か仲良くなったけど、誰一人として復縁せずに他に好きな人ができた〜とかで去っていってた。 でも、友達だと、早く次の相手作りなよ!とか言われるのが嫌だし、後であの時復縁したがってたよね〜とかからかわれたり、そもそもそんなに自分の復縁話だけだらだら聞いてくれる人はいないからお金払ってでも話だけでも聞いてくれる人ってのはありがたかった。 復縁したいという気持ちを否定されないどころか、お金のためとはいえ本人以上に復縁に前向きで辛い時の助けになった。 のめり込まないように気をつければ、ちょっとしたカウンセラーとして使えると思うよ。 お金使ったのに復縁できないなんて詐欺だ!みたいに思ってしまう人は使わない方がいいと思う。 復縁アドバイザーも、絶対復縁できるって売り方じゃなくて、カウンセリングって売り方すれば良いのにと思う。

47. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:14 

>>29 それで目が覚めたならよかったのではw

48. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:02 

>>4 別れたけど復縁して結婚しちゃったよ(笑) 別れたからよりお互いのことしれた気がした

49. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:39 

散々書かれてるような、 一度別れたらもう復縁は無理 同じ理由で別れることになる 縁がなかったと思った方がいい っていうアドバイスに対して、 私の場合は当てはまらない!事情が違う! やっぱりあの人が運命だったんだ!血迷っただけ! 私には絶対この人しかいなかった! と思って元彼と3年くらいダラダラ連絡取ってたけど、復縁どころか更に仲が悪化して終わった 教訓:どんな理由や事情があろうとも一度別れた時点で終わり

50. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:44 

>>1 2人の関係なんて2人以上に知っている人はいないのに、いきなりやってきた赤の他人が助言できることなんて何もないよね 私は復縁して結婚したけど、あくまで自分の夫のことしかわからないから誰かにアドバイスする気なんて起こらないわ

51. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:17 

>>1 相談料ってお金とられる

52. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:16 

>>4 全く同じ考えです。 終わった人とは縁がなかったと思い 次に行きます

53. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:18 

復縁して結婚したけど、なんとなく別れた時点で復縁するような気がしていた そういう関係性じゃないと無理なのでは… ちなみに1回目は私がまだ若くてて(25歳)プロポーズを断ったから、2回目が遠距離と激務と長引く風邪と骨折などが重なって2ヶ月に一度しか会えないことにお互いイライラした喧嘩別れ どちらも嫌いで別れたわけではないし、好きな気持ちがあるが故の別れだったから復縁しそうな気がしていた 二度と同じことは起きていないしうまくいってるけど、、、 自分が誰かにアドバイスできることなんて何もないなと思う

54. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:34 

もし逆の立場だったら怖い。 自分が振ったのに、相手が復縁屋使ってくるとか...

55. 匿名 2021/02/24(水) 13:07:12 

よるさんのブログです。最近の記事は「LINE@サポートのお知らせ♡(画像あり)」です。

56. 匿名 2021/02/24(水) 13:08:33 

>>38 戻って結婚したよー! 1件の返信

57. 匿名 2021/02/24(水) 13:18:00 

mixiにせんべいさん?煎餅さん?ってコミュあってめっちゃ見てた。

58. 匿名 2021/02/24(水) 13:20:29 

別れさせ屋は需要がわかるけどこっちは何となくひっかかる 何となく縁を切る時の覚悟より復縁を望む人のは身勝手さの例をよく聞くからかも もちろん誤解があったとか他人の手の込んだ横槍で縁が切れたとか あるかもしれないけど

59. 匿名 2021/02/24(水) 13:33:19 

>>4 私は復縁して結婚した。お互いの気持ちがまた向き合えば良いと思う。

60. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:06 

占いと似たようなもんかな。タダならいいけど金は使いたくない。男は結構利用してるよね。裁判にもなったし。気に入った女には注ぎ込む性質なんだろうな

61. 匿名 2021/02/24(水) 13:47:38 

むかーしに付き合ってた彼氏に振られた時に「復縁セラピスト小野田ゆうこ」って人のアドバイザーメールを有料で利用したことがあるけど、今思えば時間とお金の無駄でした。 本に書いてあるような無難なことしか返答してこないし、メール数稼ごうとして(当時はメール1通3000円?とかだった)絶対疑問系で返してくる。 やらんかったらよかった😂笑笑

62. 匿名 2021/02/24(水) 13:48:35 

>>29 恥ずかしながら私も買ってしまいました。あんな物に3万はもったいなかったですよね。 いい勉強代になったって事にしましょ笑

63. 匿名 2021/02/24(水) 14:08:26 

>>17 確かに。 ネットの婚活アドバイザーとかも胡散臭いもんなあ。

64. 匿名 2021/02/24(水) 14:12:41 

復縁を迫られた事がある。 稼ぎも容姿もそこそこ良くて、会話や食の好みも合う。でも、酷いワキガでそれがどうにも我慢出来ず別れた。 一度別れたものはそれなりの事があるわけで、復縁出来たとしても長くは続かない。 1件の返信

65. 匿名 2021/02/24(水) 14:20:09 

振られて一週間だけど色々調べて結局半年間死んだかのように音信不通にするって方法をやってみてる まだ全然時間経ってないけど笑 その間に立ち直って他の男見つけるのが一番だなと願いつつ 1件の返信

66. 匿名 2021/02/24(水) 14:34:22 

系列でやってます 離縁屋は結構うまくいくんだけど 復縁屋は難しい まあ素人さんからお金巻き上げるのはどっちも簡単ですが

67. 匿名 2021/02/24(水) 14:36:26 

>>64 メス入れてよ! 私の為にアポクリン腺殺◯してよ!! と一応お願いせずに別れるのは、所詮その程度って事じゃん。 1件の返信

68. 匿名 2021/02/24(水) 14:38:45 

>>4 本来的にお互いの性格や本質は変わらないので同じことで別れる原因になるから、復縁はしないほうがいい。思い出はキレイ事ばかりで作られて記憶しているからね。 私なら嫌だ。

69. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:33 

>>1 お金取られて、ヤラレタだけだと思う

70. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:25 

復縁とかに限らず、知らん人からのDMって時点で漏れなく胡散臭い。

71. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:50 

>>56 2度目がないことを祈るw

72. 匿名 2021/02/24(水) 15:36:08 

>>43 二度あることは三度あるらしいですよ 4件の返信

73. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:45 

>>4 復縁して結婚して離婚した人知ってる 馬鹿げてる 1件の返信

74. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:10 

>>67 言ったけど、痛いのやだと言われて断られた。私はその人にとってはそれまでだったって事だよ。お互いに。 その後違う人と付き合って専業主婦なんで、ワキガ野郎と別れて正解。 ワキガは遺伝するしね。

75. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:29 

メール相談でそんな大金でもなかったから試しにやってみたら、復縁したよ 結局別れたけど 既読スルーされてたので、冷却期間を(3ヶ月~半年くらい)設けて、その後こんな風にLINEしましょうって言われてその通りにした

76. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:15 

>>17 本当にその人のことを思ってアドバイスしたいと思うなら、金取らないよね

77. 匿名 2021/02/24(水) 16:09:09 

>>72 ないと思いますw 別れた理由は私の病気が原因だったので もう完治しましたし、病気でも見捨ててくれないというのがわかったので大丈夫

78. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:42 

>>44 その実践したアドバイスの伝授を!! 1件の返信

79. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:49 

私も復縁したくて 引き寄せとかの本読んだりしたけど フッと何でこんな糞みたいな男(連絡とかは取れる仲にはなれた)と、復縁したいんだろうと思って復縁するの辞めた(笑) 良くネットで書いて有るのは 縁が有れば、また繋がるから~だから (実際に、復縁して結婚までいく人居るしね。) 縁が有ればまた付き合えるよ。 1件の返信

80. 匿名 2021/02/24(水) 16:56:47 

>>79 だね、「縁」ってある意味大事。縁があればつながるだろうし。 無理に復縁屋に頼んだとして成功するのか? それより次いってみよう。 合わない相手と付き合いたくても相手は大嫌いかもしれないよ(笑)。

81. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:45 

>>72 不幸を願ってる人の顔って歪んでるんだろうなぁ

82. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:42 

>>72 不幸なあなたと幸せなその人のコントラストがえぐい

83. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:50 

>>72 なんでそんなマイナス思考😂

84. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:51 

>>38 縁があるから復縁ってあるんじゃない?

85. 匿名 2021/02/24(水) 19:56:57 

>>73 だからって同じように復縁して結婚した人たちが皆同じだと思ってる?笑

86. 匿名 2021/02/24(水) 20:15:07 

私も振られた時スピリチュアル系の復縁ブログとかめっちゃハマって読んでたけどふと私が振った側だったら相手がそんなことしてたら気持ち悪すぎると気づいてやめた 友達に復縁から結婚した子がいるから一概に復縁が良くないとも言えないけど

87. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:27 

理由はそれなりにあるだろうけど、振った相手はそれほど相手に依存じていない、むしろ別れたいから別れたと思う。 だから、復縁と言っても自分勝手なこと。 振った相手が復縁したいなら、それはまた違うんだろうけど。

88. 匿名 2021/02/24(水) 21:51:53 

>>78 半年以上は音信不通にする。 その間にきれいになる。私は髪を染めて自分に合う髪型にしてもらった。服装も以前より大人っぽく。というより相手の好みに合わせる。 相手の誕生日をきっかけにLINE。 まずは二人では会わずに友達も交えて。 その後二人でデート。その時は全力で楽しんで前付き合ってたことは微塵も出さない。 的な感じでした!相手に新しい人がいなかったので上手く行ったんだと思います! 1件の返信

89. 匿名 2021/02/24(水) 22:04:45 

>>65 8ヶ月不通にしました。LINEのアイコン、めっちゃ楽しそうにして笑ってる自分の写真にすると良いですよ。

90. 匿名 2021/02/24(水) 23:05:59 

>>1 初回タダでいいから私がアドバイザーなるよw

91. 匿名 2021/02/24(水) 23:15:18 

別れるのは一方の都合でできるけど、 復縁は一方通行のままじゃどうしようも無いもんね。 もちろん復活愛で幸せな人も知ってるよ。

92. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:30 

一時期、ぐっどうぃる博士にハマったなー 彼氏に振られたら半年行方をくらまして完全に音信不通にする すると半年くらいで必ず元彼から様子見の連絡が入るって法則 確かにその通りだった 復縁じゃなくても、男の落とし方は参考になったよ

93. 匿名 2021/02/25(木) 02:03:09 

>>88 ありがとうございます! 参考にさせて頂きます😆

94. 匿名 2021/02/25(木) 10:41:49 

怪しいね もしストーカーとかDVとかの被害者だったら 嫌だなー

95. 匿名 2021/02/25(木) 14:23:07 

世界中の法律を変えて、異性との行為は1名だけと決めればよい。 複数人と行為を行うものは、去勢処理を施す。 不貞行為は死罪とする。

96. 匿名 2021/02/27(土) 12:16:27 

長きに渡り体の相性合ってた人。要はセフレと復縁したが、実は男側がED気味。気味よりEDで男女共に気の毒な始末だったうちの友達。また気持ちよくなれると期待していたのも束の間。 男側は彼女とならとは妄想抱いてたのかもしれないけど、最悪ですよね。

97. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:52 

96 トピズレすみませんね。


posted by ちぇき at 08:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月27日

ADHDの夫から離婚したいと言われた

情報元 : ADHDの夫から離婚したいと言われたガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3242428/


ADHDの夫から離婚したいと言われた | ガールズちゃんねる - Girls Channel - var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/'; 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 ADHDの夫から離婚したいと言われた

1. 匿名 2021/02/24(水) 11:38:51 

夫は、自分が障害で不注意からのミスばかりで毎日やらかしてばかりなのは自分自身も辛いしどうにもできないことだけと、毎回毎日注意されるのがしんどいし、一緒にいると息が詰まるし、言い方もキツいしもう離婚したいと言われました。 私の方としては、2歳の子供がいるので、注意して何がいけないか理解させなければならないし、私だって夫のミスで我慢しているけど、人間だし子育てのこともあり精神的にいっぱいいっぱいで、毎回優しくなんてできないし時々キツい言い方になってしまうのは仕方ないという思いがあります。 ただ私は子供の為に離婚は望んでいません。 幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか。 今はどこをどう改善すれば上手くいくのか模索中ですが中々難しいです。 発達障害の旦那さんがいる方はどのようにフォローされていますか?? 障害のことで関係がギクシャクしたりしませんか? 303件の返信

2. 匿名 2021/02/24(水) 11:39:56 

わたしかと思ったわ 3件の返信

3. 匿名 2021/02/24(水) 11:40:21 

話し合うしかないのでは 9件の返信

4. 匿名 2021/02/24(水) 11:40:31 

結婚後に分かったことなの? 結婚前に分かってたのと結婚後に分かったのじゃまた話が違う 13件の返信

5. 匿名 2021/02/24(水) 11:40:33 

ADHDについて勉強はした? 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/02/24(水) 11:40:51 

今朝のあさイチでちょうど特集してたよ。 たぶん、言い方を変えないと、旦那さんもつらいんだと思う。 9件の返信

7. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:07 

>>1 子供の為に慰謝料は一括でもらう 13件の返信

8. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:16 

私は我慢しすぎてボロボロになりました 今は別居して少し落ち着いてます

9. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:25 

>>1 では、子供を引き取ってください。 母親である私が引き取るの当たり前だと思ってませんか? と伝える。 32件の返信

10. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:27 

なんで○○なの!?って言い方してない? 2件の返信

11. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:32 

注意しても治らないよ 障害だからね 2人で療育とかの本読んで、便利なツールとか使って少しでも補うしかないんだけど、 主さんも小さいお子さんいるならそこまで付き合いきれないかな 3件の返信

12. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:41 

このままいったら夫壊れちゃう気がするな 5件の返信

13. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:43 

正論で追い込むタイプだね、、怖い、、 4件の返信

14. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:48 

義父がADHDで義母がフォロー役ですが、けっこうきつく注意してますよ。 身内の責任として当然と感じているみたいです。 4件の返信

15. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:50 

>>1 ごめん、お子さんはADHDではないですか?もしかしたら遺伝している可能性もありますよ 14件の返信

16. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:52 

離婚してあげたらいいと思う もううまくいかない気がする 5件の返信

17. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:56 

生活時間帯を変えるか、週末婚とかにするしか無いのでは?

18. 匿名 2021/02/24(水) 11:41:57 

話し合いにならないんですよね…わかります

19. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:02 

>>1 どういうミス? 4件の返信

20. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:07 

政府は女性差別を止めて政治家や自衛隊の女性の数を増やすべきだ!!

21. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:17 

結婚してからわかったの? わかってて結婚したの?

22. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:24 

>>1 初めの夫側言い分、 中盤の主側言い分 を見ると無理だと思う。 どちらが悪いってことでなく、主さんが旦那さんの特性を受け入れるのは無理のようだし(受け入れる=何されても放置するって意味じゃない。主さんが悪いって言ってるわけじゃないです)。 旦那さんも今の状態が続けば二次障害を併発する可能性が高い。そうなるともっと大変だと思いますよ。 3件の返信

23. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:38 

>>1 >毎回毎日注意されるのがしんどいし、一緒にいると息が詰まるし、言い方もキツいしもう離婚したいと言われました。 毎回毎回どんな注意してるのか知りたい 2件の返信

24. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:42 

念の為に不倫してないから確認してみてもいいかと。 旦那の不倫で弁護士さんについてもらってるけど男側からの離婚宣告の99%は女がいますって言われたよ。 うちも実際そうでした。 4件の返信

25. 匿名 2021/02/24(水) 11:42:50 

お互い優しくなれないなら終わりだよ 1件の返信

26. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:03 

>>1 夫の親としての自覚が足りないのはその通りだと思う 自分の方がまだ可愛いんだろうね ただこの関係性で家庭の空気が悪くなるんなら離婚の方がいい場合もある

27. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:09 

うーん、うちの夫も診断済みでADHDだけど…難しいね、 主はどこまで求めてるのかな?共働きか専業かって違いもあるけど、うちは離婚したくなかったから私が専業になった、それでもって求めなくなった。無理なんだよ、だって本人もわざとやってるわけでないから、私も注意するのがストレスだったし、 でも、主がそれが無理っていうならマイナスだろうけど本当離婚考えた方がよいと思う 1件の返信

28. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:18 

夫が離婚の原因じゃないでしょ。 あなたが彼の気持ち無視して自分のイライラをぶつけてるから離婚を告げられたんだよ。 夫がミスを減らせば防げる問題ではない。あなたも感情コントロールしっかりやらないと捨てられるよ。 3件の返信

29. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:19 

辛いですね

30. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:23 

>>1 主さんの気持ちも分かるよ。ただでさえ子育てで忙しくてイライラもするのに、追い討ちかけて旦那さんのイライラが乗っかってくるわけでしょ?そりゃ辛いよね。 4件の返信

31. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:24 

男は離婚したら自由 これは事実だし、妻としてはズルいと思うのもしょうがない 再婚繰り返すだけだよね 不幸な女が増えるだけ 2件の返信

32. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:30 

>>11 そこだよね! やろうと思っても出来ないから障がいに認定される。 それなのに「何で出来ない」と責められたら辛いわ。 車椅子の人に「何で立てないんだ」と言っているようなもん。 5件の返信

33. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:34 

逃げ…?

34. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:35 

>>16 でも主に落ち度がないのに離婚するとなると夫は慰謝料と養育費を払わないとならない。 6件の返信

35. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:37 

毎日毎日注意されるのが辛いって旦那さん言ってるんだから、ADHDの特性を理解して受け入れて、怒るんじゃなくて旦那さんをフォローしていってあげたらいいんじゃないかな。イライラしちゃうのは分かるけど、子供のためとか離婚したくないとかならそれが一番いいと思うよ。 2件の返信

37. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:42 

>>1 相手は変わらない。期待してはいけない。変われるのは自分だけ。

38. 匿名 2021/02/24(水) 11:43:54 

>>1 主のこの文だけで言い方キツイし、息がつまりそうなのが分かる。たぶん夫潰れる 8件の返信

39. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:04 

きつく言ったところで…正しい注意したところで…なんだよね。発達障がいって。あなたは悪くないけどこのままなら旦那さんは病むよ。

40. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:17 

>>1 好きで結婚したんだよね。 別れたくないなら 言い方変えたら? あと、子供の為って言うけど自分の為なんじゃ? 5件の返信

41. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:18 

>>14 それは義母さんが義父さんの性格を理解してて、上手くやれてる例だよ。 他家族がいない時に夫婦でどんな話をしてるかまでは分からないだろうし。 ADHDだからって性格は様々だからね。 1件の返信

42. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:20 

奥さんからの離婚したいってトピは見たことあった気がするけど、本人から言い出すってこともあるんだね。 もしかしたら、この先主さんもしんどくなって離婚を考える事になるかも、と思いました。ごめんね勝手に。 1件の返信

43. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:34 

>>1 どの程度のミスを殿くらいの頻度でするのでしょうか?生活に大きく支障がでるとか、命に関わるとか 1件の返信

44. 匿名 2021/02/24(水) 11:44:57 

>>34 横だけど 慰謝料の意味を分かっていますか?

45. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:02 

ADHDの人はおおらかな人じゃないとお互い辛そう 主はとても生真面目そうだね 言い方や毎回注意されることが辛いと言うなら言い方を変える努力をするからあなたもこうして欲しいとかお互いの改善点を出さないと 1件の返信

46. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:09 

大変なんだろうけど子供のために離婚しないって。 絶対離婚しろ!って思ってるわけじゃないけど、仮に子供が自分の意志でパパと一緒に暮らしたくないって言ったらすぐ離婚するってことなの? 3件の返信

47. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:16 

障害のかたに対してできること。 一番大切なのは、最後まで見放さないことだと思います。 5件の返信

48. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:17 

>>1 向こうが離婚したいって言ってるからなー まぁとりあえず別居してお互い頭冷やして考えるのはどうかな?

49. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:22 

完全に合わないんだろうね こういう男性に合うのは大雑把でガハハと笑うようなシンプルな人なんかな 5件の返信

51. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:36 

>>1 子どもの為にこそ離婚すべき 三つ子の魂百までというし子どもに影響与えてますよ 2件の返信

52. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:59 

>>1 主が離婚したくない理由も分かるけど、治したくても治せないのに毎日毎日キツい言い方でガミガミ言われる旦那さんも可哀想かも。 2件の返信

53. 匿名 2021/02/24(水) 11:45:59 

>>1 正直に言えば 旦那さんはまだ自分の事で手一杯で 親になる段階まで来てないように感じる。 だから子供のためを思って離婚したくはないとは言うけども 子供もこの問題に付き合わされるよりは、思い切って離婚してしまった方が楽な可能性もあると思う。 子供に本心を聞けるわけじゃないから、絶対なんて事はないけども。

54. 匿名 2021/02/24(水) 11:46:09 

>>28 >毎回毎日注意されるのがしんどいし、一緒にいると息が詰まるし、言い方もキツいしもう離婚したい 夫は妻である主が悪いかのように言うけど、主には主の言い分があるのでは。 2件の返信

55. 匿名 2021/02/24(水) 11:46:10 

主怒りっぽくなってない? 発達障害の人と生活してると自分の怒りを正当化しながらどんどんストレスを溜めてることがあるよ。 私は職場の後輩が発達障害だったんだけど、面倒見きれなくて結果私が病んで休職しました。具合が悪くなる直前は怒りっぽくなってた。 4件の返信

56. 匿名 2021/02/24(水) 11:46:23 

ADHDの夫から離婚したいと言われるなんて千載一遇のチャンスなのに、、、 5件の返信

57. 匿名 2021/02/24(水) 11:46:24 

主さんの意見はごもっともなんだけどね、正論だけじゃ上手くいかないよ。もっと障害について理解したほうがいいし、二人で話し合うべきだと思う。 幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか。 ↑この文だけでも一方的な感じが伝わる。 2件の返信

58. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:02 

>>1 双子を産んだと思うしかない

59. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:21 

> 毎回優しくなんてできないし時々キツい言い方になってしまうのは仕方ないという思いがあります。 きつい言い方を正当化してるけど歩み寄る考えはないの? 1件の返信

60. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:27 

>>47 障がいを理解してあげられないなら一緒にいる方が地獄。

61. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:39 

>>36 完全にいらないお世話だよそれは

62. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:54 

>>1 めちゃくちゃ相性悪そうだけど何故結婚したのか気になる 6件の返信

63. 匿名 2021/02/24(水) 11:47:57 

ご主人が失敗しそうなことはその場所に紙に書いて貼っておくとか…本人に難しいことは周りには何もできないよね ご主人は訓練とか受けないのかな?今そういう場所あるよね 3件の返信

64. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:00 

子供のためっていうけど、発達で改善する気のない親なんて子供からしたら迷惑でしかないので、離婚したほうがいいと思う。 私の父は発達ぽいけど一緒にいるだけでととにかく疲れます 子供の頃は気がつかなかったけど、そのおがげで場面寡黙になったりいじめられたり最悪な子供時代でした。 今は蓄積されたストレスからか病気になり実家からでられません 2歳でも充分わかるしストレスありますよ 早く離婚したほうがいいです

65. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:17 

>>1 発達障害の子を持つ親です 遺伝するから子どもも発達障害の可能性もあります そうなれば親子で療育するからその時初めて旦那さんへの対応が間違いだと気付くと思います 1件の返信

66. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:23 

>>30 分かる。 主さんも辛い。そして、その状況が分かってるからこそ旦那さんも辛い。 旦那さんも分かってるから正直な話と自分の落ち度も伝えて、無闇に逃げたり主さんを攻撃すること言わないんだと思う。 どちらも辛いし共感もできる。 でも、それで解決はしないから難しいね… 1件の返信

67. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:24 

主も悪くないし旦那も悪くない お互い結婚相手を間違えただけ もし別れずにやっていくとしたら、旦那を対等の立場と思わず、大きな子供育てるつもりで行かないと無理だと思う

68. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:31 

>>47 身内だったらね 1件の返信

69. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:34 

>>9 これ! 男って離婚切り出す時に、子供は母親が引き取ること前提で話してくるよね! 9件の返信

70. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:34 

余裕なくキツくなるのもわかるけど、相手に変われと言っても変わらない まず自分が変わるしかない

71. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:35 

>>1 ミスを無くすことよりミスが起きづらい環境を作るしかない 3件の返信

72. 匿名 2021/02/24(水) 11:48:40 

>>1 ごめん。旦那さんがキツがるのがちょっとわかるわ。 主が余裕ないのも見てとれるけど。 1件の返信

73. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:01 

>>1 主さんがADHDの事をもっと理解してあげないと解決しない問題。まず主さんが旦那さんに「一緒に家族として生きていきたい。」と優しく伝えてそこから話し合いしょう。言い方も変えないと旦那さん意固地になると思う。 1件の返信

74. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:03 

>>1 がるちゃんで旦那さんが精神疾患とか発達とかの人をちょこちょこ見かける。 疲れが溜まって感情的な投稿の人もいるけど、冷静に分析&対処している人もいる。

75. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:05 

>>55 カサンドラ症候群みたいなものかな 2件の返信

76. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:19 

離婚した方いいかも。こちらのメンタルがかなり強くないと、奥様が体壊しますよ。 1件の返信

77. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:27 

>>1 会社でも家庭でも叱られて自信なくしてんのに、さらに傷口に塩を塗る行為をしておいて離婚したくないって都合良すぎじゃないのかな? あなたの苛立つ気持ちはわかるけど、旦那さんからすればあなたはモンスターのように見えるのかもよ。 ずっと叱り続けていたら旦那さんが壊れちゃうよ。 しばらく実家へ帰って冷却期間をおいた方が双方のためだよ。

78. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:28 

>>1 私も子持ちだけど、この文を読んだだけでも主さんが『自分が、自分が』って感じで思いやりがないのが伝わってくるわ。 夫がADHDだから夫が悪い、私は子育て中で余裕がないから私の態度が悪いのは仕方ない、でも子供のために離婚はしたくない…。 これ、自分で読んで『旦那さん側のメリット』が1ミリもないって気付かない? 1件の返信

79. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:42 

夫側からしたらこのままでは 自分もダメになるし、子供にも悪影響って判断しての離婚の申し入れじゃないのかなあ。 きちんと公正証書つくって、養育費取り決めして離婚じゃだめなの? それができないならADHDに向き合うしかないんじゃん。こういう風に叱ってはダメ、とかいろいろ本読んで。まあ、大きい子供がもう一人、って言うことじゃないの。

80. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:43 

離婚までしなくても別居はありかな。 きついよ、そんな人とずっと狭い家の中で一緒に暮らすの。 せめて週末だけ過ごすとかどうかな。

81. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:46 

>>1 あさイチでちょうど発達障害の夫を持つ妻の苦悩をやってた。テレビでは無自覚な夫に苦しむ妻って感じだったけど、ダンナさんが離婚切り出すってよほど毎日しんどいんだと思う。主さんが悪いのでもなく、こればかりは相性だから難しいんだけど、注意ではなく指示したら良いんじゃないかな?私が発達障害なので、何でできないの?って聞かれるとフリーズしちゃうというか、これとこれとこれをこうして、って言われたらやりやすい。なんで散らかすの!とかではなく、何時までにこのエリアを片付けて、みたいな。 6件の返信

82. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:49 

>>1 これ見る限り歩み寄れない感じがするからせめて慰謝料もらって早く別れた方がいいと思う。話し合っても平行線辿るだけじゃないかな 1件の返信

83. 匿名 2021/02/24(水) 11:49:56 

>>36 これにプラスが付くのがガルちゃん

84. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:06 

ADHDとアスペのカップルってよくいるけど、主さんは定型なの? 譲りあえないのはアスペ傾向があるとかない? 私自身がアスペで旦那ADHDなんだけど、私が正論で追い詰め癖があるのと融通きかないので一時期険悪だった。 1件の返信

85. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:08 

別居か近居で距離を保ったらどうですか? ミスが目に入るからイライラする部分も多いと思うので。

86. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:16 

>>1 どうでもいい些細なこともキーキーねちねちギャーギャーわめいてそう 洗濯物たたまないでも死なないよ

87. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:23 

>>69 裁判で勝てないから当然でしょ 3件の返信

88. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:33 

>>57 うん、なんか私が正しい!って前面に出てるよね。 これはこうであるべき!って押し付けてそう。 小さい子供がいるから気を配りながら生活して気を張ってるのかもしれないけど、だからって相手にきついこと言っていいことにはならないからね。

89. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:36 

>>9 これ。 何かわからないけど男性は離婚したい時「子供は妻が連れていくもの」だと思い込んでるけど、夫である男性も親な訳だし、トピ主が「子供はあなたが引き取って。養育費は月々払うから」と言ったら夫はどうするんだろうな。 3件の返信

90. 匿名 2021/02/24(水) 11:50:50 

>>1 子供の為に離婚したくない? お金の為(自分の為)じゃないの? 旦那さん稼ぐんでしょ?きっと 1件の返信

91. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:04 

>>1 発達障害って分かってるの毎回注意ですか? 自分の首を自分で締めてるようなモノでしょ

92. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:09 

>>12 主もカサンドラになって壊れる。 主の子供は男の子?なら遺伝してるかもしれない。 発達障害の旦那と子供なんて地獄すぎる。 2件の返信

93. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:09 

注意されて良くなるなら旦那さんとっくに良くなってる気がする 理解してあげられないなら離婚したほうがよさそう

94. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:13 

>>87 いや、そうじゃない。 裁判する気すらない。 そっちで育てて。俺はフリーになります。って父親多すぎ。 2件の返信

95. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:19 

主さんのきつい言い方を治さないと旦那は離婚希望したままだと思う

96. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:23 

>>1 そもそも前提として 発達障害と病院で診断されたのかな? 子供をおいて離婚するなんて言ってるの?

97. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:34 

>>69 裁判で親権取り合いになったときにほぼ女性が勝つ状況があるからね 3件の返信

98. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:40 

>>1 自分ができる事を当たり前に他人が出来るとは思わない その上で子供の命に関わりそうな部分だけは自分がやって他のことを旦那さんのペースでやらせて出来れば紙に書き出してチェックしながらやってもらう

99. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:42 

>>63 貼り紙も慣れたら景色と化すんだなーこれが 1件の返信

100. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:46 

ADHDって言われたからってできるようになるの? 無理だから障害なんじゃないの? ADHDだと知ってて結婚したなら甘かったとしか思えないんだけど 1件の返信

101. 匿名 2021/02/24(水) 11:51:50 

主が気に入らないコメントにマイナスつけて回ってますね。 相当イライラしているのかな。 おちつきなよ。 3件の返信

102. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:41 

>>1 マイナス多いのはなぜ?みんなそんなに寛容でいられますか?当事者じゃないからどんなミスで怒ってるかは分からないけど、普通にイライラすると思いますよ。しかも毎日のことなんだから尚更。 主さんがキツイって言ってるけど、同じ立場になればみんなキツくなってしまうのでは? 11件の返信

103. 匿名 2021/02/24(水) 11:52:59 

>>1 指が無い人が、ある人のように折り紙を完璧に折れないのと同じで、そういうハンデがある人に対してキチンと折れ!なんて言わないでしょ? そして指の代わりに細い棒を巻きつけてみたら、完璧まではいかなくても幾分上手にできるようになるし、その作品を見て上手だねって思わない? それは、見えている部分が欠けているから。 でも発達障害って欠けている部分が目で見えないから頭ではわかっててもついつい指摘しちゃいがちなんだよね。 でも、欠けている部分を注意されるって、本人は相当辛いと思うんだ。 代替案みたいな物は作ってる? 言葉だけじゃ伝わらなければ、メモ用紙に箇条書きにしてリストを作ると上手にこなしてくれない? 小さい子がいると少しのことでも命に関わったりするから、余計ピリピリすると思うけど、そんな時こそ少し遠回りしてでもスムーズにこなせる何かを見出せるといいね。 あなたも辛いだろうけど、出来ない旦那さんもきっと辛いよ。 4件の返信

104. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:01 

家族として大変だよね。 発達障害の専門的な機関に相談してみた方がいいと思う。 1件の返信

105. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:01 

>>97 横だけど周りのバツイチは、離婚する前から 自由になりたくて子供育てる気ゼロみたいな人だったよ。 1件の返信

106. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:04 

>>82 なんで慰謝料?子供引き取って養育費ならわかるけど。

107. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:14 

>>4 それは今更どうしようもない事だし それより解決策が欲しいんだよ 3件の返信

108. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:21 

>>52 それはわからなくもないが 毎日毎日注意されて言い方がきつい、息が詰まる、って離婚話する前に話し合う事じゃない? 夫婦二人ならそれでいいのかも知れないけど、子供がいるのにいきなり離婚話ってなんなん。 2件の返信

109. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:32 

>>32 でも怠慢でただやってくれないこともあったりするよね。 自分の趣味だったら出来るようなことを家事育児になるとやってくれなかったり。 1件の返信

110. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:37 

相性が悪いんです。主は旦那にイライラしっぱなし、旦那は主のことが恐い。これADHDに限らずですよ。 1件の返信

111. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:40 

自分がadhd だから 男性側が自分の言動にイライラしてるのなら すぐにでも別れてほしいと思ってしまう。 1件の返信

112. 匿名 2021/02/24(水) 11:53:55 

>>63 子供なら療育があるけど 大人には訓練できるところなんてほとんどなくない?

113. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:12 

>>36 こんな最低な発言にプラスつける人がいることが怖いわ… 2件の返信

114. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:17 

「幼い」と上から目線で夫を断罪してるのはアウトだな~ 客観的には主さんも充分幼いよ

115. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:39 

>>16 そんで、ADHDの旦那は一生ひとりで生活だな。 旦那は仕事は大丈夫なのか?他人事ながらそう思う。 3件の返信

116. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:42 

出典:ggo.ismcdn.jp

117. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:44 

118. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:45 

>>89 自分が働きながら子育てするなんて、 考えてみたことないんだと思う。 1件の返信

119. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:47 

>>6 そうなんだろうけど、子供までつくっといて解決策(逃げ道)が離婚とは、無責任な男だなと思った。奥さんがキツいとか、自己卑下から簡単に離婚というカード使うなんて甘過ぎる。 6件の返信

120. 匿名 2021/02/24(水) 11:54:49 

子供のうちは親から小言言われたり、行動制限されることは多少あったし我慢もしたが大人になって、結婚しても同じようは嫌だな。 旦那にもミスはあるけど主も自分の思い通りに旦那や子供を動かそうと無理強いさせてる部分はないですか? 主さんの器も広げないと。 主さん、笑えてますか? 旦那に固執して哀しいより主さんにあった相手は他にいる気がします。

121. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:06 

>>1 日本人多いよね うちも父親がそれ、母親は発達 だから父親をガミガミ注意したり馬鹿にして父親は浮気して帰ってこなくなったわ 大抵似たような変わり者同士がくっつくから 母親もおかしいけど自分の非は認めないし言い方がきつい 自分が正しいと決めつける前に自分も旦那3が同じ失敗しない方法を考えたり言い方を変える努力はした方がいいよ 子供も母親から父親が馬鹿にされていたら自己肯定低くなるよ 3件の返信

122. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:14 

>>81 なんでできないの?じゃなくて 奥の言いたいことをきいたことあるかな そっちの悩みの方がミスでは済まなくて深刻だったり

123. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:21 

ADHDは二次障害で鬱も出やすいから、旦那さん鬱気味で限界とかかも

124. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:40 

んーでもなんの問題もない人でも大変な子育てをご主人が1人前にできるとは思えないんだよね ご主人が助けが必要な人じゃないかな 責任とか求められる人ではなさそうだよ 分かっているのに自分で気をつける以外の努力をしないご主人と生真面目な主だとお金をもらって子供に集中した方が良さそう

125. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:46 

>>1 これを繰り返して旦那さんが白旗あげたんだね 発達障害からの2次障害が出る前にヘルプ出した旦那さんの気持ちに寄り添ってあげたら? この結婚生活続けて旦那さんに2次障害出てしまったら離婚したいのは貴女になるよ

126. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:47 

>>36 匿名だろうとなんだろうと、最低だと思うわ。

127. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:51 

>>1 友達が主と似てるけど本当に大変そう だけどお金の関係で離婚できないみたい

128. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:54 

主さんとは少し違うけど 新人教育してた時に言い方一つで彼女たちの伸び方が違うんだと言うことに気がついた。 キツい言い方をしたくなる気持ちは分かるけど 上手く褒めて伸ばす方が賢いかも? でも毎日一緒に住んでたら難しいよね

129. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:57 

いくら失敗が多いと言っても 横からやいやい言われたら、それが原因で更に失敗ってこともあるしね 例えば旦那が何を失敗して、どう言ったりすることが多いんだろう 旦那は育児に参加しないのかな? 旦那も主も我慢してることがあるから腹立つんだろうし 離婚だ!って結論出す前に冷静に話し合えばいいな どっちも気が短いんじゃないかな まだ子供が2歳だと言うのに、ちょっとお互いに歩み寄って!

130. 匿名 2021/02/24(水) 11:55:59 

仕事場の人の話かと思った その人はもうすぐ家建てるみたいだけど

131. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:01 

>>102 相手を追い込むほどきつい言葉をかけられている人の気持ちも察しましょうね。 育児のストレスも重なっているようですし、とりあえず実家に帰って距離をおいた方が夫婦のためだと思いますが。

132. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:14 

>>102 だよねえ。 言い方を工夫するとか、もっと夫に優しく~って言うのは簡単かも知れないんだけど小さい子供いたら夫の療育をしながら、子育てと家事をするって主だって結構疲れるだろうし。

133. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:17 

言いたいことはわかる なんでも障害だから仕方ないではなく、例えば時間が守れないなら、守れるように工夫しろって私も思うよ。 でも発達障害については色々勉強したけど あなたのやり方やきつい物言いはすべて逆効果。 ずっと注意され続けると萎縮してどんどんミスが起きる。これは障害じゃなくても皆そうなる。 ADHDだけの人は苦しんでる人が多い 家に必要なのは癒やしや安らぎ。癒やされてるとミスは減るよ、彼は心優しいところがあるはず。そこが好きだったはず。 それを失わせてしまうよ、今のままでは。 あなたが関わり方を少しは学ぶべきだし、それを実践できそうにないなら離婚してあげて。こどものためって、ただシングルになる決意ができないだけにしか見えないよ。こどもにとって良い環境を本気で考えてるなら怒らないでちゃんと工夫しよう。でないとこどもも苦しくなるわ。離婚のほうがマシと子供から言われるよ 彼が視覚優位なら家中に写真を貼る、連絡はラインにする 聴覚優位なら連絡は電話で言う。しながら、ではなく必ず目を見て話す。 寄り添って一緒に頑張ろう、って言ってくれる人を探してるはず。よくあるのは女のADHDと男のアスペカップルだけどあなたのところは女のアスペ、男のADHDって感じ。

134. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:34 

ADHDと診断された35歳女です 迷惑かけないように恋愛も結婚も出産も諦めてます。 生きるのも仕事するのも大変です。 旦那さんは年収いくら位稼がれているのでしょうか? ADHDの人は鬱になりやすいって精神科の先生が言ってました。 主さん達はこのまま行っても潰れそうだし 旦那さんは自分で結婚して産んだんだから覚悟決めて頑張るしかないし お互い譲り合って生活するか 別居するか 離婚してどっちかが養育費払うか。。 1件の返信

135. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:41 

うちの旦那も子どももADHDだけど、命に関わる事以外は多少目を瞑ったり、出来る限り普通の言い方で伝えるようにしてる その分自分がかなり大変にはなるけど、愛する家族の精神を壊したくない 生理前とかイライラしてつい言っちゃう時もあるけど、家族のせいでも自分のせいでもなく、ホルモンのせいにしてます

136. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:42 

>>36 遺伝してるかもって事だよね。まぁ分かるけどあまり言わない方が良いかな

137. 匿名 2021/02/24(水) 11:56:42 

>>9 これよ。 妻子捨てて人生リセットしようとする奴多すぎ! 2件の返信

138. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:01 

>>38 これでキツいって言われたら主も困ると思うよ・・・ 4件の返信

139. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:12 

おかもとまりを思い出したわ・・・

140. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:14 

>>108 主が旦那の言い分を聞いてこなかったんでは?

141. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:17 

>>105 そうそう。知人が離婚切り出されたから 「あなたが育てて。私は無職で収入もないし。」と言えば 「俺は仕事があって無理」 いやいや、たとえ養育費貰ってもそれだけじゃ生活できませんよ。私も働くことになるけど。 って思ったって人がいた。

142. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:21 

>>94 でも女性も、子供の育児方針の独裁権を握りたがる人が多いでしょ 自分のやり方以外認めないって そういう場合は他人の子みたいな感覚になるのは仕方ないと思うけど 2件の返信

143. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:28 

>>102 そもそも支える覚悟がないのにそんな人と結婚しようとは思わない どうしても好きで結婚したとしても子供を持てる状況じゃなかったら産まない 同じ立場になることは無いから、その立場を選んだのは自分でしょ?と思ってしまう 3件の返信

144. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:36 

>>1 旦那さんはちゃんと医師からADHDの診断が下されている人なんだよね? よくあるネット上の自己診断テストとかで高得点だからADHDなんだ〜って勝手に言ってるだけじゃなくて。 医師から診断が下りているなら子供作る前に遺伝することとか育児のフォローが難しいこととか話し合いそうなものだけどそういう話し合いはした? 1件の返信

145. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:45 

>>65 間違いなんだろうけど母親が子供に向き合うのとは全く違うじゃん 守るべき小さい子供がいて、旦那の不注意からその小さい子供にも害があるから困ってるんでしょ うちも何回も包丁がある所にはロックをかけるように言ったし張り紙もしたしシール貼ったりしたけど全て無意味 熱いフライパンは危ないからコンロの奥に置いてと言ってもそのままだし火を点けたままその場を離れたり とにかく危険な事とか何度言っても、言い方変えてもアプローチを変えても治らなかった 毎日発狂レベルを抑え込んでたよ 子供いるなら簡単な事じゃ無いと分かってるんだよね?それももう育ち切った男なら尚更難しいよ 主さんだってかなり辛いと思うわ 私は離婚した 3件の返信

146. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:51 

>>1 結婚25年です。毎日なんでこちらが気を配らないと何も出来ないのか?と言う日々を送ってます。叱ったところで治りませんよ…障害を理解出来ないなら。別れたほうが良いかと…。

147. 匿名 2021/02/24(水) 11:57:52 

>>9 まぁ大体のパターンはそうだよね。 でも稀に自分が引き取りたい!って人もいるからなぁ。 会社の先輩が奥さんに離婚切り出されてもう冷めてるからこっちも離婚したいけど子供の親権は渡したくない!って言ってて今話し合いしてるみたいだよ。 先輩の実家が近いし引き取ったらそこで暮らしたいらしい。 だからこの旦那さんがそういうタイプならちょっとやばいかも。 6件の返信

148. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:01 

>>137 そういうやつって妙に再婚早いんだよね 芸能人やアナウンサーで離婚してる男、速攻で再婚して新しい子供作ってるよ 本能なんだろうけどそういうやつが出ている番組は見ないようにしてる あんまり幸せそうな顔して出てないけどね 6件の返信

149. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:03 

>>1 YouTubeで旦那さんがADHDで夫婦でチャンネルやってる人いるよね そこにも解決策じゃないけどこうしたらいいみたいなアドバイスあるよ

150. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:08 

151. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:22 

知り合いに発達障害(ただし超高学歴)と不治の疾患持ちの夫婦いるけど、最初はお互い傷を舐め合うように想いあっててもまあ実際のところ生活していくとなると色々厳しいよね。じきに離婚するか、そうでなければ今にもどちらかが潰れそうな雰囲気だわ。

152. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:26 

私自身がADHD 付き合ったばかりの頃はあまりの生活力のなさに注意されまくってた 便利なアプリとかグッズを使って調べまくって仲良く過ごせるくらいにはなったけど それでも冷凍するつもりで4号くらいご飯炊いた後保温切ってそのまま忘れて3日後くらいにカッチカッチの状態で発見して思い出すとかたまにやる 正直きつく怒られてもできるようになるわけじゃないから、どうやったらそのミスをなくせるか対策を一緒に考えた方が建設的。

153. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:43 

>>102 でも発達障害って分かっての主の言動には共感できない

154. 匿名 2021/02/24(水) 11:58:52 

>>143 結婚してる? 支える覚悟なんかポキッとすぐ折れるよ

155. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:00 

>>72 この状態の奥さんでは家に帰るのが恐怖だよね。 外で一生懸命仕事して養ってくれる夫に感謝位はしないと 1件の返信

156. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:01 

>>1 子供、子供ってもちろん子供は大切な存在なんだけど子供のために離婚したくないって本当は自分自身が離婚したくないんでしょ? 障害がある人って普通の人のように話し合いするのは難しい時も多いしあなたがもう少し旦那を受け入れるしかないのでは? もちろん子育てにイライラして旦那にもイライラしてって気持ちは分かるけど健常者と同じように考えるのは違うと思う

157. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:01 

互いにストレス溜めすぎて共倒れにならないか心配だね

158. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:02 

>>113 そうだね。ちょっと狂気感じた。1コメ読んだだけでヒステリーって断罪してるのも怖い。それ言ってる人プラスつけてる人、日頃すごくお気楽な立場でフラフラ生きてると思う。自分は痛み負う立場にないし、人の痛みとか全く理解できないタイプ。 1件の返信

159. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:08 

辛いですよね。 毎日すごく頑張っていることが伝わりました。 1回落ち着いて2人で話し合い、きつい言い方になってしまったことを素直に謝って離婚はしたくないこと、自分なりの子育ての方針をしっかりと伝えてみるのはどうかな? 旦那さんの言い分は分かったからそれを受け入れた上で自分の意見もぶつけてみたらいいと思う。 毎日お疲れ様です。

160. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:22 

>>158 主? 1件の返信

161. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:23 

>>134 ADHDの人だろうが、相性がいい人はこの世に絶対いるので最初から諦めなくていいと思う ただ、主さんみたいなタイプとは相性悪いだろうなとは思うわ

162. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:28 

>>118 働きながら、子育てして家事してなんてまるっと通しで全てやったことないから、不満が出るわ出るわ 文句言う前に、 ってずーっと言ってたんだっけ 今ではだんなは旅館のお客だよ 1件の返信

163. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:36 

>>1 旦那は子どものことを考えられないけど主からは逃げたいんだよね 主は私ばかり子どもの世話させて旦那は逃げるつもりという主張を感じる お互いに愛情も感じない夫婦だね 2件の返信

164. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:42 

旦那がADHDです 好きなようにさせています 家事も育児も私がやってます コンビニで買い物はできるので、 稀にたまごや牛乳を買ってきてもらうことがあります できることだけやってもらって、やる気があるなら褒めて次につなげてもらう できなくても、なにも言わない 旦那の脳内を覗くことはできないので、薄氷を渡っているような生活ですが、 なんとかやってます  1件の返信

165. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:42 

発達障害は本人のせいではないとしてご主人は何か改善する為に動いたりしてるのかな 診断されただけでその後がない人も多いよね 優しい言い方をする余裕なんてないって主とどっちもどっちって気はする 1件の返信

166. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:45 

>>1 >幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか。 これを旦那に言うべきかも知れないけど、そうすると「そういう言い方がキツイんじゃあ!」って離婚前に子供置いて逃げ出したり、逆ギレしそうだしね 1件の返信

167. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:51 

主さんの方が仕事できそうだから、旦那さんに主夫やってもらえば? 外出時はハーネス必須とか、子供の命に関わることだったら旦那さんも気をつけると思うし 3件の返信

168. 匿名 2021/02/24(水) 11:59:53 

>>102 分かるよ。みんな勝手なこと言ってるけど実際は旦那さん健常者で普通に生活してる人でしょ?って思うわ。

169. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:15 

>幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか。 毎回こんなこと言ってるの?そりゃ息も詰まるわw 1件の返信

170. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:28 

夫は36歳でこれから通信制の文系大学に行って卒業したら転職したいといってます。資格もとりません。今は高卒で工場勤務です。年齢と学歴からは転職なんて無駄ですよね? 1件の返信

171. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:29 

>>147 男が引き取っても、 結局実家に渡して自分は再婚してーだよ。 ある人なんか親権取ったのに、 「再婚する。彼女が嫌がるから引き取って」 って手のひら返ししてたわ。 3件の返信

172. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:30 

意外とトピ主に厳しい意見多いね 元旦那が発達だったけど本当にしんどかった まともな会話も成り立たないし無神経だし私が悪いんじゃ…って鬱っぽくなってしまってたわ 私の場合離れて正解だったけどトピ主の場合は別れたくないんだよね… 色んなこと諦めて全て自分1人でするって決意しないとやっていけない気もするわ 5件の返信

173. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:31 

>>147 その場合は今までどの程度育児に関わってきたかによるんじゃないかな。 2件の返信

174. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:36 

>>1 初見で文章見ただけで息が詰まる理由が分かりました 主さんは100なら100。80だと調子が狂いイライラするのかと思います 人間誰でも完璧にはなれませんよ 旦那さんに注意を繰り返せば旦那さんの自尊心が崩壊し、最後は精神的におかしくなります 既にそうなってる可能性があり、今回主への離婚勧告は旦那さんの最後の叫びのように思えます 一切自分に非がないような主の書き方が気になりました 2件の返信

175. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:37 

>>160 すぐそう言うのバカなのかなと思うわ。 反論なら受けて立つわよ。 2件の返信

176. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:43 

>>3 話し合える相手の場合じゃないかな?

177. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:53 

>>36 こういうことが平気で言えるあなたも重度の障害だね

178. 匿名 2021/02/24(水) 12:00:53 

>>1 気持ちは分かるけど、自己弁護だけで言い方が悪いのも『仕方ないじゃん!』が勝ってて『自分の言い方も悪いな…』みたいな気持ちが見えないのが気になる。 だってそもそも旦那が原因じゃんって気持ちもわかるけど、ただただ一方的に責められるだけだとそりゃ誰でも嫌になると思う。 まして自分でもなかなかどうにも出来ない事でコンプレックス的に感じている事で責められ続けたら病むかも。 主さんもお子さんもいて大変だとは思うから難しい問題だとは思うけど…

179. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:21 

>>1を責めるようなコメントは可哀想だよ… ADHDには詳しくないけど、子育てもしながらだったら相当ストレス溜まると思うよ 今のままでは落とし所は見えてこないと思うから、 一時的に別居する等して、お互いに気持ちを落ち着かせてから話し合うのが良いんじゃないかなぁ 1件の返信

180. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:22 

>>170 別トピ立てなよ。 トピ泥棒だよ。

181. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:28 

>>1 ごめん、離婚 してあげれば… とちょっと思ってしまった。マイナスかな。 自分も未診断ではあるけどADHDの傾向で仕事で注意されるのが多いから、家に帰ってまで家族からガミガミ言われたら辛いわ… 1件の返信

182. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:36 

>>16 子供いなけりゃラッキーバイバーイ!だけどADHDかもしれない子供いるなら慎重に計画、行動しないと詰む。自分だけ勝ち逃げするなら離婚して子供は施設だな

183. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:41 

子供にとっても怖いお母さんなんだろうなぁ

184. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:49 

>>50 子供はポストにダンクシュートって‥2歳だよ?入らないに決まってるじゃん

185. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:54 

>>138 頭おかしいよね ビックリ

186. 匿名 2021/02/24(水) 12:01:54 

>>163 主は私ばかり子どもの世話させて旦那は逃げるつもりという主張を感じる そうかな

187. 匿名 2021/02/24(水) 12:02:00 

ADHDは鬱にもなりやすいんですよ。 このままだと旦那様も思いつめて鬱になる可能性だってある訳で、離婚しない事が子どもの為になっても旦那様にとっては地獄かもしれない。 「子どもの為」っていうのは金銭面や精神面で父親が必要なのかもしれませんが、ADHDもよく調べれば本人の確認不足や不注意から引き起こすミスより、脳の病気に近いものでしょうがなかったりします。 口頭で注意すると言い方が悪くなったり、相手にキツくなって傷つけてしますなら、紙に注意事項を書いて貼るとか、ポストイットでタスクを書いて整理させるとかやり方を工夫するしかないと思います。

188. 匿名 2021/02/24(水) 12:02:10 

春休み、どうしよう 子供の世話して勉強みて、旦那の匂いかぐとイラっとするし物を見ても頭に血がのぼる。一日だってそうなのに、何日もなんて血が上って発狂する

189. 匿名 2021/02/24(水) 12:02:10 

主の性格のキツさがすごく伝わってくる 元々キツい性格なの? それとも結婚してからそうなったの? 1件の返信

190. 匿名 2021/02/24(水) 12:02:24 

>>145 発達障害は治らないよね 主は離婚したくないんだよね だったら勉強すべき 1件の返信

191. 匿名 2021/02/24(水) 12:02:46 

>>92 女のコなら遺伝しないのですね? 4件の返信

192. 匿名 2021/02/24(水) 12:02:55 

私も主が怖いと思ってしまったよ。言い方がキツくて辛いって言ってるのに、歩み寄る感じもなく「でもそうしないといけないから」って理詰めで更に責めるんでしょ?言われる方は辛いと思うなぁ。

193. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:08 

>>1 幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか ↑ 確かに正論。でも正論は人を追い詰めるし離れていくよ。

194. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:09 

このトピは、発達障害当事者の発言が多いと思う。 NHKの取り扱う発達障害の番組は間違えた障害者理解を促していると思う。 発達障害は周りの人が、障害者の立場にたったら上手くやっていけるわけではない。 これは一緒に生活をした人じゃないとわかならいことです。 私は「みんな違ってみんないい」は、綺麗事だと思っています。

195. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:22 

>>1の主の文でキツいとかヒステリーとか言ってる人達やばすぎない? 1件の返信

196. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:28 

ADHDだけど、このトピのみんなの反応が意外。 てっきり旦那さんがボロカス言われてるんだろうなと思った。 2件の返信

197. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:29 

>>172 なんで結婚したの? 1件の返信

198. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:31 

>>101 透視能力あるみたいなキモいコメだなww

199. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:32 

>>103 わかりやすい例えでしっくりきました ちゃんとやってよ!って怒るじゃなくて、特性を理解することが解決策なんだよね

200. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:34 

会社で怒られ家でも怒られ離婚も出来ない 後は家出か自殺ぐらい。

201. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:36 

>>171 たしかに。 引き取るって言う男の大半は、実家に頼れるパターン。 女なんて1人で実家に頼らず育ててる人たくさんいるのにね。さらには養育費ももらってない人も。 男も同じ状況で子育てできるのか?と言いたい。 4件の返信

202. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:43 

2歳くらいだとちょっとのミスが安否に関わるから主がキリキリする気持ちも分かる 自分の障害が分かって周りに負担って分かっていてご主人は普通の生活だけしてるなら甘えてるなと思う正直

203. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:58 

子供の為にと言うけど私は幼い頃両親離婚して寂しい想いもしたけれど仲悪い両親の元で育ててもらうよりかは良かったと思ってる。 子供の為云々よりまず家庭環境を考えて上げなよ。 1件の返信

204. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:59 

離婚したくないならば、夫婦関係改善に向けて誰か調整に入ってくれる人が必要かと。 発達障害が確定して通院してるならば、夫婦ペアでカウンセリングとかどーなの?

205. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:03 

>>1 主さん、全て障害のせいにしないでね? 障害はなくともギクシャクは どこの家庭も起こり得る事なので。

206. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:23 

>>167 いやー、でも子供が怪我でもしたらすごい責めそうじゃん。 自分が見てても怪我してたパターンでも。 現に主は既に旦那が悪い!私が正しい!ってなってるし。

207. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:31 

>>148 わかります。 妻子捨てて再婚するタイプの男って、好き放題してるくせに笑顔が暗い。 うちの父親もそうでした。

208. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:34 

>>16 そのうち主が逃げたくなると思う。 逃げれるようにしておいたほうがいい。 1件の返信

209. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:39 

そんな障害者捨ててやれば?子供一人ならシングルでもやっていけるでしょ。

210. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:47 

>>191 横だけど女の子なら遺伝しないんじゃなくて、男の子の方が遺伝しやすい 女の子はXが二つあるから補いやすいんだって

211. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:49 

>>1 旦那さん、仕事でもきっと大変なのに 帰って来てからも心安まる事も無くあなたに萎縮して可哀想 3件の返信

212. 匿名 2021/02/24(水) 12:04:49 

>>195 だって言い方が原因で離婚したいと言われるほどなんでしょう 相当相手を精神的に追い詰めてないとそこまでならないよ 1件の返信

213. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:00 

ADHDって自己判断じゃなくて、病院で診断されてるものですよね?通院すれば薬も出ますし、悩みや改善策や対応策とかも相談出来ると思うので、病院行く時に一緒にいって相談してみたらどうでしょう。

214. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:07 

ID:hFtuuYMT9W  トピ主です。 皆さん沢山の書き込みありがとうございます。 夫は2次障害として双極性障害も患っていますが、夫がADHDだというのは結婚前から分かっていたし、本やネットで色々学んだつもりです。 双極性障害もあるので余計にメンタル的にキツいしうつ状態に陥ると言っていますが、私も理解して自覚しているつもりですが毎日のことなのでどうしても態度などに表れてしまいます。 また、夫は自分が親権を取れるなら取りたいくらいだけと、現実的には無理だろうけどと言っています。 書いておられる方がいますが、話し合うしかないと思ってはいるのですが、同じような方がいるか、どう乗り切ったか知りたくてトピを申請しました。 34件の返信

215. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:10 

子供放置して亡くす親もいるもんね そんなに忘れる?と思うけれど忘れてるよね

216. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:22 

>>38 そうかねえ、、 各々受け取り方も違うだろうからなんとも言えないけど、私は主は何とか抑えて頑張ってるような印象を受けるよ。 だからこそ離婚したいと言われて、これ以上どうしたらいいのかわからないと悩んでるんじゃないの? 子供二才って大変な時期だと思うし

217. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:25 

>>102 わかる。みんな他人事だし主が普段どういう話し方をしているか知らないで攻撃してるよね。 毎日のように○ね!!!とか言ってるなら問題だけど、 何回も言ってるけどこれ片付けてよ!!ぐらいなら、 言ってる側からすればそりゃそのうち我慢出来なくなるわなって思う。 主が言うことを夫がやる必要がないと思ってるならそういってくれたらいいし、 ADHDを盾に被害ぶらないで建設的な話したいって思うよ。 それこそADHD的にどうしてもできないことを主さんがお願いしてるとしたら、 夫が頑張って説得しないといけないんじゃないかな。 自分の言葉でわかってもらえなさそうなら本なり資料を見せるとかして。

218. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:25 

主さんが定型ならチャンスだと思うけど ただ主さんもこだわり強そうな感じなのでどっちもどっちというか そういうカップルって惹き付け合っちゃうんだっけ、凸凹みたいに お互い譲るとこは譲ってうまくすりあわせながらやって行けばいいよ、子供の今後のためにも

219. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:36 

>>62 旦那さんが言いなりになる感じだったんじゃないかな

220. 匿名 2021/02/24(水) 12:05:45 

>>9 離婚した瞬間からウキウキワクワク彼女作るぞーってなる男の多いこと。。。 3件の返信

221. 匿名 2021/02/24(水) 12:06:15 

ADHDが注意して治るんなら苦労しないよ 夫婦になった時点で勉強しなよ

222. 匿名 2021/02/24(水) 12:06:16 

鬱の最終形態は自殺らしいよ 今起きてる苦しみが辛過ぎて楽になりたいとか 色んな事考える余裕がないとか

223. 匿名 2021/02/24(水) 12:06:30 

>>211 発達は元々ストレス耐性弱いから、本当はフルで働くのさえ普通の人より何倍も大変。 家庭でも安らげないとしたら、二次障害で鬱病待ったなし。 1件の返信

224. 匿名 2021/02/24(水) 12:06:35 

>>9 それで父親が引き取って母親が子供に会わせてもらえないリスクもあるよね? 男って嫌がらせで平気でそんな事するよ? 5件の返信

225. 匿名 2021/02/24(水) 12:06:52 

ガル民は自分に甘いもんな 職場にいたけど大変だよ すごく気を遣う ご主人は通院されてるんですか?

226. 匿名 2021/02/24(水) 12:06:55 

主を批判してるのは発達障害の人で擁護してるのは発達障害の旦那持ちなんだろうねここ 見てて両極端だな〜と思うわ 1件の返信

227. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:01 

>>56 浮気してないか調べて、 もし浮気してたら慰謝料がつっりとってさっさと離婚した方がいいよね

228. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:07 

>>212 感じ方は人によると思うし、例えば100回同じことを注意していたら101回目にきつい言い方になるときもあるし、子供の健康に関わる重要なことならキツくなってしまうのは仕方がないのでは? 1件の返信

229. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:18 

>>164 優しい😿そんな人ほんとにいるの?世間的にはそう言って信じこませ、でも実際はやってない人いるけど 1件の返信

230. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:22 

それがわかってるなら言い方変えるとか? まあ小さい子ども居たら大変 だろうけど付き合ってる時からわかってた なら主さんも本読んだりネットで 調べたりする時間はあったはずだろうし

231. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:30 

>>9 これでじゃあ子供は僕が引き取るので離婚しましょうって言われたら? 7件の返信

232. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:42 

>>189 元々の性格はどうか分からないけど、ストレス溜まってるんだから誰だって穏やかでいられる訳ないよ 1件の返信

233. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:43 

>>196 もし旦那さんが別れたくなくて、主さんが別れたいなら旦那さんボロカスだと思う。 継続するなら、現状あまり旦那さんが出来ることはなさそうだし。

234. 匿名 2021/02/24(水) 12:07:51 

>>142 そういう事ではないよ。 さっさと独身に戻ってチャラチャラしたい。 その為には子はぶっちゃけ邪魔! だからそっちで育ててね。 ただそれだけの男が多い。 3件の返信

235. 匿名 2021/02/24(水) 12:08:22 

>>196 だってなりたくてなったわけじゃないでしょ 想像しかできないけど、大変なんだろうなぁと思うよ

236. 匿名 2021/02/24(水) 12:08:25 

>>226 擁護の方だけど発達障害の旦那はいないわ 友達の旦那が発達障害だけど話し聞いてるとかなり大変そうだから主に同情

237. 匿名 2021/02/24(水) 12:08:36 

めっちゃ気持ちは分かるけど夫婦とはいえ個々の人間なのであまりしつこくされるとお互い辛くなるかも家ではのんびりしていたいと思うんだよね逆に私がされたらすぐに死んじゃうレベル

238. 匿名 2021/02/24(水) 12:08:41 

>>143 そういうのを机上の空論って言うんですよ

239. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:08 

>>197 結婚するまで同棲してなかったんだよね だから気づかなかったしちょっと変わってるけど良い人だし好きって気持ちがあったんだよね 一緒に生活始めてから地獄を見たよw 1件の返信

240. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:17 

>>228 100回言っててって どういう風に言ってるの⁇ 1件の返信

241. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:20 

>>214 双極性障害もあるならキツく当たればそりゃ旦那さんも尚更辛いでしょ。 結婚する前から分かっていたことなら主さんの方に非があるね。 旦那さんは仕事は?離婚して食べていけるの?

242. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:24 

>>32 療育を受けていない世代のおっさんと結婚しています。 おっさんは発達障害と5年前に確定しました。 その例えを良く使われるけど、なんだか違和感があります。 上手く言えないので引っ込みます。 2件の返信

243. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:25 

とりあえず別居したらいいと思う。 夫の躾直しが負担になっているのなら、その負担をなくせばいい 夫も主のヒステリックな正論に耐えられないのだから、距離置いた方がいい

244. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:28 

>>231 現に旦那は引き取りたいって言ってるしね。 1件の返信

245. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:34 

>>54 別の人と結婚したら良かったのに。

246. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:37 

>>94 そしてしれっとマッチングアプリ登録して「バツイチですが、理由もちゃんと言えます」とか書いてるんだよね 1件の返信

247. 匿名 2021/02/24(水) 12:09:50 

>>179 健常者だったらそれでいいと思うけど障害者だとそういう普通のやり方では通用しないよ… 話が通じなかったり他人の気持ちが全く分からなかったりするから 1件の返信

248. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:01 

ADHDのこと勉強したならキツく言ってもミスはなくならないってわかると思うんだけど なんでそれでも同じことやり続けるのかな お互いにとってなんのプラスにもならないのに

249. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:02 

>>121 日本人多いよねって、adhdは日本人に多いという意味ですか? 発達障害別で特別日本人にadhdが多いというデータなどあるんでしょうか? あなたは多いとおっしゃってますが、海外との比較データ等あるんでしょうか? あなたのご両親がそうだったからと言って主語を”日本人”とするのは強引すぎませんか? 3件の返信

250. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:12 

>>1 うちも旦那がADHDです かなり力技だから、主さんの性格との相性もあると思うんだけど 家に親戚のおじさんがいるくらいの距離感で生活すると楽だよ 2件の返信

251. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:21 

注意も大切だけどどうやったらできるのか話し合うこと、主の基準と旦那さんの出来るやって欲しいって基準は多分違うから、達成可能な目標をたててこれだけは守る!とかってのを考えた方がいいと思う。 1件の返信

252. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:34 

>>232 そこまで追い込まれるならお互いに離婚した方が良さそうだよね 子供のためにも。

253. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:38 

>>214 話し合うしかないって…その状態で話し合うのって逆効果じゃない?話し合うつもりが一方的に責めるだけになっちゃいそう。

254. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:44 

>>1 辛い気持ちもわかるよ。 旦那の障害を知ったのはいつなの? 子供出来る前、結婚する前だったとしたら分かってて受け入れたあなたにも非はあるよ。 共に歩んでいく覚悟が出来ずに一緒になってしまったわけだから。 1件の返信

255. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:44 

現実問題ちょっと離れた方がいいんじゃない? 主もギリギリって感じがするし鬱にでもなったらお子さんどうするの こんな時だから大変だけど実家に帰ったりできないんですか? 1件の返信

256. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:51 

>>142 他の子?? ありえな〜い 煽ってるだけだよね⁈ 1件の返信

257. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:53 

1つの案として子供居ると難しいかもだけど断捨離しまくってミニマリストみたいな部屋にしたら? おのずとやるべき事が明確になったり 忘れ物減ったり脳の中が整理されたりしないかなぁ 少しはマシになるかもしれない

258. 匿名 2021/02/24(水) 12:10:56 

>>247 主さんの旦那さんはアスペルガーではなくADHD 話が通じないとか他人の気持ちがわからないとかは症状にないと思うけど。

259. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:06 

>>9 私は嘘でもそれは言えないな… そこで分かった、と答えられたら? 子ども託すなんて無理だ、、、 1件の返信

260. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:15 

うちの夫もADHDだけど、何度言っても受診してくれないそして自分は違うと言い張る 2件の返信

261. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:31 

夫から離婚言い出してくれるなんてラッキーじゃん 子供を育てるのが負担で嫌なら夫に引き取ってもらおう!

262. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:39 

>>234 母親に引き取られた自分の実の子はあっちの家族でこっちの準家族だから現在は関係無いって男は多いね 1件の返信

263. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:39 

>>1 離婚してあげたたら? 主のように自分の価値観が全ての人とはやっていけないと思う。 そもそもなんで子供作ったの?障害があるご主人との間に子供を作って、子育ての想定とかしなかったの? それこそ主のいう自覚が足りなかったってやつなのでは?

264. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:45 

>>255 そのために荷物整理する

265. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:52 

>>234 横です。 元彼がバツイチになって、メール送ってきたよ。 独身になってわくわくが止まらないのバレバレの文面だった。 若い女の子と次は付き合いたい! みたいな事を書いてたよ。

266. 匿名 2021/02/24(水) 12:11:53 

>>203 うちも親は離婚してるんだけど、父親の世話は私にかかってきてて母親は知らんぷりなんだよね。うちは父とも交流あったし養育費も払ってもらったから放置はできないし、いいとこ取りの母親が本当にムカつく。

267. 匿名 2021/02/24(水) 12:12:23 

>>262 離婚前からもうそういう決意だよ。 引き取る気ゼロ!

268. 匿名 2021/02/24(水) 12:12:25 

>>260 受診したら何か変わるとでも? 何も変わりませんよ 2件の返信

269. 匿名 2021/02/24(水) 12:12:47 

>>214 想像と現実って違うしね。でもそんな状態なら主が育児と看護するくらいの気持ちでいないとダメじゃない?愛してるなら引き留めたくなる気持ちもわかるし、もし子育てのパートナーとしてしかみてないなら継続してもお子さんにはあまり良い影響は与えないかもね。それにお子さんへの遺伝の可能性だってあるから、どちらにせよ両実家の助けがないとキツいかも。あんまり夫や父親としての責任を追求しすぎると自殺だってあり得るから、慎重にね。 1件の返信

270. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:01 

>>250 賛成!

271. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:08 

>>36 これは、身内に発達障害がいるひとじゃないと分からないことだと思います。 私の場合、夫婦ではなく兄妹ですか、本当に壮絶で人の人生をボロボロにすることなんですよ。 私は結局、兄のその障害のせいで自分が離婚することになったし、両親の介護も葬儀も兄ではなく私が一人で見ました。 兄は私が言い方がキツいからやりたくないだとか、何だとか言ってましたが、結局誰も味方に付かず、絶縁することになりました。 側から見て、異常だよと誰かに言われることがあった時、離婚を視野に入れた方がいいと思いますよ。

272. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:10 

>>256 この人ずっと煽ってるよw 純家族とか、他人とかね。

273. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:37 

>>1 逆にっていうか、主も発達っていう言葉につられて、旦那に言い含めなきゃ、躾なきゃ感が溢れてない? 他人同士の結婚ってどこもわかり合えなくて、思い通りにならなくてイライラしたりするもんなんだよ。 それを発達含めて主色に染めようと無理強いさせてそう。もっとゆったり構えられたらいいんだけど…。 1件の返信

274. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:45 

>>214 双極性障害は過労やストレスが誘因や悪化要因になるから、本人もストレスや精神的な不安をなくしたくて「離婚」って結論を出したのかもね。 片一方が離婚する気が無いなら一時的に別居状態にするとか、まずは精神的に安定させて一旦離れてみたらどうだろ。可能なら。 私の知り合いも、旦那が精神疾患になって一時的に別居した夫婦が居ましたが、別居中に改善策や見直しとか色々と考えたり、復縁ややり直しに前向きになってました。

275. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:51 

主のことやたら責めてる人は、自分がはじめての子育てで、2歳の子の育児してる頃のこと覚えてないのかしら。いちばんキツい時期じゃないかな。この旦那ではあまり戦力にならなそうだし、実家とか友達とか、育児に関して頼れる人もあまり周りにいないのかなと思った。文章から伝わってくる切羽詰まった感じから、追い詰められてるのが分かる。キツくなるとしたらそういう背景があるのは想像できる。主には善き理解者が周囲にいるのか、少し心配。きっと一人で子育てよく頑張ってるんだと思う。 離婚の話に向き合う以前に、少し肩の力を抜くことができると良いのだけど。半日でも保育所とか、誰かに預けたりして休んで、まずは自分を労ってほしい。今の感じだと2歳のお子さんの面倒、旦那の面倒、全て主にかかってそうだから。 2件の返信

276. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:53 

>>260 そう診断されれば、障害者枠で就職できるんじゃ 2件の返信

277. 匿名 2021/02/24(水) 12:13:54 

>>242 当事者になればその例えわかるよ。 はたからみたらただ怠けてるようにしか見えないし、気をつければいいだけだと思うからしっくりこないんじゃないかな。 1件の返信

278. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:08 

とにかくそれを言われたって事がどんな事なのか、主は理解しないといけない。本気で反省して、歩み寄る覚悟がないとやっていけないと思う。 1件の返信

279. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:11 

ADHDだからよく考えもせずに突発的に言ってそう 本人的にはよく考えた結果なんだろうけど離婚届出して家から自分が出ていけば済むと思ってそう

280. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:19 

>>214 結婚前から分かってたのなら主にも責任あるよね? 2件の返信

281. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:31 

>>214 便乗で男叩きしてるアホな人達と同類じゃなくて安心した 親でも公的機関でもいいから頼って余裕を作らないと絶対に解決出来ない 根本的な問題がそれなんだから 今更、障害系を改善するのは短期間では無理 話し合うにしても、余裕を作るための話にしないと不毛な選択肢しかない道に突入するよ

282. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:38 

初めての子育て+大人として協力できない夫はきつい 義実家の協力は得られないのかな 何かサポートを利用するとか

283. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:43 

>>244 ?主の旦那? 1件の返信

284. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:46 

>>1 人間って正しさを振りかざすのが正解じゃないんだよ 毎回指摘してガミガミ言う嫁じゃ、愛情なくなるのも当たり前 もっと大人になりなよ。 子供もそうやって育てるつもり?ADHD遺伝してる可能性もあるのにね。 1件の返信

285. 匿名 2021/02/24(水) 12:14:55 

>>276 そんな簡単じゃない。 都会ならともかく障害者枠の募集なんてラベル貼りみたいな給料激安の仕事しかない。生活できない。 1件の返信

286. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:01 

>>240 それは知らんけど、何回言っても同じミスをする人なら最終的に言い方がきつめになってしまうのは想像できるよ 子供の事故に繋がることなら尚更

287. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:06 

むしろ夫の方が別れたいと言ってる分良いと思うけど。障害の夫と別れたいけど拒否されたり罪悪感抱いてしまう人の方が多いはずだから。子供が物心ついてパパのことを好きになる前にせめて別居しては? 主さんのこうすべきだ、こうあらねば思考では永遠の平行線だと思う。子供のことを思うならなおさら。

288. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:08 

>>214 双極性+ADHDで社会生活も大変だろうに、子ども引き取り希望もあるなら 子どもと離れたくないから離婚したくなかったけどもう無理ってなったんだね。

289. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:12 

離婚云々の前に、一度距離を置いたらどうでしょう?近いところにいるから、お互いにしんどくなる。距離を置き、ご主人はメンタルのケアを、トピ主さんは冷静になってから、ADHDの特性を学び直されては? 発達の子たちの支援をしてますが、これまでの人生で散々出来ないことで怒られてしんどい子が多いです。離婚を希望されないのであれば、小さいお子さんがいて大変でしょうが、生活する上で何が出来るのかどうすれば出来るのかを考えてあげてください。ご主人の主治医の先生がいるなら、お話を聞かれてみるのも手かもしれません。

290. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:13 

>>276 精神障害の障害者枠の倍率知ってますか?

291. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:16 

子供に遺伝してる可能性もあるし、成人するまでは責任持って欲しいわ。

292. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:23 

>>1 ただ私は子供の為に離婚は望んでいません。 幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか。 この辺を読んでいるだけで息がつまりそうだなと思ってしまった。できないことを咎められ、限界だと思ったうえ正論で逃げ場がない感じ。 1件の返信

293. 匿名 2021/02/24(水) 12:15:38 

>>19 ね、そこだよね。 そもそもミスって言葉は家庭内じゃ使わないよね。 そこからしてなんか主が旦那さんのこと上から目線で見てる気がする。

294. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:01 

>>280 いつもながら不毛な意見すぎる 結婚しなきゃよかったじゃんとか 無意味

295. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:05 

>>36 ずいぶんな言いようだね。 冷酷人間。 2件の返信

296. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:25 

>>283 主の旦那は子供引き取るから離婚しようって書いてあるよ。 2件の返信

297. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:32 

発達と双極性障害ある人との結婚て 大袈裟にいえば介護するぐらいの気持ちでいないと難しいと思う 何も考えずサボってるように見えるだろうけど、本当に出来ないんだよ

298. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:36 

子供さんが高学年ぐらいになれば子供とまともな話も出来るし少しは救われるんじゃないかな? 子供が小さいうちは本当に辛いと思う

299. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:42 

>>50 ポストにダンクシュートを面白いと思って書いてるの? つまんないよ?

300. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:42 

>>22 同意。 主さん、旦那さんの提案も跳ね除けてるやん。 言い方がきつい→言い方を変えるって発想にならずに「わたしだって子育てきつい!」(だから旦那がわたしに合わせて)な思考になっちゃってる… 平行線のままやよ。 3件の返信

301. 匿名 2021/02/24(水) 12:16:57 

ADHDの場合、 キツく怒ってどうなるもんじゃない。 どこをどう工夫したら上手く行くか?の、失敗と工夫の積み重ねで生きていくしかないんだよ。 そこに、更に妻側の生活ルールもすり合わせて行かなきゃならない。 なかなか大変だけど、2人の家庭を築くってそういう物だから当たり前でもあると思う。 障害有る無し関係なく、皆そうしてるよ。 障害を含めて相手を理解して、 失敗したら次の作戦を一緒に考えながら。 夫として父親としての旦那さんが必要? 一緒に生活して行きたい? ってところだと思う。ADHDだからって良いところもあるだろうし、意外に子供と波長が合うとかもあるし。 お互い必要か?を考えたら? ちなみに、ADHDは苦手な物から逃げやすい傾向があるから、既に奥さんが苦手な状況でしょうね。 立て直しには旦那さんだけじゃなく、 奥さんの努力がより必要だと思う。

302. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:00 

ご主人は主から逃げてもどこかでぶち当たる問題だよね ミスはしてるんだよね 一人の方が大変だと思うけどどうする気だろ そこまでは考えてないのかな?

303. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:12 

>>275 旦那の面倒と思ってるから夫も離れたくなるんじゃないのかな?

304. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:12 

>>269障害だから究極は主の両親、旦那の両親で全員で助け合って子育てするしかない

305. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:19 

306. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:21 

>>268 診断されることで性格や怠けではないと ホッとする人もいます 薬もあるので試してみる 自分自身でやり方を工夫したり 職場や家族の理解協力も大事 1件の返信

307. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:35 

>>101 なんで分かるの?笑 1件の返信

308. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:45 

>>73 もちろんその通りなんだけど、なんでそこまで気を遣わないといけないんだよ!って私なら思ってしまう。 本人のせいじゃないことはわかってるんだけど、妻視点で見たら主さんみたいにイライラしちゃうと思う。 2件の返信

309. 匿名 2021/02/24(水) 12:17:59 

>>273 多分付き合ってる時は旦那さんのダメなところ?を見て母性本能くすぐられたと言うか、「私がいなきゃダメなんだ」って思っちゃったパターンだよね 下の子が産まれた途端、上の子に「お兄ちゃんなんだから!」と厳しくしちゃう人がいるけどそんな感じに思える

310. 匿名 2021/02/24(水) 12:18:10 

>>275 主を叩いているのは子供がいない人達じゃないかね それか想像力が欠如した人達 1件の返信

311. 匿名 2021/02/24(水) 12:18:17 

普通は発達障害の配偶者を持った側が精神を病んで離婚したがる場合が多いのに、 発達障害側から離婚を切り出すって、よっぽどなんじゃないかな?

312. 匿名 2021/02/24(水) 12:18:18 

>>27 うちも旦那がグレーなんだけど、 まさにその通り!無理なんだよね。 本人だって治せるものなら治したいんだろうなと 伝わってくる態度なら許すしかない。 こっちがカサンドラになっちゃうもんね。。。 お互いのために、良い意味で「諦める」事が大切。

313. 匿名 2021/02/24(水) 12:18:28 

>>296 どこに?話作ってない? 1件の返信

314. 匿名 2021/02/24(水) 12:18:32 

>>214 旦那さんの双極性障害にはキツイ言葉や怒りはダメだし、旦那さんが居る事でイライラが抑えられないなら、離婚か別居が1番良いと思う。

315. 匿名 2021/02/24(水) 12:19:10 

>>268 コンサータやストラテラで多少マシにはなるけどね。服薬しないなら診断はほぼ無意味。 メリットといえば障害者手帳取得すれば税金の控除受けられるくらいか。 どっちにしろ本人にその意思がないのに受診させて、その後どうするつもりなんだろうね。 1件の返信

316. 匿名 2021/02/24(水) 12:20:16 

>>229 164です 優しいというより、ゴリ推しですね 正解が未だにわからないです そりゃ、結婚当初は色々ありましたが お互いに折り合いをつけていかないと、共倒れになってしまうと話し合いました 家族みんなで助け合っている感覚です 他のご家庭も少なからず根底にある、できることをできる人がやる 私たち夫婦は、それしか考えつかなかっただけです

317. 匿名 2021/02/24(水) 12:20:38 

家族以外の人間はもっと冷たいけどいいの?と聞いてみる

318. 匿名 2021/02/24(水) 12:20:38 

>>35 子供の為って言うけど結局旦那が離婚したくなるくらい起こり方キツイんだよね?子供にも悪影響だよね 子供の為にモヤモヤする 人を見下してしまうって今日のトピにあったけど両親にかなり影響あるみたいだし主が当てはまりそう。 子供からしたらパパがADHDでーとか理解できないしね。大人でも理解してあげれない人もいるし。

319. 匿名 2021/02/24(水) 12:20:44 

>>109 好きな事は集中力が持つから出来たりするのもADHDの特性の一つだったと思う。 生まれつき脳に何らかの機能異常があるから発達障害なんだし、怠慢かどうかの切り離しは難しいかもね。

320. 匿名 2021/02/24(水) 12:20:58 

>>214 主言ってる事矛盾してる。 ご主人は子供を置いて逃げるわけではないじゃん。親権取りたいって言ってるじゃん。 主が勝手にご主人は親権取れないから離婚したら逃げと思ってるだけだよ。離婚してもご主人は子供の父親をちゃんとするのでは?養育費も払ってくれそうじゃん。 主が離婚したくないのって本当に子供の為なの? 3件の返信

321. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:12 

経済的に問題なく、子供にとっては良いお父さんだから離婚したくないなら、少し距離をおくことを提案してはどうかな。住まいを別にしたら、夫婦関係がかわりました。子供に寂しい思いをさせないと頑張ってくれる人だったら、それも良いと思います。

322. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:14 

結婚して子供できた後に、旦那が鬱になりさらにADHDが判明しました。 性格キツくなるの分かります。 当事者が一番つらいらしいから誰も心配してくれないけど、旦那と子供抱えて働かなきゃいけない私もかわいそうだと自分で思ってなぐさめてる。

323. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:17 

文だけで主がきついタイプなのがわかる。 主が悪いってわけじゃないけど、結婚前にわからなかったのかな?障害もちの夫にきつくあたるけど、離婚はしたくないは飼い殺し感ある。ちょっと夫が可哀想かも。

324. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:25 

友達の旦那も主の旦那系なんだけど私ならいらないし、地獄だと思う 友達も愛情はないし離れたいみたいなんだけど子供がいるから経済的に無理らしい

325. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:32 

>>1 子供のため離婚出来ないとかいってるけど、そういう不仲な両親見るのが1番ストレスになるんですけど、、、(体験談) 離婚して前向きに頑張ってくれる母親の方がまっすぐ育つ可能性高いと思うよ。 結局子供のため子供のためといいながら金銭的に自立できてないから旦那の給料に頼るしかない自分の為でしょう。

326. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:39 

ADHDも双極性障害も治すというより、一生本人も周りも付き合っていく病気だと思う。症状を軽くとかは出来るのかもしれないけど。 1件の返信

327. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:40 

>>214 本質的な解決では全くないですが、私なら一度、信頼できる人に思いの丈を思い切り話したり、クリニックに行ったりしてみるかなと思いました 子育て中に時間取りづらいとは思いますが、相当ストレスが溜まっているのではと想像するので、 あなたご自身の健康を守るためにも時間使ってほしいな…。

328. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:43 

>>251 ADHDの場合は、 これだけは守る!って約束させるより、 これを自然に出来る流れを作る! なんだよね。 口約束じゃなく、身につかなきゃ忘れちゃうの。 そういう感覚が普通とは違うんだけどね。 視覚的に理解出来て、それに伴って身体が動くシステムが必要なのよね。 このシール見たら〇〇する!みたいなことを身体に刷り込んでいく方法。 2件の返信

329. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:44 

>>277 特性はあるから仕方ないものの、 結果がそうならない努力は発達障害があっても出来るもんね。言われた事を覚えていられないなら、 メモなり手でもいいから目に止まる所に書いておくとか、時間が守れないなら目覚ましを時間差で何個もセットするとか…。 3件の返信

330. 匿名 2021/02/24(水) 12:21:56 

>>234 そういう男がいるのは確かだけど 多いと感じるのは、あなたの環境のせいだよ 色んな統計とかを取れば分かるけど 社会って思ってる以上に酷く無いから、数字が出なくて狙った相関関係の論文が書けない

331. 匿名 2021/02/24(水) 12:22:42 

>>165 これ言ったらマイナスかもしれないけど、発達障害なら、普通に働いて普通に稼いでくれるだけで十分だと思うよ。 というか、それができるなら、発達障害と言わないでいい気もする。 子どもの面倒みれない父親なんて珍しくないだろうし。

332. 匿名 2021/02/24(水) 12:22:45 

主は仕事してるのかな? とりあえず別居という形は難しいんだろうか

333. 匿名 2021/02/24(水) 12:22:45 

周りのサポートを頼った方がよさそう 自分でもどうにもできない大人は大変だよ

334. 匿名 2021/02/24(水) 12:22:46 

>>280 主のコメちゃんと読みなよ。責任は自覚した上で、「経験者に」どう乗り切ったかを聞きたいの。ここでさんざん酷いことコメされてるのに冷静に伝えてて健気だよ。 責任あるから我慢しろって、くだらないコメ残すなよホント。 2件の返信

335. 匿名 2021/02/24(水) 12:22:55 

>>145 主さんは離婚したくないんだから仕方ないよ

336. 匿名 2021/02/24(水) 12:23:44 

>>308 そこまでする覚悟がないのなら、ADHDとわかった時点で結婚をやめるべきだと思う 「障害を持ってるあなたが自分で何とかしてね。普通のことが普通にできないとイライラするし怒るからね。私は知らないよ」 ってことじゃん 2件の返信

337. 匿名 2021/02/24(水) 12:23:58 

>>306 本人が自覚なれけば検査しても認定されないよ。 大人の発達障害は生き難さや生活に支障が出てるのが条件だから。 1件の返信

338. 匿名 2021/02/24(水) 12:24:10 

>>315 横だけどADHDでは、手帳は割と重度じゃないととれないよ。 私リタリン時代から診断されてるけど、薬出てるだけ。障害枠の就労なんて身体障害中心。 コンサータも少し集中力があがるくらいで一般人並になるわけじゃないんだよねー 2件の返信

339. 匿名 2021/02/24(水) 12:24:43 

>>313 横だけど>>214 1件の返信

340. 匿名 2021/02/24(水) 12:24:58 

>>278 主の気持ちはどうなるの? 夫の言い分ばかりじゃん 主の気持ちにも、無理か

341. 匿名 2021/02/24(水) 12:25:01 

>>40 結局は、全部自分のためなんだよね。 1件の返信

342. 匿名 2021/02/24(水) 12:25:30 

>>1 申し訳ないけど主さんご夫婦は無理だと思う この文章でも主さんキツめに感じるし 旦那さんがもう無理だと言っても ご自身の方を改善するんじゃなく旦那さんに耐えろ逃げるなって言っているように思う 当事者家族としては主さんが大変なのも分かるよ 噛み合わない会話とか理解の外からの行動とか それに全く悪意がないから余計に言えば通じる言えば分かるって改善を求めるんだよね でも、改善する部分もあるけど無理なものは無理なんだよ だって努力で何とか鳴るなら診断なんて必要ないんだよ 主さんが、そこまで追い詰めてごめんって 旦那さんと向き合って、当事者家族の接し方を勉強したり専門医へ相談に行ったり歩み寄らなきゃ無理だよ 主さんばかりに負担がかかるから大変だけどさ、発達障害を治すのは無理だから、付き合い方を変えるしか無いんだよ

343. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:00 

障害があることは悪ではないけど、性格ですごく左右されるよ。 同じADHD持ちでも自分が人に迷惑をかけがちな障害を持っていることを自覚して、仕事でも家庭でもなるべく障害をカバーするような工夫てんこ盛りで頑張ってる人は周りから信頼されてるし好かれてるけど、 ADHDなんだからしょうがないじゃんって開き直って周りからのクレームを聞き流したり空気読めないこと言ったりしてる人はそりゃ人を怒らせるだけだよなってかんじだし。 今更になっちゃうけど障害あるなら尚更相手がどういう性格なのかよく見て自分たちの巣を守るために一緒に戦える相手か見極めないといけなかったね。 相手は障害持っててその判断は難しいだろうから。 だから主が叩かれがちなのかもしれないけど、旦那が今からでもちゃんと話し合える性格であることを祈ってます。

344. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:07 

>>1 自分が100%だと勘違いしてないですか? 冷静にこの文章読んでみるとわかると思うけど、思いやりに欠ける欠陥人間だと思うよ。 自分も何かが欠如している人間なんだと気づくところからじゃないでしょうか?

345. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:15 

>>334 でもさご主人は離婚したいんだよ。 離婚を受け入れるか主が変わるしか無くない? 1件の返信

346. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:21 

>>107 いや、相談主にも非があるならあまり親身になれないから 旦那に浮気癖あるの分かってて子供作って浮気されたー離婚迫られてるって人に同情出来ないしコメントも変わってくるわ 2件の返信

347. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:40 

>>329 その意識を持ち続けることが難しい、あるいはやっても無駄なのが発達なんだけどね。 基本的に一つのことしかいつも見えないから、メモを書いてもなんかごちゃごちゃした背景みたいになってその意味が入ってこない。メモがどこにあるかさえわからない。目覚まし時計を何個置いててもセットすること自体を忘れる。とかね。 3件の返信

348. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:45 

>>1 私自身ADHDです。 旦那さんはちゃんとADHDと診断されているんですよね? 一言でADHDといっても人それぞれ得意不得意があるので旦那さんはその検査結果で何が不得意なのか出ているはずです… ADHDだと診断されたからミスは仕方ないと残念ながら旦那さんは思っている人なのかもしれません。 ミスを減らしたいと思っているならば、何かしら努力しているはずです。 付箋にメモするとか…リマインダーを使うとか… 旦那さんは奥さんに対して苦手なことに対してフォローをお願いしたり自分もこうしてみるねとか冷静に話するといいのにと思います。 障害は治らないけれど気のつけようによっては改善出来ます。 ADHDは衝動的な行動や言動や考えになりがちだから離婚って言ってしまったのかもしれません。 落ち着いて話せる時に旦那さんのミスが少し改善できる方法を一緒に考えたり話してみてはいかがでしょうか? すみません💦偉そうに伝わったらごめんなさい。 私自身、沢山痛い目にあってやっとADHDだとわかり何とか改善して生活でも仕事でもミスを減らそうと努力している最中で。

349. 匿名 2021/02/24(水) 12:26:53 

>>9 夫婦の問題に子供を使っちゃ駄目だよ 子供が不憫だよ 別れるつもりもないのに脅すみたいに… 1件の返信

350. 匿名 2021/02/24(水) 12:27:02 

>>320 横 日本語ちゃんと読めないのに無理にレスしない方がよくないか。旦那は自分が親権取りたいけど「無理だろう」って自分で言っちゃってるの。ポーズだけ親権取りたい人ってふりして、最初から責任から逃げてるのは明白。それ言い訳にして自分だけ逃げる気満々だよ。 2件の返信

351. 匿名 2021/02/24(水) 12:27:23 

>>115 15年近く一人暮らししてる高齢アスペとADHD併発だけど何とか。

352. 匿名 2021/02/24(水) 12:27:25 

>>336 そうだよね 一体なにをしたかったんだろう

353. 匿名 2021/02/24(水) 12:27:59 

>>1 発達障害の夫と妻のyoutubeチャンネルあったはず 初めは怒ってばかりだった妻が 視点を変えて夫に接するようになって上手くやってます みたいなやつ

354. 匿名 2021/02/24(水) 12:28:05 

>>42 ADHDということなので、良く考えて言ってない可能性があります。 私の元旦那は、そのとき思いついた言葉を発し、内容もとても残忍なものでした。 元旦那は、ちょっとした注意も自分を批判していると受取ってしまい、相手が一番ダメージを受けるような言葉を選んで話をする、と言ってました。 そういう思考が理解できなかったので、私は離婚しました。 私はよく「出て行け!」と言われていました。 言われる側の心は破壊されます。

355. 匿名 2021/02/24(水) 12:28:11 

>>334 我慢しろっていうか離婚したくない側でしょ? 何を我慢するの?

356. 匿名 2021/02/24(水) 12:28:29 

>>214 これは主さん大変だね 離婚を視野にいれてもいいんじゃない? 愛情があってご主人を一人にできない、というのなら別だけど、、 離婚しても子どもの父親なのには変わりないよ 養育費払うのも責任のとりかたの一つだと思う

357. 匿名 2021/02/24(水) 12:28:32 

>>300 うん。でも、主さんの気持ちもよく分かるんだよね。 うちは息子がADHDだけど、そこに夫までってなると自分がメインで家庭を支えなきゃいけなし なのに自分が頼れる相手はいないって追い込まれた状態になるだろうから。 旦那さんはそういう主さんの気持ちも分かっていて、とにかく自分の障害を責めてるだろうし。 このままお互い極限の状態で一緒にいて、旦那さんが二次障害で鬱になったりしたら 今の何倍も大変なんだよね。 きっと子どもができるまでは上手くいってたんだと思う。 旦那さんも主さんもよく頑張ってるだろうけど、もう限界じゃないかな。 お子さん小さいから簡単に離婚なんて言えないけど。 1件の返信

358. 匿名 2021/02/24(水) 12:29:01 

>>310 発達障害を庇ってる人に限って発達障害と関わった事無さそう 言い方や注意の仕方が悪いとか責めてるのも同じ 関わった人なら分かる 特に家族なら 2件の返信

359. 匿名 2021/02/24(水) 12:29:41 

>>345 それが余計なお世話なの。 主は乗り切った経験者からの意見待ってるの。 あなた、無関係な出しゃばりおばさんになってるよ。 2件の返信

360. 匿名 2021/02/24(水) 12:29:56 

オフィス街でバリバリ働く感じのしっかりした主と発達障害は合わない。私併発でまだ発達障害を知らなかった時にそういう人と働いたけど、相当いらつかせてた。 1件の返信

361. 匿名 2021/02/24(水) 12:30:24 

>>336 一緒に住んで初めて発達障害の酷さを痛感したんじゃない?また子供ができるとまた視点が変わるし 発達障害となんて結婚したらろくなことがないよね 主が可哀想 1件の返信

362. 匿名 2021/02/24(水) 12:30:34 

>>115 男なら頭悪くても力仕事で生きられる。 3件の返信

363. 匿名 2021/02/24(水) 12:30:43 

>>357 全く責めてなさそう 言われるの辛いで離婚しようって、しんどいやーめたじゃん 子供いるのに注意しても治らないって病気のせいもあるけど自分でもどうにかしたいって行動してなさそうだし 2件の返信

364. 匿名 2021/02/24(水) 12:30:47 

>>214 話し合ってどうにかなる問題ではない気がする。旦那さん二時障害起きてるし、主さんはそれを支えられる状態じゃない。 奥さん側が離婚望むのはガルちゃんでよく見るけど、主さんのとこは旦那さん側から申し出てくれてるし離婚の方が良いんじゃないかな?

365. 匿名 2021/02/24(水) 12:30:56 

>>359 貴女が乗り切った経験をコメントしてあげたらどうかな? 1件の返信

366. 匿名 2021/02/24(水) 12:31:08 

>>338 そうだね、私は二次障害で不安神経症があったからそっちで取れたのか。単体では3級も難しいのね。 コンサータ飲んだ時は世界が変わったけど、それでも興味のないことへの集中力は並以下だからわかるよ。命を削ってる感じもするしね。

367. 匿名 2021/02/24(水) 12:31:56 

>>358 若しくは本人が発達障害なんじゃないかと思う 1件の返信

368. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:07 

発達障害の勉強してたけど、付き合ってる時って意外と「この人発達障害かも?」って分かんないんだよね。上部の付き合いというか、本人も気づかないうちに外の顔で隠せる人も多い。それが結婚して家族になると全部が曝け出されて違和感を感じる。 旦那さんもしんどいと思うけど、主さんもしんどいよね。お子さんもいるから今後の生活も心配だろうし。 ちょっと距離を置いてみて、これからのお互いの妥協点とか改善策とか話し合えたらいいね。 2件の返信

369. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:10 

>>32 わかるよー、ほんとにそうだもん もういい大人になった人となかなか難しいのよねー 子どもが生まれた頃から話し合ったり本も読んだ でも、何も変わっていない 今は、半分は諦めかな。 子どもが中高生になり父親の威厳もなくかわいそうだけど、子どもたちの方が大人に育ってる

370. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:13 

私はADHDグレーで主さんの旦那さんと同じ不注意が多いタイプなんだけど、責められたりガッと言われると余計にストレスが溜まって空回りしちゃうんだと思う。 かといって主さんが苛々してしまったりきつく言ってしまう気持ちもわからなくもないよ。 旦那さんも改善する気があるなら注意も大事だけど不注意をなくすような工夫を一緒に考えたりしたらどうかな? 1件の返信

371. 匿名 2021/02/24(水) 12:32:45 

>>214 主さん、それは2人で話し合っても無理だと思う。 というか話し合って解決できないかもしれないし、 主さんのトピ文読む限り話し合って悪くなることはあっても、良い方向に向かうことはないかと(どちらも更に我慢するだけになる)。 専門知識がある第三者を間に入れて、生活に関してだけどうしていくかは話し合えるけど… 主さんが悪いって言ってるわけじゃないよ。 2人とも悪くない。 1件の返信

372. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:10 

>>224 結構そういう人もいますよ。男性が引き取る。社会人になってからまた会うようになったなど。

373. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:25 

子供のために離婚をしないのであれば、 きつい言い方などはやめた方がいいと思いますよ。 子供もそういう言い方を覚えるし、 そんな姿見たくないんじゃないかな? 1件の返信

374. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:25 

>>326 ADHDで遅刻癖がどうしても治らない(早めに数時間前から準備しても結局間に合わない)私の結論は仕事などの最低限の待ち合わせや約束以外入れない 友達との約束とかは入れず1人行動にする 待ち合わせは凄いストレス 直せるものなら何十年も生きてるんだからとっくに直してる。反省してるのに繰り返してしまう

375. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:36 

主の文章からすごいきつい性格してんだろうな、っていうのがわかる そりゃ旦那も息詰まるわ ただADHDの人と絡んだことあるから主の大変さもわかるけど

376. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:54 

>>328 ADHDの場合は、でしょ

377. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:55 

>>119 それは逆に妻の方も同じだと思うけど。 1件の返信

378. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:16 

>>365 ああ言えばこう言うですね。 1件の返信

379. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:23 

>>1 コンサータとかADHD専用の薬があるから一緒に病院へ行って処方願いだしたら? 1件の返信

380. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:46 

>>377 奥さんは離婚したくないと言ってる 2件の返信

381. 匿名 2021/02/24(水) 12:34:52 

>>361 障害持ってるのわかってて結婚、子供まで産んでるんだから「主さんかわいそう」はないよ 遺伝を考えて子供持たない選択してる夫婦もいる 1件の返信

382. 匿名 2021/02/24(水) 12:35:41 

>>373 そうとは言ってないんじゃない?

383. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:01 

>>328 なるほどー。 条件反射みたいな感じかな? この時にはこれだ、と自然に連想させて身につける。 生活習慣みたいに流れの作業にしてしまえばいいのか…もう寝るから歯を磨こうみたいな。 1件の返信

384. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:09 

昔同棲していた元カレがADHDだったから、主の気持ちよくわかるよ。 こっちが頭おかしくなりそうだった。 でも自分も元カレに寄り添う気持ちが足りなかったと反省して考え直して、今までは思った事を感情まかせに言ってしまっていたから、イライラしたらまず一呼吸置いて伝えたい事を一度頭の中で整理してからなるべく分かりやすく柔らかく話すようにした。 主は結婚している上にお子さんもいて本当に大変だと思う。 正直、イライラしてしまうのは自然な事だと思うからあまり自分を責めずに無理せず過ごして欲しい。 1件の返信

385. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:14 

主みたいな男性は世間ではモラハラ野郎扱いされてるよ。

386. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:52 

わたしも結婚当初は苦労したけど、毎回手順が決まった同じことだけやらせるようにしたら、家事分担とかは上手くいくようになったよ。 朝起きたら洗濯機の中をまず見て、乾燥したやつがあったら取り出して畳んで各自の部屋に持っていくのは夫。洗濯物の分別、洗濯機のメンテナンス、デリケート洗いや外干しが必要なものを干すのは私(乾いた頃に、夫に指示して中に入れて貰う)、とか。

387. 匿名 2021/02/24(水) 12:36:59 

私がわりと自由?放任?主義だから問題にはなってないけどここ見てたら夫も発達障害かもって思ってきた仕事は完璧らしいけど家だとメモは見ないし間違いも多い!w

388. 匿名 2021/02/24(水) 12:37:07 

>>350 前の人じゃないけど違うでしょ。 旦那さんの状態で親権を取ることはまず無理なのは理解してるってことじゃん。 自分の状況も奥さんの気持ちも考えずに、とにかく親権主張する方が、自分から逃げてることになるよ。

389. 匿名 2021/02/24(水) 12:37:17 

>>214 親権譲ってスッキリしよう!!(冷たい奴ですまない) もう軽くなろうよ! 背負う必要ないよ!! 1件の返信

390. 匿名 2021/02/24(水) 12:37:28 

>>380 そうなんだ 奥も離婚に傾いてると思ってた。 そうしたくないなら、頑張らないとね。 1件の返信

391. 匿名 2021/02/24(水) 12:37:53 

>>214 その状態でよく親権持ちたいなんて言えるね まず自分の事分かってないんじゃないの? 注意してるのは子供に影響がある事だからだよね? 注意されるのが辛い怖いと言いながら、自分の状態やADHDならADHDならで対策の仕方とか自分自身で勉強したり通院してみようとかいう気持ちあるんかな 全く改善されないから注意してるしされるんでしょ 更に双極まであって自分が親権持って真っ当に子育てできると思ってるあたり現実が全く見えてない 子供を持った責任感云々で途中放棄はダメとか言ってる場合じゃないよ そこはどうでもいいからお互いの為、子供の為ににどうするか考えるべき 2件の返信

392. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:18 

>>224 いやそれ女の人もする人はするでしょ… 悪影響だとか言って。 1件の返信

393. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:19 

>>337 問診にあてはまるかどうか こどもの頃はどうだったか 知能検査もあります

394. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:42 

>>363 主のトピ読みや追記で旦那さんの言い分を読み返した方がいいよ。 そんな単純な話じゃない

395. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:48 

>>30 自分たちだってそうなったら絶対イライラするだろうにね。主に攻撃するだけして、何の参考にもならないコメントばかりで嫌だよね 3件の返信

396. 匿名 2021/02/24(水) 12:38:55 

>>389 若い子と結婚して、また産んでもらえばいいよ!

397. 匿名 2021/02/24(水) 12:39:11 

>>370 私もそれがいいと思う。 主さんの旦那さんがどんなミスを繰り返すかを教えてくれたら、こんな方法はどうかなって提案できるんだけど。 頭のいいADHDの方々はみんな言ってるけど、ADHDはどんなに意識しても自分を変えることはできない、便利な道具に頼り、気を付けなくてもできるようなシステムと環境を作るしかない。 とりあえずキツく注意するのは逆効果で、本人の自尊心を下げる上にミスも余計に増える悪手ということはまずわかってほしいかな。

398. 匿名 2021/02/24(水) 12:39:24 

>>384 大変失礼かと存じますが、元カレさんと別れたのは やはりADHDが1番の理由ですか?

399. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:03 

発達障害のパートナーや家族が近くにいないので、私はトピズレだと思ったんだけど、ひとつだけ読んでて感じたのが、主さん子供の為に離婚したくないって、もう旦那さんには愛情はないの? その辺から結婚前と今と主さんの態度が自然と変わっていってしまって旦那さんも辛くなってしまったんでは?はないのかな?それだったらどんな方法でも解決策はないんじゃない? 1件の返信

400. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:05 

>>390 正直、障害でもただの性格でも、浮気や暴力等明らかに悪い事でも、離婚したく無い側が我慢するしかないんだと思うわ。 こういう場所でどちらが正しいだとか主は悪くないだとかを聞いても関係無くて、離婚したくないのならしたくない側が腹括って我慢するしかない。

401. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:22 

>>391 主のコメ読んでる? 主の旦那さんは親権主張してるんじゃなくて、そういう気持ちはあるけど無理なことを自ら言ってるよ。 1件の返信

402. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:31 

>>320 離婚したくない理由ははっきりと言ってないけど、経済面が大きいんじゃないかな ご主人に親権渡して、主が養育費払ったほうがいいと思う 一人なら主も仕事に集中出来るから、養育費払うくらいは稼げるだろうし 1件の返信

403. 匿名 2021/02/24(水) 12:40:44 

>>367 主さんも、主さんを擁護する人も発達ぽいなとちょっと思っています 言いづらいけど 夫の気持ちが分からないんだろうなあと 2件の返信

404. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:01 

期限を決めて、再構築のための前向きな近距離別居はどうですか?旦那さんの気持ちが落ち着いてから、いろいろ話し合ってみては。どちらかのご両親のサポートは受けられそうですか? 私はADHDの後輩と仕事をした事しかないので主さんとは違いますが、大変さは少しわかります。

405. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:02 

主さんもこだわり強かったりしない? 旦那さんにも執着してる感じがするし… 3件の返信

406. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:05 

>>391 ちゃんと読んだ?旦那さんは「現実的に無理だろう」って自分の状態わかってるじゃん 1件の返信

407. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:08 

>>371 夫婦で受けられるカウンセリングとか、きっとあるよね? それがいいと思う 解決策が見つからなくも、二人で解決しよう、という思いを共有するだけでも違いそう

408. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:13 

>>401 読んでますけど その状態で親権云々言ってくる事がまずおかしいでしょ 2件の返信

409. 匿名 2021/02/24(水) 12:41:46 

>>307 何となく

410. 匿名 2021/02/24(水) 12:42:29 

>>368 表面的にだけど工場と倉庫はそれらしき人が多いよ。ひっそりしてて覇気がない、まともに受け答えできない感じの人は確率高い。

411. 匿名 2021/02/24(水) 12:42:30 

>>402 双極性障害とADHDがある御主人が ひとりでお子さん育てられるかな? お子さんも心配 1件の返信

412. 匿名 2021/02/24(水) 12:42:46 

私が発達障害で主さんの夫の立場です。 自分なりに努力しているのですが、夫はイライラしてしまうらしく「なんで出来ないんだ」と怒られる事も多いです。 頑張っても忘れてしまうし自分でも理解出来ないミスをしてしまって自分に腹立つし落ち込むのに追い詰めるような事を言われると逃げ場が無くなります。 結婚して精神疾患が悪化し、ストレスの限界で離婚を切り出しました。夫は離婚に反対で「逃げるのか」と問い詰められました。 確かに逃げかもしれないけど、私だって心休まる時間がほしいんです。限界なんです。 主さんのご主人も心休まりたいのではと感じました。もし可能であれば双極性障害が少し安定するまで離れるのも良いかと思います。 ご主人も頭では分かってても心がついていけてないんだと思います。

413. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:40 

ではさ、例えばミスがなくなった場合 離婚ということはなくなるのか それでも離婚したいと思ってるかもよ これは支配されてやったことと思っているかもよ もう気持ちはないんだよ 婚姻の継続は難しいんじゃない

414. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:41 

>>399 発達障害も人格障害も精神疾患も、対等に考えたらダメなのよね 相手の親になったぐらいの気持ちでいないと病気悪化させちゃう 出来ないのなら離れるしかない 妻が自分の親みたいに甲斐甲斐しく面倒見てくれていれば上手く行くんだろうけど、子供にばかりで自分を見てくれなくなったらダメなのかと 主の旦那さんは夫じゃなくて大きな長男だと思って接しないともっと病状も関係性も悪化していく

415. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:57 

>>408 横だけど離婚したい=子供の親権をどうするか考える必要があるんだから親権について自分がどう考えているか伝える事は当たり前でしょ。

416. 匿名 2021/02/24(水) 12:44:34 

>>3 障害があるから話しても頭に入らない、理解できない。 だから毎日主がイライラしてる。 なら話し合いは不可能じゃないかな。 別れるか、主が諦めるかの二択しかない。 旦那さんは「理解」が不可能なんだから改善を求める事も不可能。 大人のADHDは大変。そのままでここまできちゃったからね。 2件の返信

417. 匿名 2021/02/24(水) 12:44:39 

>>36障害のサラブレッド…。 言葉の選択が最低だね。普段から使ってるんだろうなぁ、心無い人だわ。

418. 匿名 2021/02/24(水) 12:44:55 

>>347 おっさんの妻です。 あなたのいう通りです。 だから、障害が確定したころは、え?はぁ?何言ってんの?でしたよ。 定型発達が当たり前にやっているミスをしない方法を教えても、おっさんは出来ないのです。 あと、どなかたも書いていましたが、発達障害の番組や(本は)あまり役に立たないです。特性を知るというところ、本で言えば「まえがき」程度しかわからないです。実際、家庭や職場で起こることを通してテレビや本に書いてある障害を実感していく感じです。 その間、私はメンタルをやられました(当事者さんたちごめんね) あと、うちはASDもあるので、先ほどの例えに違和感をもってしまうかもしれません。

419. 匿名 2021/02/24(水) 12:45:09 

>>358 だからさ、親子や兄弟なら縁は切れないけど夫なら離婚できる 身近に発達障害や精神疾患の人がいる人ほど、主の離婚したくないっていうのが理解できないんじゃないかな

420. 匿名 2021/02/24(水) 12:46:06 

>>224 それは女の人もするでしょう かもしれないで父親から親権奪うのは可哀想よね

421. 匿名 2021/02/24(水) 12:46:13 

>>408 子どもことを言わなかったら言わないで怒るでしょ?あなたみたいな人は。

422. 匿名 2021/02/24(水) 12:46:30 

>>1 ここ私含んで発達障害多いから書き込み過度に気にするな。 どういう点にいらつくの? 鍵かけないで外に出るとか?

423. 匿名 2021/02/24(水) 12:46:39 

>>383 私はアップルウォッチで毎日風呂や歯磨きの時間に通知が来るようにしたらできるようになった。 彼氏に「毎日毎日風呂入れなんて言いたくないんだよ!子供の世話してるんじゃないんだから」と言われて必死こいて自分にできる方法探した。 1件の返信

424. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:17 

旦那が離婚したがってる場合の修復って難しいよね

425. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:38 

>>242 >>329 >>347 メモも目覚ましも全部スマホでやるようになったら上手くいくようになったADHD/ASD当事者です。 目覚ましは毎日決まった時間に鳴るよう最初に設定してるし、仕事のときは仕事用のメモを、買い物のときは買い物用のメモを見ることをルーティンにすれば大丈夫でした。 そういう、自分に合った方法を見つけられるといいんだけどね…。 1件の返信

426. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:41 

>>368 主の旦那みたいに自覚のある人は余計にね 自分はいつも変な事を言ったりやったりしちゃうから黙っていよう大人しくしていようと頑張るから、ただ寡黙で無口な人なのかな?ぐらいしか見えなかったり 自覚の無い人だと本能のままに出してくるから周りもすぐ察するけど

427. 匿名 2021/02/24(水) 12:47:54 

>>405 普通は夫が自信無くなって来たら責めないと思うんだよね。 あなたがこうだから!は正論だろうけど 人って自分で思っているほど容易くないし 主さんはとりあえず旦那さんから距離置くことから始めた方が良いかな もうモラハラっぽいし 1件の返信

428. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:01 

>>405 同じ事思った。主さんももしかすると何かあるかもしれないよね。

429. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:10 

>>167 主が大黒柱なんてどこにも書いてないよね

430. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:51 

>>3 ミスを注意されるとへこむ夫に対してミスしないように注意してあげてると言う妻 話し合いなんて無理じゃない?

431. 匿名 2021/02/24(水) 12:48:58 

>>416 >障害があるから話しても頭に入らない、理解できない ADHDにそんな症状はない。 重度の鬱病ならありうるけど

432. 匿名 2021/02/24(水) 12:49:09 

>>347 そうそう やる事リスト書いたり、壁に注意書き貼り付けたりとかも無駄 リストがある事すら忘れたり、注意書きももはや背景の一部 注意をして見る事ができないし、記憶からも綺麗に消してるから覚えてない だから怒っても何に対して怒られてるか理解できない それに付き合っていける人じゃないと無理だよね 3件の返信

433. 匿名 2021/02/24(水) 12:50:05 

金銭面で夫に頼っているなら主が妥協する立場。ADHDだと言って見下してるけど外で働いて根本的な生活成り立たせているのは夫ですよ。上から目線で馬鹿にしてる主さんはどうかと思う 子供のために離婚したくないというけど、自分に稼ぐ力があるか資産があるなら主は離婚すると思います。

434. 匿名 2021/02/24(水) 12:50:27 

イライラする気持ちわかる。 私は相手に何も言わずに自分が我慢してたらパンクした。 限界に達したら相手を受け入れることもできなくて結果別れた。 相手が改善することはないと思う。相手を受け入れることができないのであれば別れたほうが良いと思う。主さんの精神面のためにも。 1件の返信

435. 匿名 2021/02/24(水) 12:51:15 

>>427 横だけど私もそう思う。 最初は違ったんだろうけど無意識にサンドバックにしちゃってそうだし。 一緒にいてお互い辛いって一緒に暮らす意味あるかな? 離婚したくないなら別居したらいいと思う。

436. 匿名 2021/02/24(水) 12:51:35 

>>1 ところで、 結婚後に不注意型の発達障害がわかったのかな?診断は受けてるのかな? 服薬はしてるのかな? 夫の両親は発達障害だということを知っているのかな? 基本情報がないとわからない事がある。

437. 匿名 2021/02/24(水) 12:51:36 

>>434 完全同意 相手が変わる事は絶対に無い 私も別れた

438. 匿名 2021/02/24(水) 12:51:36 

>>49 発達障害の特性を面白いと思える奥さんだと良いんだけどね。 大原由軌子という漫画家がその旦那をネタにして漫画描いてた。 ちなみにお子さんも旦那さんの特性を受けついてる感じだった。 旦那さん仕事してない感じだし私なら無理!と思ったけど ブログ読む限り仲良さげ。 2件の返信

439. 匿名 2021/02/24(水) 12:52:29 

>>432 情報を整理したり忘れるのを防止するためにGoogleキープとかEvernoteとか使っても、 メモとか自分のその時の気分とか色々書きすぎてもうわけわからんことになる 全消去→また二度と見返さないメモを書きまくる→全消去の繰り返し

440. 匿名 2021/02/24(水) 12:52:38 

>>11 うちも火の始末とか危険なことはキツく言うけど、それ以外はもうそういう物だと思っていい意味で諦めてる。 本人も頑張っても出来ない訳だし、天邪鬼だから言えば言うほどやる気をなくすみたい。 お金は、あればあるだけ使っちゃうから必要な時に渡すか、PayPayで送金したりして色々と工夫してます。 子供もお互い覚悟が決まるまでは作らない予定です。 2件の返信

441. 匿名 2021/02/24(水) 12:53:09 

>>423 風呂入れっていうのか… 私は浴室の状態みて、入ってないんだな外で入ってきたのかなくらいしか思わない。別に入ってほしいとか思わないんだよね。自分は入るけど。、でも化粧が面倒な時はあるね、、

442. 匿名 2021/02/24(水) 12:53:24 

>>411 お金でサポートしてくれる人雇えばいいんだよ 意外となんとかなるもんだよ 母親の子育てが絶対て言い張って、母親が親権とって貧困よりはいいんじゃないかな 絶対正しい方法ってないんだから 1件の返信

443. 匿名 2021/02/24(水) 12:53:52 

>>360 わかる。合わないタイプあるんだよね。 すごくイライラさせちゃう。 イライラしてる…って圧に緊張してさらにミスしたり。 主さんがそんなタイプだったら、旦那さんも結構辛いと思う。 ま、どちらも辛いだろうけど。

444. 匿名 2021/02/24(水) 12:53:54 

逆に私がADHD・ASDなんだけど離婚したい 私も小さい子供いるから簡単にはできなくて悩んでる 1件の返信

445. 匿名 2021/02/24(水) 12:54:47 

>>438 そんな人もいるんだね。

446. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:23 

ID:hFtuuYMT9W  トピ主です 夫自身は以前は公務員として働いていましたが、障害等級(双極性障害の方)が2級ということもあり、夫の収入は障害年金です。 私が育休を延長して夫と一緒にいる時間が長くなり私の言動に耐えられなくなったようです。 実家があるので離婚したらできる仕事を探して働いていくと言っているのですが、夫の現状を見ていると社会復帰は困難だと思います。 今は私からいつ注意されるか怖くなってしまったとのことですが、幼い子供がいる中で注意しなければならないことは沢山あるし、同じような失敗を繰り返せばイライラしてしまうし感情をコントロールできなくなってしまいます。 書かれている方もいる通り、別居も一つの手なのかもしれませんが、そのまま家族としての関係が終わってしまいそうな気がしてなりません。 私の方がこれからずっと夫のミスに目をつぶったりフォローし続けて我慢し続けるしかないのでしょうか。 どちらかが変わらないといけないと思いますが、私ではなく夫に理解して変わってもらいたいと思うのはワガママでしょうか? とりあえず離婚は私は考えていないし、離婚話も中断してもらってはいます。 59件の返信

447. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:26 

>>1 主自身は発達ないの? 文章アスペっぽいけど。

448. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:28 

>>214 ADHDでミスばっかして妻に注意され二次障害もあるのに親権取れるなら取りたいってなんか現実見えてないね 注意してくる鬱陶しい妻から離れれば全て問題解決って感じ

449. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:36 

>>15 だったら何、って感じのコメントー 1件の返信

450. 匿名 2021/02/24(水) 12:55:44 

>>444 離婚して経済的にも精神的にも一人で子供を育てられるならいいと思う 1件の返信

451. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:06 

>>3 話し合えないんだよ。 話し合いって事がこの人には出来ない。 わたしのこと夫もそうだから、よく分かるよ。 うちの場合は、捨て台詞吐いて自室に逃げ込んで出てこない。それも人格否定極まりない言葉で... 1件の返信

452. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:11 

>>75 そうかも知れませんね。 ここでは主さんの性格にも問題があるように言われてしまっていますが、もしかしたらストレスで怒りっぽくなってるだけなのでは?と思います。

453. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:12 

>>380 じゃあ、自分が変わるしかないよ。

454. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:41 

>>446 はっきり言うけど旦那は変わらないよ

455. 匿名 2021/02/24(水) 12:56:49 

>>214 何でもかんでも障害を盾にされると嫌になっちゃうよね。 結局は主さんだけでなく子供とも離れたいってことだね。 無理だろうって旦那さんが判断しちゃってるんだから。 健常者でもいろいろ辛いことがあったり不安なことがあっても子供手離すなんて考えられないのにね。 主さんが一人で育てられなかったら施設かしら。 旦那さんはそこまで考えて無理だろうの判断なのかね。

456. 匿名 2021/02/24(水) 12:57:42 

朝の忘れ物チェック表を子どもと旦那の分作ったら、イライラされてそのまま私が作ったお弁当忘れて出社した旦那、、、。 子どもはチェック表真面目にやってたらADHDだけど忘れ物減った。小さい頃から積み重ね大事だと思った。子ども2人育ててるみたいだよね。来世は別の人と結婚します。 1件の返信

457. 匿名 2021/02/24(水) 12:57:44 

>>451 友達の発達障害旦那もそう キレたり無視して話し合いができないんだよね あと話が通じない

458. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:21 

>>363 なんか的外れなコメばかりしてない?

459. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:33 

>>1 浮気者と分かって結婚したのと一緒だと混同人がいるけど、このパターンとは同列ではないとおもうよ。 今まではADHDの夫を自分が支えるというか、多少の不注意も大丈夫だとやってきたけど、子供が産まれたら守るべき対象が変わるし夫を今までのように思いやる余裕もなくなってしまうのはごく自然な事だと。 ただ子供の命に関わる事だったら、もうしないように厳しく注意してしまうのも無理ないのも分かるけど、どんなに口で言ったところで直すことが難しいのがこの旦那さんの障害なんだから主もやり方を変えてみないとね。このままじゃどち らにとっても子供にとっても良くない。 今はどこにも受診していないのかな?認知行動療法や環境調整とか大人のADHDに対するリハビリもあるし、まずは2人で相談に行ってみてはどうかな。

460. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:38 

うちの子供は不注意型でストラテラを飲んでいるけど、そのおかげが知らんがだいぶ忘れ物や凡ミスはしなくなったな。 夫さんご自身もやろうとしても出来ない自分に苦しんでいると思う。 薬って人によって合う合わないあるけど、試してみる価値あると思うんだな。夫さんが同意すればだけど。

461. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:48 

>>1 主さんな障害だから支えるという感じでなく 押さえ込むという感じなんじゃない? 毎回毎回上から正論じみた配慮の欠片もない話を繰り返され押さえ付けられたら誰でも離婚したくなるよ

462. 匿名 2021/02/24(水) 12:58:55 

>>446 うちの両親も母がそれで父が普通 父は諦めてる 父は昔私が小さい頃離婚考えたらしいけど、やめたって 子どものこと考えて離婚したくないなら我慢するしかないと思うなー それか主がやって欲しいことの中から夫にできそうなこと教えてもらってそれはちゃんとやってもらう、とかどうかね 子どもの世話とか料理とかお風呂洗いとか?

463. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:25 

>>405 ADHDの夫とややアスペ気味の妻。あり得るね。

464. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:27 

>>446 あなたはADHDのことをネットや本で勉強したと書いてたけど、その上で旦那さん自身が変われると思う? ミスしないような工夫をしたり環境を一緒に作るという発想は無理?

465. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:55 

発達や精神疾患と付き合ったり結婚する人って自分が変えられる!自分なら大丈夫!自分なら乗り越えられる!と言う謎の自信がある人が多い。 それを成し遂げられずにしかも心の何処かで下に見ていた相手から別れを告げられるのが悔しいやら何やらで執着するのよ。 アナタみたいな人とずっと一緒にいて"あげよう"と頑張ってるのに何でアンタから逃げようとするのよ!みたいな。

466. 匿名 2021/02/24(水) 12:59:57 

>>450 一応仕事はしてるけど、発達障害だからこそ一人で育てるのなんて到底無理じゃないかって思いとどまってしまいます…

467. 匿名 2021/02/24(水) 13:00:16 

>>446 私の方がこれからずっと夫のミスに目をつぶったりフォローし続けて我慢し続けるしかないのでしょうか。 どちらかが変わらないといけないと思いますが、私ではなく夫に理解して変わってもらいたいと思うのはワガママでしょうか? 旦那さんは理解出来ないし変われないから離婚したいのでは? ミスに目をつぶったり我慢したくないなら離婚すれば良いのに意味がわかりません

468. 匿名 2021/02/24(水) 13:00:37 

>>446 変われないから障害なんでしょう 本当に障害のこと理解してるの?口だけじゃない?

469. 匿名 2021/02/24(水) 13:00:37 

>>446 障害年金受給してて特級も2級ならかなり重いんだよ。子育ては難しいと考えた方がいい。 主を責めてるんじゃなく、そういう人と離婚したくないのであれば、主が受け入れるしかないと思う。

470. 匿名 2021/02/24(水) 13:00:42 

ADHDに双極性障害もあるなんて私なら無理 綺麗事なら怒らずに特性を理解してあげてなんて言えるけど、実際幼児を育てながら夫に色んな不注意なことされたらイライラするわ だからといって障害だから治るわけでもないし離婚するしかないと思う

471. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:08 

>>1 私はだけど、障害あろうがなかろうが相手から離婚したいと言われたらするよ もう私とはやっていく為の努力や我慢はしたくないって事だもの 相手に離婚を告げるって相応の決意をもって言ってるんだし

472. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:09 

>>446 >注意しなければならないことは沢山ある 注意している内容について教えてくれませんか? 1件の返信

473. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:09 

>>446 そんなに離婚惜しむほど収入いい旦那なのかね? 2件の返信

474. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:43 

私が我慢するのは嫌、旦那が変わってよ! 離婚はしない!その話もするな! どんだけワガママなんだろう

475. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:46 

>>249 高齢者は特に多いよ 自覚ないだけ 何故なら島国で近新婚繰り返したからでしょうね 精神疾患も異常に多い 1件の返信

476. 匿名 2021/02/24(水) 13:01:55 

>>167 ミスばっかり指摘しそう…

477. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:00 

>>446 あなたが全て我慢してやっていくしかないと思う 変われない病気なんだから、普通の人が意識してなおそうっていうのとは全く違う 1件の返信

478. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:04 

>>446 ふーん 離婚は考えてないのか… でも、夫には変わってほしいと… 第三者的にみると接し方寄り添い方が悪かったんじゃないの?と思うけど ごめんね。子供も小さくて大変なのに追い打ちかけて。

479. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:07 

>>446 そこまででなぜ離婚したくないの? こどもを片親にしたくないから? 離婚したくないのなら、二人で変わらないと

480. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:36 

離婚して実家に住み養育費もらいながら働いた方が楽のような

481. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:38 

>>473 旦那は障害年金暮らしと書いてある

482. 匿名 2021/02/24(水) 13:02:47 

主さんのような思いをして鬱になりました。他人を変えようとするのはやめた方が身のためですよ。期待値とストレスばかり上がって報われないので。 家族に対しても同僚に対しても友達に対しても、期待しないことが大事です。 何か変えたいなら自分が変わるしかないです。

483. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:14 

ID:hFtuuYMT9W  トピ主ですが、追記です。 ADHDの遺伝率を考えると、子供が発達障害だとすれば更に余裕がなくなるだろうし、今がこんな状況だとすればもっと大変な状況になるのは想像できます。 ただお互い理解して子供を産んだので夫婦どちらも子供に対する愛情は大きいです。 何とか夫に私の辛さも理解して欲しいと思っています。 16件の返信

484. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:38 

>>472 私もそれが知りたい。 主さん、できれば具体例をいくつかお願いします。 1件の返信

485. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:40 

発達障害と結婚したら人生終わるよね 1件の返信

486. 匿名 2021/02/24(水) 13:03:54 

>>446 読んでいて、主さんはとても頑張っているし辛い立場だと思うけど、障害は治そうと思って治せるものではないので旦那さんに変わってもらうのは無理じゃないですか? 旦那さんには、頭で理解していてもやろうと努力しても無理なのですよ…。 だから一緒に暮らすなら、旦那さんは家にいる事だし、危なくない家事を任せるしかないんじゃないかなぁ 育児は主さん、家事は旦那さんとか…

487. 匿名 2021/02/24(水) 13:04:47 

なんで離婚したくないのかがよくわからない 子供のためなら喧嘩してる環境見せない方がええやろ

488. 匿名 2021/02/24(水) 13:04:56 

>>446 いやーこれ言っちゃダメかもだけど旦那さんがそんな状態でなぜ子供まで作ったの? 旦那さんの面倒見るだけで精一杯じゃない?

489. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:08 

>>446 発達障害が無かったとしても人を変えるのって難しいですよね。大変ですけど自分を適応させてというか自分の考え方を変えてみるしか…お子さんも常に親が喧嘩してるのは辛いと思うので

490. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:08 

>>485 私、結婚しちゃダメなのかな。 1件の返信

491. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:26 

>>446 てっきりご主人は働いてるとか3級くらいかと思ってました。その状況ならご主人に変わってもらうって考えは主さんが理解無いと思います。 変わらないのでは無く変われません。だから2級なんですよ。

492. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:40 

>>6言い方って本当にあるよね。 家の夫は診断はされてないけど、そういう所あるな、というか私の言い方がADHD人向けの対応になってから夫が改善されてることに気付いた。 確かに主が正しいのかもしれないけど、正しいことばかりを押し付けるだけが解決策ではないと思う。 旦那さんの病気に関して勉強しないとダメだと思う。 3件の返信

493. 匿名 2021/02/24(水) 13:05:48 

>>446 のレス見て離婚した方がいいかもと思ったわ 働いてなくて障害年金じゃ養育費もらえるのかわからないけど 子どもも抱えてさらには病気で働けない旦那までいてって長い目で見たらすごくしんどいと思う 子どもから父親奪うのは気持ちが引けるかもしれないけどこのままじゃ共倒れになる

494. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:13 

こういうの聞くと何がよくて結婚したの??と思うけど 付き合ってるときから違和感あったんでは

495. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:19 

>>432 横だけど、記憶が綺麗に消えてることを自覚してるならまだいい方だと思う 消えてる記憶の前と後の繋がりが変にならないように偽の記憶を作っちゃうタイプだと自分のミスを認めなかったり他人のせいにしたりしてトラブルを生む 2件の返信

496. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:31 

天才と呼ばれる人は「発達障害」の傾向を指摘されることがある。海外ではエジソン、アインシュタイン、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ。国内では楽天の三木谷浩史氏も…

497. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:36 

>>446 御主人とやり方を工夫していく 御主人が出来ないことがどんなことなのか 分からないけど当事者さんのコメにあった スマホの機能を使うとか 完治は無いので理想通りにはいかないかもしれませんが ひとつずつ試行錯誤していく

498. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:38 

>>490 心無いコメントは見ないように! 結婚して幸せな発達障害の方もたくさんいるから大丈夫だよ。 1件の返信

499. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:45 

>>1 私の友達ところは、旦那が発達障害で子どもも発達障害。子どもの育てにくさもあってか、友達も鬱状態になってしまってたよ。専業主婦だから離婚も出来ないみたい。離婚は嫌かもしれないけど、離婚した方が主さんの精神面上健全に過ごせるかもしれないよ。

500. 匿名 2021/02/24(水) 13:06:52 

>>446 障害抱えた人に変わってもらいたいのはムリじゃないかな? 治るもんだったらとっくに治ってるよ 主さんが変わらないとダメなんじゃない? 相手に変わってほしいなら、まず自分が変わらないと ここのみんなのコメント全部読んだ? 読んだ上でこのコメしてるんだったら、主さんは旦那さんと離婚した方がいいよ みんなの言葉が届いてない 相談じゃなくて「そうだよね!旦那が変わらないとダメだよね!」って意見期待してたでしょ?


posted by ちぇき at 15:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

別れた男の家に忘れてきたもの

情報元 : 別れた男の家に忘れてきたものガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3239646/


別れた男の家に忘れてきたもの | ガールズちゃんねる - Girls Channel - var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/'; 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 別れた男の家に忘れてきたもの

1. 匿名 2021/02/22(月) 20:08:06 

みなさん、なんかありますか? 主は当時好きだった大塚愛のベストアルバムです。 別れを告げた方だったので、取りに行きにくくて泣く泣く諦めました…。 13件の返信

2. 匿名 2021/02/22(月) 20:08:34 

恋心 6件の返信

3. 匿名 2021/02/22(月) 20:08:41 

香水 高校生にしては高かった 1件の返信

4. 匿名 2021/02/22(月) 20:08:43 

恋心

5. 匿名 2021/02/22(月) 20:08:45 

想い出 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/02/22(月) 20:08:53 

ベルト。そんな高いもんじゃないし、まあいいか。

7. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:06 

ティファールの鍋一式… 惜しいことしたぜ 3件の返信

8. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:15 

大学時代の参考書一式。引越しの時に置かせてもらってそのまま…もう捨てられているだろう。

9. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:18 

彼が私を撮影した写真 2件の返信

10. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:21 

ブラジャー

11. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:22 

恥じらい

12. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:37 

お泊まりセットと傘を丸っと置いてきた 1件の返信

13. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:41 

>>7 確かに…(´・ω・`)

14. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:45 

当時高価だったドライヤー 取り返したい…

15. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:47 

ピンロー

16. 匿名 2021/02/22(月) 20:09:59 

料理のレシピ本 1件の返信

17. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:11 

写真

18. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:12 

彼が私を責めたエッチなオモチャ

19. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:19 

処女

20. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:21 

香港のディズニー行った時に買ったダッフィーの帽子 名前入れてもらってたし、友達とお揃いだったから取り返したいけど、良くない別れ方したから連絡取りたくない

21. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:23 

>>1 大塚愛のベストアルバムなら すぐ買えない? 2件の返信

22. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:27 

優秀な>>2

24. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:34 

シルクのガウン お気に入りでこれ着て紅茶飲むのが好きだった

25. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:36 

下着 未練あったから 1件の返信

26. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:40 

スーファミの桃太郎電鉄 1件の返信

27. 匿名 2021/02/22(月) 20:10:45 

下着

28. 匿名 2021/02/22(月) 20:11:03 

別れそうな感じなら整理して小分けに持っていく

29. 匿名 2021/02/22(月) 20:11:09 

DSのクロノ・トリガー ・・ケースだけ持って帰ってきてたよ、、、

30. 匿名 2021/02/22(月) 20:11:25 

ゼクシィ

31. 匿名 2021/02/22(月) 20:11:26 

出典:otonasalone.jp 2件の返信

32. 匿名 2021/02/22(月) 20:11:41 

>>23 私かと思ったwww 4件の返信

33. 匿名 2021/02/22(月) 20:12:00 

>>1 相手の家じゃなくて相手の車だけどCDは何枚か取られたまま

34. 匿名 2021/02/22(月) 20:12:14 

>>1 友達の弟だけど、部屋に別れた彼女のパンプスがあった 1件の返信

35. 匿名 2021/02/22(月) 20:12:22 

物以外を書いてるのって寒い…。

36. 匿名 2021/02/22(月) 20:12:24 

ペアリング

37. 匿名 2021/02/22(月) 20:12:35 

鬼滅の刃全巻 1件の返信

38. 匿名 2021/02/22(月) 20:12:41 

ミニのバイブ… 彼氏の上着嗅いで するの好きだったから… しーちゃん、ロフトの荷物の奥の ミニバイブは私のものなので 捨ててください。 くれぐれも現カノに見つかる前に処分してください。 5件の返信

39. 匿名 2021/02/22(月) 20:12:45 

コップや歯ブラシ

40. 匿名 2021/02/22(月) 20:13:09 

中学の時の家庭教師と付き合ったけど 中学の時の制服と運動着どうしても欲しいって言われて置いたまま 3件の返信

41. 匿名 2021/02/22(月) 20:13:13 

ファミコン互換機とソフト

42. 匿名 2021/02/22(月) 20:13:29 

某アニメキャラのTシャツ 当時はそのキャラのグッズが少なくて、ショックでした。 取りに行くにも遠いし、家に送ってもらうのも微妙で泣く泣く諦めました。

43. 匿名 2021/02/22(月) 20:13:29 

同棲のために買ってくれたバスタオル、同棲のために用意したたけでプレゼントではないから返してって言われてわざわざ返した 4件の返信

44. 匿名 2021/02/22(月) 20:13:31 

クリスマスツリー 結構良いやつだったから持ってくれば良かったと後悔

45. 匿名 2021/02/22(月) 20:13:47 

ミスドのポムポムプリンとの限定の皿 プリン好きだし、カレー入れるのにちょうど良かったのに…

46. 匿名 2021/02/22(月) 20:14:10 

服、ぬいぐるみ、化粧品(高かったやつ)、バッグ 別れると連絡も取らず友達関係になることもないので諦めました

47. 匿名 2021/02/22(月) 20:14:22 

トレンチコート アーバンリサーチの春秋にぴったりなやつだったのに…

48. 匿名 2021/02/22(月) 20:14:31 

>>2 素敵やん 未練を残す別れる 切ないよね 1件の返信

49. 匿名 2021/02/22(月) 20:14:42 

数年経ちこっちも新しい彼が出来結婚したら何を忘れたのか思い出せないくらいどうでもいいことになりました。 あんなに好きだったのに女って怖いなと自分でも思います。

50. 匿名 2021/02/22(月) 20:14:47 

ピアス

51. 匿名 2021/02/22(月) 20:14:47 

超お気に入りだったピアスとボーナスで買った腕時計… 取りに行きたかったけど、なんかピアスを家にわすれるって未練がましい感じがして、取りにいけずに数年たってしまった。

52. 匿名 2021/02/22(月) 20:14:50 

指輪

53. 匿名 2021/02/22(月) 20:15:08 

>>38 しおんくん? 1件の返信

54. 匿名 2021/02/22(月) 20:15:26 

同棲してた部屋にナプキンとか生理用品一式そのまま置いて出てきてしまったのが今も悔やまれる

55. 匿名 2021/02/22(月) 20:15:31 

>>1 元旦那の家に下着と私の幼少期の写真 逃げるように子供と2人で実家に帰ったから忘れてきてそのまま

56. 匿名 2021/02/22(月) 20:15:38 

タオル

57. 匿名 2021/02/22(月) 20:15:40 

>>7 それはもったいない

58. 匿名 2021/02/22(月) 20:15:40 

私の唾液が入った小瓶 1件の返信

59. 匿名 2021/02/22(月) 20:15:55 

たこ焼き器

60. 匿名 2021/02/22(月) 20:16:06 

ジェラピケのパジャマ 地味に惜しいけど送って貰うほどでもない

61. 匿名 2021/02/22(月) 20:16:15 

>>1 私も好きだったバンドのCD忘れたなあ しかも中身だけ、、、 ショックすぎてジャケットも見たくなくて引き出しの奥に封印したわw

62. 匿名 2021/02/22(月) 20:16:40 

ディズニーで使うポップコーンの容器とパスケース。 あれ地味に高いんだよね。

63. 匿名 2021/02/22(月) 20:18:12 

基礎化粧品のミニボトルとトラベル用の小さいヘアアイロン 別れる直前にSwitch回収できただけマシか、、、

64. 匿名 2021/02/22(月) 20:18:16 

ブラとかパンツとか、どうでもいいけど向こうも取っとく訳ないだろうからどんな気持ちで捨てたんだろうと思うとなんかむなしい。 2件の返信

65. 匿名 2021/02/22(月) 20:18:26 

思い出

66. 匿名 2021/02/22(月) 20:18:33 

>>1 私自身の成長記録のアルバム。 見たいっていうから持っていって、半同棲だからそのままにして、別れて暫くしてから思い出して、元彼は中身を確かめず廃棄。 私が悪いのにすごく謝ってくれて、親に申し訳なくて、大切な物なのに不覚でした。

67. 匿名 2021/02/22(月) 20:18:50 

靴忘れたことある CDも車に忘れたことある

68. 匿名 2021/02/22(月) 20:19:03 

>>2 一瞬、切ない…!と思ったけど、 相手の家に恋心忘れてきたということは、もう吹っ切れているということ? 1件の返信

69. 匿名 2021/02/22(月) 20:19:07 

>>38 性癖を暴露しないようにw

70. 匿名 2021/02/22(月) 20:19:51 

買ったばかりのジェラピケのパジャマ もったいないことした…

71. 匿名 2021/02/22(月) 20:19:53 

>>34 彼女どうやって帰ったの?笑 3件の返信

72. 匿名 2021/02/22(月) 20:19:54 

マキシマムザホルモンのデモテープ。 高値で売れたかもしれん。

73. 匿名 2021/02/22(月) 20:21:22 

>>64 あなたに未練があってオナニーに使ってるかも。

74. 匿名 2021/02/22(月) 20:21:27 

>>40 ロリコンって何気に多いですよね

75. 匿名 2021/02/22(月) 20:21:39 

>>32 まじか。。うけるw

76. 匿名 2021/02/22(月) 20:21:53 

>>71 シンデレラ

77. 匿名 2021/02/22(月) 20:21:54 

CDを数枚。

78. 匿名 2021/02/22(月) 20:22:01 

二人でお金出し合って買ったディズニーDVDたち。 10年経つけどすげー悔しい!!笑

79. 匿名 2021/02/22(月) 20:22:30 

ブランド物のバッグ3点他にもいろいろ。 何度別れ話をしても分かってくれず、 ストーカーみたいになっていたので、 泣く泣く諦めた。

80. 匿名 2021/02/22(月) 20:22:44 

半同棲だったから、私服や化粧品を 忘れていって悲しみ…。

81. 匿名 2021/02/22(月) 20:22:45 

同棲してたのでほとんど置いていった。 というより暴力振るわれてたこら逃げたのでそのままになってしまった感じ。

82. 匿名 2021/02/22(月) 20:22:59 

>>43 ちっさ

83. 匿名 2021/02/22(月) 20:23:11 

家じゃなくて元カレの車だけど、CD 別れた後、一度だけ会う機会をもらって取りに行きました

84. 匿名 2021/02/22(月) 20:23:14 

>>23 誰?

85. 匿名 2021/02/22(月) 20:23:17 

当時、西野カナがしてたような太いベルトが流行ってて、それ忘れたので「取り行っていい?」って。あいだ開けずに会いたい口実にしたの思い出したわ。 結局長続きせずあっという間に終わった恋でした。

86. 匿名 2021/02/22(月) 20:23:19 

バートンのスノボーセット一式

87. 匿名 2021/02/22(月) 20:23:20 

ピアス片方

88. 匿名 2021/02/22(月) 20:23:26 

凄い浮気者の彼氏だったから 付き合っていた頃、部屋の至る所に手紙書いて挟んでた 女が来たら見るかもしれないようなところ想像して… アルバムの中、ベットサイド、引き出し、ほかにどこに挟んだか忘れた で、挟んだこと忘れて別れた 手紙はどうなっただろって時々思い出す笑 2件の返信

89. 匿名 2021/02/22(月) 20:23:32 

買ってもらったスノーボード一式… 未使用だったから次の彼女にあげたにちがいない…

90. 匿名 2021/02/22(月) 20:24:00 

>>2 わすれない 1件の返信

91. 匿名 2021/02/22(月) 20:24:00 

小中高の卒業アルバム。浮気されたから同棲してたアパートから出て行った。後から人づてに聞いたら元彼はお母さんに片づけやアパートの解約を全部やってもらったそう。どうなったのか気になるけど連絡とるくらいならと諦めている。

92. 匿名 2021/02/22(月) 20:24:23 

大切にしてた小説。買い直した。

93. 匿名 2021/02/22(月) 20:24:41 

ハンターハンターと進撃の巨人全巻 電子書籍で買い直した

94. 匿名 2021/02/22(月) 20:25:24 

>>38 そんなに好きだったのね。フラれたの? 1件の返信

95. 匿名 2021/02/22(月) 20:26:40 

>>32 ちょっと! 笑っちゃったじゃないの!

96. 匿名 2021/02/22(月) 20:26:42 

>>1 うちの旦那が元カノの大塚愛のベスト持ってたから、すてさせたんだけど、もしや… 1件の返信

97. 匿名 2021/02/22(月) 20:27:17 

バムとケロの絵本3冊くらい

98. 匿名 2021/02/22(月) 20:27:29 

100均のサンダル 別れる前に荷物をちょいちょい引き上げてたけど、忘れてたみたいでわざわざ返しに来て驚いた 捨ててもらって良かったのに こっちも向こうからもらったパーカを返した

99. 匿名 2021/02/22(月) 20:27:59 

ドライヤー。 すでに誰のか知らんが2つもドライヤーが置いてあったの知ってるからな!黒とピンクの! ドライヤーコレクターかよ!おめーは!

100. 匿名 2021/02/22(月) 20:29:10 

フライパンの蓋

101. 匿名 2021/02/22(月) 20:29:21 

歯ブラシ

102. 匿名 2021/02/22(月) 20:29:43 

怨念 1件の返信

103. 匿名 2021/02/22(月) 20:30:13 

セザンヌのファンデ 笑

104. 匿名 2021/02/22(月) 20:30:46 

ちょっとお高いワインオープナー。 ワインと一緒に持っていって忘れてしまってて、いつか持って帰ろうと思ってたのに、そのままになってしまった。 男はどうでもいいんだけど、100均のワインオープナーを使うたびに思い出す。

105. 匿名 2021/02/22(月) 20:31:16 

>>64 一人暮らしをしていた私の家に元カレが下着や部屋着や服やら歯ブラシとか置いていって暫くはそのまにしてたけどその後好きな人が出来て普通に捨てた。捨てた記憶もあんまり無いくらいに自然に捨てた。物には全部思い出があるけど、元カレのだから特別っていう事も無かった。

106. 匿名 2021/02/22(月) 20:31:24 

もこもこ靴下。履いてくれてるといいな〜w

107. 匿名 2021/02/22(月) 20:31:27 

>>71 半分暮らしてたのかもね

108. 匿名 2021/02/22(月) 20:32:20 

浴衣と半巾帯 浴衣はいいんだけど帯は気に入ってたから取りに行きたいくらいだった… (でも会いたくないから諦めた)

109. 匿名 2021/02/22(月) 20:32:56 

ホームアローン1と2のDVD。 去年夫がBlu-ray買ったからいいけどw

110. 匿名 2021/02/22(月) 20:33:05 

ジェラピケちょいちょい書いてるけど 元カレ、ジェラピケ着てたから もしかして元カノの? と思ったりしたの思い出した。 1件の返信

111. 匿名 2021/02/22(月) 20:33:14 

>>16 私も…どうせ捨てるなら返して欲しいわ あと電気毛布

112. 匿名 2021/02/22(月) 20:34:12 

>>31 もうこれってマーキングだよね 他の女入れないようにw

113. 匿名 2021/02/22(月) 20:34:30 

ケチな男と別れた時、 私物取りに来てと言うから行ったら 女物の(私の)靴や服や化粧の使い道が無い物がまとめられてた。 CDやDVD、ケース買いのビール シャンプーなど 自分の使える物(私の)は 元カレの私物となっていた もう全部やるから 潔く私の服やらは処分して欲しかった

114. 匿名 2021/02/22(月) 20:34:42 

スラムダンク完全版の陵南編2冊くらい 今は販売されてないミュージシャンの自伝3冊 あっちはもうデキ婚してるみたいだから連絡ももうしないけど、↑は無性に読みたくなるんで返して欲しい、、、

115. 匿名 2021/02/22(月) 20:35:01 

>>38 彼氏ここ見てたらガル男ってことになるよ

116. 匿名 2021/02/22(月) 20:35:06 

お気に入りのパーカー 高くはないが再販してないしかなりショックです

117. 匿名 2021/02/22(月) 20:35:06 

文庫本。 本棚ごと置いて出てきちゃった。 もう絶版になってて古本屋に行かないと手に入らないような作品もあるから、本当に惜しい。 捨てられたんだろーなー・・

118. 匿名 2021/02/22(月) 20:35:43 

谷崎潤一郎の痴人の愛 好きな本だったから残念

119. 匿名 2021/02/22(月) 20:36:03 

これ見て改めてあげていくとかなり置いてきてました。 ビートルズのレコード VAIO タッチペン ルネのワンピース スタンスミス SAKEROCK DVD ポータブルDVDプレーヤー ひどい別れ方したから諦めるしかないけど、パソコンは買ったばっかりだったから辛い。

120. 匿名 2021/02/22(月) 20:36:09 

ブランケット

121. 匿名 2021/02/22(月) 20:36:32 

>>43 別れて正解だったね!

122. 匿名 2021/02/22(月) 20:36:47 

>>23 地球儀二個もあんの? 1件の返信

123. 匿名 2021/02/22(月) 20:36:57 

>>3 そいつそのうち歌手デビューしそう 1件の返信

124. 匿名 2021/02/22(月) 20:37:04 

エンヤのCD

125. 匿名 2021/02/22(月) 20:37:30 

>>23 善良な一般人の方でしょ?こんなとこに載せるなんてやめてあげなよ

126. 匿名 2021/02/22(月) 20:37:50 

買ってくれたお洒落なミニベンチ 欲しかった…

127. 匿名 2021/02/22(月) 20:38:02 

けっこうな数のマンガ

128. 匿名 2021/02/22(月) 20:38:02 

>>122 月かと

129. 匿名 2021/02/22(月) 20:38:31 

>>12 お泊まりセットなんか適当に捨てといてくれ、 って感じじゃないの😂? 1件の返信

130. 匿名 2021/02/22(月) 20:38:52 

陰毛

131. 匿名 2021/02/22(月) 20:38:54 

映画のDVD

132. 匿名 2021/02/22(月) 20:39:13 

エプロン。 しかもあれ買ってもらったばっかりだった。 色んな意味で申し訳ないとはちょっとだけ思います。

133. 匿名 2021/02/22(月) 20:39:16 

高校のジャージ上下 名前の刺繍があるから、どうか捨ててくれてますように

134. 匿名 2021/02/22(月) 20:39:18 

>>90 B'zやないかw

135. 匿名 2021/02/22(月) 20:40:20 

ない いつわかれてもいいように 1件の返信

136. 匿名 2021/02/22(月) 20:40:25 

化粧水。皮膚科で処方してもらって開封したばっかのやつだったのに…。くそぅ。

137. 匿名 2021/02/22(月) 20:40:52 

>>2

138. 匿名 2021/02/22(月) 20:43:01 

>>135 私も絶対置かない(笑)

139. 匿名 2021/02/22(月) 20:43:29 

>>1 NEWSのLiveDVD

140. 匿名 2021/02/22(月) 20:45:34 

洗濯機と冷蔵庫と掃除機と食器棚 全て手放してでも別れたかったから後悔はないけど 同棲する時に全部ワリカンで買ったのにモヤモヤする

141. 匿名 2021/02/22(月) 20:45:42 

スノーボード一式。彼からプレゼントしてもらったものだし、自分に車も無いしで置いてきたけど惜しいことしたなー。

142. 匿名 2021/02/22(月) 20:45:45 

>>68 忘れ物って吹っ切れたってことじゃないでしょ?家にスマホ忘れたらスマホを吹っ切れたという意味にならないでしょ? 意味を考えるのはナンセンスだわ。 1件の返信

143. 匿名 2021/02/22(月) 20:45:58 

記憶

144. 匿名 2021/02/22(月) 20:46:17 

>>129 そこそこお互い基礎化粧品一式だったから、数万円の価値が… 傘もブランド傘だった…

145. 匿名 2021/02/22(月) 20:46:27 

アーモンドクラッシュポッキー。 食べて来れば良かった... 1件の返信

146. 匿名 2021/02/22(月) 20:47:51 

スタッドレスタイヤ

147. 匿名 2021/02/22(月) 20:48:44 

少年アシベのマンガ全巻。 初期EXILEのアルバム数枚。 悔しい…

148. 匿名 2021/02/22(月) 20:49:10 

>>142 そんなこと言ったら恋心は物理的に存在するものじゃないからスマホに対して使う"忘れる"と同等じゃなくない? 「恋心を置いてきた=自分のところに恋心はない=吹っ切れた」って意味かな?と思って聞いただけなのに。 1件の返信

149. 匿名 2021/02/22(月) 20:49:19 

プレステ本体とソフト。 小さいけどテレビ。 貸しててそのまま。

150. 匿名 2021/02/22(月) 20:51:26 

同棲からの別れで気に入ってたピアスを部屋に忘れた。 別れて割とすぐに気付いてLINEしたけど既読スルー。 後々知ったけど連絡した頃には既に新たな女と同棲してたらしい。 きっとピアス捨てたんだろうな… お前に用はねーからピアスだけでも返してくれよと思ったわ。

151. 匿名 2021/02/22(月) 20:51:34 

>>32 中学の頃、学年に一人はこういう女の子いたわww

152. 匿名 2021/02/22(月) 20:52:36 

>>40 相手の人何歳ですか?

153. 匿名 2021/02/22(月) 20:54:45 

>>1クリスマスツリーとメガネ…泣

154. 匿名 2021/02/22(月) 20:55:24 

ハンディブレンダー。新しく買うほどでもないけどあったら便利だから思い出してモヤッとする。イライラする方のモヤ。

155. 匿名 2021/02/22(月) 20:55:31 

バカみたいにでかいぬいぐるみはワザと置いてきてやった。

156. 匿名 2021/02/22(月) 20:58:45 

社会人になってから、高校の制服 理由は聞かないで、、恥

157. 匿名 2021/02/22(月) 20:59:19 

子犬時代の写真 犬は私が大事に大事に育てていますが 子犬時代の写真が一枚もないのが残念…

158. 匿名 2021/02/22(月) 20:59:39 

>>123 例の香水だったのか?!

159. 匿名 2021/02/22(月) 21:00:49 

16のとき、ティファニーのネックレス クソ男で少年院に入ったから忘れたまま。

160. 匿名 2021/02/22(月) 21:02:36 

>>1 もう一度買おうよ!

161. 匿名 2021/02/22(月) 21:04:34 

>>53 シンイチです

162. 匿名 2021/02/22(月) 21:05:06 

>>37 私はワンピース50巻くらい

163. 匿名 2021/02/22(月) 21:05:07 

>>94 うん。 5キロ太ったらフラれたんです、、、 1件の返信

164. 匿名 2021/02/22(月) 21:06:07 

>>163 それぐらいで?!たかが5キロで?! 1件の返信

165. 匿名 2021/02/22(月) 21:06:14 

>>40 ロリコンだったんですね… 私の周りで中学の時大人と付き合った人はみんな20歳前後で振られてるから、中高生と付き合う人はそういうことなんだろうなあと思ってる。

166. 匿名 2021/02/22(月) 21:06:19 

手塚治虫のMWて漫画・・・・ 読み直したくなるときに、惜しいことしたなぁと思う。 結婚するからっておもってた若い頃の私よ、結局、浮気してたし、借りパクする奴はろくでもないわ。

167. 匿名 2021/02/22(月) 21:09:15 

三鷹の森で買ったトトロのマグカップ。 気に入ってたのにー! 1件の返信

168. 匿名 2021/02/22(月) 21:09:21 

荷物取りに行ったらジュエリーボックスから大切な指輪2本抜かれてた...おきっぱにしたわたしの馬鹿...。 私から別れを切り出して相手のストーカー化が怖かったので何も言えなかった。

169. 匿名 2021/02/22(月) 21:09:22 

2人で貯めてた貯金😭😭😭😭😭 1件の返信

170. 匿名 2021/02/22(月) 21:10:12 

>>167 きっといつかまた買える!

171. 匿名 2021/02/22(月) 21:10:13 

>>7 それは、宅急便で送り返して貰うべきだったレベルの忘れ物!!棄てられると思うには、あまりに未練が…。 元彼より未練になりそうw

172. 匿名 2021/02/22(月) 21:11:21 

10年くらい前 DS、ソフトはどうぶつの森。 かなりやり込んでたから 取りに行きたかったけど、かなり粘着質な人間だったから泣く泣く諦めた。 で、新しいの買ってまたやり込んだ 今はSwitchで楽しんでます

173. 匿名 2021/02/22(月) 21:11:25 

スーパーファミコン一式。 着払いで送ってくれる約束したのに送ってくれないまま10年以上たってしまったわ。 別の男で64一式。 こいつはなんで貸したんだろうと後悔しかない。 きっと売りとばされてる。

174. 匿名 2021/02/22(月) 21:12:47 

ジェラピケの部屋着一式。気に入ってたのに取りに行きにくくて。一年後くらいに知人の披露宴で再会して一式取ってあるよって言われた

175. 匿名 2021/02/22(月) 21:15:16 

限定品やオーダーで作ったものなど、もう買えないものがあってどうしても返してもらいたかったのに既読無視したり、のらりくらり舐めた態度されて頭きたから「話にならないのでご両親、職場、弁護士に相談します。まず内容証明を実家か職場に送ります。」ってラインしたら即返事きてその日のうちに返してもらった。 それでもまだこまかいものあったけど、もういいやって諦めた。

176. 匿名 2021/02/22(月) 21:18:31 

傘とサンダル。 もう20年以上経つ。

177. 匿名 2021/02/22(月) 21:22:55 

>>164 ガリが好きな人で、、泣

178. 匿名 2021/02/22(月) 21:22:55 

ゲームキューブのコントローラー。 こっそりお兄ちゃんに借りてたから、しばらく経ってから思い出してしらんぷりした。笑 1件の返信

179. 匿名 2021/02/22(月) 21:23:17 

お泊まり用の化粧水とか入れるポーチ、友達から貰って可愛くてお気に入りだったんだよなー。 もう彼の家に行かなくなるなんて思ってなかったから普通に置いてきちゃったのが悔やまれる。

180. 匿名 2021/02/22(月) 21:27:47 

忘れたわけじゃないけど、一緒に買ったソファ、ベッド、テーブル、レンジ、ブルーレイレコーダー全部置いてきてしまってめっちゃ後悔した。

181. 匿名 2021/02/22(月) 21:28:16 

パンツ 超恥ずかしかった

182. 匿名 2021/02/22(月) 21:30:16 

廃盤の全然売れなかったマンガ 他は手に入るものだしいいかと思ったけどそれは諦められず送ってのいうか悩んだ 結局定価の6倍くらいで買った

183. 匿名 2021/02/22(月) 21:33:59 

幽遊白書全巻 忘れたっていうか貸したまま別れた

184. 匿名 2021/02/22(月) 21:34:12 

>>1 今なら中古で100円とかでは?

185. 匿名 2021/02/22(月) 21:35:43 

忘れてきたというか...エアコン エアコンなくて夏暑かったから私がお金出して取り付けた。 別れる時に取り外してやりゃー良かったよ。

186. 匿名 2021/02/22(月) 21:41:09 

自転車とストーブ

187. 匿名 2021/02/22(月) 21:43:05 

>>102 因縁

188. 匿名 2021/02/22(月) 21:43:13 

はじめの一歩、当時全巻 50冊くらい置いてきた気がする

189. 匿名 2021/02/22(月) 21:45:02 

今日まさにカバンに入らなくて、化粧品一式とストレートアイロン、そして洋服を置いてきた。 最悪化粧品は捨ててくれていいけど、ストレートアイロンはヘアビューロンだし,洋服はお気に入りだから取り返したい。。 でもあんまり顔も見たくない。。 1件の返信

190. 匿名 2021/02/22(月) 21:46:06 

鳥肌実のアルバム

191. 匿名 2021/02/22(月) 21:47:14 

某有名ゲーム会社のスタッフTシャツ(働いてた人限定)だけ見せてあげてから置いてあって返してもらえなかった。 それ以外は段ボール3つで帰ってきた。 Tシャツ返してほしい。

192. 匿名 2021/02/22(月) 21:48:01 

>>38 てか、忘れて来たトピで なんでこんなマイナス???? 1件の返信

193. 匿名 2021/02/22(月) 21:48:27 

思い入れあるぬいぐるみ 後から捨てたと聞いてまじでムカついた。

194. 匿名 2021/02/22(月) 21:50:18 

>>148 2ですけど、142は私じゃないですからねーー

195. 匿名 2021/02/22(月) 21:51:17 

>>58 臭そう

196. 匿名 2021/02/22(月) 21:52:06 

掃除機。返してくれ(泣)

197. 匿名 2021/02/22(月) 21:52:11 

>>88 どんな内容?

198. 匿名 2021/02/22(月) 22:03:51 

ディズニー行ってドナルドと二人で撮ってもらった写真w 関西だからなかなかディズニー行かないとし、私の全盛期に可愛くて盛れてる写真だったのに!w 元彼が自分の写真残してるかもと思ったら、それはそれでキモいし、捨てるぐらいなら返してほしい。

199. 匿名 2021/02/22(月) 22:11:19 

君の名は。の一番高いDVD一式 根に持ってるけど、返してほしいと伝えたけど帰ってこなくて、そういう人なんだと諦めた。

200. 匿名 2021/02/22(月) 22:15:32 

おとぼけ課長、フリテン君の植田まさしの漫画

201. 匿名 2021/02/22(月) 22:16:48 

ジュディマリの初回限定盤のアルバム

202. 匿名 2021/02/22(月) 22:17:12 

>>25 +多いけど下着忘れる人ってどういう状況なの? ノーブラノーパンで帰るとかありえないし、脱ぎ捨てたまま片付けずに次の日の下着着て帰ったってこと? 服とセットで忘れたとかならまだわかるけど下着だけって本当に意味わからない。 1件の返信

203. 匿名 2021/02/22(月) 22:28:14 

トランペット 10万したのに!!

204. 匿名 2021/02/22(月) 22:29:31 

DOLCE&GABBANAの香水

205. 匿名 2021/02/22(月) 22:32:04 

>>9 即捨てだろ

206. 匿名 2021/02/22(月) 22:33:20 

ぬいぐるみ スイス土産のヨーゼフの 惜しいわ〜

207. 匿名 2021/02/22(月) 22:33:51 

化粧水、乳液、服、サンダル、プラダを着た悪魔のDVD。会ったら身に危険が及そうだったので電話でお別れしてそのまま連絡を断ちました。ちなみに私は合鍵返してないw

208. 匿名 2021/02/22(月) 22:36:45 

好きな映画のDVD 後からもう販売されてないと知り、中古も見つからず… あれから10年あまり さすがにもうBlu-rayで出ただろうし、DVDは出回ってるかとこの前探してみたら、倍くらいの値段になってた(涙)

209. 匿名 2021/02/22(月) 22:41:17 

思い出

210. 匿名 2021/02/22(月) 22:42:43 

卒業アルバム

211. 匿名 2021/02/22(月) 23:05:28 

電動泡立て器

212. 匿名 2021/02/22(月) 23:05:30 

忘れた下着は大体変えの下着なんだよね。 お気に入りのマグカップにフォークとか食器類を取りに行きたいんだけど、会うと過呼吸でるまでになっちゃったから諦めるしかないかな(;ω;) あとお気に入りのカラコンと...。カラコンとかはまた買えば良いんだけどさ。マグカップは1番くじで当たったものだから凹む(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

213. 匿名 2021/02/22(月) 23:06:36 

浴衣一式

214. 匿名 2021/02/22(月) 23:09:02 

>>21 初回限定版とかだったら?

215. 匿名 2021/02/22(月) 23:09:13 

私、下着置いていっちゃったことある… お泊まりセットの巾着ごとだったけど 今急に思い出した すぐに捨てられちゃったんだろうな~

216. 匿名 2021/02/22(月) 23:14:34 

>>43 生乾きにして返してやりたい

217. 匿名 2021/02/22(月) 23:21:33 

プレステ2と絵の具セット。お互いアラサーだったけど笑

218. 匿名 2021/02/22(月) 23:27:32 

アザラシ(ゴマちゃん)のぬいぐるみ

219. 匿名 2021/02/22(月) 23:30:02 

ブラとショーツです。 男の家に泊まる替えのやつで置きっぱにしてたから別れてからそういえば…ってただ逆に私に家に元彼の替えのボクサーパンツがあった。 元彼が私のブラ、下着どうしたかは知らないけど私は元彼のボクサーパンツは燃やしてやった! しかも女だけで失恋キャンプやった時に火の中に入れてやった! 1件の返信

220. 匿名 2021/02/22(月) 23:32:57 

>>145 www

221. 匿名 2021/02/22(月) 23:35:34 

違う元カレにもらった30万ぐらいのエルメスのブレスレット(泣) さっさと売っとけばよかった。

222. 匿名 2021/02/22(月) 23:37:05 

記憶 私の中では無かったことにしてる

223. 匿名 2021/02/22(月) 23:55:19 

>>1 婚約指輪。 色々あってしばらく会えなくなる間預かってもらってる間に婚約解消😭せめて指輪もらっとけばよかった…なぜか手元にケースと保証書のみ残っている…どうしようこれ 笑

224. 匿名 2021/02/22(月) 23:56:10 

高校と専門学校の卒アル。

225. 匿名 2021/02/23(火) 00:00:30 

家族との思い出が詰まったボードゲーム。

226. 匿名 2021/02/23(火) 00:13:18 

別れると決まったら全部処分する

227. 匿名 2021/02/23(火) 00:29:27 

64一式とソフト 当時大好きだったプリズンブレイクのDVDBOX 別れ話のとき持ってきてくれると思ったのに持ってこなかった… あの野郎

228. 匿名 2021/02/23(火) 00:29:30 

腰痛ベルト 腰痛気味だけど引っ越しの手伝いしてあげたりしたのにって思い出したら腹が立ってきた

229. 匿名 2021/02/23(火) 00:34:13 

お気に入りの漫画。 貸したまま音信不通になったから、新しいの買いなおした。

230. 匿名 2021/02/23(火) 00:37:28 

圧力鍋。

231. 匿名 2021/02/23(火) 00:40:07 

好きな歌手のCD、プレステ4、パジャマと服 眼鏡ケース、化粧水

232. 匿名 2021/02/23(火) 00:40:33 

オーブンレンジの天板。。

233. 匿名 2021/02/23(火) 00:42:21 

レトロな小型アイロン、形見の鉄製の風鈴、益子焼の大皿…。 風鈴は別れた後に返してくれと連絡したら、もう捨てたと言われた。 父の形見だと知っていたくせに。 私の事を溺愛していた父の遺品だったので、今でも怨んでいる。 元カレには何か大切なものを捨てられたり、大切なものから捨てられる人生を送ってほしい。

234. 匿名 2021/02/23(火) 00:45:29 

ときメモ

235. 匿名 2021/02/23(火) 00:45:44 

アフロ田中

236. 匿名 2021/02/23(火) 00:46:23 

Wiiの電源コード。 元彼が別れた後も「やっほー(^^)」みたいに連絡取ってくる奴で煩わしかったんだけど、「Wiiのコードうちに忘れてってない?持ってこうか?(^^)」と言われて「要らない。捨てといて」と言ってメール拒否した。(LINEとかない頃) しばらくして久しぶりにWiiやりたくなった時にコードないことに気づいて買い直そうとしたら案外高くて少し後悔した笑

237. 匿名 2021/02/23(火) 00:49:00 

>>192 気持ち悪いから

238. 匿名 2021/02/23(火) 00:52:33 

ハーゲンダッツ2個

239. 匿名 2021/02/23(火) 00:54:03 

>>96 1さんと96さんの住んでる場所が気になるw 1件の返信

240. 匿名 2021/02/23(火) 01:07:51 

aikoの「桜の木の下」ってカブトムシとか花火とか入ってるアルバム。めちゃくちゃ聞いてたから本当に悔しかった

241. 匿名 2021/02/23(火) 01:24:37 

NIKEの靴とDiorのアイシャドウ… Diorのシャドウは限定カラーだった(´;ω;`) あとはプチプラコスメ数点だけどこれはまぁいいや。

242. 匿名 2021/02/23(火) 01:27:11 

コミック本、かなりの数置いていった。 あれどうしたんだろう。

243. 匿名 2021/02/23(火) 01:27:58 

お気に入りだったバックギャモンの盤と駒。 悔しいのでその後3万円くらいのもっと良いやつを買い直しました。

244. 匿名 2021/02/23(火) 01:30:06 

好きな日本画作品が描かれたてぬぐい。。

245. 匿名 2021/02/23(火) 01:30:29 

ヘアアイロン

246. 匿名 2021/02/23(火) 01:31:33 

旦那と不倫相手への恨みを書いたお札。 不倫相手がその後、しれっと部屋に転がり込んだらしいけど、引っ越す時見つけてくれたかな?笑

247. 匿名 2021/02/23(火) 01:38:33 

>>31 彼氏の家に行ったときにメイク落としや化粧水、乳液などを丸っと自宅に忘れてしまい、買ってくると言ったら 「ん?メイク落とし?うちにある」と言われて「え・・」てドン引きしてたら「あ、新品のあると思うから」と言われて絶句してたら やっと察したみたいで「あ!ねーちゃんのだよ?たま〜に来るから」て言われてしばらく疑ってたけど本当にお姉さんのだった。あのときはびびった。

248. 匿名 2021/02/23(火) 01:41:37 

あるあるだと思うけどジェラピケのいろんなもの

249. 匿名 2021/02/23(火) 01:44:45 

ニットのボディコン。 もちろん肩パット入り。

250. 匿名 2021/02/23(火) 01:49:24 

>>110 わたしも彼氏がもこもこしたの着てるから、なにそれ?って聞いたけど「俺の〜」としか言わなかった。 神だとしても確実にそれ元カノの趣味だよね?と思った。

251. 匿名 2021/02/23(火) 03:10:34 

逆転裁判全シリーズ

252. 匿名 2021/02/23(火) 03:12:48 

ハードコンタクト保存液。乱視がきついからずーっとハードコンタクト愛用してて使い捨てのレンズにしたいけどハードコンタクトしか入れれないから彼氏の家に置きっぱなしにしてきてしまった。

253. 匿名 2021/02/23(火) 03:14:18 

好きなキャラのマグカップ ノベルティで大切な物だったのに忘れてショック コップがない家だったから持っていったら普段から使われてたし ちなみに、別れる前から高いパジャマとかうちの合鍵は持って帰ってた笑 合鍵は無造作に置かれていたので持って帰っても気付かなかったのでしょう笑

254. 匿名 2021/02/23(火) 03:27:03 

>>43 次の女に使わせるんだな

255. 匿名 2021/02/23(火) 03:48:31 

>>189 宅配で送ってくればよかったね

256. 匿名 2021/02/23(火) 04:19:35 

>>32 どんまい

257. 匿名 2021/02/23(火) 04:22:03 

みんな貴重な物も結構置き去りにしてるのね 私は別れ話する時スーツケース持って行ったから1回で全部回収できたよ 1件の返信

258. 匿名 2021/02/23(火) 04:42:08 

メイク道具一式にコテに洋服...返せよ!!

259. 匿名 2021/02/23(火) 05:11:26 

シンセサイザー

260. 匿名 2021/02/23(火) 06:54:35 

>>257 それはそれで、コスイ

261. 匿名 2021/02/23(火) 08:02:41 

バカみたいにでかいぬいぐるみはワザと置いてきてやった。

262. 匿名 2021/02/23(火) 08:26:48 

>>202 泊まったらシャワー浴びたりするから下着の替えくらい置くと思うけど。

263. 匿名 2021/02/23(火) 08:36:19 

体重計😅

264. 匿名 2021/02/23(火) 08:45:10 

普段コテ使わないくせに わざとらしいなぁ

265. 匿名 2021/02/23(火) 09:05:48 

昔ながらの茶色い氷枕。いまだに返して欲しい。

266. 匿名 2021/02/23(火) 10:09:04 

>>169 うひゃー!そりや悔しいよね。

267. 匿名 2021/02/23(火) 10:19:34 

いきなり全部送りつけてきた。 そんなにあっさり送らなくてもね。

268. 匿名 2021/02/23(火) 10:55:58 

古くなった免許証!未だに持ってるかもと思うと嫌だ…雑に処分されてても嫌だし。返してほしい。

269. 匿名 2021/02/23(火) 11:05:45 

ヘアーアイロン

270. 匿名 2021/02/23(火) 11:33:22 

未練

271. 匿名 2021/02/23(火) 11:36:00 

>>219 良い酒の肴で(*^ー゚)b グッジョブ!!

272. 匿名 2021/02/23(火) 11:52:21 

2万くらいのストリートブランドのバッグ。 気に入ってたから気づいたときショックだったー。 メンズも使えるデザインだっから もしかして使われてるかもって思ってモヤモヤしてるけど、連絡取ってないしもうとりにいけない。

273. 匿名 2021/02/23(火) 11:55:27 

>>9 それはどんな?

274. 匿名 2021/02/23(火) 12:07:13 

お泊りセット一式。 私は宅配便で返したのにな。。。

275. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:09 

かわいい食器と電気鍋。

276. 匿名 2021/02/23(火) 12:28:51 

お気に入りのスエットとパーカー。 捨てるぐらいなら返してほしかった。

277. 匿名 2021/02/23(火) 12:51:43 

キッチンタイマー、その当時300円ショップしかなくて、それもまれで、買ったので、元彼は欲しかったんだと思う。送られてきた荷物になかった。 サンリオなのに。笑 あとCD一枚も。

278. 匿名 2021/02/23(火) 12:52:11 

ビオレのふくだけコットン

279. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:09 

布団乾燥機。 買って置いておいて、使わないままら別れてしまった…勿体ない。 多分元カレがそのまま使っていたとは思うけど。

280. 匿名 2021/02/23(火) 14:11:10 

本当に一生後悔すると思うし、 実際してるけど 高校の時の彼氏の家に 小、中学校の卒業アルバム… 別れ方も最悪だったから取り返さなかったけど 思い出しては後悔してる。 もうはるか昔の事だから無理だけど 死ぬ気で取り返せばよかった。 1件の返信

281. 匿名 2021/02/23(火) 14:40:16 

Boseのサラウンドスピーカー 部屋真っ暗にして映画見るの最高だったのに…勉強代と割り切るべきか

282. 匿名 2021/02/23(火) 14:42:46 

>>88 ナイス!笑 毎日違う女と修羅場になってたりして(笑)

283. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:17 

>>2 座布団5枚!

284. 匿名 2021/02/23(火) 15:04:28 

自分で買ったお高いパスタ鍋を元カレの家へ取りに行ったら、新しい彼女がカレーを作ったのか、 内側にカレーの線が一回りついてたのと底に焦げがそのままあったw いや、洗えよww 彼女も洗わんの? って元カレに怒ったら逆ギレ。 とりあえず持って帰りましたが気持ち悪くて結局捨てました。 共通の友人の二次会で会った時 「鍋いらんかったらくれたら良かったのに」 と軽く言われましたが、 「あー、こいつ本間アホなんやな。」 って思った(笑)

285. 匿名 2021/02/23(火) 15:17:08 

少年隊のベストアルバム

286. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:55 

奮発して買ったジェラピケのパジャマ クリスマスコフレ 連絡したくない 郵送で送ってくれないかなと密かに思ってる

287. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:33 

>>178 それお兄さん可哀想すぎる笑

288. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:56 

コーヒーミル   インスタみたら今妻と普通に使っててイラっ⭐︎

289. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:35 

髪の毛

290. 匿名 2021/02/23(火) 17:03:33 

>>280 私は高校の卒アル、同棲してた人もどきの悪魔の家に置きっぱなしにしてしまった… 半月後に思い出して電話したら「え、ゴミに出したけど?」って言われて、あそこまで人に対して殺意が湧いたこと無い。

291. 匿名 2021/02/23(火) 17:14:35 

Wii

292. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:31 

ゲームソフト。全部買い直した( #`⌂´)/┌┛

293. 匿名 2021/02/23(火) 17:43:37 

へその緒(私が産まれた時の) ないと困るものではないけれど、忘れ物ないか確認不足しだったこと、すっごい悔やんでる

294. 匿名 2021/02/23(火) 17:49:44 

>>26 私もスーファミとカセット一式 マリオとか楽しかったし当時Wiiとか出てた中で懐かしくなって遊んでた 今もたまにやりたくなるから惜しい

295. 匿名 2021/02/23(火) 17:51:56 

>>71 置き靴でしょうね

296. 匿名 2021/02/23(火) 17:55:16 

>>21 すごいプラスだけど、思い入れみたいなのがあるんじゃないの… 同じのを後から買ってもちょっと違うんだと思う

297. 匿名 2021/02/23(火) 18:12:19 

料理の本 どうせ捨てられてるとおもうけど

298. 匿名 2021/02/23(火) 18:17:50 

自分のものがなくなるのがすごく嫌なので、化粧水とか下着、靴下は次の日用と小さいビニール袋(洗濯物を入れる用と化粧水とかがバックの中で少し漏れても大丈夫なようにいれる用)をもっていって、全部いつも持ち帰ってます。

299. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:02 

ソラニンのその後の漫画とワイヤレススピーカー。 ソラニンの漫画は返してほしかった。

300. 匿名 2021/02/23(火) 18:42:04 

ファブル全巻 もう諦めた

301. 匿名 2021/02/23(火) 18:49:52 

>>239 なぜ「捨てさせた」のか気になる。

302. 匿名 2021/02/23(火) 18:58:11 

ジェラピケ2セット 基礎化粧品セット 下着上下3セット ワンピース2着 勝手に捨ててくれ。

303. 匿名 2021/02/23(火) 19:25:52 

304. 匿名 2021/02/23(火) 19:29:03 

>>48 紳助にいやん⁈

305. 匿名 2021/02/23(火) 19:31:04 

結婚するつもりで同棲してフラれて追い出されたけど 結婚してから使うものとして私主導で買った7万円のカリモクのローテーブル 引越し先に入らないでしょ?と言われて置いてきたけど 5年経ったけど未だにあのテーブルは持ってくるべきだったと悔やまれるクソッ

306. 匿名 2021/02/23(火) 19:43:18 

新品のダッフィーとシェリーメイと集めてたダッフィーの服やグッズ。高いテディーベア。 好きなアーティストのアルバムやCD全部。 十代から8年くらい付き合ってて半同棲だったから、ほとんど置いてきたまま別れてしまった。 私から無理矢理別れて連絡切ったから荷物返してとも言えず… いまだにずっと後悔してる。 頑張って集めてたダッフィーグッズ全部返して欲しい。 元彼結婚したらしいしもう連絡できないし絶対返ってこないからずっとショック。なんで持ってこなかったんだ馬鹿だわ自分。

307. 匿名 2021/02/23(火) 20:01:40 

イソップのハンドクリーム、カルティエのリング(自分で買ったもの)

308. 匿名 2021/02/23(火) 20:11:21 

当時、かなり恥ずかしい感じの日記みたいなのをレポート用紙に書いていて思い出すだけでワーって声が出そうなものを。。別れ話の時に何故か彼が持ってて! お前の気持ちはこれなんだな。とか色々言ってたけど恥ずかしくて頭真っ白。 返してと言ったのに返してくれずそのままお別れ。。。 10代の恥ずかしい思い出です。

309. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:50 

パイレーツオブカリビアンのDVD 初回版でかなり見ていたのに…。手切れ金だー!って思ってたけど今さら返してほしい。買うほどではないので、もしここを見ていたらマジで送り返して。

310. 匿名 2021/02/23(火) 21:49:19 

サウスパークの映画版DVD 半同棲だったから、 荷物大量にあって、総額すごいことになるけど。 特にサウスパークの映画版はもう新品が販売されてないから、 すごいショック。 潔癖に近いから、中古品も買いたくないし

311. 匿名 2021/02/23(火) 21:49:44 

プリズンブレイクのDVDBOX 返して欲しい

312. 匿名 2021/02/23(火) 23:04:22 

BRUNOのたこ焼き焼くやつ(二人用) 絶対誰かと結婚したらグランデサイズ(3,4人用?)買おうと決意して、最近買った。

313. 匿名 2021/02/24(水) 16:16:47 

観葉植物のベンジャミン ポルノグラフィティのファーストアルバム プレゼントであげたハミルトンの腕時計 あえて、しっかりつけてた家計簿と領収証綴

314. 匿名 2021/02/25(木) 22:52:18 

ヒゲ脱毛したいからってケノン貸してたの忘れてて さすがにあげたいとも微塵も思わなかったし 脱毛の途中で困るのならザマァと思って 別れ話の翌日押し掛けて取り返しに行った そしたら、スカートも忘れてたらしい 翌日の出勤時に前の日と服装同じだとバレるから下だけスウェット借りて出勤したんだった スカートの存在すっかり忘れてた

315. 匿名 2021/02/26(金) 14:15:41 

>>1 成人式の前撮り

316. 匿名 2021/02/27(土) 00:09:23 

トランプ


posted by ちぇき at 13:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする