1. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:19
35歳子供一歳で離婚を考えています。 結婚前の貯金が900万程度で、現在保育園に預けて時短勤務中のため1人の収入で貯金を増やしていくのが難しい状況です。転職してフルタイムで働きたいと思っていますが悩んでいます。離婚を決意された時の貯金額や収入を教えてください。 24件の返信2. 匿名 2024/02/28(水) 11:55:53
お金は働けば何とかなるから大丈夫 3件の返信3. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:10
3千万4. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:21
5. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:25
アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:32
>>1 その貯金も夫婦2人の財産だから離婚と財産分与次第でどうなるか分からんから。あと親権も。 8件の返信7. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:54
貯金も大事だけどいくら稼げるかでしょ 1件の返信8. 匿名 2024/02/28(水) 11:56:59
子どもさんかわいそう… 3件の返信9. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:05
それ気にしてたら一生離婚出来ない気がする10. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:19
>>6 結婚前の貯金って言ってるよ11. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:20
>>6 結婚前のはならんよ12. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:32
>>6 結婚前の貯金は特有財産だから財産分与の対象ではない13. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:33
>>1 今すぐじゃなく子どもの成人あたりまで待てるなら、900万をNisaに入れて増やす14. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:34
>>6 結婚前だよ よく読め 1件の返信15. 匿名 2024/02/28(水) 11:57:38
貯金額より今仕事があるかどうかじゃない? 転職が落ち着いてからにしたらどうかな? あとは親の支援(心の支え的な部分でも)があるかどうかとか16. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:24
貯金の問題より親が面倒見てくれるかどうかの方が大事 私はそれで子どもが高校になるまでは耐える予定 それまでに現金と株で2000-3000は貯める予定なのと正社員復帰はするつもりだけど 2件の返信17. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:38
私も独身時代の貯金1000万あるけど離婚したくなったらするよ。 財産分与と養育費でいくら取れるかわからないけど、この額と仕事があれば最悪財産分与なくても数年はもつし、その間に正社員復帰すればなんとかなる。 1件の返信18. 匿名 2024/02/28(水) 11:58:52
>>1 まだ実親が生きているならそれだけ貯金あれば全然大丈夫。あとは毎月働いて給与があれば子供一人ならきっと生きていけます 3件の返信19. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:03
結婚前に900万貯めれる人なら大丈夫な気がするけどなあ。心配なら、DVとかすぐに危機があるような離婚理由じゃないならフルで働けるようになるまで離婚を待ったら? 1件の返信20. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:17
お金に話ももちろん大切だけど、子供の事一切考えてなさそうなのが凄い 1件の返信21. 匿名 2024/02/28(水) 11:59:28
DVとかじゃないなら、仲良くなくても子育て用に旦那キープしとけないかな? 1人で稼ぐのも、子供が1人になる場面が多くなるのも大変でしょう。 1件の返信22. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:05
>>8 あなたの方が心配だけど大丈夫? 1件の返信23. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:12
それだけあればなんとかなる24. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:23
>>20 子供のことを考えて離婚したいのかもよ? 背景がまるでわからないのによく叩けるね。25. 匿名 2024/02/28(水) 12:00:37
>>1 貯金額より主さんの年収じゃない? あと養育費の金額とか…。26. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:06
>>1うちの母はたぶん貯金ほぼなかった。自分の母に頼ってたと思うー。27. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:20
>>1 養育費の算定してもらって 公正証書作成28. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:25
>>2 貯金よりも継続的な収入だよね 3億くらいあるならいいけど29. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:32
>>1 それだけ貯金あって離婚の意志が固いならする 時短でも仕事はしてるし母子手当もある、転職も考えてるなら転職もすればいい 1歳なら余程の事がなければ親権は母親になるし30. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:34
>>14 一言多いね 嫌われてそうw 5件の返信31. 匿名 2024/02/28(水) 12:01:48
>>1 貯金というか年収 さらに頼れる実家があるかないかでぜんぜん話変わってきそう32. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:06
>>16 親はあてにしちゃいけないよ。 1件の返信33. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:21
>>6 無知乙 結婚前は個人資産だし1歳の子どもなら基本的に親権は母親 1件の返信34. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:40
>>18 なんで親?親にも親の生活があるのでそういう考えは良くないよ。 1件の返信35. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:58
結婚前の貯金って、普通はどのくらいあるんだろう? 900万は多い方? 1件の返信36. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:07
状況がわからないけど離婚せずに別居にして着々と離婚準備進める37. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:16
>>1 実家で同居は難しいのかな? もし許される状況なら目処が立つまで 頼らせてもらう 当面の家賃が浮く38. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:20
>>33 結婚前の貯金がまるでないひとなんじゃない? だからわからないんだよ。 1件の返信39. 匿名 2024/02/28(水) 12:03:55
所持金よりとにかく離婚優先だったから考えなかった 贅沢させられないけどなんとかなると思って家を出た DVあったから40. 匿名 2024/02/28(水) 12:04:10
>>35 私は恥ずかしながら350くらい。 勤続年数にもよるけど、900あるなら多いと思った。41. 匿名 2024/02/28(水) 12:04:12
>>30 悔しいのう 1件の返信42. 匿名 2024/02/28(水) 12:04:55
とりあえず900万あれば余裕じゃない? 離婚の時に財産分与で少しは入るだろうし 旦那から養育費ももらえないかな? 今の仕事で家賃払えて生活できるなら十分だと思う 貯金はもう少し子供が大きくなってから貯めればいいし 下手に転職するより、娘さんとの時間大切にしてあげて パパと離れるのにママとの時間も少なくなったらかわいそう43. 匿名 2024/02/28(水) 12:05:29
>>32 離婚してシングルで保育園児なら親を当てにしないと詰むから、できないなら離婚しないってことだよ 私はできないからとにかく子どもが高校くらいまでは耐えてその後に離婚 親権もいらんし 2件の返信44. 匿名 2024/02/28(水) 12:05:35
マジのゼロスタートだよ。旦那に全額引き出されて使われたから。 そこから6年、掛け持ちして働きまくって子供達の貯金500万ずつ貯めたよ。45. 匿名 2024/02/28(水) 12:06:12
>>1 離婚当時で29歳 結婚5年目 子供1人 結婚前の貯金は150万円 当時の手取りは34万円 何も迷うことなく離婚できた 結婚前の貯金に手を付けることもなく財産分与で手に入れた夫婦の貯金の半額180万だけで引っ越しも何もかも完了した 給料もそこそこ貰ってたから離婚後も不自由なし 2件の返信46. 匿名 2024/02/28(水) 12:06:14
子ども1人ぐらいならなんとでもなるよ。 大体4.5年後には再婚してる。47. 匿名 2024/02/28(水) 12:06:22
>>8 金のために離婚しない親いるけど不仲な家庭にいるよりは離婚したほうがいい48. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:10
私は借金200万で離婚して12年 今貯金1500万超えてるよ。49. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:14
>>18 なぜ寄生する前提なのw 1件の返信50. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:16
住んでる場所にもよるから月にどれくらいで生活できそうか計算してみたら? 離婚を切り出した時、相手がどう出るかによってもどれくらい準備がいるか変わってくると思う51. 匿名 2024/02/28(水) 12:08:27
>>38 夫の資産は全て自分にも権利があると思ってるのかもしれないね52. 匿名 2024/02/28(水) 12:10:34
>>45 これだわ 貯金なんてあろうがなかろうが、働いていて手取りがあれば、引っ越し費用だけどうにかできる額あればいいし それだってなければ母子扱いならどうとでもなる、最悪シェルターでもいいんだし53. 匿名 2024/02/28(水) 12:10:39
>>43 親権いらないならとっとと別れてもいいんじゃないの?子供高校生になったらもういいわーって思ってるくらいなら。 1件の返信54. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:10
5000万あったら考える それ以下なら考えない 養育費教育費はある程度負担してもらって自分はパート収入ある場合55. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:21
時短をフルには変えられないのかな56. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:33
>>1 2歳までが一番離婚率高いんだっけ? 3歳までとりあえず待てば?57. 匿名 2024/02/28(水) 12:11:48
貯金よりも覚悟じゃない? 子供の将来のために離婚したほうが精神的にも健全ってことあるよね。58. 匿名 2024/02/28(水) 12:12:14
>>16 それまでにそれだけ貯めても財産分与の対象だけど… 1件の返信59. 匿名 2024/02/28(水) 12:12:19
>>8 主の家の事情は知らないけど、私も可哀想だと思うよ 生まれて間もないのに これからは延長保育で朝は慌ただしく保育園に預けられ、夜は慌ただしく迎えに来られてお惣菜とかお弁当を食べて、母親との会話なんてほぼ消滅する 母親は疲労とストレスで常にイライラ 風邪をひいて学校を早退しようものなら怒られる そんな生活が、ずっと続く 2件の返信60. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:14
>>1 時短勤務からフルにしてもらえばいいじゃん。なんで転職しなきゃならないわけ?引っ越し?61. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:18
>>2 けど子供小さいと保育園入れても熱でお迎えとかしょっちゅうだし、収入が思うように入らないこともある62. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:25
>>58 大丈夫 夫が稼いでるから夫は夫で貯めてる 1件の返信63. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:35
>>1 貯金、所持金、共に0で離婚したよ。母子施設にお世話になったけど。我慢できるくらいなら限界まで貯めれば良いと思う64. 匿名 2024/02/28(水) 12:13:50
>>30 言われてもしょうがないと思うけど65. 匿名 2024/02/28(水) 12:14:03
>>34 横だけど、親御さんからしたら 娘が孫育てながら必死に働こうとしてるなら 力になりたいと思うものよ。 たぶん親なら黙ってないと思う。 普通の親はそういうもん。 4件の返信66. 匿名 2024/02/28(水) 12:14:35
>>1 当時専業主婦で独身時代の貯金200万が私の全財産だった 元旦那の借金も離婚の理由だったから何も貰えず ずっと実家にいられる保証があるならいいけど、私の場合は無職だから賃貸の契約ができなかったのが一番キツかった 仕事が見つかっても勤務して日が浅いと審査が通らない 貯金一千万あっても社会的信用がないと自分の名前で何も契約できないんだと痛感した67. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:42
>>1 今頑張って貯金しても共有財産で結局は自分のものにはならないんだよね?68. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:58
>>49 横。子育てしたことないの? どう頑張っても1人じゃ無理ってこと いろいろあるでしょうよ。 子供にとっても祖父母の力を借りるのはいいことなんだよ。 1件の返信69. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:58
>>53 夫が激務でさすがに子ども押し付けたら子どもが可哀想だからね かと言って自分が苦労したいかと言われたらNO! なので友人の弁護士と相談してベストな財産分与を計画して離婚予定 子どもいなきゃすぐ離婚でもいいんだけどね70. 匿名 2024/02/28(水) 12:15:59
>>65 まあ戻っておいでって言う親は多いだろうね71. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:02
>>65 自分の普通を押し付けるのは昭和脳 1件の返信72. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:02
>>1 お子さんその年齢で転職してフルタイムって実際働けるものなのかな?離婚後は親と同居とか支援ありを考えてるなら働けそうだけど73. 匿名 2024/02/28(水) 12:16:54
離婚理由によって違うと思うけど急がないといけない理由なら貯金900万あればとりあえずの生活には困らないし子供が3歳くらいまでは焦らず時短続けながら納得いく正社員の職を見つけるのがいいのでは?74. 匿名 2024/02/28(水) 12:17:17
>>30 全く一言多くないでしょ トピ内容二行目には「結婚前」とあるのにそれを読まずして>>6で語ってるからよく読めって諭されてるだけじゃん 事実を受け入れなよ 恥ずかしい間違い指摘されると「嫌われてない?」なんて返すあなたこそ周囲から距離置かれてるよ75. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:19
>>71 実際主さんの親御さんなら昭和育ちの方だと 思うよ。平成ではないんじゃない?(笑) 1件の返信76. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:37
>>68 よこ 祖父母がいつまでも元気だと思わない方が良い 徐々に弱るんじゃない 年寄りはある日突然弱る そして下手に頼ってたら面倒見ることになる 2件の返信77. 匿名 2024/02/28(水) 12:18:40
>>30 ダサい 子供の方がまだまともな返しをする78. 匿名 2024/02/28(水) 12:19:53
>>30 ご自分が嫌われてるという自覚がない???(笑)79. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:09
>>75 >>65は主じゃなくない?80. 匿名 2024/02/28(水) 12:20:33
>>41 横だけど明らかに30のほうが嫌われてて笑う81. 匿名 2024/02/28(水) 12:22:08
>>1 小学生未満の子を抱えて、シングルでフルタイムはかなり厳しい 嫌だろうけど、お子さんと自分の心身の健康のために、就学まで踏みとどまることをおすすめしたい ただし、同居してくれて、子育てのサポートもしてくれる実の親がいるなら話は別ね 2件の返信82. 匿名 2024/02/28(水) 12:25:18
フルタイムの仕事見つけて 少し慣れてからの方が良いかも83. 匿名 2024/02/28(水) 12:26:11
>>76 年寄りの面倒なんてお金でどうにかなるし 兄弟いるなら何とでもなるよ84. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:07
>>1 貯金額より、状況ではないですかね。 頼れる実家があり、緊急的に離婚必要であれば 貯金も職もなくても離婚して実家に帰るだろうし 時間的に余裕があるのなら、子どもの年齢や自分の仕事の事を考えて離婚時期を遅らせてみたり。 貯金900万あるならとりあえずは安心だし、他がなんとかなるなら離婚すれば良いのでは? 貯金700万(私個人) 住む所も有り 近所の親類も頼れそう 養育費も確保できそう 仕事のアテ有り 子どもの年齢的にも母子家庭でやっていけそう(未就園児とか居なかった) これらの事から、母子でもやっていけると判断しえ離婚話し切り出しましたよ(話し合って無しになりましたが) そういう全ての状況を自分で考えてシュミレーションして、いけると思えば離婚すれば良いのでは。85. 匿名 2024/02/28(水) 12:28:22
>>1 小1の2学期ぐらいまで頑張れば あとはラクになるから そこまで頑張ってみたら?86. 匿名 2024/02/28(水) 12:30:21
>>18 横、実家が地方で遠いと今の職場を辞めて実家に戻って職探しから始めるとなると年収が今より下がる可能性もあるよ。子供の高校や大学も考えるとある程度都会の方がいいだろうし87. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:04
>>59 小学生とか思春期くらいで離婚するよりは100倍マシ 1件の返信88. 匿名 2024/02/28(水) 12:31:21
>>17 正社員復帰がそんな簡単ではないと思うんだが、、、 2件の返信89. 匿名 2024/02/28(水) 12:33:34
>>22 いやいや、普通に可哀想だよ 両親揃ってみんな優しくて幸せな家庭なのが1番良いでしょ… うちは姪が一歳の時に妹が離婚して実家に帰ってきたけど、妹もストレスや仕事で必死だったからか、親に預けてほぼ育児しなかった 妹の部屋に「ママー」って一歳の姪が階段を一生懸命上がって着いた瞬間に「こっちくんな!あっちいけ!!」って言われて泣いて降りてきた姿が今でも忘れられない 実家に帰ってきてもこれだから、一人で育てて行くなんて双方にとっても相当なストレスだと思うよ その後親子で住み始めた家に妹は彼氏を家に招くし、彼氏とイチャつく声とかも耐えられなかったみたい 私は何もしてあげられなかったけど、可哀想だと思うよ 6件の返信90. 匿名 2024/02/28(水) 12:34:37
>>87 父親の存在や温かさを知らずに成長する事がマシ? 1件の返信91. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:03
転職したら半年後有給使うだろうから 風邪引いたタイミング悪いと微妙かも92. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:12
>>89 よこだけどそれはあなたの妹が酷いだけ 旦那がDVとか借金とかの理由の人もいるし、喧嘩ばっかりの険悪な雰囲気よりも離婚してからの方が家の雰囲気が良くなる家庭もある もちろん両親揃って仲が良いのが一番なのは大前提として。93. 匿名 2024/02/28(水) 12:37:54
>>81 横、私もこの意見に賛成かな。小さなお子さんいて転職するのは難しいから、時短勤務をフルタイム勤務に変更して 収入と貯金額を増やしていく方がよさそう94. 匿名 2024/02/28(水) 12:38:18
>>76 横からだけど、 せめて小学校に入るまでは複数の大人の手があった方がいいよ 母親と一対一なんて苦行 子供の今後の人生にも大きく関わるよ95. 匿名 2024/02/28(水) 12:40:12
>>81 私も同意見 主さんが毎日キレたりせず、いつも父親と母親の両方を演じきって大きな愛情を与えられるならアリだと思う でもそれはムリだと思う96. 匿名 2024/02/28(水) 12:41:36
>>89 ねぇ、実家に帰ってきてそれって… 妹や姪のフォロー誰かしたの? 妹も酷いけど、誰も姪を助けようとしない実家もなんなの? 1件の返信97. 匿名 2024/02/28(水) 12:42:22
>>89 いや、大人なら何とかしてやれって98. 匿名 2024/02/28(水) 12:45:50
>>6 結婚前と相続で入ったお金も財産分与には関係ないね ただ、同意すれば、離婚時相続税なしで贈与できる たぶん資産家夫婦?が偽装離婚してた。 保育園タダ、児童扶養手当、非課税世帯給付金色々メリットありすぎるからね。99. 匿名 2024/02/28(水) 12:46:45
>>7 「貯金額や収入を教えてください」 って書いてあるよ。 1コメ読まないでコメントしてるのかな?100. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:18
>>96 あの日泣いた姪を母が「今はお母さん疲れてるからまた後でね」って抱きしめてたよ フォローがあったから今姪は自分の家庭を築いて子育ても頑張ってる 妹の彼氏が来てる時、耐えられなければ母が迎えに行ってたし、うちの場合は実家の父や母が居なきゃ普通に育ってないと思う 離婚した母親が独りで理想的な家庭環境を与えられる家ってそうそうないと思う ちなみに妹は必死で働いて金銭面では全く不自由はさせてない 1件の返信101. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:36
>>90 家庭に暖かさあったら離婚することにならないと思う 不倫とかで一気に離婚まで進むならまー分かるけど 1件の返信102. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:02
>>1 1歳って作る前って仲はよかったのかな?第二子なら分かるけど。103. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:18
>>43 親権いらんのか…104. 匿名 2024/02/28(水) 12:59:46
>>88 これは人による。 私は資格あるから大丈夫 1件の返信105. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:13
>>1 子供が中学生の時に離婚しました (旦那が不倫して出ていってしまった) 貯金は恥ずかしながら100万くらい 元旦那が金遣いの荒い人でどんどん使ってしまってた 私はパートだったけど正社員の職に転職 母子家庭の手当などは本当にありがたかったです 子供が頑張って国立の大学に行ってくれて、無事に社会人になった 元気に素直に育ってくれて感謝 今は借りた奨学金を私が返している最中 早く返して老後の資金を貯めなくては!!106. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:26
>>45 手取り34万円ってすごいね。 ボーナスがそこそこある会社だとすると、年収700万円くらい? 未就学児育てながら、20代でそれだけ稼ぐってなかなかというか、かなり難しい。 そりゃ、離婚しても不自由しないわ。 1件の返信107. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:26
>>101 子供にとって辛い状況なら、致し方ないとは思う 母親が辛いだけなら、小学生くらいまで我慢して欲しい 父親を知らない子(女の子)は不倫などに走りやすいし、何かしらの弊害が出ると思う108. 匿名 2024/02/28(水) 13:05:49
>>100 姪、まだ小さいのかと思ったら もう大人なのね。安心したわ 1件の返信109. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:02
600万くらい?110. 匿名 2024/02/28(水) 13:10:54
>>104 言うと思ったw そう言う特殊な場合を除いて言ってるんじゃないの? そもそも何の資格もってるのかしらないけど、例えば薬剤師とかなら、貯金は少額でも離婚なんてできるんだからさー 2件の返信111. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:09
>>89 そりゃ世の中夫婦円満で子供居てが幸せだしだよ。 実際にはそんなの100%無理じゃん。 自分が恵まれてるからってこうあるべきって価値観推しつけてそうじゃない人可哀想って言うのはどうなん。 みんな離婚したくて結婚してるわけじゃないし、 子供だって周りの人に可哀想可哀想言われるのは嫌だと思うけど。112. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:41
>>1 今非正規の時短勤務ってことかな? 子供一人ならとりあえず次は正社員になれば大丈夫じゃない?113. 匿名 2024/02/28(水) 13:14:59
人に拠って違うから他人に聞いても無駄 それよりも、お金を理由にするのだけは止めたほうがいい 理由があるんだろうから、したほうが良いと思うのなら、一刻も早くするべき114. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:45
>>108 ありがとう 姪がこのまま穏やかな家庭で子供を育てていけるように遠くから見守ってる115. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:01
>>62 いや、だから夫婦婚姻中に作った財産は夫婦2人のものだから すべて自分がもらえるわけじゃないでしょ? お友達に弁護士さんがいるみたいだけど、そこのアドバイスはもらってないの? 1件の返信116. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:12
>>6 結婚後でも旦那に口座知られてなければ大丈夫だよ117. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:54
主です 離婚原因は夫がキレると感情のコントロールが出来ず理性を失って暴れることです。子供のために離婚したいと思っています。両親は帰っておいでと言ってくれていて支援も受けられそうです。 実家に戻ると距離的に今の職場ではフルタイムでは働けないので正社員フルタイムで転職がベストなのかなと考えていました。みなさんコメントありがとうございます、離婚に向けて動きたいと思います 2件の返信118. 匿名 2024/02/28(水) 13:55:11
>>88 主は今は時短勤務って言ってるからそもそも雇用形態として今フルタイム勤務だよね119. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:30
うちの母親も貯金はなかったけど1歳と3歳抱えて離婚してなんとかなってたからなんとかなるよ120. 匿名 2024/02/28(水) 14:04:27
>>117 すぐに別れな 旦那が情に訴えてきても絆されたら絶対駄目だよ 今のご時世シングルなんて珍しくもないし世間体とかも気にしなくていい 両親の支援もあるなら尚更早急に離婚したほうがいいよ121. 匿名 2024/02/28(水) 14:18:52
>>89 いや、実家にいてそれだし 自宅に彼氏連れ込んでイチャつく声が子どもに聞こえるような環境って かなり妹さんがダメなだけでは。 そんな特殊な妹さんを例に出されましても…122. 匿名 2024/02/28(水) 14:21:38
>>110 なにがそんなに面白いんだか。 こんなところで資格名言ったってそれがなんであれバカにする気しかないでしょ。 特殊な例とか言ってるけど、そもそも主は仕事も貯金あるし、時短勤務してって言ってるんだから時期くればフルで復帰できるんじゃないの123. 匿名 2024/02/28(水) 14:29:56
>>115 結婚前の貯金で増やした分は共有財産にならないね124. 匿名 2024/02/28(水) 14:35:37
貯金より月の収入が心配。 月15万の手取り+養育費三万で子供1人っていけるかな。 田舎で家賃の相場は六万位。 車あり。 手当てってどんくらいだろ。125. 匿名 2024/02/28(水) 14:37:15
>>2 持ち家か貸家か親の協力があるかないかでもだいぶ違う126. 匿名 2024/02/28(水) 14:53:33
>>65 普通ってやめとこうね 気持ちはあっても難しいことだってある127. 匿名 2024/02/28(水) 14:59:28
>>59 それ離婚してなくても同じだよ 父が仕事人間&生活費入れないタイプの浪費家だったから似たような生活してた なんで離婚しないんだろうってず〜っと思ってたし何なら今でも思ってる 事情がわからないんだから安易に批判すべきじゃないと思う 可哀相かはこれから子供が決めるものだし、結婚前に900万も貯めてるんだからしっかりしてるよ128. 匿名 2024/02/28(水) 15:03:10
シングルになった友達は、補助が手厚いって言ってる とりあえず教育関係は無料(宿泊行事も)って言ってた129. 匿名 2024/02/28(水) 15:07:51
パート収入5万程度なのにモラハラで 勝手に調停起こされて離婚されそう。 子供小2.小5 更に元々の精神障害も悪化してきて ほんと詰みそう。 今、主治医と相談して、 障害年金の申請に賭けてるけど 審査厳しいし、どうしよう‥。 就労支援で就職も視野に入れてるけど 就労支援の間は無給だよね‥。 せめて私が就労できる状態になるまで 待って欲しかった。 貯蓄は幸いな事に相続分含めて 私側に1000万はある。 ただ、ほんと収入がなきゃいずれ詰むから 切羽詰まってる。 体も言うこと聞かないし、どうしろと。 4件の返信130. 匿名 2024/02/28(水) 15:12:49
>>106 550万前後かなと思ったけどどうだろう131. 匿名 2024/02/28(水) 15:13:52
産後1年なんてまだホルモンが不安定だから今決めない方がいいよ。DV系じゃないなら3歳になるまで様子見することをおすすめします。132. 匿名 2024/02/28(水) 15:14:22
>>129 ご主人は何でそんな急いで離婚したいんだろう オンナがいるとかではなくて? 1件の返信133. 匿名 2024/02/28(水) 15:16:15
>>129 ご主人の浮気が原因ならご主人とその女の2人から慰謝料取れるよ まだお子さん小さいのに何で離婚したいんだろう 1件の返信134. 匿名 2024/02/28(水) 15:18:20
>>132 わからない。 もともとキレやすかったから、 なんかプッツンしてキレちゃったんだと思う。 関係悪化するまでは夫婦円満で 夫も子供とも仲が良かったのに、 どうしてなのか私も聞きたい。 私も子供も現実を受け止めきれない。 ほんと毎日不安で、薬飲みながらやり過ごしてる。 でも、私がどうにかしなきゃ。 2件の返信135. 匿名 2024/02/28(水) 15:18:42
>>110 主は時短勤務と書いてるから正社員なんじゃない?136. 匿名 2024/02/28(水) 15:20:26
>>133 女では無いとは思うけど、 浮気心はあるかもしれない。 今別居中だし、 離婚してから遊びたいのかも‥。 同居中に私に金銭トラブルを指摘されて 逆ギレした感じだとは思う。 意味わかんないけど。 2件の返信137. 匿名 2024/02/28(水) 15:23:28
>>89 結婚前に900万も貯めて、このトピ立ててる主さんとその妹を一緒にしない方がいいと思う 主さんがそんな親になる可能性ほぼ0に等しい138. 匿名 2024/02/28(水) 15:24:06
>>134 分かるわ… カッとなってすぐ決めちゃう男性いるよね 元彼が正にそれ 転職も3年4年ごとにしていたし、新しい彼女作り長年付き合った私をサッサとふってきました… 今あれこれ言うと余計にカッとなるから何も言えないね ご主人は帰ってはきてるの? あなたと子供達の生活費は大丈夫かな 1件の返信139. 匿名 2024/02/28(水) 15:25:20
>>134 なんとなく女がいる気がするよ。。 旦那さんのスマホとかロックかけてあり見れないかな? 1件の返信140. 匿名 2024/02/28(水) 15:26:08
>>136 金銭トラブルって何があったの? 1件の返信141. 匿名 2024/02/28(水) 15:30:10
>>129 役所に相談! 母子支援センター行けると思う これ以上悪化させないためにも早く落ち着ける環境を作った方がいい。弁護士紹介してくれたりもあるから積極的に支援員と話してみて。まずは話してくれなきゃ支援員は助けようがないからね 役所にはたまにクズがいるけどそんな人ばっかりじゃないから、数撃ちゃ当たるの精神でね 世間は生活保護やシンママに厳しく感じるかも知れないけど、やむを得ない事情には厳しくないよ。不正に厳しいだけだから 1件の返信142. 匿名 2024/02/28(水) 15:36:13
>>136 離婚不受理届は出してある? 女がいると思うんだけどなあ 勝手過ぎるね… 1件の返信143. 匿名 2024/02/28(水) 15:40:56
>>129 ごめんね、障害年金はかなり難しいしあとせいぜい2級だから10万もないんじゃないかな だからご主人から高額慰謝料や養育費を払ってもらう方が絶対いいよ 払わないなら離婚しないと言ってやれば 1件の返信144. 匿名 2024/02/28(水) 16:00:01
>>19 偽装DVにしたらいいよ よくやる手だから 1件の返信145. 匿名 2024/02/28(水) 16:10:51
>>140 私側の相続した現金を置いておいたら それを使い込んでたみたいで‥ いつのまにか現金がゼロに。 夫の言い分としては 自分のお金だと思って使ったみたいだけど、 私としては家庭内で泥棒にあった気分で、 怖いから、しばらく近くの実家に1ヶ月帰ってて‥ みたいな感じで短期別居のつもりで別居したら帰ってこなくなり、実家から離婚調停申し込んできました。 私に責められた事に 夫も義実家も納得いかなかったのでは? とは感じていますが、 私としては訳がわからないです。 私がモラハラっぽいところもあったのかもしれませんが、本当に意味がわからない。 1件の返信146. 匿名 2024/02/28(水) 16:10:53
お金ないと厳しいかもだけど 行政によるけど母子寮とかもあるし 児童手当とか子供の医療費免除とか色々あるから 取り敢えず役職に色々聞いてみると良いよ。147. 匿名 2024/02/28(水) 16:16:27
>>142 不受理届は出しています。 特定までは出来ませんが 気になる女はいるのかもしれませんね。 特に社内不倫くらいはありそう‥。 と疑ってはいますが、真相まではわかりません。 申立書によると精神的苦痛を受けたとして 私に慰謝料請求して別れたいらしいですが、 本当に意味不明で 実際には私の方が精神的苦痛で倒れてます。 アル中ニコ中気味だったので 思考が飛んでるのかな? とか色々考えますが、答えはわかりません。 今思えばモラハラも沢山ありましたが、 上手く行ってる時は、 少なくとも、家庭内では子供とよく遊ぶ 良いパパだったんですけどね。 もう子供の事はどうでも良いのかな‥。 ごめんなさい、 なんか気持ちに行き場所がなくて、 1人語りになってしまって。148. 匿名 2024/02/28(水) 16:17:41
あっちが不倫して有責。 冷めきった夫婦トピの元常連で、財産分与で車と4500万貰って離婚した。株式で運用して配当金+パートだけど養育費も貰えてるので、まあ子供の大学は大丈夫そうです。私は職歴悲惨なので2000万は欲しかった〜正社員や稼ぎがいい方なら少なくても大丈夫だと思う。 不倫され顔を見るのも嫌だったけど、頑張ってプライド捨てて下手にでて財産もらいました。 みなさん絶対公正証書作りましょう!149. 匿名 2024/02/28(水) 16:20:30
>>139 ちなみに夫の昔のスマホが家から出てきて電源入れたら、同期されてて検索履歴や写真、 メモ帳等も丸見え‥。 エロサイトばかり見てる。 エロ漫画とか ライブエロチャットとか。 風俗検索とか。 吐きそう。 不倫の証拠までは出てこない。 1件の返信150. 匿名 2024/02/28(水) 16:24:46
>>138 なんか吹っ切れてしまったのか 義家と夫が手を組んで、 独断で離婚を決意して決めてしまった感じがある。 夫は実家に帰ってて、帰ってこない。 元々住んでいたのが、 私の相続した持ち家だから 私は家賃かからないのがせめてもの救い‥。 生活費は今の所何とかもらえてるけど、 今後に期待はできない。 もう話し合いが全くできないから 不本意だけれど諦めて弁護士に依頼しました。 疲れた‥ ほんと、今後どうしよう。151. 匿名 2024/02/28(水) 16:31:51
貯金額より、あなたの今の仕事と収入が大事。152. 匿名 2024/02/28(水) 16:36:32
>>143 2級で申請通れば子の加算含めて10万狙えるそうです。 あと過去にわたっての未受給の分の申請も。 主治医もかなり同情的で、 障害年金の診断書も書いてくれるみたいですが、 実際に通るかはやってみないとわからないです‥。 養育費は10万前後になると思うので 上手くいけば障害年金と養育費とパート代でしばらくか食いつなげるかな‥ と思いますが、 まだ未来のことはわからないです。 慰謝料と言っても貯蓄の範囲からなので たかがしれていますね‥。 私が定職に就かない限りはジリ貧でしか無いとは理解しています。 パートから早く他の仕事探さなきゃな‥ とは思っていますが、心も体もすぐには動かない。 1件の返信153. 匿名 2024/02/28(水) 16:40:00
>>141 役所にも何回か相談していて、 支援員さんもついてくれてますが、 離婚してからでは無いと ひとり親の援助ができないとの事で、 離婚前後でも相談には乗るけど、 調停が終わったらおいで。 そのあと頑張ろう。 と、要約するとそのような旨でした。 でも相談員さん、優しく相談乗ってくれて 涙が出ました。154. 匿名 2024/02/28(水) 16:40:01
>>149 やっぱり… 大金を使い込んだのも女とのホテル代や飲食代な気がするな… ちなみに私の元彼も性欲異常にありました 風俗やアプリやってた それにしても義実家も糞だね 普通は子供がいる息子を戒めないといけないのに。 どちらにせよその状況だと離婚は難しいからあなたは堂々としていたらいい 1件の返信155. 匿名 2024/02/28(水) 16:51:52
>>152 養育費10万前後ももらえそうなんですか? 結構太っぱらですね 年収が高いご主人なのかな? 1件の返信156. 匿名 2024/02/28(水) 16:52:53
>>154 お金の使い込みは、お酒代とタバコ代だと思います。 私と子供といると お金についての制約が多かったから とにかく吹っ切れて自由になりたかったのかな‥。 なんて思います。 子育てあるから節約しなきゃいけなかったのに、 我慢の限界だったのかな。 と、想像でしかないけど。 最初は実家に戻る事で 義実家も夫を少しは 父親としての自覚を持つように、 家庭に戻るように促してくれるかと 少しは期待していたのですが、 実家に戻った事で、 夫の両親が、息子がかわいそう! これでとことん嫁いびりが出来る! と義実家が盛り上がってしまい、 どんどん明後日の方向に行ってしまったのかな‥。 とは感じています。 意味がわからず、 ため息しか出ませんが。 義両親の認知症も本気で疑っていますが 離婚は回避できそうにないし、 もはや何もできませんね‥。 2件の返信157. 匿名 2024/02/28(水) 16:54:46
>>145 意味がわからないね… あなたのご両親に助けてもらえないのかな 今は生活費はどうしてるの? 1件の返信158. 匿名 2024/02/28(水) 16:56:13
>>156 お酒とタバコ代なら使い込んだ額は30万とか50万くらい? 1件の返信159. 匿名 2024/02/28(水) 16:57:45
>>156 お金についての制約が多いってそんなのどこの家庭でも同じだよね お小遣い4万前後でやり繰りしてるご主人が世の中ほとんどなんだし 1件の返信160. 匿名 2024/02/28(水) 17:05:28
>>158 そう! あたり! 何で無いのか、少し問い詰めたら 表情がガラッと変わって 開き直って盗ったって、認めました‥。 私としては生活習慣をこれから見直してから 戻ってきてね。 と訴えたつもりだったんですが、 それで、お前にも治してほしいところはある!! 家庭を壊してるのはお前だろ!! 離婚してやる!!死ね!! とか、その後、抜粋して言われたのはこんな感じかな‥。 夫からすれば 私もキツく言ったり、 直してほしいところがあったら 悪いところがあったんだろうけど あまりにも一方的すぎる‥。 子供いるのに、もはや自分の事で頭が一杯なのかな‥。 子供も深く傷ついていて、 子供も、とにかく父親に裏切られてかわいそう。 子供にもママが人を見る目がなくてごめんね。 と、私もすごく罪悪感みたいなものを感じています。 とにかくモヤモヤするのと、 生活の不安でいっぱい。 長々と自分語りごめん。 行き場がない。 1件の返信161. 匿名 2024/02/28(水) 17:07:44
>>159 お小遣い3万と、 プラス1万の値上げ交渉にも応じたんですが‥ 金銭DV? を私から受けてた感覚みたいです。 私がいけないんでしょうか‥。 男女の感覚の違い?よくわからないですが。 夫も情緒不安定になって被害妄想入っちゃったのかな‥。 根が俺様タイプだからなぁ。 ため息しかない。162. 匿名 2024/02/28(水) 17:10:55
>>160 今までの鬱憤が溜まっていたのかもしれない 別居してどのくらい? ご主人はもしかしたら寂しくなって家に戻ってくるかもしれないよ あなたはもうその盗まれた件について何も言わず(怒りで腹わた煮えくりかえるけど)黙って普通に過ごして帰ってくる家を用意しておいたらいいんじゃないかな 1件の返信163. 匿名 2024/02/28(水) 17:18:06
>>1 実家は頼れない? もし頼れるなら子供が小学生になるまで頼るとか164. 匿名 2024/02/28(水) 17:21:51
>>155 算定表通りだと、 養育費は8万〜10万くらいになると思う。 もうその辺は弁護士さんにお任せしますが‥ ここまできたらクズを極めて 養育費踏み倒しそうだけど、 転職しない限りは給料差し押さえも出来るらしいので‥。 転職されたら詰むけど。 仕事だけは辞めたいと信じたい。 離婚後も、養育費とパート代、ひとり親支援で 最悪しばらく死にはしないかと思うけど‥ 子供が成人するまでに私が自立できてないと、 貯蓄使い果たして私が生活保護コースでアウトかもしれません。 とにかく今はやることも多いのに 精神的に参ってて、体調もしんどい。 シンプルにつらい。165. 匿名 2024/02/28(水) 17:35:26
>>157 私の父は亡くなっていて、母は非課税世帯。 母にある程度家事の手伝い等は 今後頼む事は出来るかもしれませんが、 生活費の支援までは期待できません。 私の親戚も同情してくれて、今後親戚からの支援がないとは言い切れませんが‥。 気持ち次第なので‥。何とも言えません。 今現在は、 夫の通帳とキャッシュカードが手元にあるので給料使えています。 夫がほぼ手ぶらで実家に戻った為です。 これも意味がわかりませんが‥。 とにかく夫の真意が謎すぎて。 頭が痛いです。 色々事務的な事も含めて確認したいこともあるのに 全く連絡に応じないし、 ‥完全にお手上げです。 調停で話そう! それだけみたいです。 1件の返信166. 匿名 2024/02/28(水) 17:42:13
100万あればなんとかなる。 母子寮とか市営住宅167. 匿名 2024/02/28(水) 17:43:09
>>162 別居してもう半年くらい。 夫の気持ちがわからないです。 私に責められるのが怖いのかな? とは漠然と思いますが、 電話にも出ないから話しようがないし、 話し合いにもならなかった。 気まずいのかな? もう調停で聞くしかないのかな‥。 訳がわからない。 私としても夫がもう怖くて、 今後、同居できる気がしないです‥。 夫婦関係は確かに破綻していると思います。 1件の返信168. 匿名 2024/02/28(水) 17:44:18
>>165 なあんだ ご主人の通帳とキャッシュカードはあなたが持ってるのね それならいつか帰ってくると思うよ 今は拗ねてるんじゃないかな 1件の返信169. 匿名 2024/02/28(水) 17:45:48
>>167 気持ちが折れてるなら離婚した方が気が楽になれるかもしれないよね 1件の返信170. 匿名 2024/02/28(水) 17:53:49
>>144 最低 犯罪者171. 匿名 2024/02/28(水) 17:57:39
>>169 夫婦としてはお互いもう離婚して楽になった方が良いとは理解しています‥。 子無しで夫婦2人だけの生活ならこれで覚悟を決めて、もっと潔く決別できるんだけどね。 小さい子供2人居るから‥、 急に手のひら返しして私1人でどうしろと‥。 自分だけ楽になりたいなんて、 無責任男すぎるわ‥。 と思います。 30半ばくらいで急に離婚したくなるの 男なら割とあるあるらしいですが そんな本能だけで生きてしまうのかい‥? 理性はどこいった? と、自分の見る目のなさ? にも情けなくなりますが、 あとの祭り。 ベテランの離婚弁護士も モラハラを結婚前に見抜くのは不可能! 運だよ!と言い切ってましたが‥。 ‥そんなこと言われてもね。 男側としても今後、 自分の決断に後悔しないもんなんだろうか‥。 ぶっちゃけ、外ヅラと愛想だけは良いけど、顔も良くないからモテるタイプじゃないし、人生やり直しが効く年齢とは言え 再婚も向こうは厳しいんじゃないかと思うけど‥。 離婚して独身を満喫したいんだろうか。 もう後には引けない感じなんだろうか。 男脳と女脳の違いかな‥。 わけがわからないけど。 主治医に話しても、 思ったより酷いですね。 男としてもわけがわからないですね。 って言ってた。 1件の返信172. 匿名 2024/02/28(水) 18:03:57
>>168 なんか夫のメモによると 私にカードを奪い取られた! 返してくれない! と思い込んでいて、 そのように主張したいみたいです。 もう、幼稚園児の相手してるみたいでわけがわからない。 離婚したら沖縄に転勤したいみたいです。 夫に離婚後の夢が溢れすぎている。 1件の返信173. 匿名 2024/02/28(水) 18:52:50
>>171 モラハラは見抜くの難しいと私も思います 女友達も2か月で離婚していました ゴミ捨てレベルの家事すら一切やらず、カッとなると怒鳴ってきたりしたみたいです174. 匿名 2024/02/28(水) 18:54:15
>>172 沖縄ですか… でも障害年金を受給してしまうとあなたは児童扶養手当が貰えなくなってしまうんじゃないですか? 大丈夫なのかな 1件の返信175. 匿名 2024/02/28(水) 19:07:39
>>21 私もそう考えて離婚とどまってます。 自分も正社員で働いてて、贅沢しなければシングルでも子供2人(小学生と保育園児)育てられる。でも子供に寂しい思いさせたり、たくさん旅行行けなくなったり、将来の進路を狭めたりすると思う。それを考えると離婚は今じゃないなぁと思ってます。176. 匿名 2024/02/28(水) 19:15:50
>>174 なんか改訂されて? 数年前は児童扶養手当と障害年金は同時受給出来なかったみたいだけど 今は同時受給は出来るみたい? よくわからないけど 専門家に確認したらそのような解釈が出来る回答でした。 ‥私が間違ってたらごめん。 どちらかを選ぶにしても、児童扶養手当より 障害年金10万の方が金額としては大きいかなぁ‥。 ただ、離婚調停中に障害年金を受け取ってしまうと 私の年収として換算されるから 養育費減額されるリスクはあるようで‥ 法律は難しい。 私が子供達との今後の生活について 専門家も交えて難しいこと考えて、 行動も起こそうとしている時に、 夫は自由に向かって一人暮らしの沖縄への夢を見ているのだとしたら ‥本音としてはぶん殴りたいけどね。 1件の返信177. 匿名 2024/02/28(水) 19:20:01
こういうのトピの乗っ取りっていうのかな 大してコメント数も多くないけど主さんは参考になっただろうか 2件の返信178. 匿名 2024/02/28(水) 19:21:37
>>177 ごめん、もう引っ込むね。 1件の返信179. 匿名 2024/02/28(水) 20:44:57
>>117 実家が頼れそうでよかった。暴れる夫だとあなたもお子さんも心配だから 何か起きる前に早く動いた方がいいと思う180. 匿名 2024/02/28(水) 20:50:36
>>176 今は両方とももらえるなら良かったですね 私は何となくご主人家に戻ってくる気がしてます あなたに銀行通帳渡したままなのはやはり子供が心配なんじゃないでしょうか181. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:40
>>177 ヨコですが 主いないから別にいいと思う182. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:34
>>178 ご主人、鬱とかではないのかな 沖縄行きたいとか夢言ってるみたいだから何となくそう感じました 私の元彼も精神的な弱さがあり転職も浮気も多くて結婚するの不安でした 結局振られたけど好きだったんだよね… 今は10キロ激痩せして私もメンタルクリニック通おうか迷っています183. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:51
色々考えるうちは離婚しない。もういいやってストンってなる。184. 匿名 2024/02/29(木) 01:34:09
>>1 配偶者に求める貯金や年収を自分で稼げるなら離婚してもやっていけるんじゃないですかね 自分とよく対話するように185. 匿名 2024/02/29(木) 06:51:09
貯金より離婚後にフルタイム復帰した時の見込み年収のほうが大事 子供いるなら年収500万円くらい?