2025年03月07日

新婚生活で重要なもの教えてください!

情報元 : 新婚生活で重要なもの教えてください!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5577108/


1. 匿名 2025/03/06(木) 13:05:00 

今年結婚します これから、新居を決め家具を買うと言う大変なことが待っています これは別に安物でも良い これはちゃんとした物の方が良いよ!というものってありませんか? 良かったらアドバイスください その他のアドバイスでも可です 宜しくお願いします🙇 36件の返信

2. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:02 

夫は早いうちに教育する ゴミの分別とかフライパンの洗いかたとか 12件の返信

3. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:06 

>>1 自分の個室。絶対必要。 5件の返信

4. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:07 

デカい鍋セットは買わないこと 2件の返信

5. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:09 

思いやりの心 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:09 

恥じらいを持つこと 1件の返信

7. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:10 

お互いの自由時間 1人の時間も絶対必要!

8. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:14 

ピストン運動しやすいようにバネの効いたベッド 2件の返信

9. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:17 

旦那の教育は最初が肝心

10. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:22 

カーテンと照明はお金を掛けた方が部屋がいい感じになるそうです。 2件の返信

11. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:25 

冷静さ

12. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:28 

2件の返信

13. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:39 

テレビは大きめで

14. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:41 

色んな部屋を参考にして色のテーマを決めるといい

15. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:51 

忍耐。 ウチだけかもしれないけど結婚して1〜2年目が1番喧嘩した 4件の返信

16. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:59 

>>1 出来れば2LDK以上 家電はちゃんとしたメーカーの方が息が長いのでおすすめだよ 収納ケースとかは100円均一で全然OK

17. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:04 

上り坂 下り坂 まさか

18. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:07 

とりあえずと思って買ったものをその後ずーっと使うのはあるあるだから、目につく家具は時間かかっても好みのものを選んだ方がいいです。

19. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:08 

トイレは座ってしてもらう。 2件の返信

20. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:22 

>>1 まずは用意するもののリストあげてみたら そしたら先輩方が アドバイスしやすいと思うよ

21. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:23 

冷蔵庫が大きいとコストコみたいな所行った時楽しく買えるよ 3件の返信

22. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:37 

>>1 給料袋 おふくろ 〇〇袋

23. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:44 

ボウルとかザルはそうそう買い換えないから高くても気に入ったの買いな 1件の返信

24. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:52 

定期的に抜いてあげること

25. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:58 

照明。好みの明るさが人によってけっこう違ったりする

26. 匿名 2025/03/06(木) 13:07:58 

ミニマリストの部屋をよく見て物を買いすぎないようにする 足りない物を少しずつ買い足すぐらいで

27. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:00 

>>6 同意! お風呂上がりに裸でウロウロ、旦那の前でおならブーブーし始めたら女じゃなくて家族として見られそう

28. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:10 

ベットはダブルじゃなくて、ツインか、セパレートできるツインがいい。

29. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:18 

ベッドはシングル2台がオススメ(寝室6畳以上) 引っ越しの時も楽 間違ってもダブルベッドは買っちゃダメよ あれは大人2人が寝る広さじゃない 1件の返信

30. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:23 

え、家具の話でしょ??? 1件の返信

31. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:30 

洗濯機の底上げするやつ 掃除しやすくなるよ

32. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:33 

>>1 「自分はこいつの母親ではない」という覚悟

33. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:43 

>>1 結婚には三つの重要なヘがありまして へそくり へや(個室がなくとも1人になりたいときになれる場所) 部屋着のままスーパーぐらい行けるって感じのトレーナー 重要

34. 匿名 2025/03/06(木) 13:08:44 

>>2 男性が出来ない側とは限らないし女性側の方が家事得意だなんて限らない 1件の返信

35. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:00 

ドラム式乾燥機付洗濯機は必須 干さなくていい。ボタン1つでふわふわに乾く

36. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:03 

>>1 ベッド、タンスなどの家具は親に買ってもらった 1件の返信

37. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:04 

>>1 お皿とかそんなに要らない最小限で良い 1件の返信

38. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:19 

IKEAはNG 1件の返信

39. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:29 

>>30 >その他のアドバイスでも可 だそうです

40. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:09 

幻想を捨てる事。 結婚は現実的で残酷。

41. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:28 

専業主婦には絶対になっちゃダメ 全てにおいて自立して依存しない 5件の返信

42. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:28 

最初のソファは安くていい。子供が出来たらボロボロにされる

43. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:42 

初めが肝心!「いい妻」「いい母」になろうとしない。それが当たり前になると、旦那や姑がつけあがる。

44. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:50 

>>34 ゴメンね うちは結婚20年目になっても未だにゴミ分別覚えないし フライパン洗ってダメにしたりするからつい書いてしまった 2件の返信

45. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:06 

>>1 マヂレスすると、今は子供欲しい人いらない人いるし 旦那様がどのくらい家にいる人かにもよる たとえばわたしのうち、選択こなしで旦那ほとんど海外転勤だからでかい冷蔵庫、良いオーブン、良い洗濯機いらなかったわ

46. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:11 

最初は好きにやったらいいと思う。 すぐに気づくから。 結婚生活は好き好きだけじゃやっていけないって。 細かい事を気にしない寛容な心は必須条件。

47. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:12 

食洗機とドラム式洗濯機 家事の偏りで不満が溜まる

48. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:14 

>>1 家具と寝具はできるだけお金をかけた方がいいです ちょっと分不相応かな、というくらい 消耗品はお金をかけることないと思う いい家具を見ていい寝具に寝る毎日は、生活のクオリティを大きくあげてくれるよ

49. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:26 

誰かが腰痛持ちなら ソファの硬さ・座面奥行き・座面高 にめちゃくちゃ気をつける。腰痛持ちじゃなくても、現物があるなら一度座りに行く。合わないとあまり座られない場所だけ取る家具になる。

50. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:36 

>>12 永作さんかわいい

51. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:37 

>>41 これね~ 子供出来て専業になったけど 今めっちゃ後悔してる 2件の返信

52. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:45 

>>41 実家が太かったり、不労所得がある場合はいいじゃん 2件の返信

53. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:59 

いいカッコしない。無理をしない。最初からほどほどを目指す。あとでしんどくならないように

54. 匿名 2025/03/06(木) 13:12:23 

時計は湿度、温度、電磁波

55. 匿名 2025/03/06(木) 13:12:38 

>>1 結婚してもお互いの1人になる自由時間は必要。 家族でも24時間いたら鬱陶しいと感じる時あるでしょ? 結婚はストレスとの闘いだから 旦那と話しあってどこまで妥協できるかが長続きするコツ 1件の返信

56. 匿名 2025/03/06(木) 13:12:55 

とにかく最初に揃えすぎない 大型家具は処分する事も考えて検討する

57. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:18 

実家、義実家はどこまで介入してくるのか 事前に確認したい

58. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:34 

>>21 コストコ行かないとしても、冷蔵庫は大きい方がいいね。

59. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:38 

>>1 その部屋にどのくらい暮らすかじゃない? 転勤の可能性あるなら、はりきって買わなくてもいい気がする 1件の返信

60. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:02 

子供かペット迎える予定なら、カバー外して洗えるor撥水性の拭き取れるタイプのソファがいい。ダイニングチェアは丸洗いできるレベルの素材がオススメ。

61. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:06 

>>19 それDV 1件の返信

62. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:33 

>>3 コロナ禍のステイホームの時居場所ながなくてずっとキッチンにいた

63. 匿名 2025/03/06(木) 13:14:51 

家具はマンションの入口に入るかどうか測ってから。イケアの家具は引っ越し業者が嫌がる

64. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:01 

あいしてる いつも一緒 うまそうに何でも作る(食べる) えっちは濃厚に お礼と感謝を忘れずに 1件の返信

65. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:03 

>>36 結婚してタンス買うって相当昔じゃない? 1件の返信

66. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:11 

>>1 ガル民らしい乱雑なアドバイスの羅列で🌱

67. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:18 

睡眠に重きを置いてるなら絶対にマットレスはいいものを買う 最初はやっすいの使ってたけど体痛すぎるし、全く休養になった気がしない

68. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:00 

お互いの部屋や、コーナーは必須 ずっと顔突きつけてるとしんどい

69. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:02 

家具は好みの問題があるので、値段も人それぞれでいいと思うけど、冷蔵庫と洗濯機は買うなら家族が増えることを見越して大きめにしといたほうがいいかも 壊れるまで10年くらいかかるし 共働きなら、冷凍庫の容量も大きめがいい あと、ベッドは大きなベッドで二人で寝るとか憧れるけど、シングルをくっつけるとか、あとあとバラせた方が子供が生まれた時に便利

70. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:31 

>>64 次は「か行」いってみよう!

71. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:38 

>>1 炊飯器はちゃんと高いのが良いかも…。笑 私も夫もそんなに味の違い分からないよねー?って自分達の舌が肥えてるとも思わないから安い炊飯器買ったの(一応象印のやつね) そしたらお米が不味くてビックリ!結局その安いのはアパートから引っ越す時に売って10年以上経ってる実家の炊飯器の方が美味しく炊けるから、そっち使ってて最初から高いの買えば良かったなって思ってる 1件の返信

72. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:50 

>>41 専業主婦になるかどうかはそれぞれの事情と性格で決めたらいいと思うよ。

73. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:12 

>>1 パナソニックの食洗機 どっちが洗うの不毛な争いが4万で解決する

74. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:29 

>>10 人って部屋にいる時、窓に目を向けてる時間が長いんだって だから窓にお金をかけると良いらしい

75. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:30 

思いやり 

76. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:08 

>>1 義実家にいい嫁アピールをしない事。 勿論人付き合いの礼儀はあるけど、頑張りすぎると永遠にそのいい嫁を求められる。 自分を好きになってくれた夫のためにもありのままでいよう。 4件の返信

77. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:10 

>>3 新婚で個室なんていらんわ 夫の自室もいらん 寝室は同じにする 結婚は生活だからなるべく二人慣れていくようにした方が上手くいくと思う 少しずつ変化させていくのが長続きするよ

78. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:17 

>>1 自分が最初に頑張りすぎて無理しないこと。

79. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:19 

>>1 家やマンションをいずれ買う予定なら最初の家具は最小限で安いのでいい やっぱり新居にあわせてダイニングテーブルやソファーなんかも買い替えるほうがいいよ

80. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:53 

>>52 お金じゃなくてコミュニティとかの問題じゃない?

81. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:05 

無印やイケア、ウニコ、ロウヤ等のインテリアショップ巡りをしてテーマを夫婦で決める 夫婦でテーマ違うと喧嘩になる

82. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:10 

すぐに合鍵を親に渡さない 心配だから渡すという時もあるだろうけど、どちらの親もしばらく様子見た方がいいよ 1件の返信

83. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:25 

>>44 おばあちゃんおばさん世代の旦那さんはそういう人が多いけど、今のミドサー以下くらいの男の人は家事ひととおり出来る人多いよ。逆に女の人でできない人もいるし、男女あんま関係ない。 1件の返信

84. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:35 

>>2 教育するって 昭和じゃないんだから、典型的なモラハラだよ

85. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:16 

姑に口出しさせない (特に子ども出産後)

86. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:22 

うまくいってる夫婦の部屋はお互いの部屋がある場合が多い 喧嘩した時の一人時間は必要 1件の返信

87. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:41 

>>82 すぐにというか親にそもそも合鍵渡さないけどみんな渡すの? 2件の返信

88. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:46 

>>65 うん!20年前 1件の返信

89. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:59 

>>51 うちも けどワンオペで育てにくい子だから仕事しながらは絶対無理だったわ うちは子供産むか仕事続けるかの二択だった 1件の返信

90. 匿名 2025/03/06(木) 13:22:20 

>>1 私一人暮らしで使ってた良い3合炊きの炊飯器持ってきたんだけど一日4合炊かないと間に合わなくて今朝晩2回炊いてる・・・ 男性が1食で1合食べるのに驚きよ 家族も増える予定なら5合炊き買うのをお勧めする

91. 匿名 2025/03/06(木) 13:22:49 

>>1 帰ってきたら、 お風呂にする?食事にする?それとも私?って聞く

92. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:27 

義家族との距離感、親密さ。

93. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:49 

>>88 よこ 私は15年前だけど親が家具買う風習はなくなってた けど年上のママ友なんかは買ってもらった言ってた 結婚式はやれ!言われたけど今ならしない夫婦も多いのかな

94. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:52 

>>87 渡せって言ってくる親はいるよ 私は渡さなかったけど、義母からは家族なんだから渡してよといまだに言われる

95. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:13 

>>2 教育ってか、お互い譲れないこととか家事ルールとかやり方は早めに話し合って決めてお互い納得しておいた方がいいね。本当に最初が肝心。希望があれば伝えて、習慣化してもらう。もちろん相手からの要望も聞き入れる。 後からごちゃごちゃ言ってももう遅いってことは結構ある。 1件の返信

96. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:24 

>>44 私自身が出来ない側なので、つい書いちゃった 変に突っかかってごめんね でも、私の周りだけかもしれないけれど男の子の方が一人暮らし歴長かったりするから家事得意な方が多いのは本当

97. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:27 

>>52 親は先に死ぬ 大金持ちならともかく遺産があったらあったでめちゃくちゃ大変 兄弟いるし1億くらいあっても…って感じ 妊娠出産で時短したり産休育休取れる仕事なら絶対辞めないで

98. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:59 

処分に困るものはある程度良いもの買った方がいいでふ。例えばダイニングテーブルと椅子のセット

99. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:14 

>>89 うちもカンの強い子をワンオペ育児でした ノイローゼになりそうでした 可愛いけど 1件の返信

100. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:57 

>>86 うちは違う〜 周りはうまくいってない方がそれぞれの個室があるよ お年寄りにも多いよね、寝室も別々の同居人みたいな夫婦

101. 匿名 2025/03/06(木) 13:26:39 

>>61 床も壁もオシッコまみれにして妻に掃除させるほうがDVだろ笑 座って用を足したいなら自分のオシッコぐらい自分で掃除してくれや 1件の返信

102. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:00 

クローゼットや収納の充実した部屋を選び家具は最小限に、いずれ引っ越したりするかもしれないので最初から高価な家具を揃えなくてもいいかも。

103. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:34 

>>2 夫は妻の奴隷と教え込まなきゃ 1件の返信

104. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:03 

>>99 病気も頻繁だしね、うちは喘息で気管支炎やら肺炎やらで幼稚園は登園一回もできなかった月もあり ママ友の子は幼稚園で一回も熱出さなかった言ってたからこういう子で保育園、学校大好き!学童楽しい!タイプなら安心して働けるかもね

105. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:26 

子ども欲しいならさっさと新婚で一緒に生活することにワクワクしてる間に行った方が良いとマジで思う 一緒に住んでから嫌な部分見つかるかもしれないから慎重にという意見もありそうではあるけど 1件の返信

106. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:48 

>>2 最初から教育が必要ない完璧な男と結婚すればいいんじゃない? 3件の返信

107. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:57 

>>3 夫にも個室は必要、子供にも個室が……となると大変だな 1件の返信

108. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:20 

>>2 こどおじと結婚するんか

109. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:20 

>>2 そんな事も分からない夫と結婚するの? って言われちゃうよ

110. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:42 

キラキラインスタを見てお洒落な高い食器が欲しくなると思うけど、子供が小学生になるまでは我慢しときな

111. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:58 

>>105 子供は一歳でも若い時が良いしね 11歳でも送迎やら通院やらでまだまだ手がかかるよ こっちは体力衰えてるから仕事終わりに用事あるのキツイ 1件の返信

112. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:11 

しょせん他人 喋れてお給料貰ってくる犬を飼ったと思えば怒りはわかない 自分でトイレ行ってお尻ふいてこれるし風呂にも一人で入れるし 犬ならめっちゃ優秀 1件の返信

113. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:58 

>>3 旦那が自分の部屋あるから私はリビングに居座るよ。食べ物飲み物、テレビ揃ってて最高じゃん。

114. 匿名 2025/03/06(木) 13:31:13 

>>106 そんな都合の良い人はそうそう出会いません

115. 匿名 2025/03/06(木) 13:32:25 

>>1 子供を持つ予定なら、高価なダイニングテーブルには最初にビニールシートをセットで買ったほうがいい 10万とかの安いやつなら家族の人数にあわなくなったら買い換えればいいけどね

116. 匿名 2025/03/06(木) 13:33:22 

>>55 結婚はストレスとの戦い、なんて言ってる時点で上手くいってないんだよ 結婚は他人との生活ではあるがお互いに寄り添っていくスタートのライフスタイルが理想的 慣れるなら一人より二人で、を基本当たり前にしている方が上手くいく その中でお互いに不満があるなら話し合い、一人の時間や個室を持つのは有りよ 1件の返信

117. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:07 

生活音 賃貸住んだ事ない人ほど生活音は気にした方が良いと思う…

118. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:08 

>>8 合体かw

119. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:57 

毎日一緒に寝る 1件の返信

120. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:22 

樹木希林の名言 「誰と結婚しようが同じ」 聞いてた若手女優も思わず笑っちゃってたw 2件の返信

121. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:24 

>>21 肉や魚を多量に冷凍保存しなければならない時がある

122. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:50 

大東建託のアパートとかにありがちな、玄関開けてすぐ階段みたいな賃貸は家具家電の大きさ注意 大きめの冷蔵庫やドラム洗濯機は階段の曲がり部分で搬入出来ない

123. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:08 

新婚の期間は大丈夫だよ 問題はそのあと

124. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:52 

>>76 これ分かる 初動失敗して後悔してる 無礼な事された時に下手に出ず、自分の親と思ってありのまま行けば良かった

125. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:19 

>>4 調理用具は最低限だけ揃えて少しずつお気に入りを増やしていくのがいいかもね 最初からドーンと良いもの揃えても、使わない物出てくるもんね

126. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:22 

布団乾燥機かな 天気のいい日にシーツ洗いたいけどソレ干したら布団干せないってなるから、シーツは洗って布団は乾燥機かけてる 冬は毎日布団入る前に暖めておくと快眠だし 雨の日に濡れた革靴も乾かせるし 子供がちょっと服を濡らしても少し風あてればすぐ乾く(ドライヤーより早い)

127. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:18 

>>41 子供ができずに離婚になるよ

128. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:45 

>>119 それ大事だし上手くいく秘訣とも言える うちは20年目で仲良しだけど就寝に時間差あれど寝室は同じ ベッドは子供が出来てからは別だけどね 小学生に上がる前に子供は自室 夫のいびきにも慣れたから眠れるし横で夫が寝ていると安心する

129. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:55 

>>15 わかる 忍耐、もしくは適度なゆるさでお互いを許容し合うのが大事だなと思う

130. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:03 

>>101 〇足したくないなら

131. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:19 

>>1 持ち家ですか?借引っ越す予定なら安物でいいと思います 量も質も必要最低限 定住した時に良いもの揃える

132. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:19 

炊飯器持ってないわ。お米をおいしく炊けるお鍋使ってる。洗うの楽だし早いし置き場所要らないから便利だよ。

133. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:46 

>>2 最初からそんなこと言ったら嫌になっちゃいそう。ゴミの分別なんて、地域によって多少違いはあるけど、結婚前から家でも職場でもやってることじゃない? 1件の返信

134. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:38 

>>1 なかなか買い直すことができないから、そして何十年も眺め続けることになるから、家具はあまり安物にはしないことかな 地震多い所は別だけど、あとから良いものはなかなか買い直せないわ

135. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:45 

冷蔵庫は一番長くいる家電じゃないかな? なので値段が高くても使いやすい気に入ったのを買うといいよ

136. 匿名 2025/03/06(木) 13:42:58 

>>29 うちはセミダブル+シングルが丁度よかった、子供生まれても一緒に寝られる広さ。

137. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:25 

>>59 転勤族ならあまり家具ない方がいい。特にサイズが大きいものは困ることがあるよ。 プラケースの引出しは引越時に荷造りなくそのまま運んでもらえるので便利だよ。

138. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:26 

>>12 羨ましいわ

139. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:36 

>>120 自分軸ならそうかもしれない 他人軸の人は相手によって変わるよ

140. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:23 

>>95 そうそう。擦り合わせする習慣付けておいた方が良いと思う。 小さい事だしまだ始まったばかりだから追々言えばいいか・・ってやってると、色々溜まって処理できなくなるしやっと話しても受け入れてもらえなかったりしてヒートアップしてしまう。ちょっとお互い面倒だなと思ってもサクっと話しちゃう方が絶対良い。

141. 匿名 2025/03/06(木) 13:45:32 

旦那は他人でありエスパーではないという事を忘れない 親だから察したり許してくれたことも他人には通じない 自分の気持ちや意見をしっかり言えるようにする

142. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:19 

>>1 数年後に家を買う予定なら、家具は安いものでいい。結局買い直すことになるから。あと子供があちこちかじる。 うちは一軒家建ててそれなりにいい家具を揃えてから子供が産まれて、テーブルとかテレビ台に子供の小さい歯形がついてる。かわいいけど。 1件の返信

143. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:26 

>>106 そんな漫画みたいな男いないよ

144. 匿名 2025/03/06(木) 13:48:11 

すぐ子供ほしいなら新品の高い家具はやめといた方がいい 傷だらけシールだらけにされる

145. 匿名 2025/03/06(木) 13:48:20 

>>76 これ重要だね

146. 匿名 2025/03/06(木) 13:50:25 

>>21 冷蔵庫は大きい方が便利だし電気代のお得なのを考えても大きい方がいいね

147. 匿名 2025/03/06(木) 13:51:42 

>>76 これ本当にそう 良い嫁ぶってたところから細かいことが積もり積もってよりによって義実家側の葬式で限界を迎えて身内を無くしたばかりの旦那に文句言っちゃって険悪になった こんなことなら最初から良い人ぶらなきゃよかったとすごく思ったよ

148. 匿名 2025/03/06(木) 13:51:55 

>>120 相手によって全然違うと思う

149. 匿名 2025/03/06(木) 13:53:44 

3つの袋

150. 匿名 2025/03/06(木) 13:54:18 

>>1 終の住処でもない限り、どうせそのうち引っ越すことになるし、気分も好みも変化するから、家具は安いものでいいよ。 家電も大きすぎるものは要らないと思う。 共働きかつ置き場所がある場合は、洗濯機はこだわることをすすめる。

151. 匿名 2025/03/06(木) 13:54:46 

>>37 ヤマザキ春のパン祭りの白いお皿がなかなか割れなくてオススメ! 1件の返信

152. 匿名 2025/03/06(木) 13:55:25 

>>83 おばあちゃん世代はすごいよ 雨降ったらお洗濯物を取り込むって事もしないらしい 時代は変わったよね

153. 匿名 2025/03/06(木) 13:55:35 

>>8 爆笑したwwwww

154. 匿名 2025/03/06(木) 13:56:03 

>>151 実家から貰ってきたのずっと使ってるわ~ 1件の返信

155. 匿名 2025/03/06(木) 14:08:39 

>>15 うちも 1歳違いだからいけないのか何なのか 周囲は(みんな3歳以上離れてる)ケンカしないって聞いて愕然とした

156. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:57 

>>1 もし、子供を考えるなら高級家具はやめておいたほうがいい 台無しにされる。 我が子がしなくても他の子がやらかすこともある。 高くなくていい 頑丈な家具を買おう。 いいものは子供の反抗期が終わってから。

157. 匿名 2025/03/06(木) 14:11:07 

>>111 体力的な話もだけどなんというか夫婦生活お盛んな時に勢いで行った方がよろしいよと 排卵日とか意識したら義務的になるし

158. 匿名 2025/03/06(木) 14:11:23 

>>133 職場では出来ても家ではやらないとか そういう人っているよね

159. 匿名 2025/03/06(木) 14:17:45 

>>106 結婚できたのが完璧な男性だったとしても育った家庭がちがうから やっぱり生活についてお互いの好みにカスタマイズし合う必要がある

160. 匿名 2025/03/06(木) 14:21:36 

>>23 これ意外とある! ボール安いの使ってたけど高いオシャレなやつ見るたびにいいなーって思って 1年ぐらい迷って結局買って今無駄に沢山ボールあるジャマだけど捨てられない ちょっとオシャレなキッチン用品揃えるとそのままテーブルに出してもなんかオシャレなのよねー

161. 匿名 2025/03/06(木) 14:22:37 

>>1 去年結婚して一式揃えたけど、ベッドはシングル2つを繋げて使ってる 将来別々に出来るし1つのベッドで寝ると気使うし 奮発してシモンズにしたけど生活初日から爆睡だったよ 睡眠は大事

162. 匿名 2025/03/06(木) 14:23:05 

子供が産まれても子供を真ん中にして川の字で寝ないこと 憧れてたけどそこからなんとなくレスになって一人っ子になってしまった 私が真ん中で寝てたらたぶん2人目できてたと思う

163. 匿名 2025/03/06(木) 14:23:54 

>>87 渡さないけどね?余程近所なら有りかもね 何かあった時に便利よ

164. 匿名 2025/03/06(木) 14:25:53 

>>1 子供は計画的に作るほうがいい。まだいらないなら必ずゴムつけさせる 1件の返信

165. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:08 

>>10 賃貸のカーテンはニトリで十分

166. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:15 

>>154 私も〜! 丈夫すぎて何度落としても傷一つつかないからずっと使ってるわ😆

167. 匿名 2025/03/06(木) 14:33:06 

いつまでも仲良い夫婦でいたいなら同じベッドや寝室同室は強くススメるよ 色んな不満があっても何よりヤバいのは生理的嫌悪感だから それを感じないようにするには同じ部屋で寝る事なんだよ 生理的なもの=本能で、視覚聴覚臭覚からくる 側で眠るとそれらは本能が受け入れる 別室で眠ると生理的繋がりが無くなって不満から嫌悪感になる可能性が高いんだよね

168. 匿名 2025/03/06(木) 14:36:35 

トイレの臭い消し用スプレー

169. 匿名 2025/03/06(木) 14:43:24 

>>15 私も、何なら結婚準備からあれ?あれれってなった。期待しないほうが良い。

170. 匿名 2025/03/06(木) 14:45:07 

>>19 不妊とガンの原因になるから新婚ならこれから子供考えてるかもしれないしやめておいた方が良いかも 1件の返信

171. 匿名 2025/03/06(木) 14:54:46 

>>116 >結婚は他人との生活ではあるがお互いに寄り添っていくスタートのライフスタイルが理想的 理想的ですが、現実生活では、例えば片方にしわ寄せとかいって少しずつストレスが 溜まっていくケースは多々ありますよね。 その不満をお互いどこまで妥協できるがによりますけど。

172. 匿名 2025/03/06(木) 14:58:28 

>>170 どういうことですか?

173. 匿名 2025/03/06(木) 15:00:38 

冷蔵庫は大きめで

174. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:48 

イエスノーまくら

175. 匿名 2025/03/06(木) 15:08:55 

>>76 10年我慢したけどキレたら10年分パーなんだよね。 てか全てそう。我慢して我慢してもキレたらそれまで我慢してたことなんてなかったことにされる、人生で大切なことのひとつは適度にキレることだと思うよ 1件の返信

176. 匿名 2025/03/06(木) 15:10:20 

>>1 これは出来て当たり前と押し付けない 主が出来て当たり前な事でも旦那さんにとっては当たり前ではない なんでこんな事も出来ないの?じゃなくて、こうして欲しいなって伝える

177. 匿名 2025/03/06(木) 15:15:03 

>>5 愛だな

178. 匿名 2025/03/06(木) 15:18:36 

>>3 これはマジ ベットも別にしてる

179. 匿名 2025/03/06(木) 15:20:14 

ダイソン掃除機買わない事 重い 喧しい 吸わない 絡まりやすい

180. 匿名 2025/03/06(木) 15:20:17 

>>107 新婚〜乳幼児うちは2LDKあれば十分だと思うよ。子どもがある程度動き回る大きくなったら住み替える。

181. 匿名 2025/03/06(木) 15:22:04 

>>164 お互いの調整するには3年は二人で

182. 匿名 2025/03/06(木) 15:25:06 

>>1 セックスレスにならない方がいい セックスに興味がなかった私ですがアラフィフで急に性欲が爆発したのにもう18年何もしていない 今さら言えないでも思い切って言おうか迷い中 セフレを探してみたけど生理的に受け付けられない男性ばかりで本当に困ってる

183. 匿名 2025/03/06(木) 15:38:08 

>>1 夫と自分は別の人格であり、思い通りにコントロールすることはできない、という心構え

184. 匿名 2025/03/06(木) 15:47:22 

広い家 家が広いとそれだけで衝突はかなり少なくなる

185. 匿名 2025/03/06(木) 15:48:53 

>>1 部屋の広さが許すなら 大きいベッド(クイーン以上)にすること ダブルって案外狭い

186. 匿名 2025/03/06(木) 16:03:10 

年末年始はそれぞれお互いの実家へ という習慣をつけること!

187. 匿名 2025/03/06(木) 16:13:56 

>>1 性欲 枯れたら別れ時かな

188. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:06 

>>2 私はゴミ捨てようとしたときゴミ袋が設置されてないのがムカつくんだけど その辺地味に積もるよ

189. 匿名 2025/03/06(木) 16:36:06 

最初はモノを買いすぎない。必要最低限のモノを置いたら絶対思ってたより狭くなるから、サイズを考えて後からどうしても要るものだけ買い足す。 届く荷物や郵便が増えるから、宛名を消すスタンプはデカいやつ買っといた方がいい。 住む場所が指定ゴミ袋なら、早めにストックを。 カーテンと照明はもちろん、カーテンレールを忘れてはいけないよ。 ちなみにカーテンレールはエアコンとぶつからないように。 1件の返信

190. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:14 

>>5 家出ていく時にお父さんにこの言葉一言だけ言われたわ

191. 匿名 2025/03/06(木) 17:02:34 

>>15 うちも。 最初は合わないことばかりだった気がする。

192. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:24 

>>189 転勤族だけどカーテンレールない物件ってあるんだ…!衝撃 今まで当たったことなかったのがラッキーだったのか 1件の返信

193. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:27 

>>1 あ!ごめんなさい トピ開いてから住居限定だと気づきました ご結婚おめでとうございます! 住居じゃないんですけど、いいですか? お子さんをご予定されてるなら、【生まれる前に】何曜日の何時から何時までは1人の時間をお互いに貰う、と取り決めておくのおすすめです。 決めずに出産すると、旦那さんが育児しないタイプだった場合にワンオペになって夫婦仲最悪になる可能性あります。

194. 匿名 2025/03/06(木) 17:34:27 

>>175 キレるとヒステリーと言われるよ

195. 匿名 2025/03/06(木) 17:46:56 

>>192 あ、家を買った場合かも。

196. 匿名 2025/03/06(木) 18:05:16 

>>5 ごめん、ありがとう、おはようは大切

197. 匿名 2025/03/06(木) 18:06:28 

ニトリでばかり買わないように 炊飯器は毎日の事なので10万位のがいいかな?

198. 匿名 2025/03/06(木) 18:33:19 

>>103 それは違う

199. 匿名 2025/03/06(木) 20:17:19 

家電は安くていい、結婚する時新しくするくらいの気持ちで 特に冷蔵庫はデカくて安いもの 買ったものが入らないって、地味にストレスだった そして別れる時、処分するのに一番困ったのが冷蔵庫

200. 匿名 2025/03/06(木) 20:39:19 

>>51 お子さん大きくなってからお仕事探すのはなし?

201. 匿名 2025/03/06(木) 20:42:12 

料理は作ってもらったほうが後片付けする決まりにした。最初から料理を頑張らない。

202. 匿名 2025/03/06(木) 21:00:53 

>>2 ゴミの分別とかフライパンの洗いかたを 女ができて男ができないとするのは考え方が狭すぎ うちは私より夫の方がきっちりていねい

203. 匿名 2025/03/06(木) 21:07:41 

性活

204. 匿名 2025/03/06(木) 22:06:36 

>>1 二重窓

205. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:49 

>>2 教育とは違うかもしれないけど、張り切って家事やってあげるとこちらの分担になってしまうから、仕事が大変アピールして、公平に分担してもらうといいよ!

206. 匿名 2025/03/07(金) 00:42:05 

>>112 その犬より稼げなくて泣きたくならない?

207. 匿名 2025/03/07(金) 04:39:18 

>>4 私は最初からクリステルのセットを買えばよかった

208. 匿名 2025/03/07(金) 07:21:40 

>>38 引越しの可能性あるならイケアはダメよねー 解体できないベッド買ってしまって、転勤の時処分に苦労したわ😰

209. 匿名 2025/03/07(金) 08:31:37 

>>1 最初にやってあげすぎない。頑張りすぎないこと。

210. 匿名 2025/03/07(金) 12:45:08 

ズボラ、マメじゃない、衛生観念がちょっとアレかなという自覚があるなら洗濯機、掃除機(お掃除ロボット)は最初からいいもの買うべし そうそう買い換えるものじゃないし後から欲しくなった時には家電以外の出費が必要な時期だったりするから 逆に消耗品はやたらと買い込まずにお気に入りが見つかった時に揃えた方がいい 食器なんかは結婚して数年経つと興味が出てくる場合も多いよ

211. 匿名 2025/03/07(金) 13:01:52 

熱々(死語?)なうちにいっぱい楽しむことかな。 うちは早く子供作ったからもっと二人を楽しめばよかった

212. 匿名 2025/03/07(金) 13:22:31 

>>2 でも、こちらのやり方が絶対に正しいという前提での意見は危険なんだよね~。 家事に関しては女性側の方が細かいことが多いかもしれないけど、男性側が大雑把であっても別にそれが絶対的に間違ってるとは限らないしね。二人の間の落としどころを見つけようっていう姿勢の方が、無用な喧嘩を生まない気がするな。

213. 匿名 2025/03/07(金) 13:55:26 

>>41 専業主婦でもいいじゃん

214. 匿名 2025/03/07(金) 14:41:28 

>>71 精米したてに新米や銘柄、保存状態の方が味に出るよ IHの安いのとあんまり変わらないマイコンで一番高いの使ってるけど美味しく炊けてるよ 10年以上前から実家では評判のよかったIHの高級機種を使ってて初めは感動するくらい美味しかったのに今はうちのより美味しくない 美味しさ追求するならガスや竈がおすすめだわ

215. 匿名 2025/03/07(金) 16:22:36 

>>142 寝具も子供が汚すから 使い捨て感覚で 出来るだけ節約した方がいい


posted by ちぇき at 23:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【恋愛】初彼氏と結婚は危険?【結婚】

情報元 : 【恋愛】初彼氏と結婚は危険?【結婚】ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5578742/


1. 匿名 2025/03/07(金) 15:54:48 

主は、高校生の時に先生(女性)に「初めて付き合った人と結婚したらだめだよ」と言われました。 おそらく、比較対象がないから失敗しやすいということを伝えてくれたんだと思います。 見る目がなさそうに見えていたのかもしれません笑 もちろん初めて付き合った人と結婚して幸せな人も沢山いるので、人それぞれだとは思います。 皆さんはどう思いますか? 実体験も交えてお話しを伺えたら嬉しいです。 14件の返信

2. 匿名 2025/03/07(金) 15:55:22 

初彼氏とデキ婚したけど1年で離婚したよ 1件の返信

3. 匿名 2025/03/07(金) 15:55:36 

小学校の同級生とか憧れる

4. 匿名 2025/03/07(金) 15:55:52 

それはその先生が痛い目にあったんじゃないかな?

5. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:05 

長く付き合えてるカップルなら問題ない お互い初恋人で盛り上がって期間短いのにデキちゃって結婚とかはダメだと思うが アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:13 

その先生がおかしい 自分がポンコツなだけ

7. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:17 

この先生も子供相手にデマとか教えて 恋愛マスター気取りだったのか 2件の返信

8. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:21 

マッチングアプリの方が危険

9. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:25 

いろんな人を知りたいから最初から一人って選択肢は無いw 1件の返信

10. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:28 

元々恋愛に淡白な性質だから初彼氏と結婚でちょうどよかったよ

11. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:31 

15歳で初めて付き合った人と結婚して現在40歳です 3件の返信

12. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:46 

人それぞれだと思うけど お互い初めての場合、遊びを覚えたときに どうなるんだろうという疑問はある。

13. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:51 

年齢によるんじゃない?初彼氏がいつ出来たのかも重要だと思う

14. 匿名 2025/03/07(金) 15:56:59 

1番理想的だと思うけどな このパターンの結婚式が1番盛り上がる

15. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:16 

初彼氏なんて名前も覚えてねー

16. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:23 

>>11 うらやましい

17. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:36 

初カレ初カノ同志で結婚した子は皆デキ婚だった 学生時代に付き合って23.24あたりで結婚してる

18. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:39 

初めての彼氏が一番よかったってなる可能性もあるからその辺難しいよね!

19. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:57 

くだらない男の場合 それしか知らないから不満に思うこともないかもね。 ある意味可哀想で幸せな人

20. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:57 

21. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:58 

別にそんなことないと思うけど、初彼氏なら少なくとも5年くらいは付き合ってからの方が良いと思う 5年も付き合えたならその先何十年も大丈夫だと思うし 恋愛感情の期限は3年とかいう説もあるから、3年以内に決めるのは危ないと思う あばたもエクボになってるかそうでないか判断できるベテランなら恋愛期間に結婚決めても良いと思うけどね

22. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:02 

知り合いで中学から付き合って結婚した人は束縛DV受けてる。 子供関連の集まりで夜出かけたら殴られてる。周りの人みんな知ってるけど本人が他の生き方を知らないから離婚したくないらしくてそのまま。 すんごい美人なのにもったいない

23. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:03 

>>2 これは参考にしなくていい でき婚だから

24. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:12 

私もだけど、もっと多くの男とセックスしてみたかったわ

25. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:14 

初彼氏と結婚して10年目だけど、今も仲良しだよ 比較対象がないのが私は逆に良かったかも こういうもんか〜って思える

26. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:35 

>>11 最高だなぁ

27. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:49 

>>1 結婚相手として見てたら全く問題ないよ 逆に結婚相手として見てなかったら何人と付き合おうが何年付き合おうが問題ありだよ

28. 匿名 2025/03/07(金) 15:59:23 

私は高校時代できた初彼氏と結婚したよ。 現在58歳で未だ仲がいいよ。 見る目を養ってからって言いたかったんだろ思うjけど まあ人それぞれ、相手によりけりって事だよね。

29. 匿名 2025/03/07(金) 16:00:16 

モテないので初彼氏と結婚しましたが今のところ円満ですよ 結婚前の付き合い含めたら15年たちます

30. 匿名 2025/03/07(金) 16:00:37 

>>1 別れた人のこと悪く言いたくないけど、最初の彼氏が一番なかったなー。

31. 匿名 2025/03/07(金) 16:00:52 

初彼氏だと、他と比較できないからかね。 でも、適齢期もあるし、その時縁があるかないかだけの話だと思うよ。

32. 匿名 2025/03/07(金) 16:01:02 

自分の狭い恋愛観を押し付けてくる教師イヤだな 1件の返信

33. 匿名 2025/03/07(金) 16:01:27 

そういう形ばっか気にするのが1番良くないと思うけどね 相手をよくみさだめて結婚したらええだけやん

34. 匿名 2025/03/07(金) 16:02:35 

人による 相手による 教師のくせに自分の経験で決めつけするのうざいね。 自分が見る目無かっただけのくせに。

35. 匿名 2025/03/07(金) 16:02:55 

運命の人は2人いるっていうよね 一人目は出会いから別れまですべて教えてくれる人 二人目は愛情を教えてくれる人(別れの辛さを知っているから大事にできる)

36. 匿名 2025/03/07(金) 16:02:58 

普通に人間関係こなしてて、友人からも恋愛相談受けてたら大丈夫じゃないの? 私の周りだと何人目かよりも、尽くす系のドM体質がダメンズ背負い込んで失敗してる。 家族や友人としてナシな人は彼氏としてもナシだよね。

37. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:40 

>>7 この先生が当時いくつだったのか知らないけど、24.5歳なら高校生相手に恋愛マスター気取りで恋バナしちゃったりするのかもね 25歳前後なんて高校生からしたら大人だけど、後から思うとすごく精神的にも子供だったなって思う(もちろん人によるが) ちなみに30超えて高校生相手に恋愛マスター気取ってたら、結構やばいと思う。笑

38. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:40 

普通に1人としか付き合わないってつまんなくない?って思う。私は28歳で結婚するまで彼氏何人かいたしたくさん出会いや遊びに行ったり楽しかったから28歳でもうそろそろいいなーと思って結婚したけど、初彼氏と結婚した人は不倫したりされたりって何人か聞くよ。

39. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:41 

好きならいいじゃん タカトシのトシとか初カノと結婚してるよね 上手くいく人もいるよ

40. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:44 

初彼氏と23歳で結婚して、今34歳。 特に後悔してない

41. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:04 

>>1 そんなん人によるがな!! 何を根拠にダメなんて決めつけるんだろうね

42. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:04 

宮崎あおいと高岡さんは「初めて付き合った人と結婚してうまくいかなかった」パターンかなと思う 奥さんがあれだけ売れて人生経験豊富になっちゃうと、最初は年上でしっかりして見えた旦那の見方も変わっちゃうだろうな。

43. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:43 

>>1 先生の言う事も一理ある。 でも結婚って、二人の時には価値観の違いも面白かったりするけど子供が出来るとまさに共同作業共同生活だから。 正直結婚ってギャンブル味があると思う。 初めての彼でうまく行くかもしれないし、何度離婚してもうまく行かない事もあると思う。

44. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:43 

モテない人は大学の時にできた同じ感じの彼氏と付き合って結婚てあるよね。

45. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:59 

先生がそんな事言うもんじゃないと思うけど…初彼氏と結婚して上手くいってる親御さんもいただろうに うちの妹は16歳のとき告白した同じ部活の男の子と結婚して今もラブラブよ 私も旦那初めての彼氏よ 比較対象ないけど幸せよ

46. 匿名 2025/03/07(金) 16:06:21 

>>9 最初の1人がたまたまこれ以上の人は見つからないだろうなってくらい不満もなくいい感じだったらわざわざ他の人経験する気にならないかも 1件の返信

47. 匿名 2025/03/07(金) 16:06:56 

>>32 教師で勉強などは教えられるってだけで、別にものすごく立派な人生歩んでるわけでもないのにね

48. 匿名 2025/03/07(金) 16:07:11 

初体験の彼氏とそのまま結婚した場合と、2人目3人目の彼氏と結婚した場合では人数を重ねる毎に幸福度が下がるって結果があったね つまり初彼氏と結婚した人の方が幸福を感じやすい デキ婚は知らん

49. 匿名 2025/03/07(金) 16:07:22 

初彼と結婚した子、まわり皆離婚した 1件の返信

50. 匿名 2025/03/07(金) 16:07:51 

大学時代の初彼氏と結婚して今30代だけど、仲良しだよ たまたま価値観や家庭環境とかも近かったから、運が良かったんだと思う 1件の返信

51. 匿名 2025/03/07(金) 16:08:11 

初めて同士で結婚、24年目です。

52. 匿名 2025/03/07(金) 16:10:10 

初彼氏(ガル子16歳の時の彼氏)だとまだ若すぎると思うけど、初彼氏(ガル子38歳の時の彼氏)っていう場合もあると思うのに…。

53. 匿名 2025/03/07(金) 16:11:11 

初彼氏と5年付き合って同棲してデキ婚しました。何やかんやでもう20年一緒にいるわw

54. 匿名 2025/03/07(金) 16:11:15 

>>50 横 私の知り合いで幼稚園から高校まで同じ園&学校でずっと毎日メールとかしてて周りから見たら付き合ってるじゃん?って感じだったけど大学生になってから付き合ったらしくその後結婚したカップルがいるんだけど それくらいずっと同じ人生歩んでたらそりゃ家庭環境とか価値観とか近いだろうなと思うし、あえて新たに似てる人探す方が難しいよね だから初彼との出会いが若ければ若いほど初彼と結婚はアリなのではと思う

55. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:04 

別にいいんじゃない

56. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:15 

交際人数近い人同士の方がうまくいきやすいそうだよ

57. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:24 

中学2年から付き合って、社会人4年目くらいで結婚した夫婦を2組知ってるけど、両方ともアラフィフの今でも夫婦仲すごくいいよ そんなもの人によるよね

58. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:29 

>>1 恋愛経験0は周りにいないから分からないけど、恋愛経験浅い人の方が離婚率高いかなって思う。私の周りはね! そこそこ恋愛経験積んで結婚してる人で離婚してる人は居ないな。

59. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:36 

>>7 ただでさえ女教師は出会いが少ないのにね

60. 匿名 2025/03/07(金) 16:13:01 

私は自分が年齢を重ねるにつれ、自分の経験値も見た目もレベルアップして相対的にお付き合いする男性のレベルも上がったので、結婚は遅かったけど(33歳)色んな人とお付き合いして最終的に1番素敵な人と結婚出来て良かったと思っています。

61. 匿名 2025/03/07(金) 16:15:04 

私の周りは学生(高校)の時に付き合い始めてデキ婚じゃなく結婚した子たちは皆んな幸せそうだよ〜 3組と数は少ないけど。。。 学生の頃から付き合ってデキ婚組は離婚率高いかも

62. 匿名 2025/03/07(金) 16:15:33 

お互いがよそ見せずにずっと1人の人を大事にできるならいいんじゃない? でも、2人とも一生同じ思いでいることって簡単じゃないんだよな。 1件の返信

63. 匿名 2025/03/07(金) 16:17:47 

64. 匿名 2025/03/07(金) 16:18:03 

私の従兄弟は高校生の時に付き合った彼女と7年付き合って25、6の時に結婚して、もう銀婚式だよ アラサーで初彼と結婚した友達も何人かいる 皆円満だよ 上手く行かないのはあくまでも2人の相性とか性格であって、初彼とか関係ないんじゃないな?

65. 匿名 2025/03/07(金) 16:18:44 

統計的には3人目以降で「これまでで1番いい」と思った人と結婚するといいらしいね。ホンマでっかTVでやってた。 そもそも恋愛ってそんな単純なものじゃないし、タイミングもあるだろうから、あくまで統計上の話だけど。

66. 匿名 2025/03/07(金) 16:19:16 

でもまぁ初彼氏の年齢でいいと思った人が社会人になっても結婚相手としてもいい人かわからないし、それなら周りから話聞いたり実体験で見る目養った後に選んだ人の方が安全だと思う 付き合うと内に篭もるタイプの人ならなおさら

67. 匿名 2025/03/07(金) 16:19:44 

女の子が高校生で彼氏が成人のカップル、 彼氏のクズ率99パーセント。

68. 匿名 2025/03/07(金) 16:22:01 

>>1 人によるよ 気にしないで

69. 匿名 2025/03/07(金) 16:22:44 

初彼氏と結婚して離婚したよ。 でも同じく初彼氏と結婚して順調?な人もたくさんいる。 ただやっぱり話聞いてると男の人とたくさん関わってこずに付き合った彼は女関係派手だったりモラハラだったりどこかしらクズ要素がある確率は高いかも。 でも女の子側がかなり純粋?鈍感?で経験がないからそのことに気付いてない感じもある。 気付かないならそれはそれで幸せなんだけどね。

70. 匿名 2025/03/07(金) 16:23:50 

>>1 人それぞれだけど私はおすすめしないかな 初彼氏は13歳から18歳まで付き合ってたんだけど 周りは定期的に出会いや別れがあって 真面目にしてたり遊んだり色々経験してる中 結婚の話が出て無理ってなって別れた。 今27でまだ独身だけど後悔してない。 思う存分遊んで、恋愛して楽しかったから 初彼氏は本当にいい人だけど あの時勇気だして別れていろんな経験出来てよかった。 まぁ一緒になってたらそれはそれで幸せなんだろうけどね。笑 せっかくの人生、一人しか知らないのって勿体ないなぁと思う。

71. 匿名 2025/03/07(金) 16:30:57 

>>49 私の周りで離婚した夫婦は全員二人目以降の彼だよ 人によるとしか言えない

72. 匿名 2025/03/07(金) 16:32:09 

>>62 と言うけど、本当にそうなのかな? 一人とずっと付き合うような人って、「恋人を変える」って発想があんまりないんじゃない? 例えば犬飼ってても普通の人は「犬と別れよう」とは思わないじゃん 一部の頭のおかしい人は捨てたりするけど なんで恋人はそんな簡単に縁切ろうと思う人が多いんだろうね?

73. 匿名 2025/03/07(金) 16:33:22 

>>1 自分が1番好きだと思えるし合うと思えて、周りも祝福してくれるような結婚なら何番目の人でもいいと思う 失敗したとしても納得出来る相手というか

74. 匿名 2025/03/07(金) 16:34:05 

>>46 若いときに色んな人とHしたいしチヤホヤされたいじゃん

75. 匿名 2025/03/07(金) 16:35:30 

>>1 先生が嫌な目にあっただけじゃない? 若い子に自分の恋愛の価値観の押し付けするようなひとだもん。

76. 匿名 2025/03/07(金) 16:35:58 

初彼氏でやばいのは10代同士(もちろんまだ学生)の予定外デキ婚とかじゃない? 10代でも働いてるなら全然いいと思うし それ以外は何番目だろうがよし 1件の返信

77. 匿名 2025/03/07(金) 16:37:41 

同僚にも高校時代の彼氏と結婚してる人いたよ めちゃくちゃ可愛い子で性格も良いから、 彼氏が話さないんだろうなあて感じで。。

78. 匿名 2025/03/07(金) 16:38:24 

>>76 そう。10代デキ婚の離婚率が驚異的に高いってだけなんだよね

79. 匿名 2025/03/07(金) 16:39:56 

主です。 みなさんありがとうございます。 当時その先生の言葉はなかなかインパクトがありずっと頭に残っているおかげか、結婚には慎重になれている気がします。

80. 匿名 2025/03/07(金) 16:40:39 

お互い初恋人で5年付き合って結婚して15年すぎました 他の人知らないからなのか、お互いこんなもんと思ってるのか普通に仲良しですよ

81. 匿名 2025/03/07(金) 16:42:03 

初めて同士で結婚して25年目です

82. 匿名 2025/03/07(金) 16:43:22 

>>1初めてで結婚できるならめっちゃ幸せだと思う!

83. 匿名 2025/03/07(金) 16:44:42 

>>1 初めてでも相手の価値観や気持ちを鵜呑みにせず、自分の価値観とすり合わせながら話し合いができる関係なら大丈夫 あとほんと相手にもよる

84. 匿名 2025/03/07(金) 16:46:42 

>>1 初カレと結婚しましたけど幸せです 比較対象がいないからなのかも知れないです

85. 匿名 2025/03/07(金) 16:50:49 

10代の時の初彼彼女で結婚しけど、間に20年開いてお互い何人か付き合った末、40歳手前で晩婚のパターン。運命の人というほどの熱量はお互いないから結局この人かという安心感と少しのがっかり感。 どの元カノよりも、自分が前の彼女なので嫉妬がないのは平和。家族も友人も既知なのでそれも平和。ケンカすることももうない。

86. 匿名 2025/03/07(金) 16:51:43 

>>1 一年以上続いたのは夫が初めてだったのである意味初めての相手と結婚したようなものなんだけど、他の人が良かったってことではないんだけどあまりにも経験が乏しすぎて結婚と同時に一気に問題にぶつかってきつかったから、もっと経験していたらもう少し上手に乗り越えられたかもって今でも思ってる。新婚の時が一番キツくて夫の事無理になってしまった部分があるから。 付き合ってる時はケンカや話し合いも出来たこと無くて結婚するまで一緒に住んだこともなかったから、結婚と同時にいろいろ壁にぶつかり過ぎて毎日もっと関係構築してから結婚すれば良かったと後悔してた

87. 匿名 2025/03/07(金) 16:52:22 

>>1 言い切りは良くないけど客観的に判断できるかと周りから反対があったら立ち止まって考えるべき

88. 匿名 2025/03/07(金) 16:53:28 

>>11 理想です


posted by ちぇき at 16:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【くだらないこと】彼氏・夫に内緒にしてること【ゆるく】

情報元 : 【くだらないこと】彼氏・夫に内緒にしてること【ゆるく】ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5575347/


1. 匿名 2025/03/05(水) 00:19:01 

気がします。 例えば、納豆のタレは添加物いっぱい入ってるから子供にあげる納豆には入れない方がいいとか、最近東京のどこかでやってるデモ?をSNSだかネットだかで見つけてその話をしてきたりとか(私はデモ起きてることすら知らない、何のデモか聞いたけど忘れた)。 まぁ添加物の入ったものをなるべく子供にあげないのは正しいことだと思うし、デモに関しても関心持つことは悪いことでもないですが、イチイチ口出ししてきたりデモのこともこちらが知ってる前提で話してきたり正直めんどくさいです。 最近は天然の塩がいいんだ!とか言い出して本物の塩(?)を求めていてうざいです、私はしょっぱければいい。 言ってることは間違ってないけど、めんどくさい事言う人にどんな風に返せば黙りますか? 47件の返信

2. 匿名 2025/03/05(水) 00:19:57 

1件の返信

3. 匿名 2025/03/05(水) 00:20:14 

ドブとかに落として最低基準をさらに下げる 1件の返信

4. 匿名 2025/03/05(水) 00:20:15 

スルー

5. 匿名 2025/03/05(水) 00:20:48 

最近急に変わったのなら 誰かに感化されてない? 8件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/05(水) 00:20:57 

筋トレはまって食事変えたがった旦那に 自分でご飯作るよう言ったら収まった 2件の返信

7. 匿名 2025/03/05(水) 00:20:58 

>>1 恥ずかしいから、外で言わないでね!って言えば

8. 匿名 2025/03/05(水) 00:21:09 

打っても響かない女だなと思ってるだろうな 1件の返信

9. 匿名 2025/03/05(水) 00:21:13 

全てお任せする

10. 匿名 2025/03/05(水) 00:21:16 

11. 匿名 2025/03/05(水) 00:21:29 

>>1 その夫が正しいから主が素直に聞く。 5件の返信

12. 匿名 2025/03/05(水) 00:22:01 

思ったより面倒臭くなかった 8件の返信

13. 匿名 2025/03/05(水) 00:22:20 

>>1 すごいねぇ、博識なんだねぇって嫌味ったらしく言う

14. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:08 

添加物がどのくらい悪いのか?どの範囲までならいいのか?おすすめの塩はあるか?なぜ、その地域の塩が良いのか? デモはなぜおきたのか?そもそも何が問題なのか? 質問攻めにする。 浅い知識で語るやつほど厄介なことはない。 2件の返信

15. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:11 

>>12 そう? だいぶめんどくさいと思った しかも急に変わってるところが 1件の返信

16. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:17 

>>11 タレを入れないのは正しいよね 私も入れない

17. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:25 

>>1 そういう政党ありますね。 陰謀論が好きで科学や医学を否定している党。

18. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:26 

>>5 Xとか見てるとそうなる気がする 3件の返信

19. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:33 

>>12 私も男性の更年期障害みたいな面倒くささかと思ってトピ開いた。 男性の更年期障害は怒りっぽくなったり攻撃的になる。そうかと思えば落ち込むらしい。 1件の返信

20. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:34 

>>1 アレ? 何処かで聞いた話ばかり 前に同じトピ無かった??

21. 匿名 2025/03/05(水) 00:23:42 

陰謀論とかにハマってない? 1件の返信

22. 匿名 2025/03/05(水) 00:24:07 

>>1 別にそこまでめんどくさくないじゃん。 逆に主は何でそんなにカリカリしてるの? 6件の返信

23. 匿名 2025/03/05(水) 00:24:27 

>>5 どうせYouTubeだろう 1件の返信

24. 匿名 2025/03/05(水) 00:24:46 

Adoる

25. 匿名 2025/03/05(水) 00:24:52 

主さん。 その夫は子供の事ちゃんと考えてくれてる良い父だわよ。 どう考えても良い父よ。

26. 匿名 2025/03/05(水) 00:25:01 

そのうち反ワクになって子供にワクチン打たせるなって言いそう。 子供が何歳か知らんが。

27. 匿名 2025/03/05(水) 00:25:37 

Xの陰謀論にハマってそうだね その手の見た事ある

28. 匿名 2025/03/05(水) 00:25:44 

>>12 ガルにはもっとめんどくさいやついるよ さっきも「懐妊」という言葉の使い方で揉めてすごいめんどくさくて頭痛くなった

29. 匿名 2025/03/05(水) 00:25:44 

>>1 仕方ない・・ がるちゃん教えてあげな 言いたくなったらここに書けって ボコボコにしてくれるよみんなが 1件の返信

30. 匿名 2025/03/05(水) 00:25:47 

>>12 いやでもこれほっといたらデモに参加?とかわからんけど政治や宗教関係にいかないか心配

31. 匿名 2025/03/05(水) 00:26:26 

>>5 今年の7月の予言とか備蓄とか言いだしたらネットの影響です 3件の返信

32. 匿名 2025/03/05(水) 00:27:05 

まだ30代だけど、だんだん老害予備軍みたいになってきた。 今は問題ないけどこのまま年取るとややこしそう。

33. 匿名 2025/03/05(水) 00:27:25 

気を氣とか書き始めたら急いで逃げてね 2件の返信

34. 匿名 2025/03/05(水) 00:27:59 

>>23 たっくーやコヤッキー、ホリエモン、ひろゆき、占い辺り見てそう

35. 匿名 2025/03/05(水) 00:28:25 

>>33 氣志團以外に使ってたらヤバい漢字 これ使ってる人からは逃げるべし 1件の返信

36. 匿名 2025/03/05(水) 00:29:49 

うちの旦那は最近右翼っぽくなってきて政治や株やニーサにも興味もちだして面倒臭い男になってきた。トランプの話も増えた 3件の返信

37. 匿名 2025/03/05(水) 00:29:53 

>>5 あーうちの場合独身の友達と絡み増えると考えがおかしくなったりすることならあるわ。

38. 匿名 2025/03/05(水) 00:29:59 

>>1 綺麗な海の海水だけを原料にした天然塩や塩鉱から掘り出された100%の岩塩など以外の、精製した塩を好む人とは私も一生分かり合えない気がするから、あなたがご主人を黙らせる方法は無いと思う 6件の返信

39. 匿名 2025/03/05(水) 00:30:06 

職場の自然派な先輩の影響で電子レンジはよくないと言い出したことがある よくないという理由を聞き出して調べてこちらも根拠を示して否定したらそれ以上何もいわなくなって電子レンジも普通に使ってる

40. 匿名 2025/03/05(水) 00:30:14 

>>1 主さんが旦那さんのこと嫌になって来てるからそう感じるのでは? 納豆のタレもデモの話も普通にSNSで見られる情報のうちのひとつだよ 塩だってそりゃ天然塩のほうがミネラル豊富なんだからそういう塩摂ったほうが良いと思うよ 私もスーパーでそういう塩を探してる 主さんは主婦だけど上記のテーマ全部興味無しって事なのかな🤔 そこまで行くと主さんの興味ある対象が何なのか気になる 1件の返信

41. 匿名 2025/03/05(水) 00:30:30 

塩って全部天然の塩じゃないの? 1件の返信

42. 匿名 2025/03/05(水) 00:31:59 

ガルちゃんにも風の時代やらホロスコープやら怪しいコメント増えたし、漫画家が描いた予言?信じてる層もいるし主の旦那と話が合いそうな自然派ママもいる

43. 匿名 2025/03/05(水) 00:32:35 

>>41 アジシオみたいに旨み成分が添加されてる物もあるよ

44. 匿名 2025/03/05(水) 00:33:00 

>>36 おいくつか知らないけど、今株やニーサに無関心な方が相当ヤバいと思うんだけど…何で投資に興味持ってたら右翼なの? トランプにも関心あって当たり前じゃない? 世界を引っ掻き回してる真っ最中だよ?

45. 匿名 2025/03/05(水) 00:33:21 

塩にこだわりだしたら藤原紀香になる

46. 匿名 2025/03/05(水) 00:35:15 

>>22 トピ主って自分のキャパが小さいことを「相手が面倒くさい」って言い換えてるように見える、他責ってやつ 3件の返信

47. 匿名 2025/03/05(水) 00:35:21 

天然の塩はお小遣いから払わせる

48. 匿名 2025/03/05(水) 00:38:21 

主です、早々にトピたちお返事ありがとうございます。 >>40 そうですね、上記の内容は全然興味ないです、 そりゃ身体にいいものの方がいいのはわかるしって感じですが敢えて天然塩じゃなくても。みたいな。 興味のある対象って幅広くて答えずらいですが… 3件の返信

49. 匿名 2025/03/05(水) 00:41:21 

そんなめんどくさいかな? 子供の健康考えてくれて、塩も家族の健康考えてくれて、そこまでイライラして怒ることかな? デモのことも一応会話の一環だし、もっともっとめんどくさい人って世の中沢山いるから、そこまで気にすることもない気がする。旦那さんもあなたの話で興味なくても、聞いてくれてることもあるかもしれないしさ 1件の返信

50. 匿名 2025/03/05(水) 00:41:57 

>>1 ネット炎上と似てるんだけど、しばらくしたら主張してたこと本人が忘れたりブーム過ぎてどうでもよくなってることが多いんだよね、これ系のやつって。 だから、私は次回の時だけ言われた事を実践して、その後は元に戻すことが多いです。 納得行くものなら続けるけど、どうでもよくない?ってことなら一旦聞いた体でやりすごす。 こっちの気持ち理解してもらうためのやり取り自体がめんどいし、熱に浮かれてるだけのことに時間割いてられないって思っちゃうので、黙らせるというより本人が興味なくす方に流れを変えてます。

51. 匿名 2025/03/05(水) 00:42:20 

>>46 でも主みたいなのがごく一般的な日本人じゃないの? なーんにも考えずにただただ「安いは正義」とか言って安い添加物まみれの食品を買って、政治がどっち向いてようが全く興味なしで選挙の投票もしたことない ましてや世界情勢なんかどうなろうがお構いなし 野球選手や元アイドルの不祥事にわあわあ言ってるマスコミの報道に踊らされて一緒に大騒ぎ なんか書いてて発展途上国の人間みたいだと思ったわ 5件の返信

52. 匿名 2025/03/05(水) 00:44:12 

>>49 主です うーん、まぁそうなんですけど、子供の納豆にタレ入れたらまた入れたな!とかデモやってるの知らないの!?とか言われるとめんどくせーなーってなります… なら旦那が正しい醤油入れろって感じですが、慌ただしい朝に旦那が起きてきて正しい醤油を混ぜるのを待っている時間がないのです。 10件の返信

53. 匿名 2025/03/05(水) 00:44:42 

>>1 言い返さなくていいよ。 全部「へー、ほー、ふーん…」で、興味ないフリをすればいい。 「聞いてんのか?」て言われたら 「興味ないから聞いてない。」て、本当の事を言えばいいだけ。

54. 匿名 2025/03/05(水) 00:45:26 

元々面倒だったのかと。主が今更気付いただけ。

55. 匿名 2025/03/05(水) 00:46:36 

>>12 こういうのってエスカレートしていきそう

56. 匿名 2025/03/05(水) 00:46:48 

>>51 そうそう、本当そうなんだよ私は。 なのに、添加物ーとかデモーとか言われてさ。 前は全然だったのになんか急に最近そんな感じだから トピ立てたって感じです。 3件の返信

57. 匿名 2025/03/05(水) 00:49:39 

>>1 ご主人そんなにめんどくさいかなあ…

58. 匿名 2025/03/05(水) 00:51:36 

>>1 タレは醤油でいいし塩は天然塩がいいよ デモは参加しろと言わなきゃ話すくらいいいよ

59. 匿名 2025/03/05(水) 00:54:04 

>>51 そんな人になりたくない

60. 匿名 2025/03/05(水) 00:54:08 

うちのもソレ系の面倒くささ。ネットで拾った浅い知識を披露してドヤドヤしてウザ過ぎる。そんなに世の中の裏事情に精通していたらその知識使って持参増やすとか世直しとかすればいいのにさ。家でドヤドヤしているだけだよ。 1件の返信

61. 匿名 2025/03/05(水) 00:55:46 

>>60 自己レス、持参増やすではなく資産増やすでした。

62. 匿名 2025/03/05(水) 00:58:02 

>>3 女神様現れて正直に話したら綺麗な方とか渡されたりしない?

63. 匿名 2025/03/05(水) 00:59:05 

主からしたらめんどくさいんだろうけど、主の政治、健康面でのリテラシーが低いのかなとも思った。 1件の返信

64. 匿名 2025/03/05(水) 00:59:36 

>>52 主さんの気持ちもわかるけど、会話すらしないやつとかモラハラとか嫌味なこというクソみたいな人沢山おるから、興味ない会話くらいなら「ふーんふーん、へぇ」って流しておけばいいんじゃないかな? 夫婦ならお互い全く興味ない話してくることなんて、よくあることだしさ。

65. 匿名 2025/03/05(水) 01:04:50 

>>63 選挙にも行かないのはどうかと思う。

66. 匿名 2025/03/05(水) 01:06:29 

>>36 株やNISAに興味持つと右翼なの?? チョットナニイッテルカワカラナイ😅

67. 匿名 2025/03/05(水) 01:09:55 

まぁ夫の言うことは正しいよ 添加物まみれだもの 私も高いけど食品はなるべく国産選んでる スーパーの惣菜・冷凍食品も買わなくなった

68. 匿名 2025/03/05(水) 01:11:39 

>>38 ミネラルたっぷりの天然塩って美味しいよね あれで作った塩むすび最高よ 1件の返信

69. 匿名 2025/03/05(水) 01:14:47 

>>1 主さんと旦那さん、学歴差が結構あったりしない? 何となく知性の差が露わになってきて主さんが苛立つようになったのでは、と感じるわ ご主人の言ってること別に大したことでもないし、割と一般的で皆知ってるような内容で、気にせず放置してもいいと思うんだよね そういう知識が入ってこない自分と、ご主人が同レベルじゃないことが気に入らないのでは?

70. 匿名 2025/03/05(水) 01:15:43 

>>1 塩に関しては、自分で気に入る塩買ってきな、で終了

71. 匿名 2025/03/05(水) 01:17:47 

家族の健康考えるのならば、奥さんがもうすこし気にされたほうがいいと思う。 それでも私はめんどくさい!むりだ!っていうなら、旦那さんとは分かり合えないよ。諦めるしかない。 デモだっていま結構話題になってるしね。政治関係のこと、あまりにも知らなさすぎると、しらないの?!ってなることもあるとおもう

72. 匿名 2025/03/05(水) 01:19:08 

YouTuberくらいならいいけど、 無理な投資やマルチにはまってたら大変。 お金の管理だけは目を光らせて。

73. 匿名 2025/03/05(水) 01:22:17 

>>6 筋肉つけたいより料理したくないが勝ったのか… どんだけやりたくないんだろね 作ってくれる人がいなかったら自分でやるんだろうけどさ 1件の返信

74. 匿名 2025/03/05(水) 01:23:42 

>>68 美味しい!母の作るおにぎりがほんとにおいしくて、その違いが塩の違いだった!そこからは天然の塩を買うようになった!

75. 匿名 2025/03/05(水) 01:24:12 

>>48 内容はともかく 主さんはダンナさんに興味がなくなったんじゃない? だから話してる事がめんどくさく感じる ある程度長く付き合ってたらそんな感じになっていくのは特別じゃないと思う

76. 匿名 2025/03/05(水) 01:25:25 

>>52 いい醤油は塩を旦那に買ってくるように言ったら? 思い切って料理も任せよう 今のところ口だけだからイライラするんだろうし 旦那に行動してもらったらいいと思う 家族の健康のためにさ

77. 匿名 2025/03/05(水) 01:36:00 

子供の健康と、その子供が生きる日本を守りたいだけの有能旦那 デモだって財務省解体デモじゃないの? 何もしなきゃ中国に乗っ取られるんだわ日本 今、末期

78. 匿名 2025/03/05(水) 01:37:47 

>>2 日本は、出来杉くんタイプのほうが多そう 1件の返信

79. 匿名 2025/03/05(水) 01:41:46 

>>52 わかるよ なら自分でやってって言いたくなるやつ 話し合うなら良いけど押し付けるのは勘弁して欲しいよね

80. 匿名 2025/03/05(水) 01:44:00 

主、逆にデモのこと知らないの? 学生の中ですらも話題になってるって言われてたよ

81. 匿名 2025/03/05(水) 01:46:37 

>>1 うちの夫もそんな感じ 返事するのもめんどくせーなーと思いつつ 「あーはいはい」 「そーだね」 ってとりあえず言ってる 反論するともっとうるさくなるからテキトーに受け流す でもさ、昔はそんな感じじゃなかったのにな… YouTubeとかで情報仕入れて洗脳されちゃった感じなんだよね

82. 匿名 2025/03/05(水) 02:16:36 

>>11 家の事しないで携帯見て言って来てるんだとしたら反発しちゃうな… 1件の返信

83. 匿名 2025/03/05(水) 02:17:28 

そういう人って原発嫌いだよねー 武器を楽器に!とかのワードが好きだったり反戦主義だよねー アンパンマンを子供に見せたがらないよねー(アンパンチが気に入らない) 陰謀論も好き だんだん「あるある」になってくよね 2件の返信

84. 匿名 2025/03/05(水) 02:18:06 

>>1 関わらないほうがいいヤツ、だけどそれが旦那だとどうしようもないね

85. 匿名 2025/03/05(水) 02:25:01 

>>14 質問責めにして浅い答えが返ってきたらどうすればいいの? 「浅っ!」って笑って今まで通りの自由な生活に戻ればいい? 2件の返信

86. 匿名 2025/03/05(水) 02:26:54 

>>51 こういうのに限って選挙は絶対行くでしょw で、変なのに投票して騙される

87. 匿名 2025/03/05(水) 02:30:55 

>>56 主ですか? そこまで思想が合わないのに離婚は考えてないんですか?

88. 匿名 2025/03/05(水) 02:38:21 

>>1 そのうちアムウェイにはまりそう

89. 匿名 2025/03/05(水) 02:48:57 

>>85 その辺くらいは自分で考えなよ。 あなたも面倒臭い旦那みたいな性格してるよ。

90. 匿名 2025/03/05(水) 02:54:57 

うちの旦那は自分のことしか考えてないから 主の旦那が羨ましいくらいよ。 本当に自己中で。自分さえ良ければいいんよ。 まさか私が離婚したいと思ってなかったのか 離婚届書いてくれと渡したら 俺なんか間違ってた??って毛のない頭抱えてたなw

91. 匿名 2025/03/05(水) 02:58:04 

>>14 よこ 私はテキトーにあしらうのが一番だと思う へー、ふーん、じゃあ塩は伯方の塩でも買ってみようかな、納豆は美味しいから私は食べるわ…みたいに 言うこと聞きすぎると調子に乗るよ 本人が好きにするだけならいいけど他人に説教とかし出しかねないよ 私の旦那も陰謀論とか無添加の暮らしとかにハマってて、うちの場合はホンモノが分かる意識が高い俺…をやりたいだけなんだけど 性格によると思うけど、質問したらしただけ独自調査の変な答えで必死で抵抗してくる わたし管理栄養士だから健康についてとか多少の知識と興味はあるけど、持論としては何事も偏らないことが大事だと思うので聞き流してる

92. 匿名 2025/03/05(水) 02:59:43 

>>78 そうかなぁ、スネ夫あたりも多そう

93. 匿名 2025/03/05(水) 03:01:05 

>>22 俺は本当のことに気づいた!知識のないお前は間違ってる! みたいなテンションなんじゃない? 押し付けがましい感じというか

94. 匿名 2025/03/05(水) 03:02:14 

要するに価値観とか思想が違うだけでは?

95. 匿名 2025/03/05(水) 03:10:46 

旦那の言う通りにするのムカつくって主はなってそう。

96. 匿名 2025/03/05(水) 03:11:31 

旦那を悪者にするにはとうするか?って考えてる人多くて草

97. 匿名 2025/03/05(水) 03:12:59 

奥さんたるもの、旦那様には従うべきだと思う。それが女子教育で学んできたことだと思うし、女としての正しい生き方だと思う。 男性方あってこその女性だとおもうから

98. 匿名 2025/03/05(水) 03:13:11 

>>22 他にもエピソードが腐るほどあるんじゃない?

99. 匿名 2025/03/05(水) 03:38:41 

>>22 デモの話とか面倒くさいと思っちゃった そんなに話すのに、忘れたのかよ!って。笑 1件の返信

100. 匿名 2025/03/05(水) 03:42:28 

>>48 まぁ塩変えても健康に良いかといったらそうでもなさそうだもんね。私も塩やタレに口出す前に運動してバランスの良い食事と良質な睡眠心がけようって言われた方が納得出来る。その上で天然塩やタレの代わりになる物を自分で用意してくるならどうぞご自由にって感じw

101. 匿名 2025/03/05(水) 03:50:48 

思ったよりも全然普通のことだった

102. 匿名 2025/03/05(水) 04:02:48 

>>1 まともな旦那だと思う。 ネタじゃ無かったら捨てられる未来しか無いと思いました。

103. 匿名 2025/03/05(水) 04:05:00 

>>46 相談そのものより相談者をまず攻撃するのは普通にめんどくさい人 1件の返信

104. 匿名 2025/03/05(水) 04:10:27 

>>33 氣←の漢字を見ると右翼系の思想なのかなって思ってしまう

105. 匿名 2025/03/05(水) 04:45:22 

>>12 うちも。 多分私の方が面倒くさいけど、よく我慢?して合わせてくれてるなぁと感心する。

106. 匿名 2025/03/05(水) 05:22:41 

>>56 表面的に「そうなんだー旦那さんめんどくさいね〜」って言われなきゃ嫌なんでしょ?つまんねー女だな

107. 匿名 2025/03/05(水) 05:24:04 

>>103 横だけど、その人に攻撃の矛先を向けるあなたは更にめんどくさい人

108. 匿名 2025/03/05(水) 05:34:29 

こんな添加物だらけなのに ご飯何食べさすのか 外食なんていけないやん 2件の返信

109. 匿名 2025/03/05(水) 05:38:58 

>>1 まあ、旦那だからうざいんだろうなwww

110. 匿名 2025/03/05(水) 05:39:08 

>>38 イタリアには 掘ったら岩塩が出てるから それを買ったらだまらせることできる それ以上くわしくしらない。  

111. 匿名 2025/03/05(水) 05:46:46 

>>1 なにもしなくても なにもいわなくても それはそれで 面倒くさいとおもう

112. 匿名 2025/03/05(水) 05:56:18 

>>82 普段奥さんの言うことは聞かないのに他人の言うことは素直に聞く人なんだね。 1件の返信

113. 匿名 2025/03/05(水) 06:03:35 

>>12 めんどくさいとか言ってる場合じゃないのにね。夫が正しいよ。

114. 匿名 2025/03/05(水) 06:03:47 

>>18 X危険だね うちの旦那も右翼左翼言い出したり政府がどう財務省がどう医者の金儲けがどうとか言ってて痛い

115. 匿名 2025/03/05(水) 06:15:04 

>>29 旦那は普通のこと言ってると思うわ 塩はとりあえず岩塩と藻塩がおすすめよ タレもブドウ糖果糖液糖が入ってないものをかけたら良いと思う 子供のためを考えてるだけだと思う 主が無頓着なんだと思う 2件の返信

116. 匿名 2025/03/05(水) 06:15:43 

>>112 主がぼーっと生きてると感じてるんじゃないかな 2件の返信

117. 匿名 2025/03/05(水) 06:19:55 

だんだん頑固になってきた気がする。 頑固な義父とすぐ喧嘩する。

118. 匿名 2025/03/05(水) 06:21:18 

>>116 ガンガン枠打ちしてそう

119. 匿名 2025/03/05(水) 06:25:54 

>>108 ね。毎日タレ大量に使ってるならまだしも あの量で添加物添加物言われるのはちょっと。 なら他に気をつける所あるでしょって思う。

120. 匿名 2025/03/05(水) 06:28:47 

>>115 そんなに細かく気を使わなくても 元気で生きていけるよ。 3件の返信

121. 匿名 2025/03/05(水) 06:39:52 

デモって財務省解体のデモじゃない? 政治に興味持たない主さんみたいな人が多いから、官僚、政治家に好き放題されて税金はどんどん上げられるし年金はどんどん減っていくんだよ。 興味ありませんとか言ってる場合じゃないよ。 1件の返信

122. 匿名 2025/03/05(水) 06:40:05 

>>120 日本の食品添加物 特に体に害がない香料を抜いても900種類です。 なんと、日本は アメリカの7倍以上 もの添加物が使用されています。 食品添加物には、発がん性や健康への悪影響が懸念されるものがあります。 【発がん性や健康への悪影響が懸念される添加物】 亜硝酸ナトリウム(発色剤) 人工甘味料(合成甘味料) カラメル色素(着色料) ソルビン酸カリウム(保存料) 安息香酸ナトリウム(保存料) パラベン(保存料) やっぱり気にするよ 子供の口に入れるものは特に

123. 匿名 2025/03/05(水) 06:41:57 

>>38 わかる 食塩はないわ 子供に与えるならなおさら

124. 匿名 2025/03/05(水) 06:43:44 

>>116 うちの夫がそれだ 何も考えず生きてる 政府に言われるがままにコロナワクチンを3回打ち、マイナンバーカードを作り、自民党に投票し 忠告する私のことをめんどくさい奴扱いしてくる もう勝手に自滅すればいい もはやなにも言わない 私は子供達を守る

125. 匿名 2025/03/05(水) 06:50:43 

>>120 そっちの世界線もあるのかもね。 生活習慣によっては何事もなく成人する子も。そこの家はスナック菓子あんまり食べなくて野菜は食べてる気はする。女子でゲームそんなにしないから電磁波被曝も少なそう。 不妊関係はまだわからないけど。ワクはしてそうだな。

126. 匿名 2025/03/05(水) 06:52:20 

こういう人は世界中の山火事を自然発火だと思ってるのかもね

127. 匿名 2025/03/05(水) 06:55:03 

>>1 まわりはなんであんな奴と結婚したの? 最初から思ってたよ

128. 匿名 2025/03/05(水) 06:56:57 

>>35 三峰神社の氣守は許してほしい

129. 匿名 2025/03/05(水) 06:57:33 

>>5 意識高い系の女と不倫、とかね。

130. 匿名 2025/03/05(水) 07:00:57 

>>120 添加物が〜とか言ってるやつは霞でも食ってろと思うわ。

131. 匿名 2025/03/05(水) 07:11:14 

>>31 7月に大地震はちょっとビビってる… 2件の返信

132. 匿名 2025/03/05(水) 07:11:44 

めんどくさいってトピタイだから変な叩かれるのかもしれないけど、主の気持ち分かるけどなー 今はまだ簡単な要求だから良くても、今後さらに"ダメ"が増えて行きそうで不安なんじゃない? 相手の選んだものを否定したり、日頃から選択肢の幅を狭めすぎても家族のストレスになるし、私はどうしても気になる○○成分入りの食品だけは食べるの控えてねってお願いして後は気にし過ぎずやってるよ

133. 匿名 2025/03/05(水) 07:14:40 

>>131 大丈夫

134. 匿名 2025/03/05(水) 07:18:12 

陰謀論かなんかにハマってない?旦那さん

135. 匿名 2025/03/05(水) 07:20:58 

>>18 YouTubeもね。何か最近関ばかり出てくるな笑思ったら、まさかの中学生の娘がハマってたわw何ちゃらルシアン?だかロシアン?だか言ってる笑 〇〇だからね!ばかり言っててウゼーって思うけど、何か面白いから見守ってる

136. 匿名 2025/03/05(水) 07:27:28 

>>1 一般的には子供が食べる食品の添加物や安全性を気にするのは母親が多くて父親は無頓着な人が多い中で 子供が食べる食品の安全性を気にする父親とか良い父親なんじゃないの? 安けりゃ安い方が良いと中国産ばかり買おうとする男より子供の食事に気を配るとか良い父親に見えるけどなあ 発がん性がある物とか農薬とかは無理ない範囲なら避けた方が良いんだし

137. 匿名 2025/03/05(水) 07:32:03 

昔はワイドショーや週刊誌に扇動されてたタイプの人が、今はネットに毒されてるだけだよ。 自分達だけが知ってる事実とかほんとはないし正しいのは自分達だけって言うのも思い込み。 テレビと違って、若くてもだまされるのがネットだね。 1件の返信

138. 匿名 2025/03/05(水) 07:32:47 

>>38 産地で味違うよ 生まれつき舌の味蕾の数が人によって違うから味覚の鋭さは人によって違うけど

139. 匿名 2025/03/05(水) 07:33:18 

>>85 帰ってきた答えが浅いか深いか、こっちに確実に正しい知識がないと分からないよね

140. 匿名 2025/03/05(水) 07:39:28 

添加物のこと自分もやりもしないのにタバコは吸ってるってことでしょう? 口ばっかりの人っている

141. 匿名 2025/03/05(水) 07:42:21 

>>1 私、主の言う面倒くさい嫁だわ 塩もこだわっているし、テレビでは報道されないような事も調べてる。 でも別に他人には押し付けないよ。家族だけでも守りたいからやってるだけ。

142. 匿名 2025/03/05(水) 07:43:40 

何か心境の変化あったのでは? 仕草や食べ物の好みってそうそう変わらないよね

143. 匿名 2025/03/05(水) 07:45:39 

旦那がだったら天然の塩買ってこいよ 2件の返信

144. 匿名 2025/03/05(水) 07:46:30 

>>1 塩は私も良いやつが欲しいから、勝手に買ってくれば良いのになーって思う

145. 匿名 2025/03/05(水) 07:48:35 

消毒とか添加物とか賞味期限とかPM2.5とかめっちゃうるさいぐらい気にするのに、タバコはヘビースモーカー、車の中は灰だらけ、家でトイレしても手も洗わない、意味不明

146. 匿名 2025/03/05(水) 07:51:16 

陰謀論者の始まりだよ。 最初は食のことから踏み入れていく。確かに健康には良いとは思うけど、行き過ぎると水は山で汲んできたり、子供向けのお菓子はものすごく値段が高い物になったり、あげく日本信じられないとなり、海外の物を盲信。 今は離婚し元嫁はロシアに行っている。反コロ、反マスク、反ワクの元義姉夫婦の話。

147. 匿名 2025/03/05(水) 07:52:27 

>>143 確かに 自分は行動せず横から口出すだけなら誰でもできるよね

148. 匿名 2025/03/05(水) 07:55:05 

>>121 たぶん今の自分が良ければ子供の将来の事を含めてその後の事なんて考えられない人なんでは こういう人に限って後からなんで言ってくれなかったのとかうるさく騒ぐんだよね

149. 匿名 2025/03/05(水) 07:58:56 

私自身塩にこだわるから 塩は何でもいいって人からみたら めんどくさいのか、 1件の返信

150. 匿名 2025/03/05(水) 07:59:28 

納豆のタレは作っていただく。朝食丸ごとでもいいかも。そんな手間かけられないと気がつくかも。やるとして醤油に無添加だしとか入れるだけだろうけど。 でも塩分の知識はあっていいんじゃないかな。高血圧になるととてもめんどくさいのよ。血圧計のあの圧迫される感じが恐怖。

151. 匿名 2025/03/05(水) 08:00:12 

>>1 まあ夫婦の会話のネタ拾いしているのでしょうね。 相手もどーでも良いような無難な話のつもりだから、めんどくさいのよ。

152. 匿名 2025/03/05(水) 08:02:04 

>>18 それだ xやってないならYouTube 「Xで◯◯検索してみて〜可愛いから」と猫の動画とかサッカーや競馬や温泉など旦那さんが興味持ちそうなものを検索させて、今まで見てきた洗脳系の表示を減らさせる

153. 匿名 2025/03/05(水) 08:04:00 

>>46 私はデモの話とかされたら、めんどいです笑

154. 匿名 2025/03/05(水) 08:04:08 

>>22 いや普通にめんどくさいよ 旦那が料理担当で個人的にこだわってるならともかく、押し付けがましいとひたすらめんどくさい

155. 匿名 2025/03/05(水) 08:04:43 

大変だね 反添加物とかバカなことやってて さらに拗らせたら 反ワクチンとか反医学とかやりだして かからない病気にかかったり治せる病気が治せなかったり大変なことになりかねんよ たぶんそういう思想はYouTubeとかから取り入れるんだろうけどさ YouTubeは嘘がかなり多いと思ったほうがいい 例えばダイエット情報なら 3食規則正しくバランスよく適度に食べてしっかり運動しましょう って当たり前の動画はなかなか伸びないのよ 伸びるなら これを食べるだけ!寝てても痩せる神食材はこちら!! のほうが伸びる 添加物の話なら 添加物は厳しい食品安全基準を通り人生を通して長期間食べても人体に影響のないモノであり人体影響が確実に出ないほど少量利用され 美味しさのほかに食中毒を防いだり有用な扱われ方をしてます  より ガン確定!!!食べたら絶対にヤバい危険食材添加物10選!! のほうが伸びる YouTubeみてるとバカになるよ

156. 匿名 2025/03/05(水) 08:05:14 

>>38 めんどくさ 人に強制しなければご自由にだけど

157. 匿名 2025/03/05(水) 08:08:26 

>>48 私も同じです。 肉は国産にこだわる程度で、あとはスーパーに売ってる安いやつなら何でもいい。 旦那が自分で作る料理にこだわるならいいけど、人が作る料理にこだわるなら「自分でやれ」って思う。

158. 匿名 2025/03/05(水) 08:09:52 

さしすせそで適当に対応できる

159. 匿名 2025/03/05(水) 08:10:09 

>>52 それめんどくすぎる 何もしないくせに口ばっか出すやつね なんで主さんにこんなにマイナスついてるのか理解出来ない

160. 匿名 2025/03/05(水) 08:11:48 

なんにでも言えるけど押し付けは本当迷惑でしかないですよね。

161. 匿名 2025/03/05(水) 08:12:25 

>>137 テレビしか見ない人にも同じこと言えるよ テレビは正しいと思い込んでる

162. 匿名 2025/03/05(水) 08:12:29 

主さん、ガルで相談したのが間違いだったね ここはネット右翼・左翼やら添加物アンチやらたくさんいるから 旦那は間違ってない、てコメント多くなるよ

163. 匿名 2025/03/05(水) 08:12:43 

>>149 自己完結なら何も面倒くさくない 自分は買ってこない、作らないのに 人に強要する人が面倒臭い

164. 匿名 2025/03/05(水) 08:13:03 

>>56 主と旦那の意識が変わってきたんだそうね。若い頃のまんまの主、大人になり親になって政治や健康にも意識しだした旦那。私は知らない事は知識として知っていきたいタイプだから旦那擁護の考えだけど、主自身が旦那の事があまり好きじゃないかバカにしてるんじゃないかな。だから素直に受け取れない。 1件の返信

165. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:04 

>>52 わかるよー 私も黙って食えよって思うタイプw そういう一部の細かい事に拘って意外と、お酒飲む、甘い物大好き、偏食、タバコ吸うとかだとはぁ?ってなる

166. 匿名 2025/03/05(水) 08:20:55 

>>11 じゃあお医者さんの薬とか添加物の塊じゃん 飲めないじゃん

167. 匿名 2025/03/05(水) 08:25:40 

>>1 主とご主人て年齢差ない? ある程度年取ると健康に気づかうようになるから、添加物とかも気になってくるんだよね 私も数年前までまったく気にしてなかったけど、今は原材料とかをすごく気にして買い物してるよ でも気にならない人にはウザく感じるんだろうな

168. 匿名 2025/03/05(水) 08:27:36 

>>164 旦那も主に押し付けようとしてるからお互い様じゃない? しかも旦那がごはん作るわけじゃなく、ご飯作ってくれる主に強要してるからね。 子供にタレがダメなら旦那が自分で作ってやれって話。

169. 匿名 2025/03/05(水) 08:40:59 

食品添加物に大騒ぎしてる人っていったい何食べてるんだろう

170. 匿名 2025/03/05(水) 08:41:45 

>>1 面倒くさいって普通の会話だと思うけど 夫婦なんて所詮他人だから考えや行動が合わないのはありがちだよね それに興味ないんだ、ごめんね とか 添加物確かにそうだよね 気をつけるね とか言っておいて、添加物入れときゃ良いんじゃないの? どうしても外したければ分けて作るとかすれば済む お皿ひとつ増えるだけだし 主疲れてるのかもしれないけど 主の夫を黙らせたいとかちょっと気の毒に思う 主がうまく会話を返せば済むことだよ

171. 匿名 2025/03/05(水) 08:43:46 

>>52 旦那に作らせたらいい 私が作るなら好きなように作らせろ とでも言っておけば?

172. 匿名 2025/03/05(水) 08:44:37 

>>15 なんか、急にってところが精神的な病気の前触れな気がしないでもない。

173. 匿名 2025/03/05(水) 08:46:27 

今は親が添加物を制限できても小学生や中学、高校って友達と違うものを食べてたら子供も面白くないだろうし勝手に色々食べるようになるよ。子供の友達でマック禁止の家があって皆で行けないから誘えなくてかわいそうだったよ。今はその子は両親は離婚して父と母を渡り歩き家にはあまり帰らず青い髪してパパ活して自由を手に入れたらしいけど。いい子なんだけど、もしかしたら制限が厳しかった反動では?と思っちゃう

174. 匿名 2025/03/05(水) 08:49:50 

>>5 あーあるね、感化されやすいタイプだとそうかも、自分の考えがなく大多数に引っ張られる人だとそうなりそう

175. 匿名 2025/03/05(水) 08:51:34 

>>99 忘れたのは主じゃない?

176. 匿名 2025/03/05(水) 08:52:19 

年齢を重ねるとその人の本性が顕著に表れやすくなるんだよね、大体50歳過ぎてからじゃない? もうこの時に現れてるなら60.70代はもっと意固地な人になってるかも

177. 匿名 2025/03/05(水) 08:55:36 

>>131 気になるなら備蓄見直すぐらいでいいと思うな 諸々信じてないけど若干気になっちゃうのは分かるよ笑

178. 匿名 2025/03/05(水) 08:59:06 

>>1 多分、主も添加物とか調べ出すと簡単に色々わかるから旦那さんの言ってることちょっと納得できると思う。 塩も、裏の表示みたら商品によって栄養価が全然違うから、確かに~って感じだよ。 1件の返信

179. 匿名 2025/03/05(水) 08:59:23 

>>1 統合失調症の疑いは?

180. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:23 

エスカレートしてくると思うよ。というか、マイルールでいっぱいになる。塩分がーって言ってる割に、お菓子はよう食べる。薬もすぐ飲むしちょっと喉に違和感ってだけで病院行く。挙句、根拠のないこと言ってくる。⚪︎⚪︎の車にしたら2回もぶつけられたから相性悪いかもしれん。うちの夫です。

181. 匿名 2025/03/05(水) 09:13:30 

>>8 夫婦としては相性良いと思う。 多分このご主人は、論破してくるようなタイプの嫁とは上手くいかない。

182. 匿名 2025/03/05(水) 09:15:54 

私管理栄養士だから、主の旦那みたいな人を徹底的に責める自信あるわ 知り合いに管理栄養士いたら頼むといいよ 1件の返信

183. 匿名 2025/03/05(水) 09:17:13 

社会情勢気にしないから知らないうちに消費税15%上げられて苦しい苦しいって言いながらまた知らないうちに25%まで上げられてそう

184. 匿名 2025/03/05(水) 09:27:46 

>>5 ショート動画じゃない? うちも白砂糖、マーガリン、ハムやソーセージ食べないとか言い出す時期あるよ 元に戻ったものもあれば、継続してるものもあり 見識広がるし、 無理のない範囲でゲーム感覚で楽しんだらいいと思うよ

185. 匿名 2025/03/05(水) 09:38:28 

>>52 大人の厨二病みたいですね。ネットで得られた知識で母親にドヤ顔してくる中学生のようだ。悪くないけどダルいわー・・・みたいな。 内弁慶なのかな。外では大人しそう。

186. 匿名 2025/03/05(水) 09:39:23 

>>1 デモって財務省のやつの事かな。それさえ知らないあなたも相当無知過ぎるから情報量の多い旦那とは合わないだろうね。

187. 匿名 2025/03/05(水) 09:42:38 

>>1 グチグチ長文でそれを書きつらねる嫁のほうがだるい

188. 匿名 2025/03/05(水) 09:46:39 

>>5 うちも転職して洗脳されてるよ、社長や幹部がオカルト大好き系、フリーメイソンとか 「日本を牛耳ってるのは八咫烏の末裔」 「邪馬台国は茨城にあったのが本当」等の話ばかり 私からしたらどうでもいい、陰謀論もそうだけど、嘘でも本当でも下っ端には関係ないことだし それは選ばれた人間(権力者)で勝手にやってればいいことじゃん ねぇ?知ってる?ってはじまるから会話したくない 3件の返信

189. 匿名 2025/03/05(水) 09:51:03 

>>31 あれ、言ってたわ 普通に備蓄増やしてた 違和感覚えるところだったか

190. 匿名 2025/03/05(水) 10:12:14 

>>1 添加物を気にして全く外食しないとかじゃないならまだマシかな? 電磁波がどうのこうの言い出して頭にアルミホイル巻いたりしなければいいんじゃない?(笑)

191. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:58 

>>31 こないだ担当の男性美容師もそれ言ってた YouTubeばっか観てるらしい あまりにしつこいから最後 返事しなかったw

192. 匿名 2025/03/05(水) 10:16:59 

>>6 家事全部やってもらったら?ジムとか行かんでも大丈夫やで、動くから肉付くで さなに野良仕事を古の農具だけでやるといいよ ジさ 1件の返信

193. 匿名 2025/03/05(水) 10:17:14 

>>19 うちもすごい怒りっぽくなってきた 指摘したらキレるし 1件の返信

194. 匿名 2025/03/05(水) 10:26:14 

>>52 あーなるほど。旦那さんは「会話」をしようとしてないよね。自分の興味と知識だけで戦って勝ちたいだけのように見える。 自分なりの思想や意見があるなら周りを上手に巻き込まないといくら主張しても聞いてもらえるわけないのに、俺は正しい事を言っている!子供が言う事聞かない!妻は話題について来れない!なんだこの家は!!(イライラ)みたいな。王様かよ。 旦那さんのほうが家族に歩幅を合わせる意識が無いからこういうズレが生じてる気がする。

195. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:20 

>>1 じゃああなたがタレ作ってとか本物の塩買ってきてってのはそしたら私はそれ使ってあげるよって。 話は実害なければ適当にへーで聞き流す。 害があって手間な事は自分で対応させるかなぁ。 ストックまで作ってもらって無くなったら「あなたが作ってくれないから食べれなかった」とか「あなたが塩買ってこなかったから」とか手間と費用を丸投げする。

196. 匿名 2025/03/05(水) 10:31:58 

>>182 安全ですと言われても中国産より国産を食べたい みたいな感情と似たものでしょ いくら論理的に論破できても感情で拒否感持ってる相手を変える事はムリだよ

197. 匿名 2025/03/05(水) 10:48:16 

結婚したタイミングで日経新聞やプレジデントを読み漁るようになって、めんどくさいモラハラ臭のする奴に仕上がり15年が経つ。ただ一般教養や子育ての知識がほぼ無い人なので私の手助けに直結することはゼロ。 ゲームやろうと旦那から誘って20:50まで子供と一緒にゲームしてたのに「21時過ぎてる!今すぐ寝なさい!」と急に言い出す。ゲーム始める前に早く寝られる段取りも組まず、歯磨きやトイレが残ってる子供の状況を加味することなく責め立てるから子供にも煙たがられてる。

198. 匿名 2025/03/05(水) 10:51:28 

>>1 子供のために健康(長生き)でいたいと思ってるんじゃない?

199. 匿名 2025/03/05(水) 10:56:28 

納豆のタレは「じゃあタレ作って」 塩は「じゃあ塩買ってきて」 あんまり高額なものなら「私は安いので満足してるから欲しいなら自分のお金で買ってきて」 これで黙らないかな 買ってくるならそれ使えば良いし デモとかこちらに何か求めてくる話題じゃなければ「へー、ふーん」で終わり 感想求めてきたら「私は興味ないわ」

200. 匿名 2025/03/05(水) 10:59:22 

>>115 私も独身の頃はストゼロ飲みながら(アセスルファムK)カラフルなお菓子食べたりしてなんも気にしてなかった。子供ができてから気にするようになったわ。自分はブラジル産のお肉でもいいけど子供に国産しか食べさせたくないからそっち買う。 主の旦那さんは何がきっかけで気にするようになったのかね

201. 匿名 2025/03/05(水) 11:03:41 

>>1 旦那さん私にちょうだい。全く同じ意見だから話が合うし、毎日天然塩で料理して旦那さんとお子さんを健康にしてあげるよ。 1件の返信

202. 匿名 2025/03/05(水) 11:04:08 

>>1 夫さん統失?

203. 匿名 2025/03/05(水) 11:17:48 

>>52 良い塩や醤油売ってる自然派のお店があるけど結構いい値段するんだよね、美味しいんだろうけど高い

204. 匿名 2025/03/05(水) 11:20:12 

めんどくさいバケモノの極みみたいな巣窟のガルでこの手の話題に同意求めちゃいけないよ主さん

205. 匿名 2025/03/05(水) 11:40:17 

化学塩は不純物の塊だから純度の高い天然の岩塩の方がうんぬんほざいてた元夫思い出したよ

206. 匿名 2025/03/05(水) 11:50:39 

>>1 私も家族にまでうるさくは言わないけど、納豆買うときは一応タレの成分も見る 塩はミネラルが残ってる自然塩買う デモは財務省のだと思うけど、これも知ってる トピ立てるほど変わった旦那さんじゃないと思った 特に塩については、食塩を買うほうがどうかと思ってしまう

207. 匿名 2025/03/05(水) 11:52:34 

>>38 ガルでも塩のトピ立つほど、塩を変えると料理の味が変わるしね 食塩を使うの損だと思う

208. 匿名 2025/03/05(水) 11:53:57 

>>36 なんかすごいね(旦那さんじゃない)

209. 匿名 2025/03/05(水) 12:01:25 

>>51 主は選挙行ってるだろうけど、注目されてる選挙でさえ投票率が相変わらず低いの見ると、多くの人が政治に無関心すぎるなと思う そんなんじゃ、増税まっしぐらの政策にも文句言う権利ないし、デモにも気づかない人が多いから、政治家にとっても痛くも痒くもないんだろうな

210. 匿名 2025/03/05(水) 12:03:41 

>>83 多分違うと思う

211. 匿名 2025/03/05(水) 12:08:26 

>>108 だからこそせめて基本の調味料だけは、って思うんだよね 料理下手だし、麺つゆも使うけど、塩、醤油、砂糖だけは未加工のにしてる 気休めでもいいんだ 

212. 匿名 2025/03/05(水) 12:12:48 

>>143 旦那さんが、どちらがどちらかを言わず、食塩の塩にぎりと、自然塩の塩にぎりを作って、奥さんにどっちがおいしいか食べさせてほしい それで食塩を選んだら、もう口は出さないことに

213. 匿名 2025/03/05(水) 12:16:26 

>>1 弱男チー牛で草w

214. 匿名 2025/03/05(水) 12:34:40 

>>11 聞くの面倒なら、文書にしてもらってプリントアウトして暇なときに見たら? 何か役に立ちそうな話もありそうだから、私が代わりに聞きたいわ。

215. 匿名 2025/03/05(水) 12:41:14 

>>193 うちもです、禁煙したのもあいまってか今まで私に怒鳴った事無かったのに最近たてつづけに怒鳴られました。

216. 匿名 2025/03/05(水) 13:28:18 

40代後半になった夫。世間話をするとどんな話でも暇空茜が発信元の話題に繋がるようになった。 例えば私がタイプロにはまって、初めて男性アイドルに興味を持った。 夫も元々男性アイドルに興味はないし、旧ジャニにハマった事なんてない。タイプロも見ていない。 なのに今のスタエンの社長がどんなに糞か、延々と語り出す。 それも暇空茜がソースなんだよね。 アイドル全く興味なく、ファンでもないのに叩く。 全ての会話でこんな感じ。前は普通に出来てた会話が暇空茜ソースの叩きネタに話の流れを変えて何かを叩き出す。 前は批判的じゃ無かったのに今は好き嫌い良い悪いの判断基準が暇空茜で、横にいる人は誰なんだろうと思うようになった。 何かの熱いファンなら思わず叩いたり語ったりするのは分かるけど、全く興味がない色んな界隈を暇空茜ソースで叩いているのが気持ち悪くて仕方ない

217. 匿名 2025/03/05(水) 13:29:11 

>>12 感覚麻痺してるよw

218. 匿名 2025/03/05(水) 14:37:12 

>>192 うちの旦那はデブでダイエットしたいからジム通うとほざいてきたからダラダラ寝っ転がってないであれやれこれやれと仕事以外は家事やらせたら綺麗に痩せてきたよ どんだけサボってたんだ 今まで私がやってきた脱ぎ捨て靴下も拾わせてる 家事ってあなどれん

219. 匿名 2025/03/05(水) 14:47:02 

>>11 たれやジュースに使われてる果糖ブドウ糖液糖は砂糖より安価だから日本の企業でよく使われているけど血糖値が上がりやすく原料が遺伝組み替えなので体に悪い。 体に必須な栄養成分豊富な天然塩は逆に血圧を安定させるし体に良い。栄養成分除いた食塩の取りすぎは良くない。 デモは日本人の未来にとって大事なことでは?

220. 匿名 2025/03/05(水) 15:03:05 

>>1 私が主の旦那状態だよ! 食品添加物気にするし、政府や政治家がダメダメすぎて今一番興味ある。 陰謀論っぽくなるけど日本人を政治に無関心にさせて、実習生や留学生という名の合法移民推進させて、日本国民虐めて豊かにならず、それでもまだ国の言うこと信じるの? 何が本当なのかよくわからなくなるけど、トランプさん見てると陰謀論と言われてたことが陰謀論ではないとわかって、農薬や添加物や医療利権など全て繋がってるなって思ったけどね。 うちの旦那も財務省デモのこと言っても無関心だし最近呆れてるよ。

221. 匿名 2025/03/05(水) 15:21:57 

賢い人が添加物がどうの言っているなら聞くけど、高卒やFラン卒のしょうもない旦那が言ってたら爆笑してしまうわ

222. 匿名 2025/03/05(水) 15:30:43 

主みたいな面倒くささとはちょっと違うけど、 40過ぎて頑固親父っぽい感じになってきたから面倒くさいとは思う

223. 匿名 2025/03/05(水) 15:53:02 

出来れば避けたい派だけどお金かかる 無添加物は調味料とか特に高い

224. 匿名 2025/03/05(水) 16:11:22 

>>1 納豆のタレ美味しいですよね。でもなるべく醤油にしてる。デモも気になるので動向を見守ってはいます。 塩は「いっぱい種類あって選びにくいから買ってきて~」でいいのでは? 旦那さん急に心配性になったの?

225. 匿名 2025/03/05(水) 16:55:37 

>>1 うちと男女入れ替わってる感じだわ 旦那さんの気持ちのほうが分かるなぁ 子供の未来のことなんだから、知っておいたほうがいい情報はあるんだよ

226. 匿名 2025/03/05(水) 17:06:47 

>>188 まめしばみたい笑

227. 匿名 2025/03/05(水) 17:29:51 

>>1 「私も本当にそう思うよ」とか言って、納豆のタレは止めて天然の塩を水に溶かして納豆にかけて「ああ、美味しい、あなたの言う通りだったね」と言ってそれをいつまでも続ければ良いんじゃないの? 他の料理も調味料は入れずに天然塩だけ入れて「天然の味だからこそ美味しいのね」って満足した顔してればどうかな。

228. 匿名 2025/03/05(水) 17:51:40 

>>1 旦那さん以上にあなた自身がSNSだかネットだかで見つけて「私このデモに行く、だから夕食はお願いね」とかを繰り返せばやがて旦那も自分の言った事でどうなるかがわかるようになる。

229. 匿名 2025/03/05(水) 17:55:02 

>>21 こんなん陰謀でもなんでもないよ 健康意識したら旦那さんの考えになるのはわかる 1件の返信

230. 匿名 2025/03/05(水) 18:00:37 

>>51 ガル民もチラホラそうだよね 何でもかんでも陰謀論だったり、意識高い系笑、オーガニック系笑、みたいな。斜に構えて捻くれている。

231. 匿名 2025/03/05(水) 18:53:39 

ニュースは見ろよ

232. 匿名 2025/03/05(水) 19:00:12 

なんで反抗期の息子に手を焼いて 旦那の更年期のモラハラ重なるんだ。 自分もギリギリで壊れそうです。

233. 匿名 2025/03/05(水) 19:59:10 

>>83 陰謀論好きだけどアンパンマン好きだわ

234. 匿名 2025/03/05(水) 20:29:57 

>>73 低脂肪ヨーグルト食べさせとけば? たんぱく質が気軽に取れるよ

235. 匿名 2025/03/05(水) 20:31:03 

世間話の1つじゃないかなーって思った。ブームというか。 鯖缶ダイエット紹介されたら鯖缶が売り切れるように一過性というか。ガチ勢じゃなさそうだし真に受けず流したら?

236. 匿名 2025/03/05(水) 20:33:17 

私の夫も塩にうるさいから嫌だった 海外の高級塩をパスタゆでるためにドパーって使うから 腹が立って高級塩の容器に最安値の塩を詰め変えてみたけど全く気付いてない グルメぶってるクセにバカ舌だってことが分かった 夫は高級な塩を使えて満足 私は安い塩で節約出来て満足 けんかしなくなって円満です

237. 匿名 2025/03/05(水) 20:35:16 

>>229 20代は安さ重視って人も多いけど あちこち身体にガタが来て検査で数値が気になりだすと 健康志向で食品にこだわりだす人は増えるよね

238. 匿名 2025/03/05(水) 21:21:48 

>>188 もうこういうこと人に言わないでほしいよね 自分だけで信じてるのは勝手だと思うけど 何て返事したらいいか困るし

239. 匿名 2025/03/05(水) 21:48:56 

>>22 何パターン・ケースも、夫の「おこだわり」が、あるんじゃ無い? そう言う「信念」みたいなのを最初から持つ人は「周りも家族もそれなりに理解してる」けど いい歳して「変な覚醒した人」は、家族(妻や夫)へ、ディベートしたがるんだよね。 昔、ウチの夫が似た様な面倒臭い事を言い出した時…… 「おっ、突如覚醒!」と、適当にあしらったら、ブチ切れたので 「今まで何にも感じてなかった事に、突如目覚めて興奮するの構わないけど、その熱量を家族へ向けて 何になるのさ、そう言うのは家族では無く対外に向けて探求すべきで、『意識ばっかり』高いのは 本当に見っとも無いよ、その信念は10年後も続いてるの?アナタの人生の命題と確信したの?何パターンもの情報や 他者に感化され、新しい知識仕入れて興奮するのは自由だけど、そう言う覚醒は人生でそう多く無いわよ」と。 面倒くさい夫に、もっと面倒くさい妻風に返したら、あんまり言わなくなった。

240. 匿名 2025/03/05(水) 21:54:20 

>>1 これ私すぎるけど、全然普通だと思うけど… 行きすぎの自然派はめんどくさすぎるけど、このレベルは少し調べればすぐ出てくるよ。 ただ納豆のタレは醤油にすると全然おいしくないよね

241. 匿名 2025/03/05(水) 22:18:57 

>>1 うちの旦那かな? スーパーの納豆は本物の納豆じゃない 醤油は添加物まみれ 塩は自然塩がいい 鯖はこのお店の 水はここのメーカー くっっっそめんどくせえから無視 勝手にやってくれる分にはおっけー

242. 匿名 2025/03/05(水) 22:23:35 

>>1 旦那さんより知識を蓄えマウントを取る 丁寧な暮らし舐めんなよ にわかは去りな 、、、とトドメをさす

243. 匿名 2025/03/05(水) 22:31:39 

>>188 フリーメイソンは東京タワーの隣にあるよ。 本物だよん。

244. 匿名 2025/03/06(木) 01:42:01 

>>52 大人の厨二病みたいですね。ネットで得られた知識で母親にドヤ顔してくる中学生のようだ。悪くないけどダルいわー・・・みたいな。 内弁慶なのかな。外では大人しそう。

245. 匿名 2025/03/06(木) 14:34:43 

>>201 私もほしいw 羨ましいわ

246. 匿名 2025/03/06(木) 21:57:44 

>>178 そういう向学心?みたいなものはこの主にはないんじゃない?興味の対象や教養のレベルが合っていない同士が結婚してしまった感じ


posted by ちぇき at 15:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする