2022年01月31日

結婚する男性を決めるとき1番大切なこと

情報元 : 結婚する男性を決めるとき1番大切なことガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3809965/


1. 匿名 2022/01/29(土) 19:15:31 

教えてください! 好きなら大丈夫でしょうか? 後から後悔すること、これだけは!ってとこありますか? 201件の返信

2. 匿名 2022/01/29(土) 19:15:57 

お金があるか 44件の返信

3. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:01 

価値観がいっしょ(テンプレ回答) 16件の返信

4. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:05 

思いやりと素直さがあること 12件の返信

5. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:06 

お金があるか  12件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:12 

やっぱ収入 5件の返信

7. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:13 

子育てに協力する気があるか 2件の返信

8. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:15 

子供をつくるかどうか 4件の返信

9. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:16 

清潔であること 不潔な男は本当に無理 8件の返信

10. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:18 

>結婚する男性を決めるとき1番大切なこと 他人に聞かない 己の直感 8件の返信

11. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:20 

優しさ 3件の返信

12. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:22 

モラハラしない男 8件の返信

13. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:22 

親 4件の返信

14. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:23 

価値観

15. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:26 

顔 3件の返信

16. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:30 

新興宗教に入信しているか否か 1件の返信

17. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:36 

お金

18. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:43 

相手の家族も重要だよ 5件の返信

19. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:44 

昔から結婚するなら、真面目な人にしなさいって母に言われてた。アラフォーになってその言葉が理解できる。 10件の返信

20. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:45 

もし子どもができなくても一緒にやっていきたい、って思えるかどうか 4件の返信

21. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:45 

不倫しない 風俗行かない 3件の返信

22. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:48 

お金、価値観

23. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:49 

匂い 1件の返信

24. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:53 

ごはんや家事に文句言わない人。 ご飯にぶつぶつうるさい人は、奥さんほんとハゲるほどストレスになるよ 8件の返信

25. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:56 

>>1 まず主がそう思う詳細が知りたい 1件の返信

26. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:56 

笑いのツボ 1件の返信

27. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:11 

メンタルが安定してること メンタルが安定してたらその他全てのことでバランスよく生きていける人だから 10件の返信

28. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:14 

人間性。 お金持ってても人間性悪かったら不幸。 8件の返信

29. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:19 

性格とか相性とかありますが一番となるとやっぱりお金です 結婚は生活、おままごとではない

30. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:21 

義両親もしっかりした人かどうか大事 2件の返信

31. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:23 

お金。愛もお金で買えるのよ(*´ω`*) 4件の返信

32. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:33 

多くの人は打算で結婚する。 恋愛感情はいつか冷める 打算がない恋愛感情だけでした結婚は 感情が冷めたら何も残らない。 6件の返信

33. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:33 

>>11 最初はみんな優しくない? 5件の返信

34. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:37 

アルコール依存症の親に振り回されてトラウマになったからお酒を全く飲まない人がいいんだけど高望みかな? そもそも飲まない人っている? 28件の返信

35. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:40 

金は最低限あったらそれでいいと思う 生活の価値観が合うかは重要

36. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:44 

前科なしかな これだけは譲れなかったから調べまくった 5件の返信

37. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:44 

金遣いが荒くないかどうか

38. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:45 

変な性癖がないか 1件の返信

39. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:48 

>>1 結婚なら年収と性格 1つじゃなくてごめんね 6件の返信

40. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:53 

>>1 楽しいとか癒されるとかいう良い感情よりも、苦しいとか辛いっていう負の感情の時に一緒にいられるかって大事だよ。 2件の返信

41. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:57 

収入

42. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:58 

ある程度の経済力と、料理してくれる人 モラハラは絶対無理

43. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:02 

束縛しない人

44. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:04 

財力と価値観

45. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:07 

怪しいと思うなら興信所で調べた方がいい

46. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:07 

母親への態度 職場のおばちゃんに「親への態度が将来自分への態度になる」と言われた 9件の返信

47. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:10 

ハラスメント体質じゃない人

48. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:13 

家族になるんだから実家と仲良くできるか ギャンブルとか、借金、女癖とかないか 仕事真面目かどうか。

49. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:14 

>>1 生活できる経済力は当たり前。 おはよう、おやすみ、ありがとう、ごめんねがちゃんと言える。 子供と動物が好き。 6件の返信

50. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:22 

金と性格

51. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:26 

>>11 お母さんはお父さんが優しい人と思って結婚したら何もしない人だった 2件の返信

52. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:27 

収入でしょ 人間性でご飯は食べられない

53. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:30 

>>2 借金がないか 2件の返信

54. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:32 

お金の価値観が一緒かどうか

55. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:33 

年収。 1件の返信

56. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:33 

>>10 あーもうこれ。 浮気だって何だってこの直感を信じて乗り越える、または捨てる。 選択するのは己。

57. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:38 

彼の家族。将来、面倒見てもらう気満々だと地獄を見る。

58. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:39 

食べ物の好き嫌いが激し過ぎる人は、注意。経験者は語る。

59. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:39 

60. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:44 

根底的に合うかどうか 経済以上に直感も大事

61. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:47 

一番は決めにくい~お金というか生活力。変な宗教に入ってないか。

62. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:52 

>>34 お酒一滴も飲まない男性は多いよ

63. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:56 

毎晩セックスできるか 1件の返信

64. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:57 

人間味が感じられる人。

65. 匿名 2022/01/29(土) 19:18:58 

一般的な意見じゃないけど 私の場合は子供欲しくない考えが 一致してること。 持病あるからどうしても産みたくない。 それでも産んでくれと言ってくるのは 無責任に感じるな。

66. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:03 

お金です 大体のトラブルはお金で解決できるよ

67. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:05 

同居は論外 1件の返信

68. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:10 

愛は冷めるから愛がなくなったときに繋ぎ止めておける何かが必要。お金とか相手の性格の良さとか誠実さとか家庭的とか。愛をカバーできるものがあるかどうか。

69. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:10 

>>33 >>51 確かに最初はみんな優しいかもw 1件の返信

70. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:11 

思いやりと行動力があること

71. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:15 

>>39 年収ものすごい大切 1件の返信

72. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:17 

マザコンじゃないかどうか。 母ちゃん絶対はキツい 1件の返信

73. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:23 

何事も一緒に乗り越えたいと思うか 元彼が顔良くて優しかったけど優柔不断で頼りなくてこの人と乗り越えていきたいって思える人じゃなくて無理だった 1件の返信

74. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:29 

パチンコやる人は絶対駄目 3件の返信

75. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:36 

収入と収支のバランス感覚がある。 清潔感がある。 相手から見て好みの容姿である事。

76. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:42 

>>39 2つなら顔と性格かな

77. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:44 

生理現象に寛容な人 これに尽きる 1件の返信

78. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:46 

>>1 どうやって生きてきたか。 これから人生の色んな局面を向かえるから、乗り越える力があるかどうか。 例えばいくらお金持ちでも、学校中退でフラフラしてきて、たまたま一発屋で稼いだような人は、何でも平均的に出来る人に比べ、たった1つのことしか出来てない。 そういう人間は、人生の中で色んな困難が起こった時に対応する力が無いという考え方。 バランス良く人を見た方が良い。 5件の返信

79. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:51 

この人の子どもだったら産める。

80. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:07 

なんでもない話でもちゃんと聞いてくれて、会話ができる人。 人の気持ちになって考えられる人。 思いやりがある人。 1件の返信

81. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:07 

>>77 最低限過ぎるのでは

82. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:10 

>>39 今は男女共にこれだよね 1件の返信

83. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:13 

父親になって子供を育てる覚悟があるか 妻が勝手に産んで育ててくれると思ってるくせに、子供欲しいと軽く言った男と結婚して苦労しています

84. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:15 

>>1 少子化の問題にしては、少子化対策白書などに掲載されているデータを見れば、「主因」は明らかです。 【日本の合計特殊出生率(右軸)と有配偶率・有配偶出生率(左軸)】出典:mtdata.jp 日本の有配偶出生率は、別に落ち込んでいません。日本の少子化の主因は「結婚の減少」なのです。  それでは、なぜ婚姻率が下がったのか。データを見れば、理由は明らかです。 【男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率】出典:mtdata.jp【男性の年収別有配偶率】出典:mtdata.jp【未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合】出典:mtdata.jp 未婚者の八割九割が「いずれ結婚するつもり」と回答しているにも関わらず、有配偶率が下がっている。  そして、30-34歳正規社員男性の六割がすでに結婚しており、非正規になると二割に下がる。  年収900万円以上の30代は八割九割が結婚しており、年収200万円未満だと三割に下がる。  この現実を目にしておきながら、 「日本で結婚が少なくなってきたのは、価値観が変わったせい」  とか、抽象論で語るのは、もうやめにするべきです。日本の少子化は、デフレによる雇用環境・所得の悪化(及び東京一極集中)により引き起こされているのです。  雇用環境、所得、東京一極集中を全て解決したにも関わらず、それでも少子化が続くならば、それは何らかの「価値観」が関係するのでしょ。とはいえ、それ以前の問題を、まずは片付けましょうよ。  そして、片付ける方法はあるのです。緊縮財政を終わらせ、積極財政へと転換する。日本の少子化解消のためには、積極財政への転換が必須なのです。

85. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:26 

>>1 自分がやめる気のない習慣を許容してくれるかどうか うちの場合はタバコ 2件の返信

86. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:28 

親と祖父母を見よ 離婚や借金、アルコール等の問題抱えていると必ずや同じ歴史を息子が生きる。両親祖父母の中に養子がいる場合もその怒り憎しみが子に出るからやめとけ。これら持つ男と結婚したおばちゃんより。 1件の返信

87. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:33 

好みの容姿であること 誰でもいいなら結婚する意味ないから 独身でいいやと思わない相手は容姿で決まる

88. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:34 

厳しいかもだけど健康かどうか。メンタルの健康もね。 1件の返信

89. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:37 

思いやりがあるかどうか。 浮気をしないとか家族を大事にしてくれるとか嫁いびりを助けてくれるとか、全ては思いやりのあるなしに繋がると思うから。

90. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:40 

>>34 下戸で全く飲めないとか、付き合いの場で飲むぐらいですすんでは飲まないって人も沢山いると思う

91. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:42 

>>25 主です。見た目がほんっとに好きで、初めて見たときからカッコいい。。と思ってた人にアプローチしてもらえ付き合えたものの、笑いのツボや話はその直前まで付き合った学生時代からの彼氏のほうが合うんです… 結婚も考える歳なので、好きだけで大丈夫かなーと。 11件の返信

92. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:46 

一番は決め難い とにかくお金と思いやりに尽きる この二つがあれば大抵幸せになる

93. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:50 

94. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:53 

優しい、細かくない、ブレない 自分の親も大事にしてくれる。

95. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:55 

>>1 宗教。新興宗教はやっかいかも 1件の返信

96. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:59 

きちんと生活できる収入であるか 愛情はいつか覚めるもの

97. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:06 

信用、尊敬できるか

98. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:13 

>>34 わたしも! できればの飲まないか、弱いくらいがいい。

99. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:19 

>>10 人生経験が浅いうちは色んな意見を聞くのも大事よ。自分の中で噛み砕いて自分自身の考えを形成していくのが正解。 1件の返信

100. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:28 

借金がないか

101. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:32 

>>2 HIKAKIN😎『ブンブンハロー 僕と結婚してください 』 9件の返信

102. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:36 

実家が貧乏じゃない 金がない親は介護地獄確定

103. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:37 

1つとか無理に決まってるだろ

104. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:47 

お金あるか 暴力しないか 女癖悪くないか 実家に引きこもりの兄弟姉妹はいないか 宗教などの信仰が自分と同じか あと、ついでに思いやりがある人ならなお良い

105. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:47 

>>34 アル中、辛いよね。外資系投資銀行にいたのに、アルコール中毒から糖尿病まで発症した元夫、お互い努力したけど家族としては難しかった。

106. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:48 

>>34 父が飲まないよ。でも焼き肉とかお寿司とか食べに行くから食費がかかる 1件の返信

107. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:52 

>>82 男も女も性格と顔と金と身長と胸だよ 2件の返信

108. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:54 

>>74 稼ぎが悪いのにやる人はダメ。 凄く稼いでて家族に何の不自由もさせず人並み以上の生活をさせていれば別にパチンコくらいしてもいいと思う 1件の返信

109. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:02 

真面目な話をちゃんと出来るかどうか。

110. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:22 

モラハラでないこと イケメンや金持ちでもこれは破綻する

111. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:30 

酒癖が悪くないか

112. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:31 

・人として敬意を払える男性かどうか ・立場関係なく人に対して、また物に対して敬意を払える人なのかが重要だと思う

113. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:32 

>>2 見栄をはって金持ちに見せてるタイプもいる 1件の返信

114. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:32 

義母が、しゃしゃり出てきたりしないか。 ムスコンじゃないかどうか。

115. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:46 

借金はないか?

116. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:53 

適当で自由な私をすきでいてくれるか

117. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:59 

お金は裏切らない 2件の返信

118. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:04 

>>101 金儲けも含め、1つのことしか出来ない男って、結婚相手としては地雷。 オタクもキツイ。 2件の返信

119. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:08 

飲む打つ買う

120. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:09 

>>2 その次に、お金がなくなってもパートナーとして支え合えるかも大事だね。 死ぬまで高収入って保証は誰にもない。 2件の返信

121. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:17 

>>69 最初から変に優しくしてこない素の人は信用できる

122. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:36 

>>108 ないわ 金とか以前にヤクザパチンコ趣味な時点で社会の底辺 1件の返信

123. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:39 

むしろ、そんなに選択肢が無かったから次付き合う人と結婚するって決めた

124. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:40 

>>117 加藤さりにはなりたくない

125. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:42 

親しき仲にも礼儀ありがあること

126. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:43 

きちんと、親離れ、子離れできているか。

127. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:44 

顔と身長。 いくら金があっても見た目が悪いと全て台無し。 やっぱり見た目が良い人程性格も良い。 2件の返信

128. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:46 

経済力があれば我慢できることもある 1件の返信

129. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:54 

共に歩き 共に探し 共に笑い 共に誓い 共に感じ 共に選び 共に泣き 共に背負い 共に抱き 共に迷い 共に築き 共に願い そんな日々を描きながら・・ 2件の返信

130. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:55 

>>99自分の結婚相手も決められないようじゃ、これから先全ての壁にぶち当たっても決められないよ。

131. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:58 

お金ですね。

132. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:01 

性格かな。短気じゃない人かどうか。キレやすい人は怖いので

133. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:02 

>>1 話が通じるかどうか 話し合い出来ないような男とは乗り越えられない 4件の返信

134. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:07 

価値観。 趣味が合うとかよりも嫌いなものが合うかどうか

135. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:09 

>>1 まず相思相愛かじゃない?自分だけが好きってめっちゃ苦しそう 2件の返信

136. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:12 

愚痴が多いかどうか 周りの人間の悪口言ってる人は地雷だなと思う

137. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:15 

価値観があまりにずれてるとしんどいのでは。 当たり前だけど、暴力、酒乱、ギャンブル、浮気性、働かないとかの難ありはNGで。

138. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:17 

>>91 前の彼氏の記憶は置いといて、一緒に生活していく上で困らないぐらいの性格や相性かどうか?を見ていけばいいんじゃないかな。

139. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:21 

私も知りたい😭✨ 男みる目?男運ない

140. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:24 

>>1 彼の親の性質や彼との距離感

141. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:26 

相性の良さ! と、結婚した後に痛感しました。 次こそは・・・

142. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:29 

>>2 半グレならどうするのさ

143. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:34 

結婚する決め手の確認材料が多くて笑ってしまったwww これ全部クリアしたと思って結婚してもダメな場合があるんだから もうどうしようもなくない?

144. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:34 

価値観の一致

145. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:37 

>>127 お金なくても言える?

146. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:57 

収入は半分正解で半分不正解 自分も結婚後働いた方がいい 専業主婦目的は結構博打

147. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:07 

女癖の悪さ 酒癖の悪さ ギャンブル好き この3つは死ぬまで治らないから当てはまったらやめるように 1件の返信

148. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:11 

>>107 そりゃそれらが揃ってるに越したことないのは事実だけど、そんな人中々いない。 少なくともどれか一つ重要なもの、譲れないものは何かって話だからね。

149. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:11 

俺様じゃないかどうか。

150. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:12 

>>2 昨年来、国民の給与水準(実質賃金)の問題がクローズアップされてきました(良いことです)。  さすがに、勘違いする人はいなくなったと思いますが、実質賃金は、 1.生産性 2.労働分配率  の二つで決まります。  例えば、 A:付加価値単価100円の製品を、100個生産し、10000円の所得  の状況で、物価が10%上昇すると、 B:付加価値単価110円の製品を、100個生産し、11000円の所得  となりますが、付加価値単価も所得も共に10%上昇しているため、実質賃金は変わりません。 C:付加価値単価100円の製品を、110個生産し、11000円の所得  の場合は、実質賃金が上昇します。実質賃金を引き上げるためには、資本を投じ、労働集約型を「資本集約型」とし、一人当たりの生産「量」を増やさなければならないのです。  逆に言えば、97年以降の実質賃金の下落は、企業が投資を怠り、生産者が次第に「労働集約型」で働かざるを得なくなってきていることを意味しています。 【日本の実質賃金(現金給与総額、全産業)の推移】出典:mtdata.jp もっとも、上記は「企業=個人」の考え方になっています。最初に所得を稼ぐのは企業です。生産性向上で企業の所得(ほぼ粗利益)が上がったとしても、それが従業員に分配されなければ、実質賃金は上昇しません(だから「2」の労働分配率の問題が出てくる)。  さて、デフレ下では、企業は「コストカット(人員削減)」のための生産性向上の投資をしてしまいます。  何しろ、需要(マクロでは名目GDP)が拡大しないわけですから、企業は「従業員数はそのままで、一人当たりの生産量を増やす」本来の生産性向上の投資をする必要はないのです(したところで、売れません)。  だからこそ、政府の経済対策によるデフレ脱却が大前提になるのですよ。日本の実質賃金下落、労働集約型経済化は、企業ではなく政府の責任です。企業は単に、デフレ下で合理的に行動しただけの話です。  政府の政策により、「総需要>供給能力」とし、企業が生産性向上の投資を行い、生産者一人当たりの生産「量」を増やす。これが実質賃金を引き上げるたった一つの正しいやり方なのです。 3件の返信

151. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:20 

>>2 お金があっても極端なケチ、極端な浪費家はたぶん生活していてもきつくなる 支出の価値観の一致も大切 1件の返信

152. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:20 

犬派か猫派か 両方好きか どっちも嫌いか これ合わないと無理 犬猫両方飼ってた時に 俺犬は好きなんだけどさ~猫捨てないの?って言われて 家族を捨てろ?命を捨てろ?こいつとは無いなと別れた 2件の返信

153. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:42 

>>120 田臥勇太とアナウンサーが結婚するときに、お金がなてもこの人と生活したいと思う相手と結婚しなさいとアナウンサーのお母さんに言われて結婚したらしい。 もっとお金ある人からアプローチされても決めたのが落ち目のバスケットボーラー田臥勇太だからなんか感動した。 2件の返信

154. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:47 

>>2 無くても大丈夫だよ!将来性のが大事。 夫専門学校出だけど、40歳で年収1000万だし。 結婚した時は500万だったし、ここまで増えると思わなかったから。 1件の返信

155. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:02 

>>128 サイコパスやモラハラは前頭葉の異常だから遺伝するよ モラハラ夫の子どもは家庭内で母親を蔑んでる 地獄だよ 2件の返信

156. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:08 

>>1 質実剛健。 チャラチャラした派手好きとか、飽き性の多趣味とか、世間知らずとかは、生活していくのはちょっと…

157. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:11 

一番なら金銭感覚かな。 収入に見合った感覚が無いと不幸にまっしぐらよ

158. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:26 

>>1 相思相愛。 自分のことを好きな人を好きで、添い遂げるとか最高。

159. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:33 

お金は大事だけど変動するかもしれない可能性がある。少なすぎるのは問題だけどね。 2つになるけど性格と相手親は大事。そうそう変わらないからね…。

160. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:38 

同居がチラつく親か、同居しないでいいかどうか。

161. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:40 

全世界共通で夫婦喧嘩の原因は9割が金銭問題

162. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:42 

一つなら顔、容姿になりますね… ここクリアしないと無理

163. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:03 

>>1 収入低すぎない トイレ長すぎない頻繁すぎない ちんこ短すぎない

164. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:08 

>>152 モラハラじゃん…子どもが出来たら犬も簡単に捨てるよ 1件の返信

165. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:12 

動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube今週のテーマは『なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか? 』です。(表現者クライテリオン編集長藤井聡先...

166. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:15 

私の家族の文句、愚痴を言わない人

167. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:22 

>>1 ①地頭がいい ②話が尽きない ③体力がある 大学生の時にいわゆる青田買い的な感じで同じ大学の同級生と付き合って、そのまま数年付き合って結婚したんだけど、この3つは当時から意識してた ①と③があればよく稼ぐようになる。 地頭がいいかどうかは論文形式の課題を手伝ってもらって、その出来栄えで判断した ただ機械的に解答するんじゃなくて、しっかり理由のある持論を交えた解答だったので、信頼できると思った 知的好奇心もある感じだったのでよかった 体力は見てたらわかる   ②は結婚してから本当に実感してる 交際中もデート前に待ち合わせを決めるために電話したら、話が盛り上がって朝まで話して、昼集合を夕方集合にしてしまったぐらい会話の波長が合った 結婚10年目の今もたまにベッドの上で話し始めたら盛り上がって3時ぐらいまで話し込んで、翌朝に響いて後悔したりする 会話が尽きないからずっと仲がいいし、地頭がいい人だからずっと新鮮で男女の関係も枯れない 3つもあげちゃった 8件の返信

168. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:25 

>>46 これめちゃくちゃ当たってる 姉は、母に対して結構横柄なんだけど、旦那にも同じ感じで接してる。 1件の返信

169. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:41 

>>2 死ぬほど金も地位もあるけどどう? 半数以上は独身やで せがまれたらコロッと結婚できるやろ 11件の返信

170. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:45 

>>1 そんなのよりコロナ関連のトピ伸ばさんかい!

171. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:53 

尊敬出来る人。

172. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:10 

>>36 これから先はマイナンバーに色んな物が紐付けられるだろうから、同棲でもしてて相手のマイナンバーとパスワードが分かれば前科や職歴、納税額、金融資産なんかも調べるのカンタンになっちゃうかもね 逆を言えばこっちのも分かっちゃうけど 1件の返信

173. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:12 

見栄っ張りで俺様気質な人は無理

174. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:27 

>>28 確かに 金がいくらあっても浮気やDV するような男はイヤよね

175. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:27 

その人と居る時の自分が1番 好きなら問題ない

176. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:34 

一番なら年収でしょ もちろんそれだけじゃだめだけど

177. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:46 

身長が高い 穏やか 弱い人の味方になる 3つ出てきた 1件の返信

178. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:48 

電気代もったいないからうちは妻に家の中でもダウンコート着させてるwって笑ってる男がいた 真夏も網戸らしい そんなの男と結婚した妻が理解不能 1件の返信

179. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:54 

自分の機嫌を自分でとれる人! メンタル安定してるかはかなり大事だよ

180. 匿名 2022/01/29(土) 19:28:58 

お金がある以外にある? 2件の返信

181. 匿名 2022/01/29(土) 19:29:31 

暴力 借金 浮気 上から順に逃げなさい+治らない。

182. 匿名 2022/01/29(土) 19:29:32 

>>169 男が惚れ込んで、何でも言うこと聞くから結婚してくださいって言うなら

183. 匿名 2022/01/29(土) 19:29:48 

>>34 アルコールに限定せずにアダルトチルドレンではない男性、自己肯定感がほどぼどにあり依存症傾向が無く、自分の機嫌を自分で取れる人を探すといいかも。 どうしても共依存、ケアテイカー同士が惹かれる安いけど、世代間連鎖をしないようにがんばるといいかと 1件の返信

184. 匿名 2022/01/29(土) 19:29:56 

困ったとき話し合いできるか。

185. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:13 

めんどくさい家族がいるかいないか。 だらしない、引きこもりとか クセある兄弟とか、本当むり。

186. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:18 

性格 相手の家族との相性 金 ポークビッツかどうか 顔の順

187. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:27 

>>180 金だけの男は地雷。この先の人生、色々なことがあるのに1つのことしか出来ない男は欠陥品。 1件の返信

188. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:32 

>>101 毛深いな

189. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:37 

思いやりがある。家事ができる。 妊娠して今の夫選んでよかったって感じた。 1件の返信

190. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:38 

>>164 障害のある子供なんて産まれたら即捨てて逃げるタイプの男だろうね

191. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:47 

>>1 宗教と国籍だけは気をつけてっておばあちゃんが言ってた。

192. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:50 

>>1 自分が思っていることを素直に伝えられる相手であること これが出来ない相手とは幸せにはなれない 話しても不機嫌になる、そもそも取り合わないみたいな人はいくら条件が良くても毎日が苦しいだけ

193. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:02 

>>2 結局これ。うちの旦那風俗行くしモラハラだしすぐ店員に怒鳴るけどお金あるから許せてる。 毎日次はなんのブランドバッグ買うか考えて過ごしてる 5件の返信

194. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:02 

>>3 価値観もいい所より(笑いのツボが一緒とか)悪いところが一緒の方が上手くいくと思う。 ダークな部分の考えが似てると愚痴や文句も言いやすいし、清潔さとかも綺麗な部分より汚れた部分がどこまで許容できるのか範囲が一緒だと揉めない 3件の返信

195. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:03 

>>1 問題解決に共に臨んでくれるか 家庭運営に消極的な男はよくない バツイチの実体験からです

196. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:10 

>>177 これ重要とか言わず、男として最低ラインだよね? 最低ラインにも達してない男が多過ぎる。 1件の返信

197. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:19 

お金がある男性って、結局中身もなんだかんだで魅力があるんだよね。

198. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:23 

>>169 人に合わせるくらいなら独りでいたい人たちだから結婚する気がないよ 1件の返信

199. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:30 

>>1 自分が理想とする人生送れるかどうかですね。

200. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:47 

お互い譲れない大喧嘩した時に歩み寄れるかどうか 自分の意見だけを通そうとする人は無理

201. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:54 

私や両親を大事にしてくれて自立しているか。 家族、親戚になるなら考える。

202. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:34 

D地区か?

203. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:36 

>>187 え? 他に何ができるといいの? 2件の返信

204. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:45 

>>1 たまたまdvd借りて見てたわ 4件の返信

205. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:45 

お金だけではなく自分の労力を使って尽くしてくれる人

206. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:46 

>>2 働く事を厭わない人かな。 元からお金がある(実家金持ち含めて)に越したことは無いけど、人生に於いてある意味でバクチとも言える結婚は、「お金を稼ぐ能力があるか」が重要な気がする。 女性は出産等で、どうしても一時的にブランクが発生する分、男の人で自堕落・ヒモ気質な人や、ステップアップ以外での転職が多すぎる人は、結婚となると………って思います。

207. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:52 

>>180 お金あってもケチな人っていそう あと自分以外にはなるべく使いたくないとか ならそういうヤツはそもそも結婚すんなって話だけど

208. 匿名 2022/01/29(土) 19:32:58 

男が共働き希望するだけで大発狂するのに 男にはお金って言うあたりガル民らしいw 1件の返信

209. 匿名 2022/01/29(土) 19:33:00 

「もうちょっとだけ」「あと少し待って」がどの程度の時間なのか。 それが5分の人も居れば 30分以上の人も居る、時間の感覚が同程度の人がいいかなって思う。 あとこれは本当に個人的な意見だけど、寝起きのいい人は結婚相手として最高だと思ってる。

210. 匿名 2022/01/29(土) 19:33:18 

性の相性 お互い最後の相手だからね。

211. 匿名 2022/01/29(土) 19:33:36 

>>189 確かに、妊娠した時に男性の人間性、地頭や対応力が分かってずっと連れ添えるかどうかがイメージ出来る。 うちは諦めに100%舵切りした。

212. 匿名 2022/01/29(土) 19:33:49 

>>203 横だけど顔だけ、金だけは明らかな地雷でしょ… 1件の返信

213. 匿名 2022/01/29(土) 19:33:58 

いくら稼ぐかももちろん大事なんだけど、万が一お金が無くなった時にバイトでも何でもして生活出来るように稼いでくる根性がある人がいい。 いざとなったら仕事選んだりプライド邪魔して結局仕事見つからずお先真っ暗。にならない人がいいな。

214. 匿名 2022/01/29(土) 19:33:58 

そういうこと言ってるから男が勘違いするんだよ 「好き」って感情が一番先で、次にその好きな人が金あるかないかでしょ? それ言わないと、好きじゃなくて金が大事だと思われる 2件の返信

215. 匿名 2022/01/29(土) 19:34:06 

>>10 かっこいー

216. 匿名 2022/01/29(土) 19:34:08 

病んでない人。

217. 匿名 2022/01/29(土) 19:34:53 

お金を使う価値観も大事だと思う うちは食べ物もファッションもそこまでお金かけないけど その分旅行には贅沢に使ってる そこが理解し合えると楽

218. 匿名 2022/01/29(土) 19:34:58 

>>204 イケメン美女夫婦で唯一好きな夫婦だわ

219. 匿名 2022/01/29(土) 19:35:02 

カーテンを開けっ放しにしない男 開けっ放しって何あれ?頭おかしいの? 気持ち悪い 自分はよくても周りが迷惑って考えれないのかな 他のことでも自己中なことしてそう

220. 匿名 2022/01/29(土) 19:35:07 

>>2 男はコレにこだわる女は選ばない方がいいけどね。 1件の返信

221. 匿名 2022/01/29(土) 19:35:08 

>>208 私は稼ぐから、金持ってる同士共働きはウェルカム。 貧乏で共働き希望なら、男女ともに婚活すんなとしか思えない。 一人前に稼げてから婚活しろ。

222. 匿名 2022/01/29(土) 19:35:41 

>>12 結婚前に100%見抜くことできる? 奴ら猫かぶってるじゃん 10件の返信

223. 匿名 2022/01/29(土) 19:35:53 

>>204 そもそも恋愛と違って結婚は愛でするものではないから

224. 匿名 2022/01/29(土) 19:36:03 

>>2 そうとも言い切れない。 お金持ちでも、極端にケチで生活を楽しめないこともあるからね。

225. 匿名 2022/01/29(土) 19:36:29 

>>1 一言で言うと大人として自立出来てるかなんだけど 具体的には自分で自分の機嫌がとれるかとか脱いだものをちらかさないかとか自分のことを自分で決められるかとか 1件の返信

226. 匿名 2022/01/29(土) 19:37:25 

>>85 タバコに限らず自信のないことは結婚前に必ず伝えるのが円満な夫婦生活のコツ と結婚して20年の人間が言ってみる 当然離婚歴なし

227. 匿名 2022/01/29(土) 19:37:36 

>>28 これに尽きると思う

228. 匿名 2022/01/29(土) 19:37:43 

>>220 男の方が金で釣るやつ多いよ。育ちと頭が悪いんだろうけど。 うちは実家が裕福な方で私は働いてないけど、そんなことで異性にアピールなんて出来ない。 金目当ての男に暴力振るわれて無心されたりするのが怖いから。 金持ってるアピールをする男は、頭が極端に悪いのか無邪気なのか何なの? 1件の返信

229. 匿名 2022/01/29(土) 19:37:45 

ケチじゃない事 節約とかじゃなく人のためにお金使うのが嫌な人は、どれだけ収入が上がろうと家族の為に使いたがらない 1件の返信

230. 匿名 2022/01/29(土) 19:37:51 

>>1 介護できるほど愛していけるか考えるな お金をかけずにその人と7日くらい一緒に家で楽しく過ごせるか考える 私は親にこう言われて、後悔しないと思ったので結婚しました 今のところ幸せです

231. 匿名 2022/01/29(土) 19:37:55 

>>150 長い

232. 匿名 2022/01/29(土) 19:38:02 

>>1 好きだってだけで結婚しましたけど幸せです。(結婚して20年) 夫の事書きますね。 顔がタイプ 思いやりがあり優しくて愛してくれる 子供の人数など私の希望と合った ペットも大事にしてくれる 仕事頑張ってる 夜の相性も良い(気持ちいいのでレスになりません!) 食の好み・趣味が合う 以上、後悔したことありません! 3件の返信

233. 匿名 2022/01/29(土) 19:38:05 

>>19 誠実さは本当に大切です。 小さな嘘をつく人は自分の保身の為にどんな嘘でもつける人だと思う。 相手の事を思ってつく嘘は創作物の中にしかないと思う。

234. 匿名 2022/01/29(土) 19:38:15 

休日は昼まで寝てる人が良い 早起きで活動的な男と付き合ったけど毎日だと鬱陶しかった じっとしてられない男は嫌

235. 匿名 2022/01/29(土) 19:38:44 

自由にさせてくれる人

236. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:15 

>>222 人間関係に100%はないけど、変だなって思うポイントは必ずある。 慎重に付き合っていれば、半年もあれば何かポロっと違和感が出る。 3件の返信

237. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:27 

ち○この大きさ 息子が生まれたら形や大きさが遺伝するから小さ過ぎるとコンプレックスになる

238. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:31 

>>1 お金と子供好き 好きで好きでお給料の事も知らず結婚してしまったので。私が昼夜働いてます。 子供は3人欲しかったけど1人でいい!と協力して貰えなかった(お金もないので仕方ないけど)

239. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:35 

>>2 金の亡者

240. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:45 

>>232 素敵!

241. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:52 

>>40 好きなものが一緒の人より嫌いなものが一致する人の方が長続きするっていうよね

242. 匿名 2022/01/29(土) 19:40:06 

>>212 何が1番大切のトピだからお金って言ってるんだけど。 お金だけとは言ってないよ。 昔、お金以外は相性もぴったりの人と付き合っていたけど、お金がらみのことで毎回イライラしてたから、貧乏絶対無理。 2件の返信

243. 匿名 2022/01/29(土) 19:40:09 

まだ独身で説得力ないかもですが 台頭に話し合えるかも大切かなと

244. 匿名 2022/01/29(土) 19:40:28 

>>196 身長は170あればいいや 2件の返信

245. 匿名 2022/01/29(土) 19:40:30 

デリカシーが1番。2番が経済力。

246. 匿名 2022/01/29(土) 19:40:30 

>>214 婚姻の最大の目的は生活の安定だよ ドーパミンの分泌なんて4年で終わる

247. 匿名 2022/01/29(土) 19:40:41 

総合的でしょ。 お金があっても価値観が合わないと無理だし、性格よくても非正規で正社員になるつもりがない人も無理だし。

248. 匿名 2022/01/29(土) 19:41:02 

結婚相手間違えた 10年前からやり直したい やっぱり1番は思いやりかな ちゃんと大切にしてくれる人が良いよ 1件の返信

249. 匿名 2022/01/29(土) 19:41:02 

>>12 陽キャやDQN系の男はモラハラ率高い 3件の返信

250. 匿名 2022/01/29(土) 19:41:12 

結婚に大切な6つのことは? | 恋の悩みはシンプリー恋愛心理・デート・出会いなどの情報が集まる恋愛メディアサイトマップ電話占いUranai婚活パーティーKonkatsu PartyマッチングアプリMatch Apps記事一覧Articles List運営会社 ホーム結婚結婚に大切な6つのこと...

半世紀。2600週。何秒かまで言わなくても、その長さは分かるはず。同じ人と50年以上、生活を共にするには何が必要? 半世紀を一緒に過ごしたカップルにも、お金の使い道に関する真面目なケンカや、トイレの便座に関するくだらない口論はある。結婚式から50年が経過...

251. 匿名 2022/01/29(土) 19:41:22 

正直金遣い荒い人いるし収入って書いてる人いるけど、収入じゃ追いつかない支出がある人もいるよ

252. 匿名 2022/01/29(土) 19:41:52 

>>2 自分が男なら金目当ての女だけは嫌だな。よっぽどモテないなら仕方ないけど 4件の返信

253. 匿名 2022/01/29(土) 19:41:55 

>>46 母親にめちゃめちゃ優しいしお金使うくせに私には給料一切渡さなくなって経済DVで離婚したよ。 3件の返信

254. 匿名 2022/01/29(土) 19:42:01 

>>3 でもこれその通りで、意外と色々あるよね 金銭感覚 人生設計のほど 家族をどこまで重要視できるか 親への感謝と愛情と責任感 自分の趣味への比重 食の好み 運動の意識(体型維持目的含む) 笑いのツボ 悲しみのツボ もちろん全て同じである必要はないけど、相性は必要

255. 匿名 2022/01/29(土) 19:42:39 

>>2 呆れた。お金はあなたが学歴高くて稼いでたら、必然的に周りも稼いでる人になるんだよ。 そこを求めるのは間違い。勝手についてくるもの。

256. 匿名 2022/01/29(土) 19:42:55 

女を見た目で判断しないかどうか。 特に胸とかヤリ目で判断しないかね。 女の見た目を品定めする男は碌なもんじゃない。 1件の返信

257. 匿名 2022/01/29(土) 19:43:13 

>>152 猫捨てを提案して自分が捨てられたねw 猫大好きを標榜して実は猫より男な女にも要注意。独身でも既婚でも。

258. 匿名 2022/01/29(土) 19:43:23 

>>248 結婚生活のことが書かれてるサイトは尊重するとから思いやりとかのことばかりなんだよね。 ここがやっぱり大切なのか… 1件の返信

259. 匿名 2022/01/29(土) 19:43:28 

>>1 仕事失ってもゼロから再起できる能力 何かに長けてるとか資格があるとか 2件の返信

260. 匿名 2022/01/29(土) 19:43:34 

>>252 自信がない男は、金目当ての女を好む。モラハラするために。 1件の返信

261. 匿名 2022/01/29(土) 19:43:43 

×お金の量 ◯お金の使い方 収入>支出じゃないとね

262. 匿名 2022/01/29(土) 19:43:48 

>>1 親離れ子離れできている親子関係かどうか

263. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:01 

義母より嫁が大切なのかを解っているか 贅沢では無いが苦労をかけないように考えてくれるか 子供の事を考えてくれるか

264. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:14 

性格重視にすれば間違いない。

265. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:16 

してみないと分からない 子供産んでみないと分からない… 経済力もありとても人当たりも良く穏やかな性格で優しく、友達の子供と遊んでる姿を見て子供産まれても大丈夫だなと思い結婚するには無難だと思ってましたが子供が生まれたら女の子だったため相手の仕方が分からない、女の子の遊びは恥ずかしいって理由で全く子供の面倒は見ず… 結局子供より自分。あげく浮気までして 結婚9年で離婚しました。 1件の返信

266. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:34 

>>232 素晴らしいけど1さんの参考にはならなそう

267. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:34 

>>253 妻子使って親孝行するのが目的

268. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:36 

仕事を続けられるか。

269. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:41 

浮気したことがない男 男も女も 浮気癖は結婚後も一生治らない

270. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:51 

>>260 自信が無くてお金持ち レアケース過ぎるよ(笑) 2件の返信

271. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:53 

>>1 義理親 私はすごく苦労してるから

272. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:56 

>>256 それはどうなの。お洒落しても誉めてくれないわけ?

273. 匿名 2022/01/29(土) 19:45:23 

>>252 ガル民って結構現実を見てて、お金はそこまで重視してない傾向にあると思うよ。 なぜか5ちゃんのほうが金に対する執着が凄い

274. 匿名 2022/01/29(土) 19:45:26 

>>1 あなたを大事にしてくれるか

275. 匿名 2022/01/29(土) 19:45:28 

>>244 約半数は 170 cm すらないよ。 日本の男はそりゃモテないはずだわ。

276. 匿名 2022/01/29(土) 19:46:02 

>>34 旦那、一滴も飲めない(笑) 2件の返信

277. 匿名 2022/01/29(土) 19:46:14 

>>1 自分が喫煙者じゃないなら喫煙者は選ぶな。 喫煙者には喫煙者がお似合いなように、非喫煙者なら非喫煙者がお似合い。 特に子供が欲しいなら尚の事。家の中で吸わせないということをすれば、それは近所迷惑に発展するし良いことなんて一つもない。 2件の返信

278. 匿名 2022/01/29(土) 19:46:37 

>>270 全然そんなことないよ。そりゃまともなエリートなら精神も健康だろうけど。 汚い仕事をしたり、例えばバカだけど転売ヤーで稼いでるような人って言ったら伝わるかな。 コンプレックスの塊。 1件の返信

279. 匿名 2022/01/29(土) 19:46:50 

苦労を共に乗り越えられるかどうか。 この人となら苦労しても良いと思える人なら間違いない。

280. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:10 

>>276 素晴らしい旦那さんだね!

281. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:24 

信頼できて、何でも相談できて、きちんと自分と向き合ってくれる人。 何かあったら必ず守ってくれる人。 がよかったな。

282. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:25 

彼女もいないのに実家を二世帯住宅にリフォームする男

283. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:32 

>>1 何に対しても逃げる人は絶対選んじゃダメ 理由ないのに何年も結婚せず、かと言って別れもしない男はさっさと捨てて次へ!

284. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:37 

>>265 女の子の遊びだから~とかは言い訳だよね 女の子でも外遊びや虫取りが好きだったりボール遊びが好きだったりする子もいるし、そういう可能性を考えていろんな遊びに誘ったりつきあったり出来たはずだもの 1件の返信

285. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:39 

>>3 価値観が多少違ってても、お互いに相手の価値観を認めることができるかどうかが大事だと思う。 「共感は出来ないけど、まああなたが嫌だと言うなら無理強いしないでおくね」みたいに思えるかどうか。 「それ嫌だからやめて」と言ってることを「俺は(私は)気にしない」の一点張りでやり続ける人とかは無理。 1件の返信

286. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:44 

知り合いの新婚嫁が旦那から給与額を教えて貰えないらしく、かなり不満にしてる。私なら信頼されてないみたいで悲しいから同情はしてる。ただ、結婚前からお互いにそれぞれ稼いだ分は各自のものって主張してたからどっちもどっちかなと。でも最近ってこんな感じなのかな?最近と言っても2人ともアラフィフだけど。

287. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:51 

心身がタフで健康な人 穏やかで幸せな結婚生活が出来るかどうかに結構影響すると思う。逆にお金があってもこれをクリア出来てないと悩みが多くなる。

288. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:26 

>>276 ママ友の旦那さんにも飲めない人がいるけど、羨ましくて仕方ない。 そんな旦那さんが良かった。

289. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:47 

>>1 結婚のことなら、コロナについても聞けよ

290. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:48 

優しく、つくしてくれるタイプはずっとつくしてくれるし、嫌がらずに家事も手伝ってくれる!

291. 匿名 2022/01/29(土) 19:49:04 

反り返るちんこ

292. 匿名 2022/01/29(土) 19:49:48 

>>1 自分以外にも優しいか。 好きな女の子に優しいのは当たり前。結婚して子供が産まれて、恋人から家族になっても優しい人を選ぶなら、自分以外への態度を見なさい。 って言われて確かになと思った! 他人にも思いやりの心がある人と結婚して結婚7年、子供産まれても優しいよ。 1件の返信

293. 匿名 2022/01/29(土) 19:49:48 

>>278 あなたがどんな環境にいるのか知らないけどそれはレアケースだよ

294. 匿名 2022/01/29(土) 19:49:50 

>>167 浮気されそう 1件の返信

295. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:00 

>>193 お金もらってもそんな旦那いやだ

296. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:05 

>>236 その違和感に気づけるかどうかなんだね。 1件の返信

297. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:11 

>>1 嫌なことが一緒 これが1番大切 あなたが浮気やギャンブルが嫌いなら同じく嫌いって言ってる人を選ぶべき。 相手の好きなことに付き合うことはわりと楽だけど、嫌なことしてくるのを許すのは本当に難しい

298. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:13 

見極め難しいけど 親と安定した愛着が築かれているか否か これが結婚生活の全てを支配する あからさま親と不仲ならわかり易いが 親を尊敬して優等生で来た男が事故物件 て事も。ウチのモラハラ夫だけどw

299. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:17 

>>259 精神力も大事だね ナイーブでプライドが高い人とか厄介そう

300. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:24 

>>259 能力あっても病気になるかもしれないよ 自分も同じだから、そうなった時に看病してくれる人がいいなぁ 1件の返信

301. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:33 

>>1 『勢い』のみ。 色々条件とかそうやって考えちゃうと遠退くよね結婚って。30歳まで独身の人ってそうじゃん。今って30でも遅くないみたいな時代だけど、普通に遅いよ。 若いうちに(無知なうちに)勢いするのが結婚というイベントです。 6件の返信

302. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:54 

こういうのでお金や経済力を挙げると、すぐ「ケチだったら〜」「浪費家だったら〜」て言い出す人が必ずいるけど、お金がなくてもケチはいるし、浪費しても尚かつお金の余剰があるんだからいいと思う。 なんとしてでも「お金は関係ない」としたくて、やたらマイナス要素を付加しようとするよね。 2件の返信

303. 匿名 2022/01/29(土) 19:51:00 

>>292 みんなに優しいのも考えものよ。 1件の返信

304. 匿名 2022/01/29(土) 19:51:03 

共働きか専業主婦か。 1件の返信

305. 匿名 2022/01/29(土) 19:51:19 

結婚しないとわからないこともある という誤魔化しはしないこと 誤魔化したくなってる時点でアウトだから注意

306. 匿名 2022/01/29(土) 19:51:29 

ガル民は男に求めてばっかだよな 自分をもう少し磨けよと思うw 2件の返信

307. 匿名 2022/01/29(土) 19:51:39 

>>236 確かに、職場の人みたいな薄い関係でも、半年経てば何か変な人って分かるわ

308. 匿名 2022/01/29(土) 19:52:21 

>>306 お前は男としてすら求められることは一生無いから心配する必要が無いよ 1件の返信

309. 匿名 2022/01/29(土) 19:52:23 

>>34 いるよ!酒もタバコもしない男性は。 ただ、なぜか酒は飲まないけどタバコは吸うとかいうそれもそれでめっちゃ不良債権みたいな男性もいるけどね

310. 匿名 2022/01/29(土) 19:52:46 

>>302 お金は関係ないんじゃなくて最低限で良いって価値観なんじゃない?お金が人を選ぶ1番にはならない。

311. 匿名 2022/01/29(土) 19:53:01 

その時の収入や職業より、男性のメンタルが安定してるかが大事

312. 匿名 2022/01/29(土) 19:53:21 

>>302 違うでしょ 経済力の話「だけ」しても意味ないからでしょ それにとんでもない浪費家まで行くのは稀だけど 結構出費する人のが堅実な人よりもかなり多いよ

313. 匿名 2022/01/29(土) 19:53:22 

最低15センチ以上は必要

314. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:03 

自分が舞い上がってないか 冷静かどうか

315. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:37 

親の言うこと絶対で、 精神的な自立できてない人は嫌だな。

316. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:50 

>>304 私は専業主婦希望の開業医と結婚したけど、医大を受けさせられかけた。 医療法人は医師しか継げないのは分かるけど、専業主婦なんだから医大くらい受けろって言われた時はポカーンだった。

317. 匿名 2022/01/29(土) 19:55:00 

私の結婚の条件は、大好きな人と結婚するだった。で、その通りの人と結婚して30年目、すごく幸せです。

318. 匿名 2022/01/29(土) 19:55:18 

一つなら顔しかなくない? ここを切り捨てて異性と今後の人生共にするのは罰ゲームでしかない そんな人生終わってる 3件の返信

319. 匿名 2022/01/29(土) 19:55:48 

>>193 店員に怒鳴ったりして隣にいて恥ずかしくないの?一緒にいれるってことは同類なんだよ。 3件の返信

320. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:17 

>>1 良くも悪くも環境で人は変わるからねぇ

321. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:27 

>>301 分かる。勢いというか、頭が馬鹿じゃないと無理だった。 自分の中に価値観がしっかり定まる前の方が結婚も子供産むのもストレスフリー。 勿論これは、とにかく結婚がしたい!っていう場合のみにだけど。 うちはそれで離婚しました。価値観定まった今は、逆に再婚も出産も怖い。 無論、今いる我が子のためにも再婚なんてしたくないってのが第一にあるけど。

322. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:35 

>>318 それも1つの価値観なのか、それともあなたの審美眼が特殊で顔を見たら性格や将来性まで何となく見抜けるすごい力の持ち主なのか

323. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:45 

誠実な人 働き者 親を大切にする人

324. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:46 

>>318 顔が1番どうでもいいけどなー。なんの役にも立たない。

325. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:47 

家買う時に団信入れるかどうか

326. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:59 

この人が病気になって働けなくなったりした時に、自分が頑張って支えたいと思えるかどうか。

327. 匿名 2022/01/29(土) 19:57:04 

挙げるとすれば容姿です

328. 匿名 2022/01/29(土) 19:57:07 

>>301 20代後半が焦りという名の勢いで結婚しようとして失敗してる例もあるからなぁ。 冷静なときなら捕まえないようなダメ男捕まえたり、遊ばれておしまいだったり。

329. 匿名 2022/01/29(土) 19:57:39 

>>318 ヤバイ顔ってあるよね。 言い方が悪いけど、モラハラ顔、サイコパス顔、貧乏の顔、発達障がい系の顔。

330. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:03 

>>319 同じこと思ったわ。店員に怒鳴るなんて恥ずかしいよね。他人から見たら似たもの同士の夫婦。

331. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:08 

>>308 もう恋人いてすまんな😂

332. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:13 

顔です 金が一番どうでもいい 自分も300万は稼いでるし

333. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:16 

相性

334. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:21 

>>301 進学や就職先も勢いで選んでる底辺っぽい 1件の返信

335. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:42 

誠実さ

336. 匿名 2022/01/29(土) 19:59:04 

精神疾患を持ってないか

337. 匿名 2022/01/29(土) 19:59:09 

金銭感覚と趣味、好きな食べものなどがかけ離れてない事

338. 匿名 2022/01/29(土) 19:59:47 

お互いの気持ちをきちんと伝えられるか。 話し合うのも大切だけど、どちらが正論かよりも お互いに気持ちよく過ごせるかが特に大事だと思った。

339. 匿名 2022/01/29(土) 20:00:15 

身長! 低いと男としてみれない

340. 匿名 2022/01/29(土) 20:00:33 

>>306 お金にコンプレックス強すぎない?笑 稼いでる男はそんな反応しない。 1件の返信

341. 匿名 2022/01/29(土) 20:01:00 

>>34 飲まない、飲めない人は結構いるよ。うちの親も、旦那の両親もそんな感じで旦那もお酒飲めない。 ギャンブルもやらないし、タバコも吸わないし、定期的に運動して、休みの日は野山で遊んでる。 1件の返信

342. 匿名 2022/01/29(土) 20:02:19 

>>341 野山で遊んでるにふいたww

343. 匿名 2022/01/29(土) 20:02:27 

アソコ。あんまり小さいと終わる。

344. 匿名 2022/01/29(土) 20:02:51 

年収1200万の京大卒の人がいたんだけど、 高学歴高収入で、毒親とかでもないだろうに 歯が綺麗じゃない人がいて不思議だった。 歯並びとかだったらお金も時間もかかるけど、 歯と歯の間が黒いとか(虫歯?) 歯自体の色が黒いというかくすんでるんだけど、笑ったら必ず見えるところなのに何でそのままにしてるんだろ イケメンとか高身長とかよりも、こういうところの感覚が似てる人が良いんじゃないかな。 普通に清潔そうな人なのに、なぜなんだろうか。 モテたいとかそういう問題じゃなくて最低限のことかと思うんですが、みなさんはどう思いますか? 2件の返信

345. 匿名 2022/01/29(土) 20:03:01 

>>253 一般論なんだけど 母親にだけ優しいのと判断が難しいね。

346. 匿名 2022/01/29(土) 20:03:03 

>>300 何かあった時にお互い支え合えるかが大事だよね。 お金や資格も無いよりはあった方がいいけど、それを重視しすぎると何か問題が起きた時に破綻する。 長い結婚生活、一生安定なんてないだろうし。

347. 匿名 2022/01/29(土) 20:03:13 

>>334 案外そういうタイプのほうが失敗してないかもよ、結婚も就職も。

348. 匿名 2022/01/29(土) 20:03:15 

>>340 お金持ちの男はそもそも自分磨きをしっかりこなしてる綺麗な女性を選ぶから、お前らみたいな求めてばかりのブスは視界にすら入っていないぞw

349. 匿名 2022/01/29(土) 20:03:58 

>>1 顔や会社や収入より、私が居なくても部屋の中が綺麗に保たれて、食生活もきっちりしてる男性を選んだよ そういう人を選んだら必然的に仕事も出来ると思ってる 朝までゲームとか、休日は寝てるだけ、ゴミだらけの人がまともに家事してくれるわけないし、生活がだらしないと全てがだらしない 自分が風邪ひいてもゆっくり休めないって辛いよ 1件の返信

350. 匿名 2022/01/29(土) 20:04:20 

>>1 今後悔してるのはセンスの違いかな 何にお金をかけるのかが一致してないときつい あと、仕事に対する価値観も 価値観全部同じというのは難しいけど、見た目とか条件ではなく、この人の考え方のここがカッコいいな、というものがない人だと幻滅しやすいと思う

351. 匿名 2022/01/29(土) 20:05:04 

将来、負債になりそうな家族は居ないか 引きこもりで働いたことのない兄弟姉妹など

352. 匿名 2022/01/29(土) 20:05:08 

353. 匿名 2022/01/29(土) 20:05:14 

>>301 あ、こういう人間とは結婚しちゃダメ! 選択だけなら幼稚園児でも出来る。 地頭が賢い人っていうのは、決断力と判断力が備わっている人。 何故それを選んだか、ちゃんと納得してる。 男女ともに、勢いでただ乗りしただけの人間をパートナーにするのは危険だよ。バカに人生をめちゃくちゃにされる。 人生の岐路で、ちゃんと考えずにろくでもない方を選んで家族に迷惑をかけて、しかもリカバリーする能力もない。 この書き込みみたいな人と結婚だけはしちゃだめ。 親族全員に迷惑かけるから。 1件の返信

354. 匿名 2022/01/29(土) 20:06:54 

父から 男は優しさも大事だが経済力が重要だ。 って言われて育ちました。 確かに大事です… お金が極端になさすぎだと愛も冷めますからね。

355. 匿名 2022/01/29(土) 20:07:08 

お金があっても、それを家族に使うことを嫌がらないか お金は全て自分のものだと思って隠し貯金や投資している人間がいるからね

356. 匿名 2022/01/29(土) 20:07:48 

>>1 トピ立ててみてどうですか? こう言う相談って大抵表に出す時点である程度答え出てる場合多くない? 他人が言うことでコントロールできるような感情でもないだろうし 悩むくらいなら結婚なんかしない方がいいと思いますよ

357. 匿名 2022/01/29(土) 20:08:17 

人の気持ちが分かる人間かは大事

358. 匿名 2022/01/29(土) 20:08:21 

お金と価値観 愛があればお金なくても乗り切れるのは最初だけ。 3件の返信

359. 匿名 2022/01/29(土) 20:08:59 

彼の両親をまず見る、実家を見る。

360. 匿名 2022/01/29(土) 20:09:05 

>>19 私も既婚だけど、実家に旦那を連れていって父にも母にも怒られるかと思ったら顔色変えずにすんなり承諾してくれた。 親は旦那の雰囲気とあと私の目を見てたらしい。 私が旦那のことを心底好きだということを感じ取ったらしい。 旦那はぶっちゃけ不安定な職業だし、言葉もうまく話せるタイプじゃない。 けど親はこの二人なら大丈夫というところを見ていたんだって。 今も旦那とはいい家庭でほとんど喧嘩することなく平和に暮らせている。 親の経験則って凄く当たるよね 2件の返信

361. 匿名 2022/01/29(土) 20:09:31 

>>19 わかる。 ちゃんと毎日会社に行く真面目さがあるかは大事だと思った。

362. 匿名 2022/01/29(土) 20:09:41 

>>301 考え過ぎると、どうしても損得が優先してしまうから『勢い』ってあながち間違ってないかもね。 私は18から付き合って22で結婚。 都内からド田舎の長男へ嫁ぎました。 一緒にいたい、それには結婚するしかない、ってね。まさに『勢い』だけ(無知とも言う) 今年で結婚23年。 幸せです。

363. 匿名 2022/01/29(土) 20:09:42 

顔、金、性格、セックス

364. 匿名 2022/01/29(土) 20:09:56 

生命力の強さ

365. 匿名 2022/01/29(土) 20:10:05 

>>358 逆にお金あっても愛がなければ一緒にいたくなくて結局続かない

366. 匿名 2022/01/29(土) 20:10:11 

>>78 一発屋かと思いきや再ブレイクする人見てると、すごいチャレンジ精神だなと思う 私なんてチキンだし大きい挑戦には及び腰だよ 1件の返信

367. 匿名 2022/01/29(土) 20:11:30 

>>2 男はお金と地位のどちらかあれば浮気するし、欲優先になる奴ばかり ほどほどで、一緒に協力しあえる人の方がいいな 2件の返信

368. 匿名 2022/01/29(土) 20:12:39 

>>366 チャレンジ精神てそんなに必要…? YouTuberとかわけわからない仕事のお金持ちよりも毎日働いてる名もない会社のサラリーマンのほうが遥かに尊敬出来るよ 2件の返信

369. 匿名 2022/01/29(土) 20:12:44 

思いやり! 家事で自分の番や担当だとしても体調悪い時とか「やるよー」ってやってくれる人がいいよ。あなたの番でしょとか言われたくない笑

370. 匿名 2022/01/29(土) 20:13:09 

>>358 離婚トピを見るとソレ書いてる人多いね 「金なんかなくても愛さえあればと結婚した私。当時の私に目を覚ませと言いたい!」とか

371. 匿名 2022/01/29(土) 20:13:39 

はいはいまた独身批判のトピね

372. 匿名 2022/01/29(土) 20:13:44 

嫌いなところが一つもない

373. 匿名 2022/01/29(土) 20:14:51 

ケチかどうか。稼いでも家族に使わない人いるから。

374. 匿名 2022/01/29(土) 20:15:12 

>>368 そこは蓼食う虫も好き好きってことですから… どっちがいいとかでなく、好みの問題よ

375. 匿名 2022/01/29(土) 20:16:21 

一番なら高身長かな

376. 匿名 2022/01/29(土) 20:16:59 

話し合いができるか。

377. 匿名 2022/01/29(土) 20:17:25 

割り勘にするようなケチ男はやめとけ 結婚したら更に拍車が掛かる

378. 匿名 2022/01/29(土) 20:17:33 

>>33 私もそれ思う!基本日本人て皆んな優しいと思う。 そこに思いやりがあるか。

379. 匿名 2022/01/29(土) 20:18:18 

>>34 飲まないっていうか、体質的に飲めなかったり弱い人は結構いるよ。 いわゆる「下戸」 昔はそれでも無理して飲むサラリーマンが多かったろうけど、今はそんな時代でもないし。 うちの父も、ほとんどお酒飲めないから酔った醜態も見せることなく、飲み歩くことももちろんなく、その点は本当に有り難かった。 だから私もお酒飲まない人がいい。

380. 匿名 2022/01/29(土) 20:18:37 

協力し合える人か。 息が合うかどうか。

381. 匿名 2022/01/29(土) 20:19:02 

>>46 嫁より親を優先したり大事にする可能性もある

382. 匿名 2022/01/29(土) 20:19:45 

性格だな お金も本人の資質が悪かったら仕事をやめたり借金したり、義実家も最悪守ってくれるかくれないかだし

383. 匿名 2022/01/29(土) 20:20:09 

>>5 私は、付き合ってる時なくてもお金を稼ぐ力が継続的にあるか、馬力あるかで決めたな

384. 匿名 2022/01/29(土) 20:20:13 

父親が母親を大事にしてる両親だと、息子も女性に優しいよね

385. 匿名 2022/01/29(土) 20:20:50 

>>5 逆に借金がないか。 この不景気な世の中に自分の収入に見合ったお金の価値観をしているかどうか。 2件の返信

386. 匿名 2022/01/29(土) 20:21:19 

>>1 何かあっても生きられる強さと賢さがあるか メンタルの安定とか何かしら仕事できるだろうって大事だよー 支え合うにしてもやっぱり二人で共倒れが一番最悪だし。

387. 匿名 2022/01/29(土) 20:21:20 

>>1 ギャンブル酒女癖

388. 匿名 2022/01/29(土) 20:21:34 

情緒の安定

389. 匿名 2022/01/29(土) 20:22:00 

>>88 体の健康もだけど、メンタルはほんっっっとうに大事。 心が弱い男性は支えてばかりになる 1件の返信

390. 匿名 2022/01/29(土) 20:22:00 

>>236 プロモラハラは、違和感も出さないよ。 2件の返信

391. 匿名 2022/01/29(土) 20:22:03 

上にも書かれているけどモラハラじゃないこと。違法な事とかじゃなく、どっちを選んでも大差ないような事を「~するべきだ」「~じゃないなんておかしい」と圧がグイグイ来る人はダメ。

392. 匿名 2022/01/29(土) 20:22:11 

>>1 話し合いができるかどうか

393. 匿名 2022/01/29(土) 20:22:28 

>>244 180ないときついわ 1件の返信

394. 匿名 2022/01/29(土) 20:23:10 

誠実

395. 匿名 2022/01/29(土) 20:23:23 

お金の価値観が合うか。適度に気を遣ってくれる人か。

396. 匿名 2022/01/29(土) 20:23:52 

>>385 借金の内容にもよるかなぁ…

397. 匿名 2022/01/29(土) 20:24:09 

自分もそうだったし、周りを見てても、長い交際期間とかでも話が進み出すとトントン拍子に決まるし親族にも友人にも穏やかに祝福されるから、そうじゃないならやめたら?って暗示なんじゃないのかなーと思う 結婚生活長くなると、お互い顔なんか見てないよね、具合悪そうとか顔色良いなあとかくらい 家族写真とか撮って、たまにあら、まあまあパリッとしたおじさんになったんだなあとか思う程度

398. 匿名 2022/01/29(土) 20:25:38 

思いやりの心 お金より大事だとつくづく感じる

399. 匿名 2022/01/29(土) 20:25:49 

居心地の良い距離感が一緒の人。距離感が違和感ある人はキツいと思う

400. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:14 

学歴とかじゃなくて生命力がある人。生きていく力強さは大事

401. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:54 

高収入だけど、優しさの欠片もないひとは? あり+なし- 1件の返信

402. 匿名 2022/01/29(土) 20:28:05 

貧乏な女=お金があるかどうか 経済的に自信がある女=性格が合うかどうか

403. 匿名 2022/01/29(土) 20:28:28 

>>252 お金は重要ってことだけで、すぐ金目当てと決めつける極端な思考の人も結婚相手として嫌だな。 1件の返信

404. 匿名 2022/01/29(土) 20:30:14 

>>18 義実家が多少おかしくても、夫が妻の味方をしてくれるならまだ耐えられる と言うか、妻より義実家の味方をするような夫なら本当にしんどくなる そこが重要な気がする 2件の返信

405. 匿名 2022/01/29(土) 20:30:19 

こういうトピだと低収入ガル男が稼ぐ男の悪口書きそう。。 2件の返信

406. 匿名 2022/01/29(土) 20:30:40 

学歴や企業名、あるいは容姿といった諸々の「下駄」を脱がされてもなお、生きていける強さがあるか 1件の返信

407. 匿名 2022/01/29(土) 20:31:06 

1人でも生きていける人か お互いにね ない所を補う関係だと依存になりがち 2人で足していける人間性

408. 匿名 2022/01/29(土) 20:31:07 

>>301 ある程度の勢いは必要だと思う。結婚なんて面倒な物、頭がちょっとお花畑な内にしとかないとしたくなくなるし。 でも勢いだけじゃダメ。 最後の一押しが勢いなだけで、勢いのみで結婚すると破綻まっしぐらだよ。

409. 匿名 2022/01/29(土) 20:33:20 

>>16 横 相手が宗教していると実生活でどのような支障がありますか? 付き合っている彼が宗教していますが、今のところ支障はないので、結婚となるとどのような事が起こりうるのか知りたいです。 11件の返信

410. 匿名 2022/01/29(土) 20:33:50 

身体が丈夫かどうか

411. 匿名 2022/01/29(土) 20:34:02 

お金 どうせ一緒に暮らすと嫌なところがみえてくるし、子ども生まれたら興味もなくなるから。 お金の有無と、はずれ義両親じゃないかだけ見極めて結婚すべき

412. 匿名 2022/01/29(土) 20:35:13 

>>403 お金がないから過剰反応するんだよね。 あんたに求めたりしないっつーの。

413. 匿名 2022/01/29(土) 20:36:37 

がるで拾ったなにかのツイッター画像に「結婚するなら心の広さを見よ」ってあったよ

414. 匿名 2022/01/29(土) 20:37:00 

親も喜んでくれるような相手かどうかは頭の片隅にいつもあった。 1件の返信

415. 匿名 2022/01/29(土) 20:37:11 

愛より金

416. 匿名 2022/01/29(土) 20:37:51 

>>409 私の祖母は過激ではない宗派のクリスチャンですが、裕福な祖父と結婚してから田舎に家二軒建つ程は使ってます。 裕福な人にとっては宗教はお金がかかります。 そのお金を使って、裕福ではない人に施しをして信者を増やしているので、宗教にお金がかからないと言う人であればその人にはお金がないのです。 1件の返信

417. 匿名 2022/01/29(土) 20:38:38 

顔と性格

418. 匿名 2022/01/29(土) 20:39:08 

おかね

419. 匿名 2022/01/29(土) 20:39:32 

>>406 学歴や職歴はサバイブ力だよ。 いくら容姿が良くても、太って身なりが汚かったら意味がないからそれも能力。

420. 匿名 2022/01/29(土) 20:41:53 

>>5 年収2000万の元カレと別れて年収300万の旦那と結婚したけど元彼と結婚しなくてよかったー私を見つけてくれてありがとう!と毎日思ってる。元カレも普通に優しかったけど旦那は比べ物にならないぐらい紳士。本気で好きな相手ならお金は関係ないと知ったわ。 5件の返信

421. 匿名 2022/01/29(土) 20:42:21 

>>4 金、金、言うけど本当にこれにつきる。 パートナーに対する思いやりがあればお金も自然とついてくる。私はお金持ちじゃなくても信頼出来る人と一緒にいたいです。 1件の返信

422. 匿名 2022/01/29(土) 20:42:53 

>>358 ある程度のお金とある程度の愛情くらいが丁度良い気がする。 どちらかが無さ過ぎても続かないし、多過ぎてもバランス崩れそうだし。 ある程度あればどちらも枯渇しないと思う。 1件の返信

423. 匿名 2022/01/29(土) 20:43:43 

>>15 マイナス付いてるけど私もコレだな。 収入以上の浪費癖があるとかは論外だけど、お金なんて贅沢しなければ自分の稼ぎだけでも養っていけるし、思いやりや誠実さなんて環境次第でいくらでも失われる。 でも、顔の造形だけは余程のことがなければ大幅に変わることはない。顔がいい人は大体生涯顔が良い。 5件の返信

424. 匿名 2022/01/29(土) 20:44:09 

まず、絶対に誠実であること。 奥さんになる女性を本当に好きかどうか(実際は本当に好き!というほどではないにしても、“本当に好き“と同等に奥さんを大切にできる男性)。 仕事にかなりの重きをおいていて、働く男性。

425. 匿名 2022/01/29(土) 20:44:27 

金さえあれば正直何とかなる あとはどうでもいい

426. 匿名 2022/01/29(土) 20:45:17 

>>2 あってもそれを全て管理させてくれる相手じゃないと意味ない 1件の返信

427. 匿名 2022/01/29(土) 20:45:34 

>>360 素敵なご両親ですね。だからあなたも素敵なんですよ。

428. 匿名 2022/01/29(土) 20:46:40 

>>10 私もまだ結婚してないけど自分の直感を信じて良い人いても直感でなんとなく違うと思ったら切り捨ててる たまにこれでいいのかってなるけど

429. 匿名 2022/01/29(土) 20:47:17 

>>150 カネのない男の言い訳ですね 1件の返信

430. 匿名 2022/01/29(土) 20:47:37 

>>222 結婚後に本性出すから逃げれない 経済力ない女は生き地獄 1件の返信

431. 匿名 2022/01/29(土) 20:47:45 

まず金が無きゃ話にならないよね いくら価値観が合って顔が良くて優しくても非正規底辺とか論外

432. 匿名 2022/01/29(土) 20:47:56 

相手の親が生活保護 相手の兄弟が障害者

433. 匿名 2022/01/29(土) 20:48:15 

一目惚れ夫婦は離婚率が最も低い 見た目が一番大事になってくる

434. 匿名 2022/01/29(土) 20:49:41 

>>1 子供部屋おじさんは絶対やめたほうがいい。

435. 匿名 2022/01/29(土) 20:49:53 

>>101 気持ち悪い…

436. 匿名 2022/01/29(土) 20:49:55 

>>422 最初の愛情は当てにならない。 愛情を長く育む為のお金、誠実さ、優しさなどのスペックがバランス良く必要。

437. 匿名 2022/01/29(土) 20:50:54 

>>118 結婚は中身だからね こんなことしてる人が地雷なのは明らか

438. 匿名 2022/01/29(土) 20:51:09 

心と体が健康かどうか。

439. 匿名 2022/01/29(土) 20:51:42 

子供の希望

440. 匿名 2022/01/29(土) 20:51:49 

好みの容姿 思いやりがある これは絶対

441. 匿名 2022/01/29(土) 20:52:33 

ガル男なんだが、お金はそんなに大事ではない。 なぜならば健康であれば一定のお金は稼げるから。 そして、高い年収の場合は裏がある。 転勤族だったり。 そしたら自分が会社辞めなきゃいけない。 自分が公務員なら公務員辞めなきゃいけない。 だから自分との結婚生活が成り立つかが二番目。

442. 匿名 2022/01/29(土) 20:54:58 

足が臭くないか

443. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:05 

>>319 愛のない劇場。

444. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:10 

>>353 なんでマイナスいっぱいなのか疑問ですが、 大切な人生のパートナーを勢いだけで決めるのは博打と一緒。結婚相手を見極める冷静さと情熱の両方が必要だと思いますよ。

445. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:07 

ガル男なんだが、そして更に大事なのは相手の結婚する気だ。 気がない男はセックスだけして、それからは進展しないからね。

446. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:55 

>>2 これが本音ですわな 一馬力で家族四人養えるかが一つの大きな基準だと思う 共働きは子供を寂しくさせてよくないから小学校高学年まで厳しいし、そこまで持たせられるかが大事 2件の返信

447. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:07 

>>127 なんか見た目いい人は性格いいんだよね これ男も女もそうだけど

448. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:18 

自分に稼ぎのある女性は男性の収入を気にしないって夢を見たい人もいるようだけど、高収入な女性は、出産と育児により収入が減ることとキャリアの損失についてもちゃんと考えてるから、逆にシビアだと思うよ。 芸能人みたいな桁外れに稼いでる人はスケールも違うから例にはならないしね。

449. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:58 

>>129 不倫したやつが歌ってるから台無し

450. 匿名 2022/01/29(土) 20:58:03 

>>101 どっち見るの? 見せる機能特化みたいね。

451. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:27 

>>1 私も話し合えるかどうかが大事。 優しいとか収入とか相手の家族とか価値観が合うのは最低限当たり前だから、普段優しくて大事にしてくれても、いざ何かあった時に話し合えるか、聞いてくれるか、喧嘩してぶつかっても仲直り出来るかが大事だと思う。 結婚生活は絶対に話し合わなきゃいけない時があるから、すぐ話から逃げる人はずっと一緒に過ごす、寄り添うのは難しい。 優しいから大丈夫。ではなかったから次付き合う人は絶対確認しようと思った。 3件の返信

452. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:33 

>>129 ブロックみたいですね。

453. 匿名 2022/01/29(土) 21:00:05 

経験から言うと ・モラハラ ・話し合い、譲り合いができない ・謝らない これは絶対に苦労する。 あとこれは個人の価値観によるけど ・彼女や妻がいても女友達との付き合いをやめない人 (たまの飲み会とかに限らず、個人LINEや電話や遊びをするような女友達が何人もいる人) 私は嫉妬してしまい、つらかった…

454. 匿名 2022/01/29(土) 21:00:38 

>>294 残念ながら、こういうのはだいたい同格婚だから 同じ大学っぽいし 青田買いは女性の見る目はもちろんだけど、男の方が食い気味なんだよ よくいい男は若いうちから女が離さないというけど実は逆 男の方が食らいついて離さず、話したくないから結婚する

455. 匿名 2022/01/29(土) 21:01:27 

>>451 話し合いが大事という女は話し合いができない女という法則 自分の話や主張は聞いて欲しいが、相手のことは聞かないパターン 1件の返信

456. 匿名 2022/01/29(土) 21:02:15 

>>153 五十嵐圭と間違えてない? 本田朋子の父親が起業するときに母親が「リヤカーひいてでも支えるから」って背中押したんだよね そのエピソードから無一文でも支えたいと思う人と結婚したいって思っていたんだよね ちなみに田臥勇太は独身だよ 1件の返信

457. 匿名 2022/01/29(土) 21:02:42 

モラハラはやっぱり見抜けないんだよね? 1件の返信

458. 匿名 2022/01/29(土) 21:02:46 

>>390 横。 モラハラのプロって、すごいパワーワードだね💦 プロ意識とかプロ根性で隠し通すんだろうなw や、笑い事ではなく、本気で隠されたらひとたまりもないよね…(・・;) ただ、ガルちゃんでの相談を見る限り、結婚前から片鱗はあったケースが多いんだよね。 なかなかプロはいないようだ。 2件の返信

459. 匿名 2022/01/29(土) 21:03:15 

付き合っていること前提で(生理的に無理じゃないとか働いてるとか、最低限のラインは超えている上で)言うと 自分が好かれるための優しさだけでなく、相手の立場や気持ちに寄り添おうとする思いやりを、お互いに持てるか ?というのが大事かなと思う。 つまり相性とか、お互いの成熟度とかなのかな。

460. 匿名 2022/01/29(土) 21:03:37 

>>416 そういうところもなのね。

461. 匿名 2022/01/29(土) 21:03:58 

賭け事しないか パチンコは

462. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:14 

>>1 その男性に自分の素を完全に出せるか、とか?しょうもない女子への理想とかイメージを持ってる相手だと、一緒に暮らして気が抜けないと思う。で、素が出せるって事は多分生活する上での価値観とかも似てると思うから、どっちかが綺麗好きとか几帳面とかで揉めなそう。

463. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:20 

猫かぶり野郎もいるから、これだけとは言えないけど…やはり最大の見極め点は「人として一目おける」 ってことかな。

464. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:46 

少しの経済力と優しさ

465. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:58 

知能

466. 匿名 2022/01/29(土) 21:05:10 

467. 匿名 2022/01/29(土) 21:05:44 

>>101 するするww とりあえず、そのロレックス売ろうか。

468. 匿名 2022/01/29(土) 21:07:15 

健康かどうか

469. 匿名 2022/01/29(土) 21:07:49 

>>4 好きな相手には思いやりある行動出来る人は多い。 結婚して家族になってそれをキープ出来るかどうかは別問題。 ここがむずい 3件の返信

470. 匿名 2022/01/29(土) 21:10:14 

>>457 自己愛やモラハラは一回被害を受ければ見抜けるようになるよ。 2件の返信

471. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:12 

離婚理由のトップである相性の悪さは絶対に無視できない 話をしていてもこちらの話を何も理解してない、やりたいことや方針が違う、と家庭で起きたらとんでもないストレス 金なんかなくてもやっていけるけど相性悪いと何やっても前に進まない

472. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:42 

(長くなります) 顔やスタイルが良くて 話上手、聞き上手で一緒にいて楽しくて 頭も良くて仕事が出来て 体力があって家事もこなせて よく気がついて何でもできて 女にも男にもモテて 私のことも大事にしてくれて 周りの人に「パーフェクトな男」と呼ばれる人と 半年ぐらい前まで付き合ってた。 でも私は中の下ぐらいのスペックだったから 釣り合ってないよね、みたいに陰で言われたり 彼がモテすぎて嫉妬したり惨めになることが増えて 不安になってだんだんメンヘラっぽくなって そんな私に冷めた彼の態度はどんどん酷くなり 最後にはとことん無視され、冷たい言葉をぶつけられ 私の嫌なところ共通の友人に話され 別れ話のとき見た目から能力まで全て否定され 自己肯定感が地に落ちた。 だから、釣り合わない人とはダメなんだって思った… 2件の返信

473. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:53 

>>172 個人が勝手に他人の経歴とか資産を調べるのは、いくらマイナンバーとか普及しても無理だと思うよ もちろん犯罪するような人間が悪いけど、どんな悪い奴でも一応は人間だから人権やプライバシーはあるし せいぜい国や自治体が管理して必要なときに参照するだけだと思う

474. 匿名 2022/01/29(土) 21:12:40 

思いやりがあるか これは本当に大切です!

475. 匿名 2022/01/29(土) 21:13:29 

>>409 結婚式のやり方にケチつけられたり、子ども生まれたらお宮参りや七五三もやらせてもらえないとかよく聞くよね。 旦那が名前だけだとしても、二世の場合義親は熱心だったりもあるし 子どもの行事ごとは両家の意向を確認するのが普通だからただでさえ揉めがちだけど 宗教によっては日本古来の行事は禁止されたりしてるからめちゃくちゃ揉める。

476. 匿名 2022/01/29(土) 21:13:33 

>>456 ごめん、間違えたw あまりバスケット詳しくないから曖昧な記憶だった。 当時アナウンサーが金持ちとかの誘いを蹴って、その五十嵐さんを選んだ話に感動したんだよ

477. 匿名 2022/01/29(土) 21:14:10 

相手の家族に『借金持ち』『障害者』『無職またはニート』がいないかどうか。 ひとつでも当てはまる男とは絶対に結婚してはいけないよ。愛情だけじゃ乗り越えられないからね。

478. 匿名 2022/01/29(土) 21:14:10 

>>458 女の人は勘が鋭い人が多いし、周りの人の言動も気にするじゃん。だから、気をつけていればモラハラも見抜けると思う。 見るからにモラ男なのにスペックが良かったり、女の子側が結婚を焦ってたりすると悪いところは見なかったことにして結婚しちゃうこともあるよね。 2件の返信

479. 匿名 2022/01/29(土) 21:14:25 

価値観

480. 匿名 2022/01/29(土) 21:14:50 

トシ取ったら(ないものねだりだけど)正義感って気がしてきた

481. 匿名 2022/01/29(土) 21:15:28 

尊敬できるかどうか

482. 匿名 2022/01/29(土) 21:16:27 

>>80 お金よりもなによりも大事だよね〜

483. 匿名 2022/01/29(土) 21:16:59 

>>420 お子さんまだいらっしゃらないのかな? 子ども生まれたり大きくなってきたらまた少し考え変わるかもしれませんよ。 年収600とか700万くらいならまだしも、300万はかなり厳しいと思うし。 1件の返信

484. 匿名 2022/01/29(土) 21:17:19 

>>470 外面いい人はモラハラ気質だって聞くけど、結婚前に自分にも優しい人だったら見抜けないこともあるのかなって。豹変されるとか。

485. 匿名 2022/01/29(土) 21:17:19 

>>393 付き合うならFカップはないと女として見れないわって言ってた男いたわ、 その男もこれもサラッと言うなやって思ったw 1件の返信

486. 匿名 2022/01/29(土) 21:17:30 

穏やかで情緒が安定している

487. 匿名 2022/01/29(土) 21:22:13 

自分のこと本当に好きでいてくれて、大切に思ってくれているかどうか

488. 匿名 2022/01/29(土) 21:22:49 

メンタルが強い人。

489. 匿名 2022/01/29(土) 21:24:31 

>>169 こんなクズ共と結婚するなら独身でいるわw

490. 匿名 2022/01/29(土) 21:24:46 

今は亡き、父方の祖母から言われた言葉… 「がるちゃん、働かん男はダメよ」 当時はわたしも若かったし、働くのなんて当たり前じゃん!くらいにしか思わなかったんだけど、今はよくわかる。 文句ばっかり言う働きたくない男はダメって意味なんだなと。父と兄です笑 母、兄嫁はとても苦労してます。 旦那は仕事に一生懸命、プライドもって働いている人なんだけど…それ以外何もできません。 一長一短だね…結婚って難しい…

491. 匿名 2022/01/29(土) 21:25:28 

人間性や性格が一緒 同性だったら学生時代に友達だっただろうなって人

492. 匿名 2022/01/29(土) 21:27:00 

>>1 根が優しい人がいいよ

493. 匿名 2022/01/29(土) 21:27:36 

>>193 お金なくても独身の方が幸せじゃない? ブランドバッグとか大きい家のための結婚?? 本当にそんな人生楽しいの? 1件の返信

494. 匿名 2022/01/29(土) 21:29:15 

>>472 釣り合わないよりも 最後にはとことん無視され、冷たい言葉をぶつけられ 私の嫌なところ共通の友人に話され 別れ話のとき見た目から能力まで全て否定され こんな態度で見下してくるモラハラと別れられて良かったよ 1件の返信

495. 匿名 2022/01/29(土) 21:31:22 

第一印象が良過ぎる人 なぜここまで親切にしてくれるの? こう言う人は恐ろしい悪魔の顔がある

496. 匿名 2022/01/29(土) 21:32:02 

未婚おばさんがこのトピに上から目線で書き込んでるのが見えるw

497. 匿名 2022/01/29(土) 21:32:11 

>>214 ここ見てても全然金が大事って意見多くないと思うけどな 金で選ぶなら独身でいたい女性のほうが多くない?

498. 匿名 2022/01/29(土) 21:33:29 

>>249 しかも中学全盛期のやつね。

499. 匿名 2022/01/29(土) 21:34:19 

つまようじかキュウリか。 1件の返信

500. 匿名 2022/01/29(土) 21:34:48 

同じ部屋にいてストレスにならないか。


posted by ちぇき at 09:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

【入籍後】どこまで苗字変更の手続きしますか?

情報元 : 【入籍後】どこまで苗字変更の手続きしますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3807948/


1. 匿名 2022/01/28(金) 16:16:14 

先日入籍し免許証や保険証、クレカ等最低限の名義変更の手続きを終えました。 銀行も主に利用してるところは手続きしましたがその他旧姓のままだと不具合でるのか?あとはサブスクの契約や美容室の予約などもわざわざ苗字変更するべきなのか?とどこまで変更すべきなのかわかりません 皆様どうされましたか? 12件の返信

2. 匿名 2022/01/28(金) 16:16:49 

その都度必要な時に応じてでええやん

3. 匿名 2022/01/28(金) 16:17:09 

まぁやってもやらんでもいいやつは徐々にでいいんでない?

4. 匿名 2022/01/28(金) 16:17:30 

2回結婚したので3回苗字変更しました もう何が変わってて何を変えてないのかわからないけど色々ちゃんと届くし大丈夫だよ 3件の返信

5. 匿名 2022/01/28(金) 16:17:35 

車持ってれば車も アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/01/28(金) 16:17:44 

>>1 サブスクの契約ってカード支払いだったら紐付けされてるから、変えないとまずいんじゃないの?誰か教えて 2件の返信

7. 匿名 2022/01/28(金) 16:17:47 

結婚おめでとう! 私は保険証からマイナンバーから全部変えたつもりだったけど、最近転職しようと思って看護師や保健師の免許見たら旧姓のままだった...(結婚5年目)。 とりあえず全部かえとくほうが楽。 1件の返信

8. 匿名 2022/01/28(金) 16:18:24 

クレジットカードの苗字と登録の氏名が違うとややこしくなりそうだから、お金に関わるところは思いついた順に変更していったかも 必要なところを変更し終えたのなら、余裕があるときに少しずつゆっくりで大丈夫

9. 匿名 2022/01/28(金) 16:18:27 

結婚して二年、 Amazonの変え方わからなくて未だに旧姓のまま… 2件の返信

10. 匿名 2022/01/28(金) 16:18:35 

パスポート以外全部したと思う パスポートは旧姓のままでもチケットと同じだったら大丈夫だったから でも15年近く前の話だし、今だったらネット上の登録とかいっぱいあるから無理に変更しなくてもいいかって思うものたくさんあるよ お互いに支障なければそのままでもいいと思う

11. 匿名 2022/01/28(金) 16:18:37 

結婚して5年だけど、まとめてじゃなくその都度必要に応じて変えてきた。困った事はない。クレジットカードとか銀行口座とかそのままのやつある。

12. 匿名 2022/01/28(金) 16:18:45 

できるところまで一気にやららないと面倒

13. 匿名 2022/01/28(金) 16:18:54 

>>1 ぜーんぶやったよ いっぺんに済まさないともう面倒くさすぎるもん

14. 匿名 2022/01/28(金) 16:19:29 

住所変更の必要があるものは、その時に姓も変更する。

15. 匿名 2022/01/28(金) 16:19:47 

すぐやったのは免許証(車だけではなく資格系も)、銀行名義、クレカ名義、携帯名義。後から美容室とか病院に行ったら都度変わりましたと伝えたよ。

16. 匿名 2022/01/28(金) 16:20:33 

>>1 不都合のあるとこだけ変えたけど後は徐々にで良いんじゃない?面倒くさいもんね

17. 匿名 2022/01/28(金) 16:20:56 

生活の中で必要な部分しかしてないや。 旧姓のまま使ってる預金通帳もある。

18. 匿名 2022/01/28(金) 16:21:47 

パスポート、銀行、クレジットカード、携帯会社ぐらい。思いつくのは全部変えました。

19. 匿名 2022/01/28(金) 16:22:07 

独身時代から使ってるメインバンクがまだ旧姓。 銀行の支店が閉鎖して電車移動で行かなきゃいけないけど、その為に行くのは面倒くさい。 1件の返信

20. 匿名 2022/01/28(金) 16:22:37 

急いでやったのは免許、銀行、クレカとそこに紐付けして引き落としてるものの名義、会社への届け出ぐらいかな。

21. 匿名 2022/01/28(金) 16:23:17 

通帳、クレジットカードは最初に変えました 免許証は入籍日が誕生日なので更新日が近かった為問題なし マイナンバーは入籍後に作りました あとは利用する時に気づいてちょこちょこ変えてます

22. 匿名 2022/01/28(金) 16:23:52 

>>9 私去年Amazonの苗字変えて画面上は今の苗字なのに届く荷物は旧姓のままだわ 今のところ問題ないから放置しちゃってる

23. 匿名 2022/01/28(金) 16:24:54 

離婚した時って旧姓に戻すのが一般的? 旧姓が嫌いだから戻したくないなあ。 4件の返信

24. 匿名 2022/01/28(金) 16:27:31 

銀行1つは旧姓で残しておいてよかった。 キャッシュバックで契約者の名前の口座のみ対応で、期限あったしコールセンター繋がらないから契約者名義変えるのもめんどくさかったから。

25. 匿名 2022/01/28(金) 16:28:01 

パスポートって変更すると事前チェックインできなくない? 昔の話だから今はできるのかな、、、?

26. 匿名 2022/01/28(金) 16:28:11 

>>1 クレカも銀行も旧姓だけど今の所問題ないよ。 買い物で銀行振込みしかできない時は、旧姓だけど本人ですって連絡すれば大丈夫だった。 クレカはいい加減変えたいんだけど、作り直しでカード番号変わっちゃうみたいで予約で買ってるものとかキャンセルされたら困るからタイミングがなかなか難しい…

27. 匿名 2022/01/28(金) 16:28:15 

苗字変更の諸手続きってほんとめんどくさいよね〜

28. 匿名 2022/01/28(金) 16:28:52 

ホットペッパービューティー

29. 匿名 2022/01/28(金) 16:29:07 

役所系以外は徐々にやればいいと思うけど。 テレビとかでやたら騒がれてるほど大変とは思わなかったよ。 逆に離婚のほうが精神的なダメージがプラスされるからきつそう。

30. 匿名 2022/01/28(金) 16:29:58 

>>19 私も上京して名義変えるには多分地元戻んなきゃなんだよね… いっそ新しい口座作った方がいいかなと思ってる。

31. 匿名 2022/01/28(金) 16:30:04 

>>4 私はバツイチだけど もし再婚することがあっても 苗字変えたくない。面倒すぎる 1件の返信

32. 匿名 2022/01/28(金) 16:31:30 

Amazonや楽天、ZOZOなども苗字変更しました。 が、別居となり実家に帰ってきたら、 利用時(というか配達時)配達員が表札と違うのに戸惑っていて、確認されたりして、実にややこしい。 2件の返信

33. 匿名 2022/01/28(金) 16:32:30 

>>23 戻さない人も一定数いるんじゃない? 子供が学校で事情聴かれるの可哀そうとか、あと周りから変な噂たてられるの嫌だなって人とか。

34. 匿名 2022/01/28(金) 16:33:02 

>>1 私マイナンバーカードは忘れてたよ 主は忘れないようにね

35. 匿名 2022/01/28(金) 16:33:55 

>>32 本当は良くないかもだけど、苗字は表札に合わせといた方が良いよ。 別にそれで法律違反とかないんじゃないかなぁ? 本人確認が必要な荷物の時はその手が使えないけど。 1件の返信

36. 匿名 2022/01/28(金) 16:33:58 

全部やったつもりだったけど、ネット銀行の名義変更忘れたまま10年経ってしまった 残高ほぼないから別にいいんだけど、今更変更しようにも元の住所忘れてしまったし

37. 匿名 2022/01/28(金) 16:34:12 

>>23 私も戻したくない 子なしだから何故?って変な目で見られそうかなあと思いつつ 旧姓嫌いなんだよね

38. 匿名 2022/01/28(金) 16:34:13 

>>1 免許、保険証しか変えてないけど、特に差し支えない。 通帳も旧姓のまま。

39. 匿名 2022/01/28(金) 16:37:39 

>>23 私も旧姓嫌い… 結婚してからも職場ではずっと旧姓で呼ばれる… わざわざ新しい姓で!っていうほどでもないんだけど。

40. 匿名 2022/01/28(金) 16:39:46 

出典:www.3-ji.jp 1件の返信

41. 匿名 2022/01/28(金) 16:40:55 

>>32 同居してるときの宛名の書き方あるよ。 宛名の所に ○○様方(表札苗字) ○○様(自分の名前) って書くんだよ。

42. 匿名 2022/01/28(金) 16:43:41 

名義変更が必要そうなものはすべて名義変更した。 美容院、病院とかも苗字変わってから行った時に苗字変わりました、と伝えて。 高校・大学のOB会も。 資格の名義は、旧姓のままで名義変更は必要無いと言われたので、そのまま。

43. 匿名 2022/01/28(金) 16:44:38 

軽自動車所有してるんだけど、車検証の住所や名義変更までみんなしてるものなのかな??

44. 匿名 2022/01/28(金) 16:48:07 

>>35 いやいや、普通に○○方 △△様 でいいじゃん

45. 匿名 2022/01/28(金) 16:48:30 

>>31 お婿さん探そ

46. 匿名 2022/01/28(金) 16:48:36 

>>40 これは全部やった。 サブスクとか通販の会員登録とかは、必要に応じて後々変えたかな。

47. 匿名 2022/01/28(金) 16:53:30 

めんどくさいからこそ思いつくものは全て一気にやった 多分やらないまま何年もズルズルいくと思ったので・・・

48. 匿名 2022/01/28(金) 16:53:52 

>>4 私も同じ。再婚したときめんどくさすぎて会社では旧姓使用してたわ。

49. 匿名 2022/01/28(金) 17:01:00 

いま婚約中です。 ちょっと違うかもだけど、今やっちゃうと後で作業が増えるから今年のふるさと納税は苗字変わってマイナンバーとかも変えてから納税開始しようと思ってます!

50. 匿名 2022/01/28(金) 17:01:11 

>>1 自分名義の車があれば名義変更と自賠責保険の名義変更もかな。旧姓のままでも支障ないのは、自分はそのままにしてる。

51. 匿名 2022/01/28(金) 17:01:57 

ほぼやったけど、ヨドバシカメラは電話しないといけなくて、やってない。 銀行やネットで手続きできるものは全てやったけども。 ヨドバシに電話ってめんど。って、9年放置。

52. 匿名 2022/01/28(金) 17:02:21 

>>1 お仕事で前の姓を使われるとかでなければ、外では新しい姓で呼ばれると思いますのでへたに残しておくとあとあとめんどくさいと思います。生まれたときからの姓でなくなると、まるでご自分がいなくなるような気がするかもしれませんが慣れてしまえばなんてことはありません。 私は一気にやりました。まあ、なんだかなあと思いましたけど。

53. 匿名 2022/01/28(金) 17:05:26 

>>7 看護師だけど、毎年か数年おきに免許のコピーを職場に提出しています。病院によって違うのかな?

54. 匿名 2022/01/28(金) 17:07:35 

>>6 旧姓でアマプラ契約してて結婚して名字変わってクレカも結婚後の名前にしたけど、アマゾンのトップページのとこの「こんにちわ😀〇〇さん!」ってとこは旧姓のままだ

55. 匿名 2022/01/28(金) 17:11:26 

大事な物は、すぐ名義変更したけど、ネットでの買い物とかは、次に買う時に変更したよ。私は、後は資格の名義変更4つ残ってて、他の名義変更で力尽きて、2年たったけど、まだ変えてない。

56. 匿名 2022/01/28(金) 17:11:49 

>>23 ひとつ前の性にしか戻せないと聞きいたなぁ。 ○○がる子が結婚→△△がる子 離婚 △△がる子のまま 結婚 ××がる子 離婚 △△がる子には戻れるが○○がる子には戻れない。 1度目の離婚時に○○がる子に戻っていれば○○がる子に戻れる。

57. 匿名 2022/01/28(金) 17:12:36 

>>4 わたしもー。めんどくさすぎる。 会社は旧姓使用だけど、それ以外に変えなきゃいけないもの多すぎて、ゲンナリ。 あんな手続きでルンルンできるのは、初婚でよっぽど頭お花畑じゃないと無理。 3件の返信

58. 匿名 2022/01/28(金) 17:15:12 

>>57 頭お花畑って… そういう言い方するからバツありなんだよ 1件の返信

59. 匿名 2022/01/28(金) 17:17:06 

年金手帳 旧姓のままだわ。結婚した時 職場に一旦提出を求められた気がするけど。 結局自分で年金事務所に出向いて変更しないといかんのかな。結婚して10年経ってしまった。

60. 匿名 2022/01/28(金) 17:19:23 

>>9 Amazonに登録してるクレジットカードの名義も変えてないの?

61. 匿名 2022/01/28(金) 17:20:23 

>>58 めんどくさいことには変わりない。 なんでこれを女だけがやるのが当たり前の風潮なのか。 同じ女からも面倒くさいやつがられてさ。

62. 匿名 2022/01/28(金) 17:22:09 

>>57 あれが純粋に喜べる人は、とくに財産とか資産、社会的な実績もない若い頃に結婚する人だよ。 不動産の名義変更やら、パスポートですらお金取られるわけで。

63. 匿名 2022/01/28(金) 17:25:20 

美容院とか、本名じゃなくても支障ないとこならわざわざ言わない。

64. 匿名 2022/01/28(金) 17:28:52 

>>57 再婚ってそんなに嬉しくないもんなんだね うちは離婚しないように仲良く居続けられるようにしようっと 2件の返信

65. 匿名 2022/01/28(金) 17:29:31 

名義変更めちゃくちゃめんどかったって言ってる人 律儀にすべての名義を一度に変更してそう

66. 匿名 2022/01/28(金) 17:30:18 

>>64 嬉しいのと、作業としてめんどくさいのは別の話よ。

67. 匿名 2022/01/28(金) 17:31:36 

>>64 お、性格悪そうだから、愛想つかされないようがんばれ!

68. 匿名 2022/01/28(金) 18:38:52 

会社で人事系はスムーズに変えられた(絶対変えないといけないしね) しかし部署のシステムのマスタはお局… 変える?あ、そう。変えるかー。これマスタいじるんやろ…?マスタ、マスタねぇ… 離婚したときにバレるならこういうの変えないって人もいるけど? と渋られたよ😡

69. 匿名 2022/01/28(金) 19:01:51 

ネットのアプリとかサイトとか面倒臭かったな~

70. 匿名 2022/01/28(金) 19:50:40 

来月入籍するんですが、名義変更のことを考えるとめんどくさいから、メインクレジットカード、メインバンクなどそれぞれ一つに絞って、保険とかもとりあえず一旦全部解約した。 それでもまだ色々あるけどね‥

71. 匿名 2022/01/28(金) 20:00:57 

まず役所で住所変更などの手続きが終わったら 一番最初に免許証の書き換えをするのがいいよね。 写真付きの本人確認書類の住所が 今住んでる住所と合ってるのが一番重要。 あとはその都度変えればいいと思う。

72. 匿名 2022/01/28(金) 20:08:08 

>>1 役所で旧姓併記の手続きしたから運転免許証とパスポートくらいしか変えてない。

73. 匿名 2022/01/28(金) 20:13:22 

ぜーんぶ変えたよ。

74. 匿名 2022/01/28(金) 20:35:39 

>>1 ゆうちょ銀行の名前変えてないまま数年、つい最近カードの再発行と暗証番号の確認(わすれちゃったので)しようと思ったら免許証が旧姓じゃないから、身分証明するのが面倒だったよ! 今はマイナンバーカードに旧姓を載せられるらしいから、それがあったらいけたのかな〜とも思うけどね。

75. 匿名 2022/01/28(金) 21:09:05 

旧姓のまま24年経つ銀行口座があるわ 普通に使用してる しかも、つい最近、その銀行併設のATMで、カード受け取るの忘れて吸い込まれてしまったんだけど、翌日、現在の身分証明書で本人確認して貰えて、返却してもらった(通帳も印鑑も必要なかった) 1件の返信

76. 匿名 2022/01/28(金) 21:43:12 

>>6 クレジットカードの名義変えてから何ヶ月かたったらカード払いできないですって契約急に切れた!だから変えなきゃダメです!

77. 匿名 2022/01/28(金) 22:05:04 

全てです。

78. 匿名 2022/01/28(金) 22:30:15 

>>75 私は現在の身分証明書では名字も住所も違うからダメで、本人確認大変だったよ、嘘くさいな

79. 匿名 2022/01/28(金) 23:21:43 

年金手帳は名前変更手続きしたいけど、2回ほどかけた電話がつながらず、どうしていいかわからず、放置してしまい4年目。銀行、クレジットカード、保険証は全部変えた。

80. 匿名 2022/01/29(土) 00:10:02 

>>1 おめでとうー!

81. 匿名 2022/01/29(土) 12:43:45 

>>1 おめでとうございます! 私も去年結婚して記憶に新しいので、既出かもしれないけど、書きますね。 ●変えたもの マイナンバーカード 免許証 保険証 会社への苗字変更 クレジットカード 銀行 パスポート 携帯電話 ●変えてないもの Amazonとか楽天とかネットのアカウント その他ネットでのいろんなアカウントw あと思い出せないけど多分生活に支障のないものw


posted by ちぇき at 19:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バレンタインの呼び出し方

情報元 : バレンタインの呼び出し方ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3811076/


1. 匿名 2022/01/30(日) 12:27:58 

好きな人にチョコレートを渡す時の呼び出し方として ①チョコレートを渡したいんだけど14日は空いてる? →チョコを渡したいことを全面に押し出す。 ②渡したいものがあるんだけど、14日は空いてる? →チョコとは言わないけど、バレンタインだからピンとくるはず どちらがいいのでしょう?また14日に約束を取り付けたい場合、何日前にLINEしますか? 24件の返信

2. 匿名 2022/01/30(日) 12:28:30 

チョコ2個ゲットーーーー!!!! 5件の返信

3. 匿名 2022/01/30(日) 12:28:32 

>>1 その前に相手に彼女がいないかは確認した? 2件の返信

4. 匿名 2022/01/30(日) 12:28:50 

学生?社会人? 2件の返信

5. 匿名 2022/01/30(日) 12:29:00 

もう今しなきゃ間に合わん モテる男なら尚更 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2022/01/30(日) 12:29:24 

7. 匿名 2022/01/30(日) 12:29:33 

いいから四の五の言わずに14日を空けなさい でいいんじゃない

8. 匿名 2022/01/30(日) 12:29:47 

>>2 暇なんだね

9. 匿名 2022/01/30(日) 12:29:48 

>>1 1の方が親切で潔い 2は期待したら恥ずかしいなとか思わせちゃうし、何?と聞きたくなっちゃうし どうせ告白するなら1でしょ

10. 匿名 2022/01/30(日) 12:30:04 

初々しいなw 14日って時点でチョコだと察すると思うから「14日会いたいけど会える?」でいいんじゃないかな

11. 匿名 2022/01/30(日) 12:30:11 

>>1 付き合ってどれくらいです? 1件の返信

12. 匿名 2022/01/30(日) 12:30:16 

>>1 他の人も待ってるかもしれないから1の方がいいよ 仮予約みたいな

13. 匿名 2022/01/30(日) 12:30:53 

>>1 もう連絡したら? 2週間前だよ 学生さん? 告白バレンタインて今時流行らないんじゃないの?

14. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:03 

ここで聞くの?w おばちゃんがほとんどなのに

15. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:05 

チョコ渡したいし、ついでにご飯行きません?

16. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:14 

>>11 14日に合う約束もしてないみたいだから付き合ってないと思う

17. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:21 

相手が主をどう見てるかによるよね。主の事を友達とか知り合い程度にしか思ってない確率が高いなら早めに14日空いてる時間を聞いた方がいい。好きでも無い女の人の為に時間取るのは大変だと思う

18. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:41 

なんだよ 呼び出すってw

19. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:42 

14日と言わなければよいのでは? 次の月曜日…とか、明日とか明後日という言い方 1件の返信

20. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:55 

俺んとこ来ないか? アフー

21. 匿名 2022/01/30(日) 12:32:43 

>>1 ストレートに①がいいんじゃないかな? それで断られたら脈ナシ諦めつくし その日はダメでも代替日を提案してくれるなら、頑張れるし

22. 匿名 2022/01/30(日) 12:32:49 

ちょっと来いやって言う

23. 匿名 2022/01/30(日) 12:34:09 

>>2 バカみたい

24. 匿名 2022/01/30(日) 12:34:37 

呼び出すってなんだ? 付き合ってないってこと? 彼女がいるかいないかにもよるでしょ、彼女いたら14日は彼女と過ごすだろうし

25. 匿名 2022/01/30(日) 12:34:55 

>>1 それ2で誘っても よっぽどニブい男じゃない限りチョコじゃね?って察すると思うんだけど…

26. 匿名 2022/01/30(日) 12:36:07 

体育館の裏に呼び出す 1件の返信

27. 匿名 2022/01/30(日) 12:36:18 

14日空いてる?でいい

28. 匿名 2022/01/30(日) 12:36:21 

>>2 煽るわけではなくて、2ゲットって純粋に何が嬉しいの?

29. 匿名 2022/01/30(日) 12:36:22 

>>2 君がゲットしたのはチョコ2個目じゃなく、チョコトピ2コメだ現実を見ろ

30. 匿名 2022/01/30(日) 12:37:36 

私は渡したいものある、という。 14日に呼び出す時点でバレンタインの贈り物だってバレバレだし

31. 匿名 2022/01/30(日) 12:37:41 

>>1って中学生? 1件の返信

32. 匿名 2022/01/30(日) 12:37:43 

チョコくれるの?ありがとう!

33. 匿名 2022/01/30(日) 12:38:09 

(΄◉◞౪◟◉`)逢いたいわ〜❤️。

34. 匿名 2022/01/30(日) 12:38:15 

察して欲しくないから、私なら14日空いてる?ご飯行かない?or遊ばない?って送る。上手くいくといいね

35. 匿名 2022/01/30(日) 12:38:21 

>>1 バレンタインなんてもうやめろ

36. 匿名 2022/01/30(日) 12:39:04 

>>26 カツアゲ?

37. 匿名 2022/01/30(日) 12:40:14 

体育館の裏とか高架下 1件の返信

38. 匿名 2022/01/30(日) 12:41:01 

>>19 あえて14日を伏せる必要ある?

39. 匿名 2022/01/30(日) 12:41:21 

手作りチョコだけはやめといた方がいいな

40. 匿名 2022/01/30(日) 12:41:24 

>>1 なんか若くて可愛い 14日会えないかな?って聞いて、OKだったら3日くらいおやつ抜いておいてね!って匂わせで 1件の返信

41. 匿名 2022/01/30(日) 12:41:48 

突撃隊するわー

42. 匿名 2022/01/30(日) 12:41:48 

呼び出されるのは任意ですよね?

43. 匿名 2022/01/30(日) 12:42:05 

片想いの人にはっきり言えるって凄いね 私は1が良いかな。どうせチョコってばれてるやろし。 主頑張ってな

44. 匿名 2022/01/30(日) 12:43:19 

>>1 1の方がいいけど 告白する場合は 大前提として! 絶対に相手が自分に好意を持っていること 好きかどうかわからないのに告白するのは危険 その場合は友チョコとして渡して、 いつか自分のことを好意を持ってくれていると確信できたときに告白はとっておく じゃないと泣くことになる

45. 匿名 2022/01/30(日) 12:43:26 

>>31 逆に30才以上とかだったらビックリだわ

46. 匿名 2022/01/30(日) 12:44:36 

>>1 聞くところ間違ってない? ここは50代多いよ 1件の返信

47. 匿名 2022/01/30(日) 12:46:11 

>>1 相手が自分のことを好きなら告白してもいいけど 相手にとって恋愛対象じゃなかったら わざわざ呼び出してチョコ渡すのはやめたほうがいい とりあえずチョコ渡すなら告白はやめて感謝の気持ちを伝えるとかのほうがいい

48. 匿名 2022/01/30(日) 12:46:21 

>>46 トピ主、アラフォーかもしれんぞ 2件の返信

49. 匿名 2022/01/30(日) 12:47:19 

>>48 勝手に学生だと思ってたw

50. 匿名 2022/01/30(日) 12:47:33 

>>4 高校生くらいの主じゃない? なんか青春だなぁーって感じでトピ開いた笑 1件の返信

51. 匿名 2022/01/30(日) 12:47:37 

>>1 学校とかで毎日会えるならともかく、大人になるとバレンタインに理由なく会える関係じゃないと難しくない? 付き合っててバレンタインも普通にデートとか… お互いに好意が明確ならばともかく、そうでないなら誘った段階で告白しているようなものだし、その点はいいの?

52. 匿名 2022/01/30(日) 12:47:43 

>>37 タイマンだね

53. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:05 

振り向けば

54. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:07 

>>3 人が作ったもの食べれない人いるからそこも注意 2件の返信

55. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:21 

>>1 渡して終わり? 食事とかするなら、渡したいものがあるとは言わずに食事に行こうと予定を確認する。

56. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:30 

>>50 中高生なら学校でサクっと渡せそうだけどなあ 1件の返信

57. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:30 

男の子はチョコレートもらったら嬉しいと思うけど 男の子が自分のこと好きかどうかわからないのに 付き合ってっていうのはやめたほうがいい わざわざ呼び出さなくて サラッとチョコレートだけ渡すのがいい

58. 匿名 2022/01/30(日) 12:48:38 

>>1 中高生なら②で当たって砕けてきたほうがいい。 大学生以上ならもう脈ありかどうかなんて分かるでしょ。デートにも行ったことないならいきなり告白するのはやめなよ。 1件の返信

59. 匿名 2022/01/30(日) 12:49:00 

>>4 高校生で彼氏できると100%やるから娘には彼氏作らせたくないなぁ 2件の返信

60. 匿名 2022/01/30(日) 12:49:11 

>>1 好きでもない子からの手作りチョコとか気持ち悪すぎる 1件の返信

61. 匿名 2022/01/30(日) 12:49:57 

>>59 尻軽じゃなかったら大丈夫 親のしつけかな 1件の返信

62. 匿名 2022/01/30(日) 12:50:37 

>>58 受験生の時にバレンタインで振られて 入試ボロボロだったよ

63. 匿名 2022/01/30(日) 12:52:24 

>>40 これ相思相愛ってお互い認識してて交際秒読みなら男性側もまんざらじゃないと思うけど、違うなら爆死する可能性あるから余計な言い回しはやめた方が良い気がする。

64. 匿名 2022/01/30(日) 12:53:04 

>>1 コロナだからなー

65. 匿名 2022/01/30(日) 12:53:21 

贈り主が誰であろうと 男はたくさんもらえると嬉しい

66. 匿名 2022/01/30(日) 12:54:04 

>>48 それはそれで全力で止めなきゃいかんべ

67. 匿名 2022/01/30(日) 12:56:54 

>>59 でも年行ってから処女喪失する方がやばい人多いけどな 一生喪女だったらどうすんのよ 2件の返信

68. 匿名 2022/01/30(日) 12:58:34 

>>1 主です 言葉足らずですみません。 14日は例としてあげただけで、仕事が忙しい人なのでバレンタイン前後で会って渡したいなーと思ってます。会う機会はほとんどないので、お誘いしないと必然的に会うことは困難です。 市販の1000円ほどのチョコを買ったので手作りではありません。 少し前に彼女も好きな人もいないとは言ってました。 話のなりゆきでご飯にも誘うかもしれませんが、今回はとりあえずチョコを渡すことを目標にしています。 14件の返信

69. 匿名 2022/01/30(日) 12:59:01 

>>1主の事が何も書かれてないから状況がサッパリ分からん

70. 匿名 2022/01/30(日) 12:59:16 

>>61 興味津々の頃だから妊娠とかされたらたまったもんじゃない 1件の返信

71. 匿名 2022/01/30(日) 12:59:36 

>>67 別に良くない?幸せなら

72. 匿名 2022/01/30(日) 13:00:00 

中学生の時に先輩の家の近くで待ち伏せしたなぁ あの日に戻って自分を止めたい 2件の返信

73. 匿名 2022/01/30(日) 13:04:01 

>>68それならお茶か食事に誘ってみるといいのに😊

74. 匿名 2022/01/30(日) 13:04:46 

>>54 彼氏ならともかく、付き合ってない相手には市販品が無難だよね

75. 匿名 2022/01/30(日) 13:05:50 

>>1 えー状況によるよ。好きな人って言うけど、バレンタインに告白したいのか、ただ単に匂わせながら友達としてチョコ渡すのか。すでに恋人同士なら「好きな人」って言い方しないだろうし。 にしてもいまどきの日本でバレンタインに告白する人っているの?老若男女関わらず、誰もが誰をもにチョコレート渡すユニバーサルなイベントになってるからなあ。

76. 匿名 2022/01/30(日) 13:07:16 

>>68 会う機会がほとんど無い人をわざわざ呼び出して1000円のチョコ渡すだけ?????

77. 匿名 2022/01/30(日) 13:08:26 

>>70 興味津々かもしれないけど 学業に専念させよう 1件の返信

78. 匿名 2022/01/30(日) 13:08:55 

>>72 軽い気持ちで渡したのを本気にされたことあったなぁ あの日に戻って自分を止めたいw

79. 匿名 2022/01/30(日) 13:10:26 

>>68 上手くいくといいな

80. 匿名 2022/01/30(日) 13:10:43 

>>68 告白するのかな 好きな人なら2000円出したい 1000円は義理チョコレベルかも 1件の返信

81. 匿名 2022/01/30(日) 13:12:16 

>>77 我慢できない気がします 2件の返信

82. 匿名 2022/01/30(日) 13:12:37 

去年のバレンタイン、うちの息子が見知らぬ誰かからチョコもらってきた。 マンションのエントランスで、 多分中学生の女の子が、マンションに住んでる中学男子に渡しているとこに遭遇。 でもその男の子が、 コロナでママから受け取っちゃいけないって言われたからと言い、 さっさとエレベーターに乗って帰ってしまったと… しかも息子もエントランスでエレベーター待ってたのにコロナだからと乗せてくれず。 呆然とする女の子に、思わず大丈夫?と声をかけた息子。 すると、手紙を抜き取り これ良かったら貰ってと言われ貰ってきた。 息子、小学3年生。 人生初、母以外からのチョコ。 田舎でブランドチョコは手に入らないんだけど、 珍しいブランドのチョコでコロナなんて全く気にせず美味しく食べました!! お返しをしたい!と言う息子に たまたま手に入った六花亭のいちごチョコを持たせてホワイトデー当日に マンションの周り探してたみたいだけどもちろん会えるはずもなく。 同じマンションの中学男子に聞けば良いんだけど、全然ばったり会えずで… 息子共々あなたの幸せを願っています。 きっともっともっと良い恋できるよ! 5件の返信

83. 匿名 2022/01/30(日) 13:13:40 

>>2 お返しちゃんとしなさいよ

84. 匿名 2022/01/30(日) 13:14:10 

>>80 本命に1000円は安いよね 1件の返信

85. 匿名 2022/01/30(日) 13:14:51 

>>68 あれ?もしかして本当にアラフォー? 全力で止める案件か?! 2件の返信

86. 匿名 2022/01/30(日) 13:15:39 

>>68 今まで一緒に食事したことあるのかな だったら食事とかお茶して渡すほうがいい 忙しい上に、一緒にお茶も食事もしたことない人なら、わざわざ呼び出すのは 明らかに向こうが自分のことが好きならいいけど

87. 匿名 2022/01/30(日) 13:16:18 

>>85 私はアラサーだと予測

88. 匿名 2022/01/30(日) 13:16:40 

>>68 それならこの日食事行きませんか?って誘ったほうが良さそう。 お互い社会人なのにチョコ渡すだけに呼び出すって無いかな。 1件の返信

89. 匿名 2022/01/30(日) 13:16:47 

>>81 どうしてそんなにゆるい娘さんなの? ちゃんと教育した方が良い

90. 匿名 2022/01/30(日) 13:17:29 

>>82 息子共々‥

91. 匿名 2022/01/30(日) 13:18:38 

>>82 隙自語オツ

92. 匿名 2022/01/30(日) 13:18:41 

>>84 どういう環境にお勤めが分かりませんが 一般的な社会人ではお安めですね

93. 匿名 2022/01/30(日) 13:18:53 

>>60 手作りも何も言ってないのに意地悪なコメントだな。 1件の返信

94. 匿名 2022/01/30(日) 13:19:55 

>>88 これがナチュラルで理想のパターン もしも断られても全然誰も傷つかない

95. 匿名 2022/01/30(日) 13:21:08 

>>56 教室とか部活で人がいる中で渡すのってなかなかハードル高くない? 会えるけど2人きりじゃないから呼び出すって事かと思った 1件の返信

96. 匿名 2022/01/30(日) 13:21:12 

>>81 じゃあきちんと妊娠しないように避妊の大切さを説いた方がいいんじゃない?

97. 匿名 2022/01/30(日) 13:21:33 

>>72 今の時代じゃストーカー

98. 匿名 2022/01/30(日) 13:22:30 

>>93 手作りじゃなくてよかった♡

99. 匿名 2022/01/30(日) 13:24:22 

呼び出すってなんだ? 彼氏でもないのに

100. 匿名 2022/01/30(日) 13:25:34 

>>68 まさかのお互い社会人! その相手が主の事好きそうならこれまでに誘われたりご飯行ったりしてると思うし、好きな人に忙しいアピールしないんじゃないかなぁと思う…

101. 匿名 2022/01/30(日) 13:27:09 

>>95 そんなこと言ってたら学校で貰ってる人ゼロになる笑 いっぱいいるじゃん、学校で渡してる人 1件の返信

102. 匿名 2022/01/30(日) 13:28:35 

>>68 それなら宅急便で送る 1件の返信

103. 匿名 2022/01/30(日) 13:28:39 

>>85 ちょっとヤバ目な感じはするね 拗らせてるというか、距離感分かってなさそうな感じというか…

104. 匿名 2022/01/30(日) 13:29:02 

>>102 その程度の関係だから住所なんて知らなくない?

105. 匿名 2022/01/30(日) 13:29:20 

>>68 普段から仲の良い義理チョコか両片思いに近い段階での本命チョコなら可能なシチュエーションじゃない? 会う機会がほとんどない職場の人からバレンタインの誘いは相手も主さんに好意がないと厳しいかも

106. 匿名 2022/01/30(日) 13:29:33 

>>68 14日って今年月曜日だし、当日にこだわらなくてもその前の金土日どれかにちょっと早いけどって渡したら? 仕事で忙しい人なら尚更。 でも社会人になってから、チョコ貰ったからって告白と思うかなぁ?まして1000円レベルのチョコ。 まあ駄目だったときのために、当日外し&義理チョコ風味だったら気まずくならなそう。 詳細が分からないけど健闘を祈る。 1件の返信

107. 匿名 2022/01/30(日) 13:31:47 

社会人なのにチョコ渡すだけでトピ立てるとか 経験無さげなこういう人ほど自分で考えて失敗してでも経験積んだ方がいいと思う だいたいさ質問する割に1に情報量少ないんだよ そういうとこだぞ

108. 匿名 2022/01/30(日) 13:32:17 

>>101 他の人がいても渡せるタイプと渡せないタイプ両方いるでしょ 皆んながみんな、人目気にせず渡せるタイプじゃないよ。そして主は後者じょない?こんなとこで呼び出すにはどうすればいいか相談してるんだから。 1件の返信

109. 匿名 2022/01/30(日) 13:33:21 

>>68 >1000円ほどの市販 桁まちがってない? 1件の返信

110. 匿名 2022/01/30(日) 13:34:15 

>>108 学生じゃないらしいよ 1件の返信

111. 匿名 2022/01/30(日) 13:34:32 

>>106 わざわざ呼び出してチョコは意味深過ぎない? 名前は知ってるけどほぼ関わりない人に、誕生日近くにわざわざ呼び出されて花とかマグカップ()渡されるレベルで気持ち悪い。 2件の返信

112. 匿名 2022/01/30(日) 13:35:51 

>>110 まじ?笑 尚更ヤバいね…拗らせ過ぎてない?

113. 匿名 2022/01/30(日) 13:36:50 

>>109 10,000円でも怖くない?w 1件の返信

114. 匿名 2022/01/30(日) 13:37:00 

>>68 私なら何時ごろに帰る?って聞いて退勤時に渡す 食事とかは誘わないや それに千円のは渡さない笑 1件の返信

115. 匿名 2022/01/30(日) 13:39:15 

>>111 頻繁に食事に行く間柄ならまだしも、チョコ渡すために社会人を呼び出すってちょっとね 体育館の裏に呼び出すんのと時間も距離もちょっと違うわ

116. 匿名 2022/01/30(日) 13:40:10 

>>82 バレンタインエピソード語るトピじゃないんだわw

117. 匿名 2022/01/30(日) 13:40:25 

>>114 待ち伏せもナカナカに怖いけどな

118. 匿名 2022/01/30(日) 13:42:25 

>>113 まあね笑 GODIVAでも一万は結構でかいね でも千円は必ずお返しくれる上司への義理チョコレベル

119. 匿名 2022/01/30(日) 13:42:29 

>>3 嫁じゃなく彼女なら別にどうでもよくない? 選ぶのは男 法的に問題ある訳でもないのに 彼女よりいい女がいてもその彼女といないといけないの? 1件の返信

120. 匿名 2022/01/30(日) 13:43:48 

>>111 てか、チョコ渡すためというより 普通に遊んだタイミングがバレンタイン前後だから渡したってことでいんじゃない? まさか会ってすぐ「これバレンタインのチョコ!」って感じでやらんでしょ。 今チョコがそんなに告白ツールだとは思ってないんじやない? 2件の返信

121. 匿名 2022/01/30(日) 13:43:53 

>>119 彼にとって彼女がいい女だから付き合ってるのでは? 大丈夫? 1件の返信

122. 匿名 2022/01/30(日) 13:45:23 

>>120 >>68に書いてある >今回はとりあえずチョコを渡すことを目標にしています。 1件の返信

123. 匿名 2022/01/30(日) 13:46:06 

主が考えたやり方で渡せばいいんじゃない 渡して付き合うことになったらお相手は私たちじゃなくて主なんだから

124. 匿名 2022/01/30(日) 13:46:23 

>>122 ああ…失礼しました

125. 匿名 2022/01/30(日) 13:46:58 

>>120 チョコ渡す事が目的(目標)らしいよ…!

126. 匿名 2022/01/30(日) 13:47:06 

もしも自分が逆の立場なら好きでもない人からわざわざ呼び出されて自分が出向いてチョコもらうって面倒くさい。 あくまでも相手の生活行動圏内で、チョコどうぞ食べてください!て堂々と渡されたい。そしてお礼は期待しないでほしい。 1件の返信

127. 匿名 2022/01/30(日) 13:49:53 

>>82 >六花亭のいちごチョコ 苺を丸々一粒ドライフルーツにしてホワイトチョコでコーティングしたやつかな? あれ美味しいよね♪ お返しとして良いチョイス🍓

128. 匿名 2022/01/30(日) 14:05:11 

>>121 大丈夫?なのはあなたでは? あぐらかいてない方がいいよw

129. 匿名 2022/01/30(日) 14:09:00 

>>82 息子さん、良い子だね。 年上のキズついたお姉さんに「大丈夫?」って声かけたんだもん。

130. 匿名 2022/01/30(日) 14:11:53 

>>1 ストレートに1でいいと思う。2はなんかめんどくさそうな女って感じ。

131. 匿名 2022/01/30(日) 14:21:38 

お前最近調子に乗ってんよなぁ。 甘い目見せてやるから、14日の深夜12時に○○公園に来いや。

132. 匿名 2022/01/30(日) 14:22:50 

>>1 どの程度の関係なのか、学生なのか、社会人なのか?わからないけど、チョコ渡したいから14日会おうってLINEきたらびびるわ。好意のある相手なら嬉しいだろうけど、そうでなければ会いたくない。会って何するつもり?チョコ渡したいだけなら相手の行動範囲の中で(学生なら登校中とか下校中とか?)さっと渡す位がベストだと思う。

133. 匿名 2022/01/30(日) 14:24:16 

ちょっと裏来いや

134. 匿名 2022/01/30(日) 14:29:30 

河原に呼び出す

135. 匿名 2022/01/30(日) 14:33:57 

たった千円のチョコのために時間作って呼び出された男性と立場を考えようよ。 逆だったらどう?ほとんど会わない人から呼び出されて、まあ、チョコだろうなと察するけど、せ、千円??ってならない? 1件の返信

136. 匿名 2022/01/30(日) 14:41:11 

>>54 素手で握ったおにぎり食べられない人に出会った時はびっくりしたけど、よく考えてみたらそれもそうか…と、変に納得した。

137. 匿名 2022/01/30(日) 14:47:59 

>>1 14日会ってやっても別にいいけど、、 って送ってみましょう

138. 匿名 2022/01/30(日) 14:54:55 

バレンタインデーに会えませんか?でいいんじゃない? バレンタインの用事なのねってわかるし。

139. 匿名 2022/01/30(日) 14:55:22 

>>126 私も会う機会が殆んどない関係ならチョコを渡すのは諦めるわ 仕事で会うならわざわざ14日当日に呼び出すとかしないでその前後で会えたら渡すくらいに留めるかなあ 主の書き込みの殆んど会えないってどの程度の頻度なのかわからないけど殆んど会わない人に呼び出されるのって恐怖だよね

140. 匿名 2022/01/30(日) 15:02:28 

>>67 わざわざ高校生の時じゃなくても それからの人生の方が長いんだから

141. 匿名 2022/01/30(日) 15:03:21 

>>135 特に市販のチョコレートはネットで金額わかるから

142. 匿名 2022/01/30(日) 15:16:29 

バイト仲間の男性が好きです。あまり話したことはありませんが、業務中はすごく優しいし笑顔で対応してくれたりやたらと私を見てきたりします。 その男性は女の子からバレンタインのチョコを貰うのは嬉しいみたいです。それほど親しくないバイト仲間の男性にチョコ渡すのはやめた方がいいでしょうか??


posted by ちぇき at 15:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする