2023年02月28日

佐藤仁美が離婚 年下イケメンと結婚した女性3人が口をそろえて語る「幸せとは真逆」な夫婦生活

情報元 : 佐藤仁美が離婚 年下イケメンと結婚した女性3人が口をそろえて語る「幸せとは真逆」な夫婦生活ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4463876/


1. 匿名 2023/02/26(日) 09:25:00 

今度結婚することになり、転勤族の妻になります。 今は在宅ワーク(派遣)で働いてますが、三月末で満了のため退職し無職になります。 転勤に対してネガティブ感情はあまりないのですが、さすがに自分のお金も多少欲しいので働きたいとは思っています。 皆さんどんな仕事されていますか?または専業主婦でしょうか? 個人的には事務系が好きなのですが、彼がサービス業なので平日休みの仕事となるとできる事が少ないなと悩んでもいます。 7件の返信

2. 匿名 2023/02/26(日) 09:25:35 

3. 匿名 2023/02/26(日) 09:27:03 

すれ違いがないように同じ日に休み取る

4. 匿名 2023/02/26(日) 09:27:04 

17分もトピ間隔あけないでよ、運営さん

5. 匿名 2023/02/26(日) 09:29:15 

スーパーでパート アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/02/26(日) 09:29:22 

サービス業の平日休みで転勤族って縛りが多くて大変だね。休みは合わせた方がいいと思うからシフト制か、週3くらいの在宅業務探すとか?

7. 匿名 2023/02/26(日) 09:30:15 

今パート探してるけどどこも雇ってくれない… 3年ごとの転勤があって未就学児の子どもが2人って言うと途端に面接担当の態度が悪くなる 13件の返信

8. 匿名 2023/02/26(日) 09:31:57 

専業主婦です

9. 匿名 2023/02/26(日) 09:32:09 

今は産後で働いてないけど、前は学童のパートで働いてた。でも転勤がわかるのが1~2週間前だから、仕事の退職のときすすごく迷惑かけてしまってトラウマ… これから配偶者控除や3号がなくなると聞いて、どうすればいいんだろうと悩んでいる 2件の返信

10. 匿名 2023/02/26(日) 09:32:32 

>>7 介護とか清掃も? 2件の返信

11. 匿名 2023/02/26(日) 09:33:12 

引っ越して落ち着くたびにパートやってた 最初のうちはほとんどデスクワークだったけど、途中からは立ち仕事とかもやった どこに行っても意外と楽しく働けてて、今働いてる所ではそれが一番の自己PRになった 1件の返信

12. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:04 

日払いの単発バイトは? 日払いのdmのシール貼りとかよく募集してる気がする 1件の返信

13. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:10 

無職。 資格もなんにもないから。 3件の返信

14. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:12 

チェーン店がたくさんある所でパートして、店舗移動させてもらうといいよ

15. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:46 

辞める時にオペレーションノートに「○○さんが旦那さんの転勤の為退職します。仕方のないことですが人がいない今正直痛手です」どうたらこうたら書かれてそれから面倒くさくてずっと専業。 3件の返信

16. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:52 

フリーランスで在宅の仕事 インボイス制度が始まるからめんどくさそうだけど

17. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:54 

知らない土地でずっと家にいると本当に病むんだよね。 インドア派だから全然大丈夫!って周りに言ってたのに。 パートでもいいからと探したけど、子どもがいるとやっぱり厳しい、辛くてもう帰りたい。

18. 匿名 2023/02/26(日) 09:35:17 

子供産まれて10年専業主婦 1件の返信

19. 匿名 2023/02/26(日) 09:36:31 

夫の転勤に合わせて私も転勤できる制度があるから、普通に正社員で働き続けてるよ。 周りも配偶者が転勤族で働いている人が多いけど、フリーランス、フルリモートの会社に転職、自分も転勤できる会社に転職、結婚を意識した時点で大学に編入して薬剤師の資格を取るとかそんな感じ。

20. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:02 

転勤族で在宅仕事をしてます。 特別なスキルもなく誰でもできる仕事なので今後仕事がなくなる恐怖があります。 まだ子どもいなくて時間あるなら、 在宅でできる仕事のスキルを今身につけることをお勧めします。 転勤先でも保育補助で働けるようにと、結婚後保育士資格をとりましたが、転勤族で頼り先もなく子育てしながら未経験でパートで働くのはコロナもあって難しいなと躊躇しています。 1件の返信

21. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:03 

私は訪問介護のパートしてる 同僚は年上ばかりで友達が出来ないからあまりお勧めしないけど 周りの転勤族は飲食と宅配便パートが多い あと看護師も多い

22. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:11 

公務員とか大手企業勤務の人は簡単に職を手放さないっていうか、転勤族なんて夫に選ばないんだろうね。 派遣とかパートばっかり。 浮気されて耐える日々、離婚されて生活保護の生活よ。 実体験だけど。 2件の返信

23. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:14 

独身の時に子どもの事でよく休む人の悪口を職場で聞いてから、よく休んだり急に辞めたりされると表立っては言わないけど、やっぱり迷惑だよなぁと思うようになった。 1件の返信

24. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:18 

転勤族の奥さんでママ友できる環境じゃない人、あえて外で働いて知り合いを作った方がいいと思いますか? それとも、働かないですめば働きませんか?  4件の返信

25. 匿名 2023/02/26(日) 09:37:59 

>>1 じゃあまた在宅ワークでよくない?完 1件の返信

26. 匿名 2023/02/26(日) 09:38:31 

>>10 公立保育園全落ちで色々探してやっと商業施設内の保育園に入園が決まったんだけど、その商業施設内で職が決まらないと退園になっちゃうんだよね その商業施設内に清掃とか介護の仕事は無い 2件の返信

27. 匿名 2023/02/26(日) 09:38:46 

>>24 自分がしたいようにするのが一番だよ

28. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:20 

>>7 頻繁に休む上に3年しかいないのが決まってるのは雇う側からしたら厳しいね

29. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:26 

飲食って一番パートにつきやすそうだけど、他の仕事より人間関係が大変なんですか? ぐちを聞く頻度が多いので 

30. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:54 

>>1 常勤看護師です。 シフト制なので、希望休出せば旦那と休みを被せることは可能なので出掛けるときとかは事前に予定が分かっていれば希望出して休んでます。 大体2年から2年半ペースで転勤しています。 1件の返信

31. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:13 

工場内の作業系(ラインではない) 時間自由で欠勤しても他者に迷惑にならない。納期がせまってる仕事あるなら多少迷惑かかるかもやけど。出勤前日に子供が熱出してもソワソワせずに「休んだらいっか」って気楽に思えるのはありがたい。

32. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:13 

看護師 クリニックで週2パートしてる

33. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:36 

>>24 働きたくないって思ってたけど、オンオフのない生活だと心も身体も衰えて、何の為に生きてるんだろうって考えるようになった。 1人でも平気なタイプだったけど、私には社会との繋がりが必要だったみたい。 1件の返信

34. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:37 

>>22 転勤族と結婚なんてデメリットしかない 4件の返信

35. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:47 

>>9 3号なくなるの?週3の短時間とかで働いてる場合も払うことになるの? 1件の返信

36. 匿名 2023/02/26(日) 09:41:07 

清掃会社 どこでもあるし体動かせるし結構日時に融通きく 老若男女いろんな人がいて無言でも良いしおしゃべりしながらでもいいし 個人的にあってる 1件の返信

37. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:38 

銀行員 海外あり ハワイなら最高だけど 支社がない

38. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:39 

>>34 ね。 娘なら阻止するわ。 2件の返信

39. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:37 

医療事務しています。 転勤族で正社員では雇われにくいのでパートor派遣です。

40. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:48 

>>26 そうなんだー特殊なケースだったのね。

41. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:48 

>>34 本当にそう思う。 友達はそれで夫婦仲も子どもとの関係も上手くいかなくなって、結局離婚して地元に帰ってきてた。 転校の事で子どもから恨まれているって泣いてた。 転勤制度なくしてほしいね。 1件の返信

42. 匿名 2023/02/26(日) 09:46:40 

看護師の資格持ってるから健診や献血とかの短期パートとか転勤族ということを伝えたうえで施設とかでパートしてる。 施設勤務の時は世話人さんにも転勤族の奥さんいたよ。世話人さんだと資格なくても働けるし。

43. 匿名 2023/02/26(日) 09:46:43 

>>22 大手の人は女性も普通に転勤がないか?

44. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:16 

>>26 商業施設で清掃の仕事が無いなんてあるのかな…ビルメンの会社に委託してて表に出てこないとか? インフォメーションとかどう?イ○ンのインフォメーションで働いてたことあるけど職場の保育園に預けて仕事してるママさんいたよ。派遣とか契約社員ばっかだし、結婚適齢期の人が多くて結婚だ引っ越しだ妊娠だでただでさえ入れ代わり激しいからそもそも3年以上続けば万々歳の職場。勤続平均1 〜2年とかザラだよ。転勤のことなんて言わずに長期で働きたいって言えば問題ない気がするけど。 1件の返信

45. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:41 

こういう仕事を辞めるって決まってる主に対して 「私の会社では夫の転勤に合わせて近くの事業所に転勤できるような制度があります」やら 「転勤に帯同しても現部門に復帰できる休暇制度があります」みたいなことを言って白けさせる人がいるのよ 15年くらい前の2ちゃんねる海外生活板駐在生活スレの頃からそうだよ 3件の返信

46. 匿名 2023/02/26(日) 09:48:41 

派遣で証券会社と銀行。 転勤ありきの業界なので理解あるし、特に証券は資格と経験ないと雇ってくれないので募集しても人が来ないからすぐ決まるよ。家を買ってしまったのでもう転勤にはついていかないけどね。 1件の返信

47. 匿名 2023/02/26(日) 09:51:12 

色々。転勤族で2週間前に急に言われると伝えて雇ってくれるところ。 ほか弁。学童。スーパー。 専業主婦になる人も多い。私は大人の話し相手が欲しいからパートに出る。子供が幼稚園ならママ友ができるが子供が小学校に上がるとパートに出なきゃ雑談相手がいない。その雑談もパート中のみ。プラベで会わない。役員やればママ友できるが役員もだるいしね。 そういう理由でパートじゃなくて地域に馴染むために役員する人もいる。

48. 匿名 2023/02/26(日) 09:52:09 

パートでいいなら全国どこにでもあるチェーン店。新しく仕事を覚えなくてもよくてその店のやり方を覚える程度でいいから何年か後に辞めるってわかってても即戦力だと受かりやすいと思う。新しい土地で最初から色々と大変だし仕事だけでも負担減らせるならそっちがいいきがする。

49. 匿名 2023/02/26(日) 09:52:49 

>>44 公式の求人ページがあるけど清掃は無いよ どっかの業者に委託とかしてるのか知らないけど 警備員の募集は見たけど、遅番早番みたいな感じでキッチリ勤務時間が決められてしまってて時間が合わないんだよね インフォメーションって35歳も雇ってもらえるのかな? 私美人でもないし若くもないんだけど、インフォメーションや受付って若くて可愛い子しかいないイメージで気が引けてしまう 応募すら烏滸がましい気がして笑 1件の返信

50. 匿名 2023/02/26(日) 09:52:57 

日雇いパートしながらFX勉強してる 平均10万ずつ利益になってるかな

51. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:08 

私の旦那も主さんの旦那さんと同じでサービス業。土日祝日の休みはないし、世間での休み(GW・お盆・お正月とか)もない。だから私もサービス業でパートしてる。コンビニとかスーパーとかドラストとか。でも転勤先によっては働く先が微妙なところもあるからそういう時は次の辞令が出るまでの2〜3年間の専業主婦してるよ〜

52. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:10 

ファストフード店でパートしています。 以前は病院の受付パートしていました。

53. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:19 

>>34 今時サラリーマン一馬力じゃ詰むもんね。商社とかで海外なら手当あれど、国内じゃ損しかない。女性がキャリア手放したら億単位の損失。サラリーマンに穴埋めできる金額じゃないよ。 3件の返信

54. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:23 

>>13 私も。 なんかもう一から働くの面倒くさい。

55. 匿名 2023/02/26(日) 09:55:04 

>>12 幼稚園児いて、日雇いを土日やってるよ。 ピッキングとかシール貼りとかね。 だけど意外に何年も転勤がなくて、普通にパートしても良さそう…でも次の3月にはついにあるかも…と思うと、うかつに働けない…もやもや

56. 匿名 2023/02/26(日) 09:55:12 

元々社内結婚だったので違う部署で同じ会社で働いているから、旦那が転勤になると私も一緒に転勤させてくれる。 家買ったり子供の学校とかで単身が良ければ単身でも可と割と柔軟に対応してもらえる 2年間ドイツへ転勤になった時は、迷ったけど一緒に転勤した。

57. 匿名 2023/02/26(日) 09:55:51 

そんなにお金稼げないけど内職してます ないよりはまだマシと思ってます

58. 匿名 2023/02/26(日) 09:56:47 

以前のトピでは転勤先のマクドナルドを渡り歩く奥様が多かった気がする。駅前とかでアクセスもいいし、業務スキル変わらないし。 2件の返信

59. 匿名 2023/02/26(日) 09:57:19 

>>46 証券会社のパートってどんなお仕事ですか? 今は正社員で働いてて証券会社ではない金融系なのですが、パートになるならなんとなく金融系が良いなと思っています。 1件の返信

60. 匿名 2023/02/26(日) 09:58:12 

>>13 コロナあたりで退職してからずっと専業主婦 島に転勤してからお店が少なく働く場所の選択肢がなさすぎて

61. 匿名 2023/02/26(日) 09:59:20 

>>24 その人の性格による。 大人の話し相手が夫一人でも大丈夫な人は全然大丈夫。 気が滅入ってくる人は本当にメンタルがヤバくなって育児ノイローゼや鬱になる。そういう人はパートで知り合い作った方がいい。

62. 匿名 2023/02/26(日) 09:59:55 

>>58 コンビニも多いよね

63. 匿名 2023/02/26(日) 10:00:52 

未就学児がふたりいて、うちひとりが軽度の言語障害を持っているからケアの方向によっては本当に働けなくなると思う。転勤の辞令もバラバラでいつ来るかわからない。 1件の返信

64. 匿名 2023/02/26(日) 10:01:37 

>>49 そうなんだ…警備はぶっちゃけ大変だから、まだインフォの方が負担は少なそう。確かに若い子も多いけど、見た目に清潔感ある人なら40近くまでいるよ!美人なら45くらいまで居たりする。都内のキラキラ系施設なら厳しいかもだけどファミリー向けの商業施設なら全然いけるはず。 1件の返信

65. 匿名 2023/02/26(日) 10:04:15 

全国展開してるチェーン店でのパート勤務。どこどこ引っ越ししたら、紹介してくれたりして助かる。

66. 匿名 2023/02/26(日) 10:04:28 

ネット関係専門職だったので独立起業して 完全リモワにした。ネット回線あればどこでも仕事できる。 独立当時はものすごい大変だったけど、今となっては良かった。

67. 匿名 2023/02/26(日) 10:04:31 

>>45 いるいる笑 全然アドバイスになってないただのマウント

68. 匿名 2023/02/26(日) 10:05:06 

薬剤師のフルタイムに近いパートをずっとしています。 下の子が2歳の時からでも、急募だったため直ぐに雇ってもらえました。大きなチェーン店で結果的にはずっと続けられています。 いつ子どもが熱を出すか分からないような、職場に迷惑をかけないか綱渡り状態でしたけどね。

69. 匿名 2023/02/26(日) 10:06:53 

>>7 だから黙って働く人いるよね 1件の返信

70. 匿名 2023/02/26(日) 10:07:14 

>>41 帯同義務だけでも消してほしい。家事目当てで他の家族の就業や通学が阻害されるのがキツい。 1件の返信

71. 匿名 2023/02/26(日) 10:08:35 

>>53 そもそもキャリアある人は転勤族と結婚しないよ。 主も派遣だし。 2件の返信

72. 匿名 2023/02/26(日) 10:09:22 

はけん

73. 匿名 2023/02/26(日) 10:10:06 

>>53 資格職の彼女にプロポーズしたらキャリアを捨てたくないからって振られた人がいたわ 1件の返信

74. 匿名 2023/02/26(日) 10:10:09 

>>71 なるほどなぁ。

75. 匿名 2023/02/26(日) 10:11:02 

>>7 未就学児二人の預け先は見つかりましたか? 私は上の子の幼稚園は見つかったのですが、下の子(1歳)の預け先がどこも空きがなく4月から無職確定です 2件の返信

76. 匿名 2023/02/26(日) 10:11:09 

>>34 公務員は給料安定してて良いとこもあるけどね

77. 匿名 2023/02/26(日) 10:11:41 

>>36 清掃場所はどこですか?

78. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:06 

>>59 主に窓口と電話応対です。常連のお客さんの対応がメインですね。あとは簡単な事務処理なので、経験者であれば仕事内容はさほど難しくはないと思います。 ただ、証券は専門知識が必要なのと雰囲気が独特(昔ながらの体育会系)なので、証券自体が初めての場合はキツイかもしれません。目標というノルマの詰めで怒鳴り声が響き渡るので…。 1件の返信

79. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:10 

>>64 警備って大変なんだ 怖いけどインフォメーション応募してみようかなぁ 保育園退園になったら元も子もないしもう選んでられない感がある…

80. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:46 

>>7 登録制の単発のバイトとかないかな? 自分の都合でシフトも入れられるし、気が楽だよ。

81. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:52 

>>1 期間付きの非常勤や臨時職員。市、県、税務署でやったよ。 3件の返信

82. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:22 

>>1 とりあえずずっと正社員続けてて、結婚して4年目、子ども1人だけど、運良くまだ転勤ないから近々転職してもらうことにした。 夫の年収は下がるけど、その方がお互い仕事続けられるし。

83. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:24 

結婚後転勤先に引っ越して… 半年で転勤、その後2年半で転勤(子供産まれる)、1年半で転勤、現在地に丸2年って感じでなかなか仕事は厳しい…

84. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:26 

マイホームができたら転勤を終わらせられるけど、そのための頭金を稼ぐための仕事に就けない。難しい。

85. 匿名 2023/02/26(日) 10:14:30 

>>15 仕事用のノートに感想はいらねぇよな。

86. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:06 

>>73 仕事辞めさせられて生じた損失を責任持って補填してくれるならまだしもね。そりゃ願い下げよね。

87. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:20 

>>81 市の臨時職員やってたわ。期限1年間だったからちょうど良かったよ。翌年も更新もしてくれたし。 1件の返信

88. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:21 

>>15 それきついね。どうにもならないこと書いたって空気悪くしかならんだろうに。。

89. 匿名 2023/02/26(日) 10:16:21 

専業主婦。ワンオペだから。 キャリアが欲しい。

90. 匿名 2023/02/26(日) 10:16:48 

>>78 横 もともと金融機関で働いていた方ですよね 専門知識ある程度ないと窓口業務もできない気がする 1件の返信

91. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:04 

パパ活で月30くらい 遠方で知り合いもいないし、稼げる

92. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:09 

>>25 在宅ワークいいよね。 旦那さん転勤で遠くにいっちゃったけど変わらず在宅ワークで仕事する先輩がいる。 私の時代にはなかった。転勤してからは子供小さかったし働いてなかったな。

93. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:33 

主さん、私も去年地元を離れ転勤族の人と結婚しました。 仕事は正社員は無理なので、派遣とかパートを探してます。 転勤期間はは3から5年なので、普通に働いても長期なのでパートでいいのかなーと思ってるところです

94. 匿名 2023/02/26(日) 10:18:35 

>>1 24歳から47歳までずっとマ○ドナルド。24時間、スルーも🆗中でも外でも何でも🆗。旦那が木曜日だけ休みなんで、そこだけ休ませてもらえたら、後は何でもする。ってことでどこででも採用してもらえる。 1件の返信

95. 匿名 2023/02/26(日) 10:19:02 

>>53 前職が商社でしたが、どちらかが転勤になった時は単身赴任も多かったですよ。私も帯同休職が難しいタイミングの時は単身で行ってもらったことがあります。 1件の返信

96. 匿名 2023/02/26(日) 10:19:42 

個人で依頼を受け付けてる仕事してる 宣伝に力入れてるわけじゃないからお小遣い程度の収入だけどね 精神が落ち着いたらパートしたい

97. 匿名 2023/02/26(日) 10:19:48 

>>7 バイトなんかみんな嘘つきまくってるよ ばっくれ常習犯の友達とかいいことしか言わないから100%受かってる ずっとそこに住み続けるわけじゃないから心傷まないと思う 1件の返信

98. 匿名 2023/02/26(日) 10:21:36 

コロナ禍で夫が出世しているのに給与も目減りして、でも転勤族で小さい子がいるから働けないことに嫌気がさして、働いてから始めたいと思っていた株を始めた。 少額だけど配当金が入ってくる様子を見てメンタルが落ち着いてきたから最近になって単発バイトをまた探し始めることができた。漢方の量も減らせたのはありがたい。

99. 匿名 2023/02/26(日) 10:22:57 

>>75 上の子は幼稚園、下の子は去年から役所に問い合わせしまくったりしても私が専業主婦なのもあり全然ダメで、つい先日やっと商業施設内の保育園(その商業施設で働いている人、働く予定の人専用)に求職枠で入園させてもらえることになりました 保育園決まらないと働けないじゃんって必死で保活してきたけど、保育園決まったら決まったで今度は就職先が決まらない 商業施設内限定だから求人数も限られてるし、就職先が決まらないと退園になってしまうので今焦ってるところです 上手く行かなさすぎてもう本当に泣きたい… 2件の返信

100. 匿名 2023/02/26(日) 10:23:07 

子供会に夫婦共に転勤族の家庭がいた。すげえ頑張ってるな〜と思った。私は夫について行ってパートしたり専業したり。 それぞれご主人と奥さんでどっちが子供と一緒に暮らすか順番なんだって。うちの地域に所属した時は旦那さんの順番で旦那さんが子供と同居。奥さんが旦那さんと子どもの家に月に何回か会いに帰る。 その前は反対だったんだって。子どもが小さい事もあり奥さんと子どもが同居。旦那さんが奥さんと子どもの家に月に何回か会いに帰る。 二人とも別の会社で二人とも総合職。 凄い家庭だな。あとある意味平等で旦那さんにも負担が奥さんにも負担が子どもたちにも負担がかかってる家だな〜と思った。

101. 匿名 2023/02/26(日) 10:23:41 

>>95 サラリーマンと結婚して専業主婦、は今時リスクが高すぎるのでそれが一番だと思います。

102. 匿名 2023/02/26(日) 10:24:06 

>>75 横だけど、上の子4月から幼稚園、下の子は1歳で敷地内の認可保育園に預けるって事でパート採用された。 下の子の保育料がネックだけど2人目半額だからなんとか…。 未就学児2人いるしかなり不利な条件だからよく採用してくれたなと思ってるけど探せばあると思う。

103. 匿名 2023/02/26(日) 10:25:46 

転勤族だけど薬剤師だから余裕って思ってたけど子供産まれてからはなかなか働くの大変だわ。

104. 匿名 2023/02/26(日) 10:26:57 

>>81 >>87 私もお役所系の臨時職員経験者です 選挙の期日前投票所での受付、確定申告の事務補助、市役所内の事務補助といった感じです 期限付き勤務だし役所自体も転勤ありきなので転勤族に対して色眼鏡で見てくる事が無い点も精神的に楽だった

105. 匿名 2023/02/26(日) 10:27:12 

>>99 商業施設って求人沢山ありそうだけど、時間と曜日が中々合わないよね…。 下のお子さん何歳ですか? 1件の返信

106. 匿名 2023/02/26(日) 10:29:04 

フリーランスで働いてるから自分の仕事はたまたま問題ないけど子供の保育園入れるかとかが大変で転勤てなぜ存在してるの?ってなる。 仕事もここ見てると全国にあるチェーン店が良さそうだね。

107. 匿名 2023/02/26(日) 10:30:16 

>>13 人口3000人程度のド田舎回り よほど労働意欲がないと働けない…

108. 匿名 2023/02/26(日) 10:30:20 

>>63 フォローが必要な子どもがいるとなかなか働けないよね… 私も転勤族+子どもが重度知的障害 未就学のうちは療育付き添いで働けなかったけれど、小学生になった今、放デイフル活用して市の会計年度職員で働いてるよ パートでも年休あるから休みが取れやすいし、学校関係(給食配膳員とか支援員とか)だとこどもの休みと一緒だから長期休みどうするかの心配ないよ 雇用も一年更新制だから、夫が年度末移動しかない職場だったら辞めやすいしね 会計年度は後釜の希望者が見つかりやすいから、わりとサクッとやめられるよ

109. 匿名 2023/02/26(日) 10:32:38 

>>23 転勤族は子どもの事で実家頼れない場合も多いし、しかも突然転勤決まって辞めちゃう事が確定しちゃってるからね。面接する人も他がいればあえて転勤族の人は雇いたくないのも仕方ないかなぁと諦めてる。 派遣の単発とか年賀状売るような2、3ヵ月だけの短期バイトがベストかなぁ

110. 匿名 2023/02/26(日) 10:32:44 

子供産まれるまでは、行った先で派遣登録して仕事してた。子供が幼稚園行きだしてからはパート。 転勤族で急に辞めないといけない場合もあるってことは面接で伝えるようにしてる。 1件の返信

111. 匿名 2023/02/26(日) 10:33:28 

行く先々で産休代替で教員やってる 学校は3月に転勤やら新任やらで人がガラッと変わる環境だから、3月退職なら誰にも迷惑かからない環境で転勤族と相性いいよ ただうちはほぼ3年に1回って分かってるタイプだから大丈夫だけど、急に言われるタイプの転勤なら学校では働けないから助かってる 1件の返信

112. 匿名 2023/02/26(日) 10:34:02 

>>24 私は経済的に大丈夫なら 習い事をおすすめするなぁ。 楽しいし迷惑かけることもないし

113. 匿名 2023/02/26(日) 10:36:11 

>>105 そうなんですよねー 曜日、時間相談可(土日休みOK)って書いてあっても実際面接に行くと「土日働けないのかぁ〜、う〜ん…」って言われたりね 下の子は4月で2歳になります

114. 匿名 2023/02/26(日) 10:36:24 

>>99 商業施設内保育園という選択肢があるのですね! うちは市内にそこまで大規模な商業施設がありません‥ 一応託児所ありの求人から始めて待機児童で空き待ちしようかと考えています 転勤族だと、子供の体調不良時にパートナーの協力を求められないし(夫の仕事がメインという感じにななる)、親に手伝ってもらうこともできないから仕事決まりづらいですよね 就活頑張ってください

115. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:06 

派遣でフルタイムの事務の仕事してました! 転勤の可能性も事前に言ってたし、新婚で30歳ということもあり子どもについて聞かれ(基本的に聞くのはNGですが)授かり物なのでってことも話してたけど採用された。 ただ次の転勤になる前に旦那が転職して、よっぽどのことがない限りこの地に留まる事になったので直雇用にして今も働いてます。

116. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:45 

>>90 同じ金融でも証券銀行保険は内容が全然違うから難しい。 証券から銀行に行ったけど全くの畑違いでわけがわからなかった。 

117. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:46 

>>11 臨機応変に色んなことができるタイプなんですね。 羨ましいです! 1件の返信

118. 匿名 2023/02/26(日) 10:42:50 

イオンで短時間品出しパート。夫とすれ違わないように昼間限定でやってます。 最近早朝と夜に人手がなくて早朝か夜にも入って欲しいと言われたけど断りました。夫とすれ違わないこと前提でパート始めたので。マネージャーも課長も口説きが上手で優しくてつい早朝入ろうかなと思うような口説きです。 1件の返信

119. 匿名 2023/02/26(日) 10:46:22 

>>38 そこは娘の好きにさせなよ デメリット教える程度にしな

120. 匿名 2023/02/26(日) 10:47:28 

今はフルタイムですが、昔は派遣で週2、3回の仕事をしていました。 マンションギャラリーだったら、平日休みです。 後は、期間限定の確定申告関係とか、3名くらいでシフトを回す受付とか。 気晴らしになって、お小遣いもできて、楽しかったです。

121. 匿名 2023/02/26(日) 10:48:06 

>>111 ナイスファイト! 私も期限付きでまわってたんだけど、妊娠して子ども産んだらまたそのうち〜と思ってたら、戻るの怖くなって戻れなくなってしまったよ こどもが小さいうちに保育園預けて戻ればよかったと後悔してる 今は支援員で働いてるけど、担任が羨ましく思う時があるよ 大変だけどがんばってね!

122. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:56 

看護師です。 ここ2年くらいはワクチンとかコロナ関連のパートしてたけど、3月で転勤になったのでやめました。 そして妊娠…もう働けないや。

123. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:58 

官公庁で半年のみ更新なしの臨時職員やってます! 休みも融通きくし、マニュアルしっかりしてるから仕事も慣れるの早いし、何より半年のみだから人間関係が楽! 他の都道府県いっても、官公庁は何かしらあるし経験者なら雇ってもらいやすいかなと その会社自体が転勤の多いところだと理解もあるし仕事しやすいと思いますよ^ ^

124. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:27 

>>7 割り切って短期の派遣がいいんじゃないかな。 年単位のパートは無理だと思う。

125. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:35 

>>117 無駄に自分に自信がなかったんだよね なんか採用されるには100点じゃなきゃダメなんじゃないか…って思ってた でも職を転々とするうちに、アレ?私ってもしかしてそんなに悪くないんじゃいか?と思えてきた(もちろん苦手も多々ある) 採用する側からすると、パートって優秀な人材よりも輪を乱さない協調性のある一緒に働きやすい人を求めてるんじゃないのか?とようやく気づいたの それに関しては自信があるから、積極的にそこを押すみたいな笑 今のところは3年経つけど、多分協調性があるのは嘘ではなかったと思ってくれてると思う

126. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:51 

事務パート 激戦で6社目で受かった 38歳 オススメは全国チェーン 派遣 公務員系の期間職員 転勤族というと落ちた会社が三社ある  仕方ないけど悲しい 何年以上は転勤ないので何年は働けそうです とは言ってた

127. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:58 

専業主婦です。 家でおひとりさまタイムが好きなので、お気楽極楽です。

128. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:27 

銀行事務のパートをしています!

129. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:32 

毎回ファミレスのパート(週1、2時間から可って募集に書いてあった)でとりあえず働いてる!

130. 匿名 2023/02/26(日) 11:15:32 

>>33 すごくよくわかります。

131. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:30 

国家公務の非常勤で働いてた 子供が熱出しても看護休暇使えて、両実家遠方だったからすごく助かった 1年更新で年度途中で辞める人も割といたけど、人気だからすぐ次の人決まってたよ

132. 匿名 2023/02/26(日) 11:28:42 

>>7 旦那や知り合いには「旦那が転勤族って言わなきゃ良いのに」って言われるけど、いざ転勤決まって辞める時に揉めるの嫌なんだよなぁ…。 「だったら最初から言えばいいのに!」「面接の時、しばらく働けると言ってましたよね?!」って怒られてる人も見た事あるし、地域によっては旦那の職場や職業聞かれるし。 4件の返信

133. 匿名 2023/02/26(日) 11:33:50 

>>30 雇用形態は正社員ですか? 私は常勤パートで看護師をしていたのですが、 正社員と変わらない業務内容で不満がありました。 1件の返信

134. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:50 

>>45 いるねえ。ほんと自分が恵まれまくってるの分かってないんだよ。 そんなこと聞いてんじゃないのよ。

135. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:36 

>>1 ドラッグストアで週3~4日の4時間。バイトやパートでも夫の転勤先にあわせて、基本聞いてさせて転勤させてくれるから、時給やすくてもいいと思って続けてる。

136. 匿名 2023/02/26(日) 11:51:18 

>>9 そういう時は後で1ヶ月後に追いかける。年金3号はなくなっても困らなくない?払えばいいだけだもの。 2件の返信

137. 匿名 2023/02/26(日) 12:00:47 

全国に支社、支店がある会社の一般職。 夫の異動に合わせて異動できる! いまからなら全国にあるユニクロとかそういうところでパート→準社員とか目指すのもいいのかも?

138. 匿名 2023/02/26(日) 12:01:05 

>>136 社宅なんで、一ヶ月後に追いかけるは不可能なのよ もう次の入居者が来ちゃうから 1件の返信

139. 匿名 2023/02/26(日) 12:05:50 

>>10 未就学児がいて介護は難しいと思う。 時間通り終わらなかったり、人が少なくて休めなかったり。

140. 匿名 2023/02/26(日) 12:08:28 

フルキャストやタイミーに登録してた 首都圏で仕事はわんさかあって毎日困ることは無かったけれど、甲信に越してからは全く仕事が無くて泣いてる

141. 匿名 2023/02/26(日) 12:10:41 

>>20 どんなお仕事ですか? 憧れる!

142. 匿名 2023/02/26(日) 12:15:40 

>>7 任期が決まってる契約社員とか派遣とかでもだめなの?

143. 匿名 2023/02/26(日) 12:18:34 

>>110 幼稚園の長期休暇中はどうされていますか?預り保育とかですか? 1件の返信

144. 匿名 2023/02/26(日) 12:21:48 

派遣の在宅ワークって何?

145. 匿名 2023/02/26(日) 12:26:06 

薬剤師のパート 子供3人未就学児がいてよく休む、平日週2で午前のみ、3年くらいで転勤で辞めるって言っても今のところは時給2800円で雇ってくれた。でもMRだったんだけど辞めたのは勿体なかったなーと今でもちょっと思ってる

146. 匿名 2023/02/26(日) 12:30:03 

>>132 旦那さんも「嘘ついて働け」ってひどいなあ。 1件の返信

147. 匿名 2023/02/26(日) 12:31:16 

リハビリ職 訪問リハビリのバイトしてます。 1件(60分)につき3500円なんだけど、移動時間とか書類作成の時間は時給出ないから割に合わないなと思ってきた。

148. 匿名 2023/02/26(日) 12:32:12 

年末の短期パートしかやってない。

149. 匿名 2023/02/26(日) 12:33:15 

>>143 預かり保育です。 しっかり遊ばせてもらえるし、お友達も来てるし 助かります。

150. 匿名 2023/02/26(日) 12:34:50 

>>1 パートです。 短いと1年未満で再び転勤(全国)なので、転々としてます。

151. 匿名 2023/02/26(日) 12:35:30 

全国にあるカフェ勤務。 夫シフト制のため休日ランダム。 子どもが生まれる前は週4〜5日働いて、土日はどちらかは確実に出勤してました。 毎年大学生がバイト入社→卒業を繰り返してるので3年くらいの転勤なら問題なし。 土日休みたい主婦層と土日祝入りやすい学生とがうまく共存してる職場で働きやすい。 社風も助け合いが自然とできるポジティブな人が多いので、子どもの急なお休みでも「1時間早く入れます!」「延びれます」「まるっと代われます」と助け合える。 もちろん他のパートナーの急なお休みの時自分が助けることもあるウィンウィン。

152. 匿名 2023/02/26(日) 12:36:27 

>>7 子供ありは言うけど、転勤は言わない。 1年で転勤かも…なんて言ってたらどこでも働けないので。

153. 匿名 2023/02/26(日) 12:37:45 

>>38 親にとやかく言われる筋合いない。 そんな母親に口出されて止めるような娘ださ。

154. 匿名 2023/02/26(日) 12:38:09 

専業主婦。子どもも産む気なし! 2~3年ごとに全国転勤あるからねぇ。

155. 匿名 2023/02/26(日) 12:38:48 

>>133 どうせ働くなら…と思って転勤してもずっと正社員で働いています。ボーナスも満額出るし、福利厚生面でもパート勤務より充実してるので。 1件の返信

156. 匿名 2023/02/26(日) 12:42:15 

>>45 今時キャリアのある人は転勤族とは結婚しない みたいなコメントも黙れよって思う。 正社員でも辞めてついていく人いるわ。 1件の返信

157. 匿名 2023/02/26(日) 12:45:33 

薬剤師です。医療系の派遣会社に登録しておくと直に仕事が見つかり働けます。 夫が全国規模で数年ごとに引っ越しを伴う転勤がありますが、ずっと働く続けています。

158. 匿名 2023/02/26(日) 13:13:29 

>>7 >>69 >>97 >>132 横からすみませんが、 転勤族だと黙って採用されては 辞めてを繰り返してたら 履歴書みて転勤族だとバレませんかね? 面接のとき、どうしてこんなに職場ころころ変えてるのか聞かれたら何と答えたらいいのでしょう? 2件の返信

159. 匿名 2023/02/26(日) 13:13:34 

憧れた

160. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:06 

>>158 非正規だと履歴書に書かなくていいから、長めに働いた所だけ書いてる。

161. 匿名 2023/02/26(日) 13:35:01 

>>146 旦那は転職した事ないし、長く働く人が多い男の職場だからか転職云々の話は本当に分かってくれない。 別件でも「そんな簡単に行かないんだよ」って言って軽く揉めた事何回もあるし。 去年までは「正社員で働けばいいのに」と言われてて「転職のたびに辞めてたら意味ないでしょ。家建てて単身赴任するか家事半々でやって。」って返してはまた後日同じ事言われての繰り返しだった。 旦那の同僚の奥さんが正社員で、同僚が転勤になって奥さんが会社から引き留められたり転職先が見つからないの見て何かを察したらしく、言われなくなった。

162. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:13 

>>136 社宅はないけど、旦那じゃなくて会社名義で借りてるからあとから追いかけるとか無理だなぁ

163. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:57 

>>158 主婦なら久しぶりに働く体装っていいんじゃない

164. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:45 

夫警察官。私看護師でクリニックメインで働いている

165. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:34 

>>132 転勤族だなんて言わずに「急な転勤が決まって仕方なく」を装えば良いのにね どうせ去る土地なんだから後のことなんて知らんこっちゃ

166. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:23 

>>35 検索したら関連ニュース沢山でてくるよ~。 社会保険料の財源不足・昔に比べて兼業主婦が大半、という観点から3号は近年中になくなる見込み…みたいな。 1件の返信

167. 匿名 2023/02/26(日) 14:10:37 

>>81 私も官公庁の非常勤や臨時おすすめ。任期が決まってるし転勤族の奥様も多い。子育てしてる人にも良かった。 あと有給がちゃんともらえる(年10日と夏季、冬季休暇など)のもありがたかった。時間で取ってもよかったし。ちゃんと消化するように言われるし。前職が接客業でブラックだったからカルチャーショックだったw デメリットは年収が106万なくても勤務する時間の長さによっては社会保険に加入しなきゃいけないところかなぁ。最低賃金低いところだとちょっと損かも。

168. 匿名 2023/02/26(日) 14:19:24 

>>70 帯同義務とかあるの!?

169. 匿名 2023/02/26(日) 14:21:05 

>>132 数ヶ月で引っ越ししたらそら言われるけど一年以上は経ってるだろうし、しかもパートでしょ? 転勤がなくたってもっといい条件あればやめるよね。

170. 匿名 2023/02/26(日) 15:43:10 

>>155 ずっと正社員で働いてらっしゃるんですね。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

171. 匿名 2023/02/26(日) 15:59:52 

派遣やバイト。 年齢とともにどんどん条件やお給料は悪くなる。 だから、お給料よりもその土地ならではの 面白い(興味もてる)仕事をしてる。 例えば土産物屋さんとか。 けどそれだと土日も出勤で、夫と休みが合わない。 これだとせっかく好きな仕事を辞めてまで 夫についてきた意味がないから、 そろそろ転職したい。

172. 匿名 2023/02/26(日) 16:28:01 

旦那の帯同してもうすぐ20年になります。 各地でパートしてます。 職業は事務から工場まで様々。 子供がいるため、平日9〜15時のみと決めて職探ししています。 大手に勤めている知り合いは、夫の転勤に合わせて自分も同じ土地に異動させてもらってたりしますよ。

173. 匿名 2023/02/26(日) 16:45:01 

>>7 うちの職場なら大丈夫だな。 病院で院内保育園あるし、転勤族多い地域だからそんなスタッフばかり。

174. 匿名 2023/02/26(日) 17:06:26 

>>156 大企業は転勤避けられないもんね 転勤が嫌だからと地元の人と結婚して、義実家と同居のほうが困る

175. 匿名 2023/02/26(日) 17:43:01 

官公庁で半年のみ更新なしの臨時職員やってます! 休みも融通きくし、マニュアルしっかりしてるから仕事も慣れるの早いし、何より半年のみだから人間関係が楽! 他の都道府県いっても、官公庁は何かしらあるし経験者なら雇ってもらいやすいかなと その会社自体が転勤の多いところだと理解もあるし仕事しやすいと思いますよ^ ^

176. 匿名 2023/02/26(日) 19:06:25 

うちもサービス業で平日休みの旦那で転勤族ですよ! わたしは短期の仕事をたくさんしてます。 接客業も事務もなんでも、興味があることにバンバン応募してます。 知り合いが増えればいろんな仕事紹介してもらえるので楽しいですよー

177. 匿名 2023/02/26(日) 19:44:23 

>>58 マクドナルドで働いています。 週末も年末年始もお盆も休めます。(週末や、長期休みは学生さんがたくさんいるので、主婦は平日のみでも歓迎されます。) 覚えること多いけど、慣れたら大丈夫。 転勤族多いです。

178. 匿名 2023/02/26(日) 20:22:31 

子供2人(小学生と未就学児)。 全国転勤の夫に付いて引っ越しを繰り返し、今3県目です。 どこに行っても派遣保育士しています。全国展開している派遣会社に登録しておけば、有給や勤続年数による昇給も引き継げるので、わりと働きやすいです。資格はなんだかんだ強いなと思います。

179. 匿名 2023/02/26(日) 20:57:46 

コールセンターで働いてます。休みやすい、退職しやすい、人間関係も希薄、体力的にも楽なので、自分に合えば良い仕事だと思う。

180. 匿名 2023/02/26(日) 21:48:47 

正社員フルリモート(採用系)です!転勤の度に転職するのは現実的でないと思い、結婚のタイミングでフルリモートの会社探して転職活動しました! どこに引っ越しになろうと何も変わらずに仕事続けられるので、精神的にとても安心できます

181. 匿名 2023/02/26(日) 22:02:20 

>>15 仕方がないと分かってんなら書くなよって思うわ。なんだかなぁ…

182. 匿名 2023/02/26(日) 22:38:01 

チェーン店で働いてます! どの地域にもあるお店なので4店舗目 店舗によって若干やり方が違ったりするけど 全く知らないとこでパートするよりはいいかな

183. 匿名 2023/02/26(日) 22:41:08 

大学の研究室秘書の週3とか楽だよ

184. 匿名 2023/02/26(日) 22:57:42 

>>18 同じです✨子どもいるし転勤族だとなかなか働く事より家庭の生活基盤を整える事でいっぱいいっぱいです💦💦💦転勤先の幼稚園探したり、スーパーや公園、小児科などの場所を覚えたり、子ども幼稚園3回変わったよ💦💦もうヤダ〜💦💦💦

185. 匿名 2023/02/27(月) 01:24:34 

私が転勤族です。 夫とは、週末婚です。(東京、名古屋で) 夫の勤務先の近くに異動したい希望は出してるけど、希望は通らなそう。 相談してる上司や部長が単身赴任だし、部署の3割は週末婚で、がんばってる。そして、子どもいない人が多い。。 私もアラサーだけど、昇格もしたし、ますます責任も重くなって、異動させてくれなさそう。 そして、妊活してるけど、たまにしか夫に会えなくて、タイミングが合わず、、 私も子ども、もてないかも。上司たちと同じ道、歩むかも。

186. 匿名 2023/02/27(月) 01:58:04 

医療系の資格持ち。パートで働いてきたけど、今回引っ越してきた地域は方言がきつくて自分の名前を呼ばれても分からないレベル。対人業務は無理じゃないかと思い始めてる。

187. 匿名 2023/02/27(月) 02:09:40 

>>71 いやいや、キャリア手放しましたよ... 別居婚とか、他の方法もすごく考えましたけど。 大学から付き合っていたので、当時は「愛」が勝ちました。 専門職で、一度辞めると同じ職に就くのは困難な状況だったこともあり、女性の先輩からとか「絶対仕事は辞めない方がいい」との助言ばかりでしたが。

188. 匿名 2023/02/27(月) 02:09:45 

>>94 めっちゃ仕事出来そうw 融通もきくし即戦力だから大歓迎されるね👍

189. 匿名 2023/02/27(月) 03:19:50 

看護師してたけど、2人目妊娠中に転勤して今は無職です! 先日出産して、これからどう働こうかなと悩み中、、 次いつ転勤かもわからない中、中途半端に働くのもなぁ。 看護師、保健師の資格持ちの方がどんな働き方してるのか気になる。

190. 匿名 2023/02/27(月) 03:46:29 

歯科衛生士のパートです。 未就学児2人いて年度の途中で急に転勤が決まることも面接で伝えましたが、短期間でもいいから来てくれたら助かる!と院長に言われました。 夫と同じ職場の奥さん達も医療や福祉系の資格を活かしてパートしてたり、あとは全国どこにでもあるチェーン店でパートしてますね。

191. 匿名 2023/02/27(月) 05:51:19 

>>166 少子化益々進みそうだね

192. 匿名 2023/02/27(月) 08:18:49 

>>7 3年だったら派遣で問題ない 派遣の時短探せば良いと思う

193. 匿名 2023/02/27(月) 14:14:30 

>>118 品出しって計算したりしますか?? 品物を棚に出して行くだけですか?? 興味があるのですが、計算したら注文したりするのは苦手なので二の足を踏んでいます。

194. 匿名 2023/02/27(月) 15:38:16 

>>138 社宅だとそうなるね。うちも2週間前に内示出されるけど、1月前に内々で打診される。準備が必要だからね。 大変だよね。


posted by ちぇき at 16:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【新婚】いつ頃から実感が湧きましたか?

情報元 : 【新婚】いつ頃から実感が湧きましたか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4467298/


1. 匿名 2023/02/28(火) 11:49:59 

先月入籍しましたが、良くも悪くも入籍前と何も変わらず過ごしているので結婚した実感がいまいち湧きません。 皆様が結婚した、家族になったと実感したキッカケはありますか? 9件の返信

2. 匿名 2023/02/28(火) 11:50:53 

病院とかで旦那の名字で呼ばれたとき 3件の返信

3. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:04 

4. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:15 

名字変える手続きした時かな。めんどくさーと思いながらこれが結婚したということかって。

5. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:18 

>>1 おめでとうございます㊗️ それより今を楽しんだ方がいいよ。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:31 

>>1 一緒に住み始めて二人分のご飯作ったとき (交際中はその機会がなかった

7. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:39 

義家・親戚づきあい重ねるごとに

8. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:40 

夫の苗字で呼ばれた時や一緒に暮らし始めた時です 婚姻届を出しただけでは何の実感もなかったです

9. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:43 

10. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:52 

病院で名前を呼ばれても気づかなくて2回目であっ!と思ったよ!

11. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:53 

旧姓で呼ばれなくなるのが馴染んだとき

12. 匿名 2023/02/28(火) 11:52:07 

実感したのは銀行、郵便局で「○○様ー」て呼ばれた時。あ、自分の事か!?て。家族なんだなぁと実感したのは…15年経った今でも無いかも知れない。

13. 匿名 2023/02/28(火) 11:52:09 

婚姻届出した時かな

14. 匿名 2023/02/28(火) 11:52:45 

>>1 3年間子供居なかった二人きりの生活の時は、夫婦というよりカップルみたいだった。 子供産まれてから家族に変わった。 家族!って感じにになるのもいいけど、恋人のような夫婦期間ってとても幸せだったよ。

15. 匿名 2023/02/28(火) 11:52:48 

主さん結婚おめでとう♡ 私は相手の苗字で呼ばれたときかなー

16. 匿名 2023/02/28(火) 11:52:56 

>>1 義実家に定期的に顔出すようになってから 後は大切な書類の話とか 正直ラブラブな感じでの実感ではなかったかな 1件の返信

17. 匿名 2023/02/28(火) 11:53:44 

職場で新しい苗字呼ばれるのに慣れなかったなー。なんか小っ恥ずかしかった思い出

18. 匿名 2023/02/28(火) 11:53:46 

結婚してから1年後くらいからかな

19. 匿名 2023/02/28(火) 11:54:36 

旦那と一緒にいるときに奥さんって呼ばれて あー、私奥さんなんだって

20. 匿名 2023/02/28(火) 11:54:48 

4年経つけどいまだに実感ない。

21. 匿名 2023/02/28(火) 11:54:52 

子供ができて産婦人科に通うようになってからかな。 それまでは結婚後の名字で呼ばれる機会が全然なくて(専業主婦だったし)、あと夫が仕事の研修でひと月留守にしてたりして実感が湧くの遅かった気がする。 1件の返信

22. 匿名 2023/02/28(火) 11:55:06 

籍を入れた途端に役所からいろんな書類が送られてくるので、それで徐々に感じてきました!

23. 匿名 2023/02/28(火) 11:55:09 

>>1 やっぱり名字かな。 自分で自分の名前を名乗ったとき慣れるまでついつい旧姓を言ってしまい、「もう○○さんでしょ〜」と言われた時に「あっ結婚したんだ」と実感した。

24. 匿名 2023/02/28(火) 11:55:12 

2年経ったけど徐々に、気づいたら家族になってたって感じで何かきっかけがあったわけじゃないな

25. 匿名 2023/02/28(火) 11:56:35 

>>1 一緒に住み始めたらじゃない? 元々同棲してたならそういう新鮮味はないかも。

26. 匿名 2023/02/28(火) 11:56:58 

結婚するまで実家暮らしだったので、仕事終わってスーパーで買い物して夕飯作って旦那を待つっていうルーティンを繰り返してた時かな。

27. 匿名 2023/02/28(火) 11:57:09 

2年経つけど全然わかない。ただ一緒に住んでるだけって感じで夫婦っぽくならない。 お互いにあまり先々の話をせず、夫婦共通の付き合いや親戚付き合いもなく、子供もいないしマイホームもないからかな。結構空しい。 結婚するまでは別々に暮らしてたから新鮮ではあったけど、悪い意味でいろいろありすぎた。

28. 匿名 2023/02/28(火) 11:59:07 

>>1 久しぶりに隣に誰か寝てるのを改めて認識した時 ずっとひとりで寝てたから

29. 匿名 2023/02/28(火) 11:59:14 

5年同棲してから結婚して、住処も変わらなかったから結婚と同時にベテラン夫婦みたいな感じやったわ。

30. 匿名 2023/02/28(火) 12:01:32 

〇〇さん(旦那の名字) (あっ、私の事か…) みたいなのを繰り返すうちに

31. 匿名 2023/02/28(火) 12:02:16 

結婚して3年目で交通事故に遭った時 家族なんだなって思った

32. 匿名 2023/02/28(火) 12:06:18 

親戚付き合い呼んでもらったりしていくうちに徐々にかな やはり子どもが出来た生まれたが実感するかなぁ

33. 匿名 2023/02/28(火) 12:06:49 

職場で結婚すると報告して、姓変更のための諸手続きした時。

34. 匿名 2023/02/28(火) 12:07:17 

>>21 妊娠して病院行く時の問診票とかめちゃくちゃ実感させられるよね

35. 匿名 2023/02/28(火) 12:09:09 

>>1 早く現実に帰っておいで!いつまで妄想に浸ってるの!

36. 匿名 2023/02/28(火) 12:11:55 

>>2 初めて呼ばれた時は実感がなかったな 新鮮ではあったけど 呼ばれても違和感無くなってるのに気づいた時に実家した

37. 匿名 2023/02/28(火) 12:13:13 

3年くらい経っても湧かなかった。 8年目くらいからかな

38. 匿名 2023/02/28(火) 12:17:33 

同棲してたからしばらく実感無かった。 新しい保険証貰った時かな。

39. 匿名 2023/02/28(火) 12:17:33 

>>1 もともと数年同棲してたからほとんど変わらないし郵便物も彼分は彼の苗字を名乗ってたから慣れてたつもりだけど、公の場で彼の苗字で呼ばれると「あー結婚したのかー」ってなる。

40. 匿名 2023/02/28(火) 12:19:58 

出産、レス、浮気、これを経験したらすぐに実感するよ 1件の返信

41. 匿名 2023/02/28(火) 12:26:42 

>>40 浮気は恋人時代でもあり得るし、結婚の実感というより嫌いになるだけじゃない?笑

42. 匿名 2023/02/28(火) 12:29:44 

結婚して3年経つけど、入籍前から同棲してたし職場は旧姓のままだしあまり結婚した!って感じしない 子どもがいればまた違うんだろうけど

43. 匿名 2023/02/28(火) 12:37:42 

旦那が外国人で夫婦別姓を選んだから苗字も変わらないから実感が全然湧かなかった(笑) 結婚して5年経つけど子どももいないしカップルみたい。 たまに外で、旦那が妻が〜って言ってるのを聞くと実感するかな!

44. 匿名 2023/02/28(火) 12:41:56 

この感じが夫婦、家族か!と気づいたのは半年以上経ってからだった。

45. 匿名 2023/02/28(火) 12:48:12 

>>2 わかるわかる! 一瞬反応遅れるんだよねw 新婚を感じるではないけど何年か経って旧姓のままでメルマガとか何か送られてくると懐かしい!結婚したんだなって改めて思ったりもする

46. 匿名 2023/02/28(火) 12:51:21 

義両親と何度もあって慣れてきて気負いしなくなったときかな

47. 匿名 2023/02/28(火) 12:57:03 

>>16 わかる 楽しいときはカップルと何ら変わらんけど 面倒な手続きやら役所関係の書類とかをやってるとき 1件の返信

48. 匿名 2023/02/28(火) 12:59:05 

>>47 そうですよね 面倒な事も話をしながら解決していくっていうのがもう夫婦だなって

49. 匿名 2023/02/28(火) 13:00:58 

>>2 で、宿所や郵便局で名前を聞かれてうっかり旧姓で答えちゃったりもある。

50. 匿名 2023/02/28(火) 13:17:37 

職場の新婚男が公休出勤して土日休みにしたり、店周りのふりして家帰ってる。男でもこんなお花畑なるんだーと噂してるごめんなさい。


posted by ちぇき at 14:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

職場の好きな人にお土産を渡したい

情報元 : 職場の好きな人にお土産を渡したいガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4464011/


1. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:05 

専業主婦させてもらっています。 飲みに行く話をするとあからさまに不機嫌になります。 嫌がるのをわかっているので数ヶ月に一回、外で飲んだり自宅か友達の家で飲む程度に自分なりに抑えています。 結婚前は頻繁に外で飲んでいました。 旦那は結婚してからほとんど飲みには行きません。 行っても2.3時間でサクッと終わらせて帰ってきます。 働いているわけでもないし、旦那が嫌がるのだからもう飲みには行けないものと諦めるべきでしょうか。 ちなみにこどもは15歳です。 41件の返信

2. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:35 

なんで対等じゃないの? 6件の返信

3. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:12 

妻が楽しそうにしてるのが嫌なんだろうな 9件の返信

4. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:22 

嫌がる理由は? 1件の返信

5. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:26 

アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:31 

旦那と一緒に飲みに行くってのもダメ? 2件の返信

7. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:37 

お金の問題? 主婦のくせにっていうこと?

8. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:48 

専業主婦させてもらっています。 ↑ ここに引っかかった。 14件の返信

9. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:50 

子供15歳ならパートしたら? 8件の返信

10. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:14 

流れで浮気される…とか思ってるのかね

11. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:17 

理由を聞く。

12. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:26 

>>1 飲みに行くのがイヤなんじゃなくて、酔っぱらった1が面倒くさいんじゃ?? 4件の返信

13. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:27 

>>1 今度友だちと4年ぶりに飲みに行くんだけど その友達の旦那に許可を得ないといけないから返事待ってと言われ昨日オッケーの返事もらったそうです。 私の旦那は逆に気晴らしにいっておいで~タイプなんですけどね 3件の返信

14. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:50 

>>1 最近流行りの、熟年離婚が怖いんじゃ

15. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:54 

よく分からんけど、パートした金で飲みに行けばいいんじゃない? 人が稼いだ金、家族じゃなく己の娯楽の為に使うって逆の立場なら正直イラつく 10件の返信

16. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:57 

一日中うちに居ろってか?

17. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:07 

>>1 そんなに飲みに行きたいかね 2件の返信

18. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:08 

専業主婦は昼間の公園の水飲み場で十分でしょ?

19. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:12 

>>9 それ関係なくない? 6件の返信

20. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:17 

専業主婦だろうが疲れるし気分転換したい時だってあるのにね。

21. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:21 

>>1 ちゃんと家事をしっかりやってるなら働いてますよ!

22. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:28 

>>8 分かる笑 引っ掛かった

23. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:28 

>>1 大前提で酒癖悪いとかではないよね?

24. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:31 

家のことも育児もしてるんでしょ? 旦那さんが自分が飲まないタイプだから嫌がってるのか、専業主婦なのにと思ってるのかしらないけど、 前者なら自分と妻が同じだと思うなって感じだし、後者ならなぜ専業主婦の仕事は認められないの?と思う。あなたが外でお金稼げるのは、家のことを奥さんが担当してるからでしょって お子さんもそこそこ大きいんだし、頻繁でなければ無視だよ。もしくはパートに出て、自分のお小遣い使うのなら文句あるまいという状態にするか

25. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:38 

あなたが出掛ける時は夫に楽しみがあると良いね。 ゲームとか渡してみたら?

26. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:41 

>>8 だよね。これも本当は旦那が反対だけど主が希望してるからそういう言い方なのかな。 2件の返信

27. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:46 

>>17 人の好きなことにとやかく言うなよ 2件の返信

28. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:48 

専業主婦をさせてもらってます その言い方からなんか負い目を感じてるみたいに見えるけど? 嫌だと思われても勝手に行けばよくない 悪いことしに行く訳でもないのに

29. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:05 

>>9 関係ない話やろ 1件の返信

30. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:05 

旦那は2、3時間でサクっと終わらせて…. 主さんは飲みに行ったら長いの? 2件の返信

31. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:13 

>>2 どういう意味? 働いてるか働いてないかってこと? 1件の返信

32. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:14 

自分で働いたお金で行くなら文句言われないんじゃない?

33. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:19 

>>8 専業主婦関係にけど、書くことで専業主婦叩きが始まる

34. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:26 

させてもらってますってなんだ? 1件の返信

35. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:30 

>>27 旦那が嫌がってるのに。 2件の返信

36. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:37 

>>1 専業主婦を負い目に飲みにもいけないなら、仕事するから好きにさせてといえば?

37. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:49 

>>30 帰りが遅くなるから嫌なんかな?

38. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:52 

>>15 そう思う主人がいる家庭はそもそも専業主婦させることに向いてないよ 3件の返信

39. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:02 

>>1 嫌がる理由は何? 1件の返信

40. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:03 

>>1 好きに飲みに行くよー。趣味のようなもん。

41. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:16 

私の友達の旦那がそうだった。同級生で学生時代から知ってるけど、旦那の束縛が激しく飲み会どころか同窓会すら出席させてもらえず友達に会いたかったのに会えなかった 1件の返信

42. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:18 

>>1 子どもの年齢からして結婚して20年近く経つ? その間ずっと嫌がってる理由聞けずなの?

43. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:19 

>旦那は結婚してからほとんど飲みには行きません。 行っても2.3時間でサクッと終わらせて帰ってきます。 主さんが長すぎるとかなんじゃないの?

44. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:36 

理由がわからない 女がお酒飲むのが嫌とか?

45. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:44 

自分が行かないから楽しさがわからないんだろうね。 勿体無い、贅沢、分不相応と思ってそう。

46. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:45 

>>2 働いてないんだから当然だよ 3件の返信

47. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:46 

>>8 専業主婦です!って書くとガルから叩かれるから少し謙虚風に言っただけでは?

48. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:46 

>>8 ですよね笑 飲み云々以前になんでそんなパワーバランスありそうな書き方するんだろうと思った。

49. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:48 

>>19 自分で稼いだお金だったら文句言われないかもってことじゃない?

50. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:58 

>>19 そう? 働いてないからって後ろめたさあるみたいだし 自分で稼いだお金自由に使いたいって意味ではパートいいんじゃないの? 旦那黙らせる一つの方法ではあるでしょ

51. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:59 

>>1 夫に嫌がられるくらいなら飲み代くらい自分で稼げば? 1件の返信

52. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:59 

>>19 横だけど、旦那が何を嫌がっているかによっては関係あると思う。自分が稼いだお金で飲みに行かれることを嫌がっているのなら、主がパートで飲み代を稼げば解決するかも。

53. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:05 

お酒のんで知らない人とワンナイトしちゃいましたときくと、全くお酒飲まない者からしたら自分のいないとこでお酒飲まれるの正直嫌だ。 1件の返信

54. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:13 

>>26 旦那が専業主婦反対してるなら飲みに行くのも嫌がるだろうね 1件の返信

55. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:14 

金銭面の問題ではなく、嫁が遊びに行くの嫌がる旦那ちょこちょこいるよね ただの束縛 昼間に友達とランチするのも駄目って言う人いたわ 2件の返信

56. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:17 

>>46 そんな無理してガルちゃんらしく振る舞わなくてもいいよ過疎だし

57. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:38 

その家庭ごとにルールがあるから、専業だから飲まないとか、働いてるから出歩けるとかじゃないよ 旦那さんとよく話し合って。 長年連れ添ってるなら自分の母親と同化してる可能性ある。 俺は父親みたいに我慢して働いて飲みも控えめだから、お前(主さん)も母親みたいに出歩かず家で我慢してろよ、みたいな

58. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:39 

>>46 働いてないのに同意してるんだから、趣味まで文句いうのはちがうよね。家事育児やってないわけでもないのに。

59. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:42 

なにがそんなに嫌なのかは聞いたことあるの?

60. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:43 

専業主婦でいることが原因なんですか? ならパートでもしたら良いのでは

61. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:48 

>>15 専業主婦ってもう自分の人生ごと差し出して奴隷のように行動しなくちゃいけないのか… 1件の返信

62. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:50 

>>19 >>29 よこだけど 旦那が金銭面で引っかかってるようなら、パートに出て小遣い稼ぐのも大事だと思う。 自分が一家の家計を支えてて、会社関係以外で飲みに行ってなかったり、子供関連で節約してる時に専業主婦に飲みに行かれたらいい気しない。 1回5千円〜かかるだろうし 1件の返信

63. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:13 

旦那さんは主さんのことを自分の所有物だと思っているのですよ。自分の管理下ではないところで所有物が楽しむのが気に入らないのです。

64. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:19 

>>17 私はいきたい!!!

65. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:26 

>>8 私は養ってもらってる身分なので、ということなんだろうね。

66. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:41 

>>38 旦那がどう思ってるのか知らんけど、私はイラつくってだけで 別に数千円ぐらいいいでしょって考えの女もイラつくかなw

67. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:47 

>>35 数ヶ月に一回も許容できないもの?

68. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:51 

>>13 すごいモラハラ臭。 そんな前日までちゃんとした許可貰えなかったら予約とかしてたら約束相手に悪いよね。 というか、大人がそんな許可いるって昔の結婚みたい。 4件の返信

69. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:57 

ムッとするだけで行くのやめるんだから向こうからすれば簡単なんだろうな。それでも行くか、あきらめるか、話し合うか、自分の飲み代くらいパートで稼ぐか、自分が納得できるようにしたらいいのにと思う

70. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:58 

>>27 家庭持ちなら、昼間のランチじゃダメなのかしらね?共働きで夜しか時間がないとかでもないのに。 2件の返信

71. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:04 

>>1 子供が小さければたまには息抜きに行っといでーとなるけど、もう15歳の子供がいて毎日毎日昼間何やってんの?って感じだろうしその上自分が働いた金で飲みに行くっていうのが嫌なんじゃない 2件の返信

72. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:22 

>>30 確かにいい年してダラダラ長時間呑み続けられたら専業主婦とか関係なく嫌かも 大学生じゃないんだからってなりそう

73. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:30 

>>35 横 じゃあ旦那も主がいやがったら趣味もやらないんか? 毎週毎月いってるわけでもあるまいし、家事育児放棄してるわけでもないのに たまの友人との交流まで嫌な顔するのもどうかとおもう

74. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:04 

>>8 こんな卑下した言い方しなきゃいけないくらいなら働くわ。そして堂々と飲みにも行く。 1件の返信

75. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:08 

>>70 時間があってもたまには飲みに行きたいでしょ お酒好きならなおさら 1件の返信

76. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:36 

>>61 ちょっと言ってる意味が分からんのだけどw 友達との交際費ぐらいちょっとパートしただけで稼げるんだからやれば?って話 そしたら文句言われる筋合いないでしょ

77. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:40 

>>15 しょっちゅうならその言い分ももちろん分かるけど数ヶ月に1回位息抜きしてもいいと思うけどなあ。。娯楽のためには少しのお金も使わせたくないという価値観ならそもそも結婚しないほうがいいと思うが・・家事してくれる人が必要なら家政婦でいいじゃない 2件の返信

78. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:40 

寝取られるのが嫌なんじゃないの

79. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:41 

>>68 よねー💦 少し引いちゃったもん💦

80. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:47 

>>68 子供がいたら双方のスケジュールってあるじゃん? どっちかが必ず子供のために家にいなきゃとか。 2件の返信

81. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:04 

旦那さん、昔ながらの男って感じだね。 今50~60代の女性が40代の頃に旦那の愚痴言うとこんな感じ。子供も中学高校になって手が離れたのに、遊びに行こうとすると旦那がいい顔しない・どうしても遊びに行くなら家事をちゃんとやってから(夕飯も必ず作っておけ)って感じで、行っても短時間で帰らないと「まだ帰らないのか?」「今どこいるんだ?」と連絡が携帯にどんどん入るみたいな。 そういう夫は定年退職すると、妻の買い物に常についていく(でも荷物持ったりせず邪魔なだけ)みたいになるんだろうな。

82. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:11 

>>55 友達なんてフルタイム正社員で働いてるのに旦那さんモラハラ入ってるからそんなかんじ。 女の子が産まれるまでって旦那さんの希望で3人産んだのに家事と育児は女の仕事って言われて体こわしながらやってた。 旦那さんが良い顔しないからってもう会ってないんだけどどうなっただろうね。 言うなりで洗脳に近かった。

83. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:11 

>>1 林真理子の中島ハルコシリーズにまさにそんなお悩み出てきたよ

84. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:44 

>>62 そんな旦那心狭いわ 1件の返信

85. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:53 

土日になると必ず専業主婦叩きのトピ建てられるからうんざり。普段お仕事頑張ってるみなさん、週末は専業主婦でも叩いてストレス発散しましょうって感じか 1件の返信

86. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:38 

>>1 旦那が嫁の外飲みを嫌がる理由はひとつしかないでしょう。浮気が心配だから。 1件の返信

87. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:45 

>>80 旦那居るから誘ったんだよー! 3件の返信

88. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:56 

寂しくて嫌がってるのか、自分の夕飯はどうなるんだ!収入ないのに飲みに行くのか!って上から目線なのかどっちなんだろ。ランチなら問題ないのかな?

89. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:12 

>>71 子供がこれから高校、大学ってお金かかる時だからね。県外の大学や医学部を目指すかもだし。 親の介護はまだ大丈夫だと思うけど。 飲み会のお金ぐらいって言っていいのは、稼いできてる方だけ。 2件の返信

90. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:34 

>>55 行列の出来る法律相談所で「友達と交流させないのは、DVになる」と言ってました

91. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:34 

>>8 わたしも。 すごろく気になったわ。 パートでもはじめて、パァと飲みに行ったら?

92. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:38 

>>2 専業主婦で飲みに行くとか自分の妻なら知り合いに知られたくないな。 田舎に限ってだろうけどろくでもない女もらったなとか思われそうで嫌だ。 普通に家にでおとなしく飲んでいてはいかが?

93. 匿名 2023/02/26(日) 11:13:01 

>>84 シンプルにお金がそこまで満足にはないのかも 1件の返信

94. 匿名 2023/02/26(日) 11:13:41 

私なら、月に1度の飲み会行くことを目標として先ずは月に数回飲み会に行ったりして旦那に注意されたり嫌味言われるように持っていきます 注意されたらショックを受けつつ素直に謝り、大層落ち込んで悲しみながら、ちょっと多すぎだった反省したちゃんと我慢して月に1回だけにします、という事で月に1度という目標設定を達成します

95. 匿名 2023/02/26(日) 11:13:43 

家庭持ってたらそう頻繁には行かないのは割と普通じゃない?男も女も

96. 匿名 2023/02/26(日) 11:13:45 

>>38 確かに。 数年間は専業でいたけどなんでもいいよいいよ~って言われるし好きにお金使ってた。 私の要領が悪いんだけど働き出すと食事と掃除のクオリティが圧倒的に落ちるからなんなら旦那は専業でいてほしいってかんじの人。 1件の返信

97. 匿名 2023/02/26(日) 11:13:47 

>>93 なら断ってくれても良かったなぁ。

98. 匿名 2023/02/26(日) 11:13:47 

>>68 昔の結婚なんだよ がるちゃんの高齢化舐めたらアカン 2件の返信

99. 匿名 2023/02/26(日) 11:14:22 

子供からしたら 飲み歩く親は軽蔑の対象よ 身を持ち崩したアホ母親だったから お酒飲みたきゃ家で飲みな (それも嫌だけど本音では)

100. 匿名 2023/02/26(日) 11:14:37 

>>1 ダンナ、友達いないのかな。

101. 匿名 2023/02/26(日) 11:14:58 

>>89 稼いでる方しか発言権ないとかクソみたいな家庭… 1件の返信

102. 匿名 2023/02/26(日) 11:15:31 

家事しても育児しても娯楽に金使うなと言われるなら、 育児は放置できないからやるとして、家事はもう折半ねって放っといて外で家事代行してお金でも稼いだ方がいいんじゃないか?

103. 匿名 2023/02/26(日) 11:15:36 

>>85 えー。働いてる人トピに専業主婦出てくるのはよく見るけど。叩かれに来る人多過ぎ 専業主婦向けトピにいてよと思う 1件の返信

104. 匿名 2023/02/26(日) 11:15:42 

>>19 自分の金で行けるし あと家事とか趣味だけだと煮詰まってきて、飲みたくなるのもあるかもよ 実体験だけど、働き始めたら気分が変わって、夜出歩く気分も減る(逆にもっと飲みたくなる可能性もあるけど)

105. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:19 

>>74 妻が外で働くのを嫌がる夫もいるよね。それなのにオレが養ってやってる感を出してくる。要するにモラハラ 4件の返信

106. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:11 

週2〜3くらいのパートして自分で飲み代稼げばいいと思う パートすることにも文句言うなら、それは飲み会が嫌とかじゃなくて主さんを社会から引き離すために束縛してるんだよ

107. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:18 

・働いてないからなのか ・「呑む」という行為が気に入らないのか ・家から出て遊びにいくのがもうアウトなのか どれなの? モラハラなのか金銭面の問題なのか。 あと奥さんが美人で浮気とかの面で信用しきれない旦那が束縛するパターンは見たことあるけど…。 1件の返信

108. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:33 

>>1 専業主婦させてもらってるという言い方からして、主従関係みたいになってるんじゃない?旦那も妻は所有物としてるんだよ だから勝手に飲み歩かれるのが嫌なんだと思う こういう考えなら専業だろうがパートしようが出掛ける時に不機嫌になるのは変わらない気がする…。

109. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:48 

>>98 私の母も凄い…数年ぶりの友達と会うのにお茶だけして夕ご飯作りに帰っちゃったりする。もし父の夕ご飯を用意できなかったら三日ぐらい無視されるらしい。可哀想だよ。母専業主婦じゃないのに 父の機嫌伺って生きるの辞めたいって本人も言ってるのに、父の機嫌損ねるのをすごく怖がってる。 1件の返信

110. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:50 

主さんが飲みに行けば午前様とか、旦那さんの晩御飯がないとか理由があるかもしれない。 >>1のトピ文の情報だけでアドバイスするのは難しい。 1件の返信

111. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:58 

>>98 34で若くないけど宮沢りえのトピには驚いた

112. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:05 

>>101 発言権はあるよ。極端だなー それっぽっちのお金とか、お金の価値について下げる発言をして良いのは苦労して稼いできた方だけってだけだよ。 大事なお金をどう使うかの話し合いは夫婦でちゃんとするべき。 ※主さんの旦那がお金でひっかかってるかどうか分からないけどね

113. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:10 

>>6 旦那と一緒なんて嫌でしょ。外の空気を味わいたいんじゃないのかな。

114. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:16 

>>105 横だけど、たまにがるちゃんでも見るよね 家計に余裕がないからパートに出たいって言ってるのにダメだやめろと拒否るバカ夫

115. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:21 

こういうのって家で話し合いするしかないのよ ガル民が何言ったって旦那が嫌ならそこで終わりなんだもの 1件の返信

116. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:22 

うちは快く行ってらっしゃいって言ってくれる そんな優しい旦那に感謝してるから旦那を大切にできる 対等でないといつか綻びが出てくるよ

117. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:35 

>>77 専業妻は美容院行ったり服買ったり普段から自分の物を夫が稼いだ金でやってるわけでしょ? その上飲みに行きたいってちょっと違くねとは思うよ 2件の返信

118. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:41 

>>103 他のトピの話までだして叩きたいか笑 知らんがな

119. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:46 

男女関係なく酔っ払うとヤりたく人いるからね 心配もあるんじゃないかな

120. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:58 

>>39 これが分からないとどう対処すべきか考えられないですね

121. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:11 

>>53 お酒飲む人みんながワンナイトするわけじゃないんだけど…頻繁ではないし友人と飲みに行くぐらい好きにしたらいいと思うけど。

122. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:18 

>>75 昼飲みしたらいいじゃん

123. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:32 

>>3 シジュウカラっていう漫画もそういう描写あったなぁ 奥さんがイキイキしてると旦那がムスッとするの

124. 匿名 2023/02/26(日) 11:20:02 

>>107 ・>>1の酒癖が悪い ・過去に飲酒運転等アリ という説も0ではない

125. 匿名 2023/02/26(日) 11:21:24 

>>15 でも専業主婦ってなら、いろいろ家事は主がやってるんだろうし、お互いのためになってるところもあるでしょう。それに主が趣味や交流さけるからどうしても専業主婦にしてくれ!って頼んだわけでもなければ、お互い納得してる訳でしょう。 専業主婦だろうと共働きだろうと数ヵ月に1回友人と飲みに行くのも笑顔で送り出せないなんて悲しいもんだね。 1件の返信

126. 匿名 2023/02/26(日) 11:22:00 

>>1 なんで嫌がるのかはわからないの? それ旦那さんに聞いた? 原因がわからないことには、ここで相談したところで解決しないと思うけど。 ガル民も憶測でしか言えないし。

127. 匿名 2023/02/26(日) 11:22:13 

嫌な顔をされるのは飲み会だけ? 夫が休みの日に友達とランチとかも嫌がる感じなのかな? 不機嫌なだけで何も言ってこないなら、気づかないふりしてさっさと出かけてしまった方がいいと思う。 妻には妻の付き合いがある。 夫には慣れてもらう。 でないと老後大変だよ。

128. 匿名 2023/02/26(日) 11:22:28 

妻が専業だろうが兼業だろうがたまに飲みに行く時に快く送り迎えしてくれる旦那も世の中にはいるし…こういうのって結婚相手によると思う。

129. 匿名 2023/02/26(日) 11:23:01 

専業主婦って「俺が外でお金を稼いでくるからその分お前は家を守って。そしてお金は2人で使おう」という考えの男性の人と結婚しないと幸せになり辛いと思ったわ 現状「家事?育児?知らんそんなのちゃちゃっとできるだろ。金稼いでくる俺が偉いんだからそれに従え自分のことは極力後回しにしろ」みたいな考え持ってる人いっぱいいると思う

130. 匿名 2023/02/26(日) 11:23:08 

>>15 主がいつから専業主婦してたのか知らないけど15歳の子供のことも家事もやってきただろうに子どもの手が離れた頃に数ヶ月に一度飲みに行くのも文句言ってくる人間は嫌だわww 1件の返信

131. 匿名 2023/02/26(日) 11:23:20 

>>38 ホントそれだよね! 私の旦那に言って欲しい! 私はすっごく働きたいのに旦那の強い希望と、自営業で私へ給料払ってる事にしてるから(そのお金は本当は生活費として渡されてる分)実際は働けないのに「専業主婦のくせに!」とか、なにかしようとすれば「金目当てなのか!」って怒られるよ。

132. 匿名 2023/02/26(日) 11:23:31 

>>89 ホントそれ。一馬力で一番教育費がかかる高校生くらいの子供と奥さんを養うって凄い事だよね。その辺の想像力がない人も多くてビックリする。 もしかしたらご主人、カツカツなのかもしれないし飲み代くらいは自分で稼いでくれって思ってるのかも

133. 匿名 2023/02/26(日) 11:23:36 

>>77 よこです 主が飲み会以外に何の娯楽もしてないとは>>1の文章だけじゃわからない。 年に何度か旅行 高級バッグやアクセサリー 習い事 エステや美容医療 にもお金使ってるタイプかも 1件の返信

134. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:02 

>>1 なんか卑屈だな 夫の顔色のうかがい方が

135. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:27 

>>117 それがいやならそもそも結婚すべきじゃないとおもう 専業主婦同意しといて文句いうなら専業主婦同意しなければいいのに 散財してるわけでもないのに なにごとにも言えるけどさ。許可して文句言うとか一番たちわるい 1件の返信

136. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:35 

>>26 それかガルちゃんにいる勘違い専業にありがちな、「専業は共働きよりも上の恵まれた立場だから」て思ってるが故の 専業させて貰ってる発言かもしれない。

137. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:43 

>>105 私なら、おまえが外で働くのを嫌がるから家にいるのに、なんで養ってやってる感だしてくるん?って言い返すわ。

138. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:49 

>>13 実は行くか、行かないか迷ってて、その口実かも 1件の返信

139. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:56 

>>12 私もそれだと思った! お迎えに行くのが面倒なのはわかるけどその後が大変なのかな?

140. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:30 

>>2 そこは察してあげなさい。

141. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:33 

>>115 本当にそうだと思う。 当事者で話し合いするのが一番合理的だよね。 他人の意見聞いてどうするのか… それすらできないから夫婦関係破綻してるんだなと思ってしまう。 でも既婚に限らず結婚前の不安系トピでも「もうそれ本人に聞かないと解決できないんじゃない!?」みたいなトピ多い。 このトピなんかは釣りを疑ってしまう。

142. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:55 

>>138 長年の友達なのにそれやったらまじショックやなー。

143. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:05 

>>130 飲みに行く以外の金遣いがわからないからなんとも

144. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:08 

>>15 専業主婦でもたまに息抜きくらいしてもいいやろ 俺の金?その代わり家事やってるじゃん そう思うやつは結婚向いてない 独身で自分のお金自由に使うのがオススメ それか専業主婦認めずに財布別じゃないと結婚しない!とゴリ押しするべきだった 1件の返信

145. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:20 

>>125 でも、だってって言い出したらキリがないし そんな事で機嫌悪くなるぐらいなら働いてこの金で飲みに行きますって方がよくない? あなたの夫は寛容でも>>1の夫は寛容ではないんだよ? 1件の返信

146. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:40 

>>4 妻に専業主婦になってほしい旦那さんって、妻には家でおとなしくしていてほしいのではないかな。多少なりとも。浮気の心配もありそう。

147. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:25 

>>54 横だけど、うちは働け働けって言うくせに、友達と遊びに行ったりするのを嫌がるよ。行ったら翌日までムスッとしてるし。 私が働いて生活支えて旦那は自分の小遣い増やし、私が家事して旦那はテレビ見てダラダラする生活を変えたくないらしい。 それでも遊びには行くけどね。ストレス発散しないと仕事家事で忙しすぎてこっちがおかしくなる。 ちなみに、旦那はほとんど飲み歩かなくなった。子供が産まれる前~5歳くらいまでは毎日のように飲み歩いてたのに。 その時の恨みは今でも残ってるなぁ。

148. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:28 

>>110 旦那さんが嫌がる理由が知りたいよね。旦那さんは飲んでも2、3時間でサクっと終わるって書いてるから、主さんは飲むと長いんじゃないかなと思う

149. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:33 

>>109 うゎぁ。お母さんきついねそれ‥

150. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:37 

>>12 そうかも。 酒癖が悪いとか、飲んだ日とか翌日の家事が疎かになるとか。 コロナ以降は、妻が飲み会でコロナ感染したら家族である夫は濃厚接触者になってしばらく自宅待機になって仕事に支障が出るから、そういう懸念があるのかもね。 あと、単純に飲み会後は酒臭いのがいやだわ

151. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:45 

>>135 えーっと、じゃあ主は離婚しろって事かな? 1件の返信

152. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:58 

>>145 だから、そんなたまのお出かけでも嫌で文句いうならもとから専業主婦していいよ!なんて言わなきゃいいのになーと思っただけだよ。 OKしといて制限するのってめんどくさいなーって。 1件の返信

153. 匿名 2023/02/26(日) 11:28:19 

まあでも夫があからさまに不機嫌になってても取り敢えず数ヶ月に1回行けてるなら、そのまま不機嫌はスルーして現状維持くらいの図太さあってもいいな主よ 1件の返信

154. 匿名 2023/02/26(日) 11:28:35 

半月は飲み会に行っていた元旦那が飲みに行くのは正直嫌だった もう諦めてたけど 飲みに行かない旦那さんなら主にお家にいて欲しいんだろうね 専業主婦だからとかじゃなくて結婚してるなら自由に飲みに行くことはできないかもしれないけど、お願い!って言うしかないんじゃない 結婚ってどこかで我慢はいるものだよ。

155. 匿名 2023/02/26(日) 11:29:25 

>>68 どこに前日って書いてんの?

156. 匿名 2023/02/26(日) 11:29:25 

>>15 人が稼いだ金って… もしこれが男なら家庭を持つべきではないよね 1件の返信

157. 匿名 2023/02/26(日) 11:29:33 

>>3 そういう人って結構多いよ。 知り合いの夫婦の旦那さんは、遊びには行かせてくれるけど、グチグチ言ってくるらしい。 気持ちよく行かせてはくれないって。

158. 匿名 2023/02/26(日) 11:29:36 

>>1 昼にランチじゃ満足できない? バーとかに行きたいの?

159. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:03 

>>15 マジか。プラスの数よ…

160. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:18 

>>1 私は専業主婦だけど、許可取るって感覚無いよ。夫も私も明日飲みに行くわ!みたいにただ伝えとくみたいな感覚。 女性でもご主人わ彼氏が飲みに行くこと嫌がる人居るからそんな感じなんじゃない?独占欲的な。 うちはお互い独占欲無いから、お互いの行動に干渉しない。

161. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:19 

>>152 主の旦那さんは専業主婦に反対なのかもね

162. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:40 

飲みに行くって事を言わなければ良いのでは? ちょっと友達と会ってくるね 夕飯も食べてくるわ とか言えば良いんじゃないの? 私も専業主婦だけど、お酒弱いから飲みには行かないけどたまにLIVE行ったりと楽しんでるよ LIVE行ってくるって言っても別に怒らないけど、旦那によっちゃあこれもアウトなのかね 専業主婦だってたまには気分転換したいよね 1件の返信

163. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:42 

>>87 今度友だちと4年ぶりに飲みに行くんだけど その友達の旦那に許可を得ないといけないから返事待ってと言われ昨日オッケーの返事もらったそうです。 うん、旦那がいるのを知っててあなたが誘ってやっと、昨日オッケー貰ったんでしょ?それってさぁ……。 まぁ、仲良くしてきたらいいよね! 2件の返信

164. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:50 

>>105 そういう人はモラハラ奴隷扱いするために結婚するからね 入籍するまでひた隠し

165. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:51 

>>70 ね。ランチで飲めばいいじゃんね。 2件の返信

166. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:52 

>>80 これならわかる。 許可というか、旦那が用事なくて子守りできるかどうかの確認。 お互いのスケジュールの把握出来てないときがあるから確認してから返事する。 親に頼ることができないから小さい子供は夫婦どっちかで見ないと遊びに行けない。

167. 匿名 2023/02/26(日) 11:31:10 

>>41 実際浮気の温床だからね。

168. 匿名 2023/02/26(日) 11:31:36 

>>151 読解力ないね。 専業主婦同意するときに、一切飲みに行くな、家のことだけしてろって言えば?それがいやなら主だって専業主婦にならないか、それでも専業主婦になるってなら飲みにも行かないだろうし。 1件の返信

169. 匿名 2023/02/26(日) 11:32:09 

>>1 前面禁止じゃなくて、数ヶ月に一回は飲みに行ってるならまあいいんじゃないと思っちゃう 主は本当はどれくらいの頻度で行きたいの?

170. 匿名 2023/02/26(日) 11:32:14 

>>1 うちは行っておいでよー息抜きにって言う割には22時過ぎたあたりに電話かけてくる 1番楽しい時間帯に腹立つ 出ないと何回もかけてくる 心配でって言うけど自分がされたら嫌だろうに 最近は言わないで行くことにしてます

171. 匿名 2023/02/26(日) 11:32:32 

>>156 横だけど 男たるものこうあるべき。ってのがほんと嫌い。 1件の返信

172. 匿名 2023/02/26(日) 11:33:11 

まぁでも制限は必要だよね。 お小遣い制とかさ。 専業主婦でも良いって言ったのはお前だろ!って言い分で、好き放題お金使っていい訳ではない。

173. 匿名 2023/02/26(日) 11:34:17 

>>9 余計なお世話

174. 匿名 2023/02/26(日) 11:34:33 

>>163 ん?どういう事?

175. 匿名 2023/02/26(日) 11:34:34 

多分だけど。こういうのって根底に「妻が浮気したらどうしよう。自分が稼いでいるお金で生活してるくせに浮気なんかされたらたまったもんじゃない」っていう考えがありそう。無いって口では言っててもありそう。

176. 匿名 2023/02/26(日) 11:35:30 

>>163 ちにみにその日にGPSさせられるみたい

177. 匿名 2023/02/26(日) 11:35:45 

>>171 だから一人で生きていけば 男たるものってわけでなく、男女関係ないよ 家族である以上いろいろなことがあるから、病気だったり怪我だったり、出産、リストラその他いろいろ生活するうえで必要なことはたくさんある、自分の金は全部自分のものにしたいって感覚ならそもそも結婚向いてないでしょ

178. 匿名 2023/02/26(日) 11:35:49 

主さんさ、自分が働いてるとして子供の教育費にお金がかかって自分の買いたい物とかも我慢してる状況で子供の手も離れてるのに働いてないご主人がたまに飲みに行くって状況になっても快く承諾できる?ご主人がどのくらい稼いでるのか知らないけどお金を稼ぐ大変さを少し考えてみなよ 1件の返信

179. 匿名 2023/02/26(日) 11:36:40 

>>1 俺はすぐ切り上げて帰って来てるのにお前は飲みに行くの?ってタイプだとしたら旦那さんの心が狭いと思う。 お子さんも一人で留守番させるのが不安な年齢でもないし、旦那さんがさっさと帰ってくるのは自分で勝手に判断してるのであって主が強制してるわけじゃないんでしょ? 毎月飲みに行って朝帰りするなら控えてと言われるのは仕方ないだろうけどそんな感じでもなさそうだし。 飲みに行く云々の前に不機嫌アピールするのが無理。 旦那さんの性格が幼稚すぎ。 お伺いを立てないで「行ってくるね」と決定事項で伝えてみたら?

180. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:03 

>>117 美容院に行くことや衣服の購入は生きていくことの必需だからそれをしてやってるというのは違う。そこまで夫に管理されたり咎められるなら、夫婦でいる意味がない。お金だけじゃないもので成り立っているからね、夫婦の人生は。 1件の返信

181. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:18 

パートに出て小遣い稼げって言うけどなんでお前は全額好きに遣うんだよとか言われそうな気がする…。

182. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:09 

がるって自分の稼いだ金を旦那が飲み代に使うのに寛容な人多くて凄いなぁ 1件の返信

183. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:24 

>>168 月に何回飲みに行って、どれくらい服やバッグ買って、美容院代はこれくらいで… って計算してお小遣いを毎月もらうとかは? 知らない間にいっぱいお金使われてたら嫌だなと思う気持ちもわかる。 2件の返信

184. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:38 

>>133 そうですね分からないですね、でもそれらをしてない可能性もありますよね。月に数ヶ月、数時間の飲み会も渋るような夫がエステや高級バッグ他それらに使うお金は出してくれるのでしょうか。出してくれないと考える方が自然だと思いますが… 1件の返信

185. 匿名 2023/02/26(日) 11:39:18 

うちの夫は一緒に行くのが好きだから 私が飲み行ったら置いて行かれた感あって嫌らしい。 50代にもなって犬系おじです笑 自分のパート代だから何が何でも行かせて頂きますけど!!

186. 匿名 2023/02/26(日) 11:39:38 

>>178 私がもしその妻の立場なら、旦那が家事全部完璧にこなしているのなら、いってらっしゃ~い!って送り出すな

187. 匿名 2023/02/26(日) 11:39:40 

>>180 旦那は全身ユニクロで奥様は高級バッグとアクセサリーっていうご夫婦もよく見るから、服=必需品でもない気がする

188. 匿名 2023/02/26(日) 11:40:25 

>>184 夜飲みに行くのは旦那にバレるけど、それ以外は昼間にちゃちゃっと済ませてカードで払えばバレない 2件の返信

189. 匿名 2023/02/26(日) 11:40:28 

>>8 何も引っかかる必要ないけど 1件の返信

190. 匿名 2023/02/26(日) 11:40:38 

酒癖が悪いとかない?翌日二日酔いで何もしないとか? たまに飲み会するけど専業主婦の友達も飲みに来てるよ その友達は割と家事も子供の事もテキパキ、フットワーク軽い感じで、旦那が息抜きしておいでみたいな感じらしい。

191. 匿名 2023/02/26(日) 11:41:54 

私も専業だけど昼間にワインとか行きたいわ

192. 匿名 2023/02/26(日) 11:42:24 

>>1 旦那がイヤがってるのにガル民が「そんなことないよ!飲みに行っていいよ!」って言ったら堂々と行くの? それとも説得するの? 「いやいや専業で旦那が嫌がってるなら諦めなよ」って言われたら「はい、そうですよね」ってなるの? 何が聞きたいのかわからない。 話をする相手をミスってるのでは。 旦那がなんでイヤがってるのかせめて教えてほしい。 1件の返信

193. 匿名 2023/02/26(日) 11:42:28 

>>183 それでやりくりして、浮いたお金でのみにいけばいいよね。美容院ランクさげたり、回数へらしたりしたさ。でもそれでも妻が飲みに行くってだけで嫌なかおする男も一定数いるよねー

194. 匿名 2023/02/26(日) 11:42:48 

>>1 知り合いが、フル共働きで旦那さんは一切お酒飲まない人で奥さんがたまに飲みに行くのをいい顔しないって人がいる。ダメとは言わないし、行かせてくれるけど。 主さんの場合はなんかそういうのじゃない気がするね… 酒癖が悪いとか?

195. 匿名 2023/02/26(日) 11:43:24 

>>153 そうだね。 専業主婦させてもらって書いときながら、パートで働くとか内職や短期で働くっていう発想なく数ヶ月これたんなら、相当したたかよね。

196. 匿名 2023/02/26(日) 11:44:22 

>>188 明細見れば分かる事ですが

197. 匿名 2023/02/26(日) 11:45:07 

>>105 でもさせてもらってますって言うなら主も専業主婦したくてやってるんじゃない? 我慢して専業主婦してるならそういう言い方しないと思う。

198. 匿名 2023/02/26(日) 11:45:17 

旦那は趣味に好き放題使ってるのかめちゃくちゃ節約してるのかもわからないし。 主だって他の物にも使いまくってるのか本当に数ヶ月に一度の飲み会だけを楽しみに他は節約しまくってるのかもわからないし。 ヨソの家庭のお財布事情なんかわからないんだからなんも言えない。 1件の返信

199. 匿名 2023/02/26(日) 11:45:21 

>>182 家のこと全部やってくれて子育ても中心にやって近所づきあいとか学校関係とかいろいろ、全部担当してくれるなら別にお小遣いくらい全然問題ないけど 1件の返信

200. 匿名 2023/02/26(日) 11:45:41 

>>165 お昼飲みと夜に飲むのは全然違うよー!ネトフリで映画見るのと映画館で観るくらい私にとっては別物。 だから昼飲みで良いじゃんて人とはそこの価値観はお互い分かり合えないと思う。 1件の返信

201. 匿名 2023/02/26(日) 11:45:43 

>>3 うちも私が単独行動するのを嫌がる テレワークで趣味もインドア系だからいつも家に居る夫 私がたまに化粧して出かけようとするとついてこようとしたり、嫌な顔をする すごいしんどい 2件の返信

202. 匿名 2023/02/26(日) 11:46:00 

>>1 理由聞いてみた? 過去に何かやらかしたとか? 専業主婦なのは、主さんが体調の問題があるとか何か理由があるの? そういうの教えてくれないと、いい意見は一つも出ないと思う。

203. 匿名 2023/02/26(日) 11:47:16 

>>1 >結婚前は頻繁に外で飲んでいました。 >旦那は結婚してからほとんど飲みには行きません。 旦那さんが家庭のために節約や時間のために飲みに行ってないならそりゃいい顔しないんじゃない 結婚前に頻繁に飲みに行ってたってのが旦那となのか友達となのかわからんけど また頻繁に飲みに行くような状態になったら嫌だなみたいな不安かな

204. 匿名 2023/02/26(日) 11:47:23 

>>183 うちは子供の頃のお小遣いがこの方式だったよ! 月に1万(くらいだったと思う)の中から ・携帯代 ・洋服代 ・学校でお菓子買ったり ・遊び お年玉とお小遣いの中でやりくりする。 お菓子我慢して服買ったり、コンサート行ったりしてた。 映画代と本代は無制限で出してくれる。 めったにないけど、お小遣いでやりくりできないお金は要相談だった。

205. 匿名 2023/02/26(日) 11:47:30 

>>200 横だけど私なんてお酒飲めない人だからもっとわからない。 もしかしたら主の旦那も飲めない人とか? 1件の返信

206. 匿名 2023/02/26(日) 11:47:30 

私も旦那のみに行くのヤダな 早く帰ってくるなら何にも言わないけど、 遅くなったらその時自分も起きちゃうから 行くって言われるといい気はしない

207. 匿名 2023/02/26(日) 11:47:40 

>>192 女の相談は大抵自分の思いを肯定してほしいからであって たまになんだから飲みに行っていいよって言って欲しいだけなんだろうなと思う

208. 匿名 2023/02/26(日) 11:47:53 

>>15 最近ガルの専業主婦叩きもヤバいよね モラハラ思考の女多い この考えは流石にヤバい。 ※私は専業主婦じゃありません 1件の返信

209. 匿名 2023/02/26(日) 11:48:54 

>>19 逆の立場で考えてみなはれ あなたの稼いだお金で専業主夫してる旦那が飲み会行ってたら少し面白くないっしょ だったら旦那がパートで稼いだお金で行ってほしいなーと思わん? 1件の返信

210. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:23 

>>3 それもあるかもしれないけど旦那さんも結婚してから飲みに行かなくなったって書いてあるから家が好きなのかなとも思う だから奥さんにも家にいてほしいのかな どっちにしても気持ちよく送り出してほしいよね

211. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:30 

>>199 じゃあ代わりにあなたが夫と同じ年収稼がなきゃね 頑張れ! 1件の返信

212. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:50 

>>1 なんで嫌なのかわからないと何とも言えないな お金の問題なのか、主に家にいて欲しいのか 浮気とか心配なのか… 理由聞いて話し合うしかないと思う 理由分からないと旦那がおかしいのかもわからない

213. 匿名 2023/02/26(日) 11:50:39 

>>1 不機嫌でもどんどん飲みに行ったら? 私なら、飲み代くらいはパートで稼ごうかなーとは思うけど、そこは主の好きにしたら良いと思う。

214. 匿名 2023/02/26(日) 11:51:10 

>>198 1の旦那さんの稼ぎが700万前後なのか数千万なのかでもだいぶ変わる。 住宅ローンや学資ローンの有無も。

215. 匿名 2023/02/26(日) 11:51:11 

>>209 横だけど、頻度によるとしか たまの息抜きくらい許せる人が殆どじゃない? 1件の返信

216. 匿名 2023/02/26(日) 11:51:29 

>>188 いやいや、引き落としあるんだから余裕でわかるでしょ。それがわからないほど高給なら、なおさら飲みに行くくらいで文句言うなとおもうわ

217. 匿名 2023/02/26(日) 11:51:38 

>>208 モラハラってか何が何でも働きたくない思考の女がヤバいと思う めんどくさい小言言われるぐらいなら働いて金稼いだ方が楽 働かせたくない夫って言うのはモラハラで論外 1件の返信

218. 匿名 2023/02/26(日) 11:54:25 

>>215 ガル民、旦那のほうが稼いでても旦那の趣味や飲み会や友達に厳しいのに、そんな寛容とは思えない笑

219. 匿名 2023/02/26(日) 11:54:27 

働けば?って思うけどこのまま主がでてこなかったら運営が立てたトピとか専業ぎらいの人が立てたトピかな?っと思う。 盛り上がってるしガル民が好きそうな内容。 だって肝心の情報は薄いのに子供が15歳とか必要ないことは書いてるのすんごい違和感。 「15歳だから暇です」「働けるけど働いてません」って意味で書いたのならもう叩いてって言ってるようなもんだし変じゃない。

220. 匿名 2023/02/26(日) 11:54:52 

>>87 旦那の休みの日ならいつでもいけるけど、仕事の日だと残業しないよう調整してもらったりとかあるから一旦聞かないと無理だわ こういう風に思われてたら嫌だな

221. 匿名 2023/02/26(日) 11:55:12 

>>211 我が家は兼業で年収もほぼ同じなので余計な心配はご無用です 1件の返信

222. 匿名 2023/02/26(日) 11:55:13 

>>1 旦那さんがインドア系だからじゃない? 心が狭いんだよ

223. 匿名 2023/02/26(日) 11:55:27 

>>96 そこは旦那が自分でクオリティの高い食事と掃除をやるんじゃなくて女に仕事辞めさせてやらせるんだ笑 1件の返信

224. 匿名 2023/02/26(日) 11:55:30 

>>217 何が何でも働きたくないから専業主婦って人ばかりの前提なのがおかしいと思う 確かに今は子供15歳なら手離れてるし時間あるだろうけど、子供小さい時に事情があって専業主婦になったかもしれないし 地域によってはブランクある人が働ける環境のパート先もあるかもわからないのに そもそも旦那さんはお金の事で飲みに行くのいい顔してないのかもわからないし それで小言言われるなら私も働いたら解決するとは思うけどね 1件の返信

225. 匿名 2023/02/26(日) 11:56:49 

>>1 昼飲みにしちゃえばいいじゃん

226. 匿名 2023/02/26(日) 11:57:38 

>>1 我が家も飲みに行くのも外食も嫌がるので年1〜2年に1回です 友達付き合いも嫌がるので、ほとんどの友人とは連絡断ちました 家族ぐるみのお付き合いしてるお隣に住んでたママ友が唯一の友人です 子どもは47歳46歳です 2件の返信

227. 匿名 2023/02/26(日) 11:58:21 

2、3時間がサク飲みっていう感覚が既に旦那さんと乖離してる可能性 家出て帰ってくるまでが2時間ならえらく早いなと思うけど

228. 匿名 2023/02/26(日) 11:58:23 

>>224 主の話をするとしたら何でパートしてないのか想像でしか話せないから何を言っても的外れにしかならん 何が何でも働きたくないから専業主婦ってわけじゃないけど、働きたい人は専業主婦にはならんよ 1件の返信

229. 匿名 2023/02/26(日) 12:00:06 

>>221 何が言いたいのか分からないけど、専業主婦になりたかったらそれをそのまま旦那さんに伝えて仕事辞めて専業主婦になればいいんじゃない?

230. 匿名 2023/02/26(日) 12:00:17 

>>8 あぁ、私フルで働いてるのに全然飲みに行ってない 1件の返信

231. 匿名 2023/02/26(日) 12:01:08 

>>228 専業主婦させてもらってます だからとかで推理するしかないもんね ただ資本主義すぎる意見多くて、専業主婦に人権与えない考え多すぎて怖いです 2件の返信

232. 匿名 2023/02/26(日) 12:01:35 

>>226 お子さんの年齢…

233. 匿名 2023/02/26(日) 12:01:50 

>>189 させて頂くを使う人は、あまり頭が良くないと判断してる。 部下には使わない文書を書くよう指導している。あほな芸能人の入籍報告も気持ち悪い。

234. 匿名 2023/02/26(日) 12:02:43 

>>205 お酒が飲めない人、もしくは好きじゃないのかもしれないですよね。 家に帰って夜ご飯作るなどのことを考えなくて良い・夜の街の雰囲気が好きとかで昼飲みはジェネリック感がありますがマイナスばかりだから分かっては貰えないんだろうなと。 主の旦那さんがどういう理由からで嫌な顔するのかによりますね。

235. 匿名 2023/02/26(日) 12:03:37 

>>15 いや、そこまで嫌なのに何で専業主婦の許可出したのよ 嫌だから俺も家事育児やるから共働きしか認めないって言えば良かったじゃん? 主の旦那がその考えかはわかんないけど 1件の返信

236. 匿名 2023/02/26(日) 12:05:02 

>>223 適材適所だからそれでいいんじゃないの?

237. 匿名 2023/02/26(日) 12:06:56 

>>235 主の旦那さんが専業主婦嫌なのかもしれないからな。主が詳しく書いてくれないとわからない

238. 匿名 2023/02/26(日) 12:06:57 

>>165 ランチで飲むのも楽しいけどさ 夜に飲むのとは楽しさの種類が違うのよ。

239. 匿名 2023/02/26(日) 12:08:48 

>>231 専業主婦に人権与えない考え? 例えばどれなん? 自分のやりたい事に無条件で金出せって銭ゲバはよく見るけど

240. 匿名 2023/02/26(日) 12:10:33 

>>3 うちの実家の両親がそうだわ 父は仕事以外は基本的に家にいたがる人 仕事がらみの飲み会も出張もゴルフも頻繁に出かけてはいたけど「俺は家族のために嫌々行ってるんだぞ」とアピール 定年退職後は文字通り母に貼り付いてる たまに母が友人と旅行するとなると旅行の前も後も何週間も不機嫌で大変

241. 匿名 2023/02/26(日) 12:10:48 

>>46 働いて家事育児したら家庭内で相当偉い立場になるってこと?

242. 匿名 2023/02/26(日) 12:11:01 

普通に自分で働いて飲みに行けばいいのに、専業主婦で楽してもらわしてるのに飲みにいかれるって夫側はいい思いしないでしょ

243. 匿名 2023/02/26(日) 12:13:28 

>>162 2、3時間で飲み会から帰ってくる旦那を早いと思ってるから、主の帰宅時間や酔い方に問題があるのかもね ちょっと会って食事してくるじゃ誤魔化せないんじゃない?

244. 匿名 2023/02/26(日) 12:14:13 

>>3 知り合いの人の元旦那がそれ 奥さんが友人と食事に行こうとすると不機嫌になって俺の世話は?って言いだす 女は男の世話をするのが仕事だろ、何お前外に遊びに行くんだよっていうね その後離婚してた

245. 匿名 2023/02/26(日) 12:14:25 

>>8 わかる させてもらってんだから、ちゃんとご主人様のご意向に沿って行動しなさいよ って言いたくなるよね

246. 匿名 2023/02/26(日) 12:22:28 

>>87 旦那の予定もあるからって事でしょ。

247. 匿名 2023/02/26(日) 12:22:58 

>>226 子供の年齢的に70くらいの人? その価値観は参考にならんやろ…

248. 匿名 2023/02/26(日) 12:23:36 

>>231 ガルは夫に人権なさそうなトピも多いけどな

249. 匿名 2023/02/26(日) 12:28:24 

旦那が飲みに行くのを嫌がる女も山ほどいるんだから 皆この主の旦那の気持ちわかるんじゃないの? 1件の返信

250. 匿名 2023/02/26(日) 12:31:20 

私は母親が夜出掛けることが無い家で育ったから職場の歓送迎会でも夕飯時に家にいない事に罪悪感がある。 主の旦那もそういう考えなんじゃない?

251. 匿名 2023/02/26(日) 12:31:37 

>>9 疲れやすいなら週二回とかでもいいしね。 2、3万稼いでお小遣いにするのが私も良いと思う。 1件の返信

252. 匿名 2023/02/26(日) 12:35:09 

>>8 させてもらう、というのがちょっと引っかかる。専業主婦になった理由とかさ、対等なはずの夫婦の力関係が透けて見えるよ。 1件の返信

253. 匿名 2023/02/26(日) 12:35:42 

旦那さんの希望で専業主婦だとしたら、家を守る妻を望んでるから夜に遊びにいくのは好まない人多いと思う。昔ながらの価値観の人。

254. 匿名 2023/02/26(日) 12:41:54 

旦那さん友達いる? 主が友達と飲みに行くのが羨ましいんじゃ?

255. 匿名 2023/02/26(日) 12:42:58 

子供が15歳ってことは結婚生活もだいぶ長いだろうに、数ヶ月に一度は嫌な顔されながらも飲みに出掛けて続けてただろうに、何を今さら、やめた方がいいでしょうかって笑笑 そんな長期間、旦那さんは嫌な顔し続けてたのに、強行突破してきたんだから、ここで行かない方がとか言われたって主さんは行くよ。 旦那さんが我慢しかねて家出て行ったとかならやめるのかな?

256. 匿名 2023/02/26(日) 12:45:35 

皆様ご意見ありがとうございます。 主です。採用されてびっくりとコメント読むのに時間がかかってしまいました。 夫婦の問題なのでこんなところで相談して何になるのか、と言われればその通りです。 世間と自分とのズレを認識したかったのと、肯定派が多ければ我慢する必要ないのかなと思いたかったのもあります。 叩かれそうですが詳細追加します。 去年再婚しました。 それまでは正社員で働いていましたが、旦那の要望で結婚と同時に仕事を辞め家庭に入りました。 専業主婦といっても、僅かですが会社を手伝い決まった額を給料としてもらっています。 結婚してからの外での飲み会は昼過ぎから帰宅は夜10時過ぎ頃です。 コメントいただいた通り、確かに長いです。元々飲みに行くと2軒目3軒目と長い…それを心配されています。 旦那ともよく飲みに行きますが同じです。旦那いわく、私が楽しそうだからと何軒も連れて行ってくれます。 酒癖は悪くないと思いますが、もちろん酒が入ってるのでテンション高くはなります。 また、旦那との出会いも飲みの席だったので男関係の心配もあるとは思います。 ※シングルでしたが幼いこどもをひとり家に置いて飲みに出たことはありません。そのあたりの批判はナシでお願いしたいです。 17件の返信

257. 匿名 2023/02/26(日) 12:50:35 

>>256 専業主婦ちゃうやん、なんでそんなこと言った

258. 匿名 2023/02/26(日) 12:51:12 

>>256 なるほど 夫との出会いが飲みの席だったからだね

259. 匿名 2023/02/26(日) 12:51:49 

>>256 浮気を心配されてるんだわ

260. 匿名 2023/02/26(日) 12:55:17 

>>256 昼過ぎから夜10時まで飲んでるって 長w

261. 匿名 2023/02/26(日) 12:55:45 

>>1 飲みにいけないなんてやってらんない 死んだ方がマシ

262. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:13 

>>249 夫が飲みに行くのを妻が制限するのは当然の権利だけど、逆はモラハラだよ。 そう、ガルちゃんならね。 1件の返信

263. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:29 

>>1 『働いてるわけでもないし』!!!! 旦那さんかわいそう

264. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:42 

>>256 旦那の要望で専業主婦なら、旦那の要望で飲みに行かない でいいじゃん。 自分に都合のいいことは旦那の希望を聞いてあげた風にして、都合の悪いことは旦那の希望スルーはおかしいだろw

265. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:27 

>>256 専業主婦でもないし去年再婚とか飲みの席で旦那と会ったって最初に書くことだと思うわ それだけ長時間飲みに行くのもびっくり

266. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:14 

>>256 昼過ぎから夜10時は長すぎん?

267. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:40 

>>256 友達と飲みに行くときは一軒目で帰れば?旦那さんともよく行くならそれで十分じゃない?

268. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:28 

>>256 15歳の子供は前の旦那さんとの子供じゃないの? その子と旦那を家に置いて長時間飲みに行ってるの? 3件の返信

269. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:49 

>>256 色々ツッコミどころ多すぎw 主が昼から深夜まで飲み行ってる間に旦那さんは義理の子供と二人きりってこと? 主はそこは気にならないのかな、まさか女の子じゃないよね

270. 匿名 2023/02/26(日) 13:22:42 

>>31 トピ文読むと、主さんの中ではそういう基準なんだろうなと思う。

271. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:56 

>>268 本当だね。お子さんはどう思ってるのか。女の子だったら気まずいよね

272. 匿名 2023/02/26(日) 13:27:18 

>>230 フルで働いてるとき、飲みに行く元気と時間がなかった。

273. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:00 

>>256 旦那さんともよく昼から夜10時過ぎまで飲みに行くってこと?その間お子さんは1人で留守番してるの?

274. 匿名 2023/02/26(日) 13:31:21 

子供が小さいならわかるけど、手がかからない年なのにパートにも出てないなら旦那が難色示すのもわからなくもない

275. 匿名 2023/02/26(日) 13:32:16 

うちの夫に聞いたけど 過去にお酒関係でやらかしたとかがあると飲みに行くの嫌だって言ってた。 ちなみに私は付き合っていたころにホテルに泊まったんだけどノーブラでロビーにいたらしい(記憶なし) だからうちの夫は私が飲みに行くの嫌がるよ。

276. 匿名 2023/02/26(日) 13:32:24 

>>268 お子さん、女の子なら心配だし、男の子でも、再婚相手のオッサンと家に残されるの嫌だよ絶対。どんないい旦那さんであっても。思春期だし、再婚自体色々思う事はあるだろうにね。 なんか、主さん各方面に配慮が足りないような。

277. 匿名 2023/02/26(日) 13:36:12 

旦那自身が飲まない人だと理解を得にくそうだよね

278. 匿名 2023/02/26(日) 13:36:28 

私は酔っ払うと甘えちゃうタイプなので家飲み以外は嫌がる。 でもワインも1本以上飲んだり、焼酎も1本とか飲まなきゃそんな酔わないから加減できるのに信じてくれない…

279. 匿名 2023/02/26(日) 13:38:47 

>>256 せめて夜7時くらいには帰らない?

280. 匿名 2023/02/26(日) 13:39:44 

>>268 子連れで再婚しといて、子どもを旦那に預けて半日飲みに出かけるなんてナシ過ぎるわw せめて子どもが自立して家から出るまで待ちなよと言いたい 1件の返信

281. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:43 

>>51 お金の問題ではないんじゃないかな?

282. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:36 

>>256 再婚したの去年でしょ?それで旦那さんと子供おいて昼から10時までは長いかな。せめて夕方くらいには帰れないの?子供は嫌がってないの?

283. 匿名 2023/02/26(日) 13:58:43 

主の追記読んだ 今は長時間外で飲んだくれて深夜に帰る時じゃないと思う 主は大切なものを見落としてる気がするわ

284. 匿名 2023/02/26(日) 14:04:38 

質問しておきながら判断する為の大事な情報を書かないのって 大抵こういう自分に不利があるの分かっててみたい感じだよね

285. 匿名 2023/02/26(日) 14:07:52 

>>256 主さん何歳か分からないけど、赤ちゃん望む年齢ではない? 旦那さんがもしかしたら子供ほしくてお酒自体を控えてほしいとかは…ないか。 ただ子供も大きいのに正社員からわざわざ専業主婦になってもらうあたり、なんか支配欲というかモラハラぽさを感じる

286. 匿名 2023/02/26(日) 14:17:47 

旦那が嫌がることを気にする以前に、お子さんがどう思ってるか、よく考えて欲しい。 追記読んだら飲みの場で知り合った男性との再婚。それを受け入れるしかならない(嫌でも家を出るわけにいかない15歳)お子さんの気持ちを考えたら、飲みに行くのがどうとか、今悩むことかなぁ。 主さん、お子さんの様子教えて。

287. 匿名 2023/02/26(日) 14:26:03 

>>3 こういうのってどういう心理からなるんだろう? 妻が楽しくしてたら嬉しくないのかな。 今交際してる相手も私が楽しくしてたり喜んだりすると盛り下がるような一言水差すこととか言う 1件の返信

288. 匿名 2023/02/26(日) 14:36:09 

>>287 早く逃げな~ いやマジで、どこにも行けない、楽しめない、 ひどいと本すら読ませてもらえない生活になるから

289. 匿名 2023/02/26(日) 14:39:18 

主です。 こどもは男の子で私が飲みに行くことお酒が好きなことに不満はないと思います。過保護なくらい食事や生活に不自由させていません。 やはり世間からしたら自分の考えがズレているとわかりました。厳しいお言葉ありがとうございました。 1件の返信

290. 匿名 2023/02/26(日) 14:45:25 

>>289 思春期に親が再婚して心が揺れない子供がいると思う? お酒のことばかり考えてないで、もう少し子供の心と向き合って欲しい

291. 匿名 2023/02/26(日) 15:19:09 

週に1回、友人とランチへ行ってたけど、なんだか回数重ねると不機嫌に。回転寿司で激安ランチ、グダグダ話して帰ってストレス発散。職場で気を遣い、家では気が休まらないから。そういう時間でリフレッシュ。ダメなのかよ。現在会話ない、無口期間1週間突入中。

292. 匿名 2023/02/26(日) 15:25:30 

酒の席が好きか否かは大事な価値観だよー そこは合う人と結婚すべきなんだよね

293. 匿名 2023/02/26(日) 15:31:03 

>>256 あれ?専業主婦とは??

294. 匿名 2023/02/26(日) 15:31:54 

主は2、3時間を「サクッと終わらせる」って価値観なら元々かなりの酒飲みなんだろうね お金も時間も掛かるしちょっと嫌かもって思うの分かるかも 旦那からしたら自分の稼いだお金だし

295. 匿名 2023/02/26(日) 15:34:31 

再婚の旦那と15歳の実子家に置いて昼から夜10時まで飲みに行くの?旦那の金で? 無理かも…

296. 匿名 2023/02/26(日) 16:00:18 

私もコロナで失業してから専業だけど、むしろたまには良いじゃんゆっくりしてきて!て感じだけどなー 食事の用意ちゃんとして出掛けるけど、それもたまには良いのに適当に食べるよ。用意してくれてありがとうとか言ってくれる もしかしたらたまには外食したいだけかもしれないけどw 共働きの時と違って家事全般私がやる訳だから楽なんだろうなって思う、その分遊んで来て!みたいな。以前より確実に優しくなってる

297. 匿名 2023/02/26(日) 16:44:43 

専業主婦になったのはいいけど子供の教育費とかどうすんの?まさか旦那にたかるの?2軒3軒飲み歩く飲み代も旦那のお金だよね

298. 匿名 2023/02/26(日) 17:19:11 

専業かどうかはどうでもいいと思う。お子さん15歳で再婚ってことは主も別に若く無いよね?それでいてほんなしょっちゅう昼から22時まで一緒に飲む仲間がいるのがすごい… 兼業でバリバリ稼いでたにしても家庭があってお子さんがいてそんなにしょっちゅう長時間友達と飲み歩いてる人聞いたことない。せいぜい2ヶ月に一度、18時くらいから集まって終電で帰って来るくらいじゃない?

299. 匿名 2023/02/26(日) 17:42:41 

>>280 ね。 最初は、多くても2週間に1回とかなら別にいいじゃん?と思ってたけど、自分の連れ子と再婚相手を二人きりにしたり、昼から夜10時までっていう飲んでる時間の長さが無しだわ。 せめて子供が家を出るまでは大人しくしてなよ…

300. 匿名 2023/02/26(日) 17:51:29 

>>256 難しい年頃の子どもと再婚したての旦那さんを家に置いて本人は半日飲みに行くのは流石にちょっとな… 友達とは短時間で切り上げてはしご酒は旦那さんと一緒のときに楽しんだら?

301. 匿名 2023/02/26(日) 18:12:41 

15年間の家事や子育てなんて新しい旦那さんには何も関係ないわけだからね

302. 匿名 2023/02/26(日) 18:32:18 

>>262 いや…これがたとえ男だったとしても無いわ。 昼から飲んでることもだし、再婚したばかりで、自分の連れ子を再婚相手と一つ屋根の下に置いて飲みに行くとか… 仕事でどうしようもないならまだしも、自分が飲みに行きたいからって理由では無い。

303. 匿名 2023/02/26(日) 18:44:32 

私お酒飲めないけど誘われたら行く! 旦那が今日突然飲みになっても文句言わない。 けど女も一緒だよ。奥さんの許可が出ないって言う男性も多し。。

304. 匿名 2023/02/26(日) 18:58:00 

>>6 私も旦那と行くよ

305. 匿名 2023/02/26(日) 18:59:49 

うちは良いよと言うけど実際帰ってくると不機嫌になる 理由は音がうるさくて目が覚めるから 23時過ぎると寝るタイプの夫なので二次会は諦めてます…

306. 匿名 2023/02/26(日) 19:04:16 

>>86 実際、浮気不倫してるガル民いるからね。

307. 匿名 2023/02/26(日) 19:05:30 

>>251 甘いよな 1件の返信

308. 匿名 2023/02/26(日) 19:07:42 

>>144 専業主婦だけど、普段から息抜きしまくりだけどね笑

309. 匿名 2023/02/26(日) 20:11:19 

>>307 意味不

310. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:25 

>>1 専業主婦で飲みが数ヶ月に一回って多くね? せめて忘年会と暑気払いとか年2回くらいにしとけば? 乳幼児がいるわけでもないし、働いてないし何に息抜きが必要なの?

311. 匿名 2023/02/26(日) 20:27:56 

結婚前はしょっちゅう飲みに行ってたって、主は10代の子供放ったらかして飲みに行って彼氏もできて再婚までするってのが普通の感覚なんでしょ 家事や育児持ち出すとか失笑だし、息抜きって何を今更息抜くのって話だよ

312. 匿名 2023/02/26(日) 20:43:00 

ウチもそう 飲みに行くのではないけど 子どもと旦那で遊びに行って、私は友人と会う 帰ってきたらなんかムスってしてる

313. 匿名 2023/02/26(日) 20:56:46 

「飲み会」って極力言わないのは? プレゼンとか結婚式と同じで、 「合コン」→「友人との食事会」に言い換えるみたいに、 「友だちとお喋り」「お得なランチ探し」 「料理研鑽会」「朝活」みたいな奥様っぽい名目にしたほうが すんなり承認される気がする。 あと、家族へのお土産含めて予算確認。 旦那さんの想定を上回る出費になってるのかも。

314. 匿名 2023/02/26(日) 21:02:25 

女が夜に飲みに行く=はしたない、とか思ってる人まだまだたくさんいるから難しいよね。 男性は既婚でも仕事帰りや友達なんかと誰の許しも得ずに飲みに行くのに。 自分たちが飲み屋で女性を見る目がやましいから、そういう場所に行かせたくないのかな。 独身だろうが専業兼業だろうが、女性だって楽しみに行く権利はあると思う。

315. 匿名 2023/02/26(日) 22:08:10 

俺の稼いだ金で飲みにいくのが嫌なんでしょ。うちはそれ。

316. 匿名 2023/02/26(日) 22:20:28 

都合の悪い情報隠して旦那叩かせて自分の意見肯定させて気持ちよく飲みに行こうとしてたとか飲みへの執念凄いね 昼から夜10時まで飲むって子持ちの飲み方とは思えんw友達もそんななの? 息子はその飲み方に不満持ってないって言っても、小さいうちは母親が夜中まで飲み歩いてるのおかしいかなんて分からないし 15歳ならもう親に構ってほしい年齢じゃないし生活も出来てるからいいやって諦め込みで何も言わないだけでしょ、シングルだったならお母さん気遣ってなおさら言わない まあ旦那さんも飲みの席で会った頻繁に夜中まで飲み歩いてるような女と結婚したんならもうハナからそういう女なんだから期待すんなと思うけど

317. 匿名 2023/02/26(日) 22:20:42 

そういう家庭に育ったのかもね。 私はアラフォーだけど、周りの家も含め母親世代は結婚したら飲みに行かないのが当たり前。自分も結婚したらそうしなきゃいけないと思ってた。

318. 匿名 2023/02/26(日) 22:23:58 

結婚してない話ですみません 彼氏が他の友達と遅くまで遊ぶことを結構グチグチ言って来ます この間は、有給取って友達と平日に遊んだんですが、 「俺が働いてる間に遊んでていーなー」と言われました。 別にお前に養ってももらってないのに、イラってしました。 結婚の話出てるけど、もし結婚したら絶対口出してくるタイプですよね… 2件の返信

319. 匿名 2023/02/26(日) 22:28:00 

>>71 旦那はそうやって縛りたいから専業主婦やらせてんじゃない?

320. 匿名 2023/02/26(日) 22:33:03 

>>9 こういう人って、 結婚したのに、子供産まないの? 何で二人目作らないの?って平気で聞いてそう。

321. 匿名 2023/02/26(日) 22:43:55 

>>318 絶対結婚したらうるさいタイプじゃん。自分がいいならいいと思うけど、一生相手に気を遣って出かけなきゃいけないなんてストレス溜まるし。専業主婦になってランチでもしてようものならめっちゃ文句言われそう。

322. 匿名 2023/02/26(日) 22:51:38 

>>252 専業主婦主婦です!って書くと、専業主婦主婦のくせに!!ってコメントくるから少しでも卑下した書き方をしたいるだけでしょ 主の強かさに見事にはまってるw

323. 匿名 2023/02/26(日) 22:53:42 

>>9 たまには外で飲みたいし、自分の飲み代くらい稼いで心置きなく飲むわ!って旦那に宣言してみたらいいのにね 旦那がそれでもゴニョゴニョ言うのなら単に楽しそうにしている嫁が気に入らないとか、嫁の酒癖が悪くて嫌がってるのか、何かしら理由もあるだろうし

324. 匿名 2023/02/26(日) 22:55:29 

>>12 そう思う 帰ってきてもテンション高くて、ギャハギャハうるさくていい加減にしてくれ!って感じなのか、愚痴っぽいとか、酒癖が旦那からして厄介なんじゃないかと思う

325. 匿名 2023/02/26(日) 22:57:15 

これから書き込む人は主ですで検索してから書いてよ 色々違うからさ 1件の返信

326. 匿名 2023/02/26(日) 22:58:13 

>>34 芸人やらせてもらってます、〇〇です。っていうか芸人も最近いるよね 丁寧な言い方をしたいだけなんだろうけど、は?って思う

327. 匿名 2023/02/26(日) 23:40:16 

専業主婦とかじゃなく、主が楽しむのが楽しくないだけ。パートしろとかあるけど、パートで働いて稼いだお金で行くのも面白くないの。お金を使うのがじゃなく、その行動が面白くないの。行くことがダメなの。 でも何でなんだろーね?こういうタイプって。たまーにならいいじゃんね。 1件の返信

328. 匿名 2023/02/26(日) 23:57:48 

昼に飲みに行ったら?(^^)

329. 匿名 2023/02/27(月) 00:00:37 

>>12 たまに女性でも酒癖悪いというか酔うとうざい人いるもんね。 友達がすごい飲むけど翌日記憶ないしやたら絡むしテンション高くて酔っ払いの典型みたいな人で一緒に飲むと楽しい面もあるけど自分の身内があんなんだったらキツイなって心底思う。

330. 匿名 2023/02/27(月) 00:59:17 

>>8 専業主婦させられてます!じゃないもんね 養ってもらってるってのが頭にあるんでしょ 養うのは当たり前だよくらいの感じで行かなきゃ飲みなんかいけないんじゃない?旦那が行かないからって私に関係ある?旦那の金を使いにくいなら働いて買い物したり飲みに行ったりするかなー。

331. 匿名 2023/02/27(月) 01:00:35 

>>327 独占欲の塊で嫁が何してるかいちいち知りたいやつ モラハラストーカーになりやすい 1件の返信

332. 匿名 2023/02/27(月) 01:01:48 

>>2 しかも子ども15さい 旦那居れば事足りるよね なんで遠慮してんのか理解できない 1件の返信

333. 匿名 2023/02/27(月) 01:02:14 

>>3 友達が居ない旦那って面倒くさいねー

334. 匿名 2023/02/27(月) 01:02:52 

>>201 付いてくるってなんだよ ストーカーよりタチ悪いわ 友達が大迷惑

335. 匿名 2023/02/27(月) 01:17:15 

>>13 いるよね、家庭間の問題だから何も言えないけど、旦那さんが全く飲みに行かないパターンで旦那さんの許可?が必要な人はなんとなくイメージわくけど、旦那さんは飲みに行くのに奥さんはダメって家庭は理解できない。 うちは旦那はしょっちゅう飲みに行ってて、私はパートだから収入面で言えば差はあるけど「家計」は一緒で家庭を築いてるわけで。家事育児は100%私で家庭間の分担は互いに納得いってる。私はたまにだけど飲みに行くし、お互い門限は設けてないし急用でなければ飲んでる時に連絡もとらない。信頼関係に繋がる話だと私は思ってるから、奥さんは飲みに出ちゃダメって人はモラハラに思てしまう。

336. 匿名 2023/02/27(月) 01:40:41 

>>1 ナンパされたりしないか心配なんじゃない?うちはそうだよ。無駄な心配と思うけど、そういう性格なのよね。

337. 匿名 2023/02/27(月) 01:54:34 

>>9 こういう男(うちの旦那)は、働きに行かせてくれないよ。

338. 匿名 2023/02/27(月) 01:59:48 

>>1 うちの旦那も、同窓会は10時までと、子供とわざわざ車で待機。二次会が楽しそうだったのに行けなかった。ちなみに旦那は無制限に楽しんだ。 年に1、2回行くかの友達との飲みも、電話出なかったら出るまで何度も着信。基本12時くらいが門限。 それ過ぎた時、生ゴミたっぷりのゴミ箱蹴りとばされて散らばった。 他いろいろあるけど。腹立つわ〜。

339. 匿名 2023/02/27(月) 02:59:12 

>>201 うちの旦那にそっくり!自営だから四六時中一緒で息が詰まるよ。私が1人で出かけようとしたら絶対についてくる。嫌だよね。○日に友達と遊ぶからって伝えた日は1日シカトされてました

340. 匿名 2023/02/27(月) 03:16:12 

>>318 既にモラハラじゃん。 うっかり結婚なんてしちゃったら貴女が不幸になるよ。 世の中には優しい男が沢山いる。 サッサと別れて他を探すべし。

341. 匿名 2023/02/27(月) 06:54:14 

>>332 でも去年再婚した主の連れ子だよ。その二人を残して昼から10時までは長くない?旦那さんともよく飲みに行ってるみたいだし、主は子供より酒って感じがする

342. 匿名 2023/02/27(月) 07:01:46 

>>325 主の追加コメント見たけど、昼から夜10時過ぎは長すぎるししかも主の連れ子でしょ?旦那さんどうこうよりお子さんが可哀想。再婚したのも去年でまだ新婚なのに旦那と子供置いて半日も飲み歩くかね?

343. 匿名 2023/02/27(月) 07:22:16 

>>331 モラハラだよね!私も過去に2人ほど出会いました。化粧して出歩くのすら文句言ってきました。笑

344. 匿名 2023/02/27(月) 07:35:39 

行きたいなら行けばいい あなたは奴隷じゃない

345. 匿名 2023/02/27(月) 08:02:18 

>>3 うちもそうなんだけど、なんでなんだろう。 久しぶりに出たパートが楽しくて楽しくてイキイキしてたら、色々理由もあったんだけど、私が仕事を辞めなければならない状況に無理矢理持って行かれた。 私がいつも家の中で毛玉だらけの服を着て子育てしてると平常運転に戻る。 私は元々異性にはあまり縁がないタイプなので浮気の心配をしているというわけではないみたいだけど、外の話を楽しそうにしているとそれだけで面白くなさそうな感じになる。 ちなみに旦那は結婚してからはあまり外に出なくなったけど、友だちがいないわけではない。

346. 匿名 2023/02/27(月) 09:35:16 

>>8 これだな 子ども15歳なら、パートに出て稼いだお金で飲みにいくなら問題無い

347. 匿名 2023/02/27(月) 10:38:29 

子供昼から夜まで旦那に任せて旦那のお金で2軒も3軒も飲み歩いてんの? 子供は自分の子でしょ 何やってんの?

348. 匿名 2023/02/27(月) 10:44:14 

させてもらってます なんかこうゆうとこなんだろうな

349. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:43 

>>9 それは夫婦が納得してるなら他所が口出しするところじゃなくない?

350. 匿名 2023/02/27(月) 11:50:57 

>>2 男の意見がチラホラあってキモ。

351. 匿名 2023/02/27(月) 13:10:04 

小〜中学生の子供いるのに「昼から頻繁に飲んでた」シンママ そいつと結婚する男 普通の人たちの話じゃないので、真面目に考えてコメント書いても意味ないかと

352. 匿名 2023/02/27(月) 14:38:36 

>>256 後出し情報多すぎww 旦那さんみたいに3時間位でサクッと帰るようにすればいいじゃん。 後、このトピを見る限り言ってることが曖昧すぎるから旦那さんも不安になるんじゃないの


posted by ちぇき at 08:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする