2025年03月14日

Q.避妊をしていますか?令和の大学生のリアル恋愛事情を徹底調査!

情報元 : Q.避妊をしていますか?令和の大学生のリアル恋愛事情を徹底調査!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5586776/


1. 匿名 2025/03/12(水) 22:46:58 

私はバツイチ子なしです。 元の旦那は付き合ってる時からほぼ手を出してきませんでした。 今付き合ってる彼氏に聞かれてそう答えたら「えー!すごく大事にされてたんだね!」と言われました。 正直元旦那に大事にされてたなんてとても思えません。 今の彼氏はすごく手を出してきますが、愛されてると思えます。 でも彼氏も手を出されない=大事にされてるって自分で言ってるけど手出してきてるから私ってなんなんだ?って感じもありますが。笑 手を出されない=大事にされてると思いますか? 22件の返信

2. 匿名 2025/03/12(水) 22:47:44 

ゲイかも 3件の返信

3. 匿名 2025/03/12(水) 22:47:46 

不倫

4. 匿名 2025/03/12(水) 22:47:49 

うーん、

5. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:07 

長いかも アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:08 

手は出さないが口うるさいであるなら「大事にされてる」も分かるが、 手も出さず、何も言わないでは、「興味がない」可能性もある 2件の返信

7. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:15 

ゴムのありなしで分かる 1件の返信

8. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:16 

同意がないと訴えられる世の中だからねw 1件の返信

9. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:19 

人による、としか

10. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:19 

付き合う前なら分かるけど、付き合ってから手を出さないのはただ性欲が弱いだけでは?

11. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:26 

よく彼氏も昔の事なんて聞くね 私なら発狂するwなんにも知りたくない 3件の返信

12. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:30 

>>2 あとはアロマンティックとか?

13. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:36 

>>2 親に良い顔したいのと世間体気にして結婚?

14. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:47 

🏳️‍🌈

15. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:47 

単純に仕事で疲れているだけの可能性もあるから一概に言えない

16. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:58 

>>1 >今の彼氏はすごく手を出してきますが、愛されてると思えます。 主自身が「性欲を持たれることに価値がある」という主義の人なんだろうね 6件の返信

17. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:06 

いや、別に… 旦那とは付き合ったその日にしたけど今でも大事にされてるって感じるしそうとも言いきれない。

18. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:07 

>>1 手を出すことに対し愛されてると思うのではなく、 その時の怒りの感情に「真剣さ」が見えるからでしょうね

19. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:11 

>>1 単純に旦那のほうが性欲弱めなんじゃない?

20. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:18 

自分から誘ってみた?

21. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:19 

言うことに困ってテキトーに言っただけよー

22. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:35 

彼氏さん、とっさに気を使おうとして「大事にされてた」って言い方をしたのかな?と思う。

23. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:42 

>>1 ノロケトピック

24. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:50 

世の中に同じ人間はいないのになぜ一部分だけで分類分けしたがるのだらうか

25. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:59 

>>1 嫌われたくない男性、好きすぎたら手を出せないって言うよね 後はED気味とか不安障害持ち 肉食ですら本気で好きな相手には慎重

26. 匿名 2025/03/12(水) 22:50:31 

>>1 マズ整理したいのは、 貴方の言う「手を出す」ってのは、 性行為のことですか?それとも暴力ですか? 5件の返信

27. 匿名 2025/03/12(水) 22:51:15 

女性側が18歳以下ならまだ早いと大事にされてるって言ってもいいけど それ以上ならなんか裏がありそうで怖い

28. 匿名 2025/03/12(水) 22:51:30 

>>26 多くの人は性行為と捉えてるようですね

29. 匿名 2025/03/12(水) 22:51:38 

付き合ってて体調悪いとかもなくそれで手を出さないのって大事にしてるって言う? 淡白なのの言い訳っぽいけど

30. 匿名 2025/03/12(水) 22:51:53 

一年半付き合って手出されなかった年上の彼氏思い出した 自分に魅力がないのかと悩んだけど、けっきょく相手の性欲が薄いうえになんと中年童貞だと発覚した そのくせべたべたしだかり外に連れ出されお人形遊びのようなデートばかりされ、将来を考えられなくなって別れた こういう男ってなんで形だけ女と付き合って「彼女が存在する」状態を維持したがるんだろう 1件の返信

31. 匿名 2025/03/12(水) 22:51:57 

自身が無くて手を出さない、という人もいる

32. 匿名 2025/03/12(水) 22:53:34 

大事にされてると感じるなら、それで最高じゃないか。 手を出すとか出さないとか、 あれはタイミングとか流れにもよるよね?

33. 匿名 2025/03/12(水) 22:53:50 

>>11 バツイチと付き合えるくらいだから、ちょっとアレな人なのかも

34. 匿名 2025/03/12(水) 22:54:04 

女に聞いてもわかんなくない?その彼氏にとことん聞けば?気の済むまで

35. 匿名 2025/03/12(水) 22:54:30 

>>26 鋭いじゃん!

36. 匿名 2025/03/12(水) 22:55:08 

>>1 多分今の彼氏はそんなに深く考えず何となく言っただけだと思うよ。愛されてるならいいじゃん

37. 匿名 2025/03/12(水) 22:55:29 

>>7 これ大切 自分の欲望優先の人か、女性側の気持ちを優先してくれる人か 1件の返信

38. 匿名 2025/03/12(水) 22:56:03 

性欲あるかないかの違いよ

39. 匿名 2025/03/12(水) 22:56:18 

>>1 元旦那さんのこと悪く言わないように気を遣った言い回しをしただけで深い意味はないような気がする

40. 匿名 2025/03/12(水) 22:56:35 

>>26 暴力を受けているのを愛されてるという発想がなかったわ 1件の返信

41. 匿名 2025/03/12(水) 22:58:07 

>>16 彼氏の認識では手を出して来ない元夫=大切にしているなんだから、手を出す自分=主を大切に思ってないと告白しているようなものなのにね笑 主は性欲が満たされているから良いんだろう

42. 匿名 2025/03/12(水) 22:58:52 

>>40 そこに真剣さを感じて愛されてるって思う人もいるんだよね 1件の返信

43. 匿名 2025/03/12(水) 23:01:14 

大事にされているって言葉自体曖昧 親の場合、保護されてるけど尊重されてない場合でも「大事にされてるんだね!」って言えるから

44. 匿名 2025/03/12(水) 23:01:15 

ごめん、手をだすって読んで殴られてるのかと思ったらそっちの意味だったんだね

45. 匿名 2025/03/12(水) 23:01:37 

>>1 大学生くらいの未経験の子が立てたトピかと思ったよ。 主さんがいくつか知らないけど、バツイチの女性に対して元旦那が手を出さないのが大事にしてるとか、なんかすごいズレたこと言う彼氏だね。 そんなの単にやるのが好きか嫌いかだけだと思うけど

46. 匿名 2025/03/12(水) 23:01:52 

わざわざトピ立てるようなことかな 彼は深く考えて言ったわけじゃないんでしょ

47. 匿名 2025/03/12(水) 23:03:09 

>>1 主の言うように離婚してるのに大事にされてたって事はないだろうね。 適当に言ってるだけじゃない 今が幸せなら気にしなくていいじゃん

48. 匿名 2025/03/12(水) 23:03:34 

>>26 これ。 トピタイ、主コメ読んでもどっちとも取れる内容だからわからなかった。 みんなは前者の性行為のことしてコメしてるけど。

49. 匿名 2025/03/12(水) 23:03:39 

大事にされてる派かな セックスなんて子作りで愛を確かめ合うものではないわ

50. 匿名 2025/03/12(水) 23:03:52 

手を出されない=大切に思われてるじゃないよね 単に性欲が低い人もいるだろうし 1件の返信

51. 匿名 2025/03/12(水) 23:03:56 

女の色気より安心感で結婚したんじゃないかな、離婚原因わからんけど

52. 匿名 2025/03/12(水) 23:04:03 

ガル子ごときにゴムは勿体無いだろw

53. 匿名 2025/03/12(水) 23:06:03 

1件の返信

54. 匿名 2025/03/12(水) 23:06:23 

>>1 大事にされてたんだね、って、そう言うしかなかっただけじゃないかな?そんな深い意味はないというか。 主さん自身が大事にされてたなんて思わない、ならそれが答えでしょう。現に大事にされてたら離婚しないと思うし。

55. 匿名 2025/03/12(水) 23:08:02 

>>1 高校時代のお互い初カレカノだった時は、1年半出されなかった、キスすら 当時はそういうのじゃない普段の態度で、大事にされてる感は感じてたし、性欲ない人なのかなって思ってた 20代で再会した時に復縁の流れもあったけど、その時はガンガン体狙われたのと、なんとなく大事にされてる感感じなかった 復縁はしなかった

56. 匿名 2025/03/12(水) 23:09:28 

主を大事にしてるから手を出せないって彼氏に言われたのかと思ったら違うのかw 他の人も言ってるけど彼氏ちょっとズレてるよね、離婚してる相手に言う事でもないよね。 何か適当に言ってそう 1件の返信

57. 匿名 2025/03/12(水) 23:10:03 

>>1 元旦那との性生活なんてよく聞く気になったな 1件の返信

58. 匿名 2025/03/12(水) 23:10:40 

>>8 同意が得られてないの笑える🤭

59. 匿名 2025/03/12(水) 23:11:19 

手を出すって意味がおおむね性的なものを指してるんだろうとは文の前後の文脈で伝わるけど まあやや紛らわしい文章かも

60. 匿名 2025/03/12(水) 23:11:58 

今彼が凄い良い人だとしたら、(聞いたわ良いけど)元ご主人を悪くいうのもな…で出た言葉かも 主の捉え方的にミスってるけど

61. 匿名 2025/03/12(水) 23:12:46 

>>1 付き合ってからするまでに期間が長いのと、たまにする関係なのとでは全然違うんじゃ? 前者は大事にされてるって思うかもだけど、後者は単に性欲が薄いだけでは

62. 匿名 2025/03/12(水) 23:16:51 

元旦那を悪く言ってもって適当に答えたんじゃないの 彼に聞いてみたら?

63. 匿名 2025/03/12(水) 23:20:17 

愛されてる自慢ですか? おつかれー

64. 匿名 2025/03/12(水) 23:22:32 

>>53 鼻が高いだよ🥺

65. 匿名 2025/03/12(水) 23:27:42 

>>16 求められることに女として満足するタイプなんだろうね。レストピ見るとけっこういるよ。

66. 匿名 2025/03/12(水) 23:29:42 

>>30 1人だと寂しいしカッコ悪いと一丁前にカッコつけてるんじゃないの

67. 匿名 2025/03/12(水) 23:32:30 

>>1 付き合っていない段階でなら適応されるかもだけど、付き合ってる仲なら手を出すことが大事にしていないわけではないから、付き合ってるのであればそこはあまり関係なくなってくるんでない?

68. 匿名 2025/03/12(水) 23:40:50 

男、それもすごく手を出してくるスケベからしたら信じられないだろうから、「よく我慢できたね!」って思うんじゃない?

69. 匿名 2025/03/12(水) 23:43:58 

>>1 手を出されないんだーって言われたら、大事にされてるんだね。と返すしか思い付かない とっさにそれ以外の理由を思い描けないし、一番無難な返答かなと

70. 匿名 2025/03/12(水) 23:45:20 

婚活で出会ったやつが結婚を考えて付き合いたいと言われて2回目のデートでホテル行こっかって行ってきた。まだ早いと断ると、「結婚を考えて付き合ってるのに断るなんておかしい」ってキレてきたんだよな。私は間違ってないと思ったからじゃあその場でバイバイ言ったらアッサリ去っていった。 次に婚活で出会った人は、ちゃんと告白してくれて、半年は体の関係を持ちたくないと行ったらちゃんと待ってくれた。現旦那。

71. 匿名 2025/03/13(木) 00:25:44 

>>1 人による人による人による

72. 匿名 2025/03/13(木) 00:35:33 

>>16 横だけど 性欲を持たれるのは自分限定でという前提なら理解できるよ 逆に持たれないほうが悲しいじゃん セックスて愛情表現の最たるものでしょ というような考え方のわたしみたいな奴もいる

73. 匿名 2025/03/13(木) 01:00:34 

>>1 性行為を、ただの性欲、快感のための行為と思ってる男性は、本当に惚れた相手とそうしたいと思わない人もいる。 過去に色々と好きでもない人相手に、変態行為をさんざんやってきた人も。 セックスを愛の行為とは思わないみたい。

74. 匿名 2025/03/13(木) 01:21:21 

>>11 主が元々話し出して相槌的にフォローしただけなのかもよ

75. 匿名 2025/03/13(木) 01:50:43 

>>1 私も昔はそう思ってたけど今は違うと思うようになった 元彼はなかなか手を出してこなかったけど、いざセックスしてみてわかったのはただたんに超極小⭐︎祖チンジジイチンポ(リアルにミニチュアウインナーレベル)だった。たぶん私と身体の相性が悪いから立たないのもあったのか、付き合って数ヶ月で浮気未遂されて別れた笑 その後付き合った彼氏であり今の旦那とは身体の相性抜群で、向こうからもかなり求められる。エロいことに積極的すぎてなんだかなぁ…と思う日もあるが、実際結婚もして責任とってくれたわけだし、エロ以外の会話もたくさんするし、愛されてるなぁと感じる。

76. 匿名 2025/03/13(木) 02:02:32 

なんでそんな会話になったのか分からないけど 10代でもなくバツありと付き合う男がパートナーの元旦那との性生活を聞いてくるのか意味不明 なんにも考えないで聞いたから適当に答えたしか思えないw

77. 匿名 2025/03/13(木) 03:10:56 

>>2 ほぼって書いてるしゲイなら一回も手出さないと思うけど。もしあるとしたら男好きだけど女も少しはいけるバイなんじゃないの?

78. 匿名 2025/03/13(木) 04:03:30 

>>1 性欲薄すぎたか まだらインポだったか ゲイだったか 他に処理相手がいたか いずれにせよそんな旦那と別れられて良かったね

79. 匿名 2025/03/13(木) 04:23:56 

>>26 手をあげるがDV 手を出すが性行為って認識なんだけど、みんなは違うの?

80. 匿名 2025/03/13(木) 05:22:28 

>>16 レスで悩んでる人にそのセリフ言ってみなよ

81. 匿名 2025/03/13(木) 06:53:13 

>>6 昔付き合ってた男に『俺は元カノにエッチしてもいいよって言われても手を出さなかったんだ、すげーだろ』って言われた。付き合ってすぐに手を出された私に言うこと?ってムカついた。浮気されまくったし大事にされなかったよ。 旦那と付き合った時は全然手を出されなくて私から誘った。『付き合ってすぐにそういうのするの嫌いなのかなーって思ったから我慢してた』って言われた。出会ってから15年だけど今でも抱きしめたりオデコにチューしてくれる。

82. 匿名 2025/03/13(木) 06:54:58 

>>16 結婚すればそのことで悩むことになるんだよ。 やりたいと思ってもらえるかというより、興味を持ってくれてるか、気持ちを汲んでくれるかってことだよ。

83. 匿名 2025/03/13(木) 07:01:30 

>>1 どうだかなあ 価値観や考え方は一人ひとり違うからなあ セックスが苦手な人 ソーローな人やら ムケて無い人やら 性欲が薄いとか 下手くそな人やら 過去のトラウマやら 手を出さないなりに何かありそ 結論→判らない、、、 3件の返信

84. 匿名 2025/03/13(木) 07:59:42 

結婚後ならまた違うかもしれないけど、付き合い始めて「大切にしたいから」って言ってなかなか手をを出してこないのは大体嘘だよ 自分の性経験に自信がなくてってパターンが多い 気の弱い男の相手のためぶる人の言い分は自分のためのことがあるからよく考えて

85. 匿名 2025/03/13(木) 08:21:29 

>>42 で、あなたは?

86. 匿名 2025/03/13(木) 09:05:01 

奥手なのでは?

87. 匿名 2025/03/13(木) 09:35:59 

>>16 嫌味なやっちゃな

88. 匿名 2025/03/13(木) 09:54:27 

>>37 女性側の気持ちを優先するならゴム無しでやる人でしょう。上っ面の気を遣ってる風を演じるならばゴムを付けてやるでしょうね 1件の返信

89. 匿名 2025/03/13(木) 09:57:29 

これは難しいよね。 お付き合いして早々に関係持っても大事にされる事もあるし、その逆も然り。 結局はお互いの相性なんだと思う。

90. 匿名 2025/03/13(木) 10:22:23 

異性愛者で、心身健やかな男性なら概ね、付き合ったら相手の女性と体の関係を持ちたいと思うのが自然なのでは 女性と交際するのに慣れてない人、様々なコンプレックスがある人などは、そこに至るまで時間がかかる可能性はある 強い倫理観や、良家など家柄的な体裁がある場合は、結婚までそういった関係は持たない場合もあると思う

91. 匿名 2025/03/13(木) 10:33:53 

大事にされてたんだね、は気を遣って言ったんじゃない?

92. 匿名 2025/03/13(木) 10:47:19 

>>6 よこ 「性欲がない」可能性もある

93. 匿名 2025/03/13(木) 11:20:14 

>>83 イケメンなのに童貞でその理由は真性包茎。 って人ならいたよ。 2年間添い寝でキス止まりだった 7回目で理由を聞いたらソレ 結婚前に包茎を手術で治してくれました 1件の返信

94. 匿名 2025/03/13(木) 11:26:42 

>>11 寝取られの性癖あるタイプの男は結構聞いてくるよ

95. 匿名 2025/03/13(木) 11:54:10 

>>88 うわ、こじらせてるー

96. 匿名 2025/03/13(木) 12:03:59 

>>83 それぞれの理由があるとして恋人が欲しいってどんな気持ちからなんだろ。 恋人作らない方が気楽に思えるけど。

97. 匿名 2025/03/13(木) 15:02:36 

>>83 イケメンなのに童貞でその理由は真性包茎。 って人ならいたよ。 2年間添い寝でキス止まりだった 7回目で理由を聞いたらソレ 結婚前に包茎を手術で治してくれました

98. 匿名 2025/03/13(木) 15:46:40 

凄く手を出してきます 日本語が少し変

99. 匿名 2025/03/13(木) 16:11:51 

>>50 または童貞

100. 匿名 2025/03/13(木) 16:13:02 

>>93 なんで今まで治さなかったんだろとは思った

101. 匿名 2025/03/13(木) 23:53:46 

>>57 その男、変な趣味だと思う

102. 匿名 2025/03/13(木) 23:55:13 

>>1 >>56 自分は大事にしてないってことだね


posted by ちぇき at 16:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手を出されない=大事にされてる?

情報元 : 手を出されない=大事にされてる?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5586600/


1. 匿名 2025/03/12(水) 21:07:55 

私の両親は、結婚式を挙げた日に入籍したそうです。だから結婚式を先にしているそうで。 結婚式と入籍は同じ日にするんじゃないの?と言われました。私の周りは入籍して数ヶ月してから式をあげる人ばかりなので驚きです。 既婚者で結婚式を挙げた方、結婚式と入籍はどちらが先でしたか? 18件の返信

2. 匿名 2025/03/12(水) 21:08:35 

入籍が先です。 結婚式はしてない。 2件の返信

3. 匿名 2025/03/12(水) 21:08:39 

>>1 入籍が2ヶ月くらい先だった

4. 匿名 2025/03/12(水) 21:08:39 

入籍があとだった なんか入籍したら逃げられない気がして後回しにしていた 8件の返信

5. 匿名 2025/03/12(水) 21:08:49 

入籍して式してそのまま新婚旅行行った アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/12(水) 21:08:50 

結婚式とかブライダル業界にはめられてる間抜け 4件の返信

7. 匿名 2025/03/12(水) 21:08:59 

結婚式してからその後に婚姻届を提出しますよ。 オプションで婚姻届セレモニー選べるでしょ。

8. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:07 

>>1 入籍が先。今はそこにこだわる人少ないと思う。 1件の返信

9. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:09 

妊娠〜入籍〜挙式がスタンダードじゃない? 1件の返信

10. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:17 

入籍→結婚式だった。 同居のタイミングとかも今は人それぞれだと思う。 2件の返信

11. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:33 

相手の親が一応こちらの親戚を見てから とかなんとで式が先でしたよ 失礼しちゃうなって思ったけど 1件の返信

12. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:42 

出典:i.ytimg.com 9件の返信

13. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:43 

絶対おかしいって言われるけど、結婚式して少し一緒に暮らしてから入籍したよー。 4件の返信

14. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:47 

一般常識では 先に入籍だよ 2件の返信

15. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:27 

入籍して正式に夫婦になってないとそもそも式場で契約できないんじゃないの? 4件の返信

16. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:32 

入籍の2週間後くらいに結婚式しました

17. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:44 

超絶どっちでもよくね?w

18. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:51 

夫の友達だけど先に結婚式して別れた人いたわ。 戸籍はバツなし。 1件の返信

19. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:52 

入籍→結婚式→同居開始だった

20. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:57 

>>4 わたしはバツイチだったのですぐ入籍はまた失敗するのでは?と思って少し先延ばしにした

21. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:15 

入籍日はこだわりがある人もいるし、結婚式は挙げたい式場の空き状況にもよるよね。 1件の返信

22. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:20 

>>10 うちも入籍が先。結婚してたら補助が受けられる住宅に申し込んでいたから、入籍→新居でダンナが先に住む→結婚式→同居だった。

23. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:40 

妊娠が先

24. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:41 

入籍してから式場探しとかして身内だけの式あげた

25. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:42 

入籍が先 6ヶ月後結婚パーティーをした

26. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:59 

結婚式が先でその2ヶ月後に入籍した。単にお互い仕事が忙しくてお正月まで休みが取れなかったため。

27. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:02 

入籍してから、式場探し始めて挙げた

28. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:10 

>>15 できるよ 結婚式って1年前から予約する人もいるし、籍入れてからとか現実的じゃないでしょ

29. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:17 

>>1 新婚旅行、同じ名前でパスポート取りたいなら先 どうでも良いなら好きなタイミングで

30. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:18 

二次会とかもあるし、結婚式の後に入籍しに行くのは難しい気がする

31. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:28 

>>6 結婚式叩くトピじゃないよおつかれさん

32. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:29 

>>4 式の最中に別の男が「ちょっと待った!」ってバーンと扉を開けてくる可能性もあるしね

33. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:39 

>>1 昔は式が先だったのよ〜今の人は逆よね〜て母が言ってた。私も兄弟もみんな入籍が先。 2件の返信

34. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:45 

同居して1ヶ月後に入籍、その半年後に結婚式

35. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:56 

入籍が先

36. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:03 

結婚記念日を1日にまとめたかったから、 0時になったと同時に婚姻届を役所に出して、その日の昼に結婚式した。

37. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:18 

結婚式と披露宴してから入籍した このイベントには互いの親戚関係や家庭に対する考え方が如実にでるから、合わないと思ったら戸籍に×がつかずに別れられる

38. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:19 

友達は入籍日と結婚式を同じ日にしてた

39. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:21 

披露宴で新郎新婦の紹介で「本日の早朝、お二人で婚姻届を提出され」みたいなのがアナウンスされてた時期がある。 2010年前より前かな。 2013年くらいから、周りは先に入籍してる人が多かったかも。 1件の返信

40. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:22 

入籍した数日後に結婚式だったと思う ベタに入籍を11月22日にしたから結婚式はその後の日曜日にって決め方

41. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:32 

>>1 昔は一緒の日で、翌日から新婚旅行、みたいだけど、 今は女性の仕事の都合もあるし、バラバラだよね。 あと、記念日に入籍したいからって、 逆に入籍が後の人もいた。

42. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:33 

>>15 日本の式場は商売だから、やろうと思えば事実婚のカップルでもやれると思う。

43. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:33 

>>1 入籍してから2ヶ月後に結婚式だった

44. 匿名 2025/03/12(水) 21:13:58 

>>1 27の時に結婚した31歳です。入籍の3ヶ月後に挙式しました。親世代は結婚式が先もしくは同時だったらしく職場の50代の先輩に結婚の話をしたら、「入籍が先なの?!」と驚かれました。

45. 匿名 2025/03/12(水) 21:14:06 

>>4 え、大丈夫?その後、後悔するときがこなかった?w

46. 匿名 2025/03/12(水) 21:14:13 

一人暮らししてた夫の部屋の契約切れのタイミングで新居を契約し、先に入籍しました 結婚後は約半年後に

47. 匿名 2025/03/12(水) 21:14:41 

>>15 できるよー。婚約中って状態で全然大丈夫。そもそも結婚式なんてお金さえ払えばできるただのセレモニーだよ。

48. 匿名 2025/03/12(水) 21:14:45 

>>33 私の父もそう(式が先であるべき)言っていた 入籍より、式の方を重んじていた感じもあったけど、関係あるのかな? 私が第一子だったから、とりあえずそうしたけど、妹たちは様々で特に何も言われたなかったな 1件の返信

49. 匿名 2025/03/12(水) 21:15:00 

>>4 そんな気持ちで結婚するなら招待するなと思う

50. 匿名 2025/03/12(水) 21:15:11 

>>1 入籍して4ヶ月後とかに結婚式をしました。 主さんのご両親と同じ感じで私の両親は結婚式をした翌日に婚姻届を親戚に出してもらったみたいなので(両親は翌日から新婚旅行)昔の人は婚姻届と結婚式は同日か翌日かが当たり前の時代だったのかな?

51. 匿名 2025/03/12(水) 21:15:50 

入籍してから数年後に挙式をしました。晩婚でコロナ禍だったから、式はしなくてもいいかくらいだった。若い人は式が先の人もいるよね。

52. 匿名 2025/03/12(水) 21:15:59 

>>1 入籍って戦前の旧民法だよね 夫側の籍に入る 現代は結婚したらふたりで新しい戸籍を作る

53. 匿名 2025/03/12(水) 21:16:47 

うちの親60代だけどの親世代はそうらしいよね 私も含め周りの友人はみんな入籍してから結婚式の段取り始めてる

54. 匿名 2025/03/12(水) 21:16:56 

友達は結婚式してから3ヶ月後くらいに入籍した お試し期間を設けたそう 別の友達は結婚式のあと入籍せずにそのまま別れた 私は結婚式の数日後に入籍したよ(届出は旦那にお任せした)

55. 匿名 2025/03/12(水) 21:16:58 

結婚式当日に婚姻届提出ってバタバタだね 芸能人みたいに代理人に頼むのかな?

56. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:06 

>>14 一般常識では、 結婚は婚姻 入籍は離婚して新戸籍を作った親の戸籍に子供を入れること 1件の返信

57. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:56 

>>18 うちの旦那の友達にも同じケースの人いる。

58. 匿名 2025/03/12(水) 21:19:00 

>>14 昔は式してから入籍が普通だったって親から聞いた 自分も入籍が先やろって思うけども

59. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:21 

>>33 うちの親もそう だから結婚記念日は式を挙げた日で、入籍した日は覚えてないって言ってる

60. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:59 

入籍のあと、半年くらいしてから新婚旅行かねて海外で2人だけで式した。 結婚記念日は式の日にしてる。

61. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:02 

入籍→結婚式

62. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:25 

同じ日にしたら結婚記念日がわかりやすくていいね

63. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:28 

>>1 結婚式の日に婚姻届けを提出するって大変じゃないのかなって思った。 あと書類に不備があったら気持ち落ち込みそう 私は婚姻届けが先だった、そのときに義父の名前の漢字のことで確認が発生して時間かかったんだよね

64. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:09 

>>9 でき婚界隈ではね。 世間一般では普通じゃないと知っておいた方が良いよ。

65. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:21 

私同じ日にしたよ!結婚記念日がどっちやろ?って悩みたくなかったから。 結婚式挙げたその日に夜間受付で婚姻届出してきた!

66. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:54 

>>12 奥さんの話し方が可愛い

67. 匿名 2025/03/12(水) 21:24:37 

>>4 えー!!!! そんな相手と結婚🤵‍♀️👰‍♀️!?

68. 匿名 2025/03/12(水) 21:26:13 

まぁ、個人の自由でいいよね。うちは入籍だけして結婚式してないし。

69. 匿名 2025/03/12(水) 21:26:54 

入籍が先。 遠距離だったので先に社宅に入って準備したかったのと、新婚旅行で使うパスポートの苗字を変更しておきたかった。 行き先がエジプトで、何かトラブルあった時に夫婦と証明できた方が良いですよとアドバイスされたので。

70. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:04 

>>12 左の人の動画を見たことあるけど、山盛りになってる唐揚げの衣だけをあちこち摘んで食べてて気分が悪くなった。

71. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:09 

午前中に入籍、夕方から挙式だった。

72. 匿名 2025/03/12(水) 21:27:46 

結婚式1週間前(大安)に新居に引っ越し(旦那の地元なので、旦那だけその日から住む) その日に入籍。 結婚式して式をしたホテルに泊まり、翌日新居へ私も行くって感じ。 結婚式と入籍、同居を離したくなかったので(結婚式の朝に実家を出たかった)日柄や両家の都合でそんな感じになりました。

73. 匿名 2025/03/12(水) 21:28:34 

>>1 うちの場合は海外赴任が決まり結婚しようということになったのでとりあえず赴任前に入籍しておかないと帯同手続きや手当の関係で先に入籍した。 それで旦那が先に渡米し私は日本に残り結婚式の準備しながら自分の仕事の引き継ぎなどしてとバタバタでした って感じで流れ的に入籍が先で式が後です

74. 匿名 2025/03/12(水) 21:28:48 

>>48 私が聞いたのは、式を重んじてるってことではなく入籍に慎重になっていたという感じ。戸籍が汚れるとかいって。男女交際が今みたいに活発じゃなくお見合いも多かった時代だから、結婚話受けたけど後からどうしても無理ってなった時の保険だったのかな。

75. 匿名 2025/03/12(水) 21:33:44 

>>13 いや、正解だと思うよ 結婚式で親族とか友だちとの付き合い方がわかることもあるし おばだけど成田離婚という言葉が流行したくらい 環境で本性がでる 新婚旅行じゃないけど初めてのヨーロッパフリー旅行で決定的な亀裂が入って離婚した なんというか誤魔化してきた相手のマイナス理由があらわになる 1件の返信

76. 匿名 2025/03/12(水) 21:33:58 

入籍が先のイメージある

77. 匿名 2025/03/12(水) 21:34:04 

>>1 私が31で1秒でも早く結婚したくて入籍が先w 因みに付き合って5ヶ月で入籍 兎に角夫が理想的な人でスピード婚したかったww 16年経った今も仲良しだよ

78. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:36 

婚約→入籍→同居→結婚式 だった。正式に婚約して両家の両親に挨拶してすぐに結婚式の準備に入ったけど、もうさっさと入籍したら?と言われたので入籍した。そして新居探し、引っ越しと目まぐるしかった。 旦那の仕事の関係で新居は急いで探す事になったけど、でも一緒に住んでからの方が式の準備は色々話すことがあったからいちいち連絡しなくてもすんだので楽になった。

79. 匿名 2025/03/12(水) 21:35:48 

>>1 わたしは結婚式してから3日後に入籍したよ 入籍日を重視して結婚式はその前後1週間くらいでやりたかった 13年前の話だけどね

80. 匿名 2025/03/12(水) 21:38:02 

>>15 確認なんてしないよ

81. 匿名 2025/03/12(水) 21:38:40 

>>1 私は義両親から先に結婚式しなくていいの?と聞かれたよ。昔は結婚式の方が早かったのかなぁ?

82. 匿名 2025/03/12(水) 21:39:54 

>>12 この人って何がいいの

83. 匿名 2025/03/12(水) 21:40:10 

>>12 口の歪み方が遺伝してるね 1件の返信

84. 匿名 2025/03/12(水) 21:40:18 

午前中に入籍して午後に式挙げた

85. 匿名 2025/03/12(水) 21:41:09 

入籍が先の2月で結婚式は翌月の3月にした

86. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:09 

>>1 私は結婚記念日が入籍の日か結婚式の日かで悩むのが面倒だし、2回も記念日はいらない、まとめたい!と思い、同日にしました。 午前入籍、午後結婚式です。 当日は忙しかったけど、思い入れのある日が1日で個人的に満足です。 もう10年も前の話ですが、当時の私の周りでも殆どが入籍後の結婚式でした。 1件の返信

87. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:17 

先に付き合った記念日に入籍して、その1ヶ月半後位に結婚式した

88. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:31 

韓国人 結婚したんだね。キララ様で再生数稼ぎしてたくせに

89. 匿名 2025/03/12(水) 21:44:47 

>>86 すみません。書き方が悪かったなと、再投稿。 友人達は入籍した後、半年〜1年後に結婚式をしたという意味です。

90. 匿名 2025/03/12(水) 21:45:48 

>>13 そっちの方がぶっちゃけ安全だしいいと思う 友達の知り合いが入籍して数ヶ月後に結婚式だったんだけど、結婚式で新郎が久しぶりに会った元カノと浮気したとかで結婚式して1ヶ月後とかにすぐ離婚しててリアルに大変だったみたい

91. 匿名 2025/03/12(水) 21:46:07 

入籍が先 その後喪中になって式場を色々選んでたら更に伸びた

92. 匿名 2025/03/12(水) 21:46:10 

>>4 私も。 入籍はなんやかんや式から3ヶ月引っ張った。 式は楽しかったからそこでハッピーエンドで終わりたかった。 新婚旅行も入籍前だったし 入籍したくなかったなー

93. 匿名 2025/03/12(水) 21:46:12 

入籍と結婚式同じ日 日付が変わってすぐ婚姻届出して、その日の朝から結婚式

94. 匿名 2025/03/12(水) 21:47:59 

>>6 別に結婚式自体しようがしまいがどうでもいいと思うけど、 わざわざこういうこと言う人は式できなかったコンプあるんだろうなと思う

95. 匿名 2025/03/12(水) 21:51:19 

旦那の県外への転勤がきっかけで入籍したから、落ち着いてから挙げた

96. 匿名 2025/03/12(水) 21:52:58 

>>12 奥さんの話し方が可愛い

97. 匿名 2025/03/12(水) 21:54:49 

>>13 海外で離婚の大変な国はこっちが主流みたいだよ。 式とか新婚旅行とか新居とか親戚付き合いとか揉めそうなことを共にしてから大丈夫と思ったら入籍。離婚するのに裁判が必須な国も多いから。 自分自身は先に籍、同居、半年後に式だった。 自分の好きでいいと思う。

98. 匿名 2025/03/12(水) 21:58:05 

入籍して半年後に結婚式したよ。 入籍した日、手続きで半日くらい役場にいたから別日で良かったよ。

99. 匿名 2025/03/12(水) 22:00:43 

>>39 少し前までこれがめっちゃ多かったよね!

100. 匿名 2025/03/12(水) 22:06:09 

>>56 マイナスの人は入籍をなんだと思ってるの?

101. 匿名 2025/03/12(水) 22:16:01 

入籍→挙式の人多いよね。私もそうした。 でもうちの両親は挙式→入籍だった。

102. 匿名 2025/03/12(水) 22:17:38 

>>1 多分デキ婚だったのに結婚式の時に「入籍は◯ヶ月前にしたんだよね」とわざわざ言われたことある。言い訳にしか聞こえなかった。別にどっちでも関係ないんだけど。

103. 匿名 2025/03/12(水) 22:23:21 

国際結婚 挙式→入籍

104. 匿名 2025/03/12(水) 22:24:47 

披露宴から二次会の会場に行く途中で婚姻届を出したよ

105. 匿名 2025/03/12(水) 22:25:44 

新婚旅行行くのにパスポート切れてたから結婚式の1ヶ月前くらいに入籍した でも結婚記念日は覚えやすい日だった結婚式の日にしてる

106. 匿名 2025/03/12(水) 22:31:52 

>>8 うちもこだわりはなかったんだけど、入籍があとのタイプ。 夫の地元が本籍地でかなり遠いから行ける日があまりなくて。 1件の返信

107. 匿名 2025/03/12(水) 22:32:16 

入籍してから結婚式した

108. 匿名 2025/03/12(水) 22:42:07 

結婚式して翌日入籍。11年前の話。

109. 匿名 2025/03/12(水) 22:42:59 

入籍が先でした 旦那の転勤が決まったタイミングで結婚しようってなったのですが、社宅の申し込みが既婚者しかダメだったからとりあえず籍だけ入れた あとから、結婚したから社宅に入りたいって言っても次の転勤の時じゃないと入れなかったから

110. 匿名 2025/03/12(水) 22:43:59 

結婚式ー新婚旅行ー入籍だった。 入籍後少ししてから同居しはじめた。

111. 匿名 2025/03/12(水) 22:44:12 

50代アラフィフですが私達の頃は結婚式をしてから入籍が多くて新婚旅行から戻って籍を入れる人も結構いた 中には新婚旅行から帰ってから別れて籍は綺麗なまま…なんて人も知り合いにいる 姪が今年初めに籍を入れて、6月に結婚式披露宴します 一緒に住むのは仕事の関係で4月からだそうで、今はこんな順番の人多いみたい

112. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:05 

入籍が先だった。 結婚式は1年後にしました〜 姉の出産、父の手術などで延期しました。

113. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:18 

>>21 入籍の日にちは希望の日があったから、結婚式が先になった 

114. 匿名 2025/03/12(水) 22:48:27 

>>2 ナシ婚、コスパ婚は快適!

115. 匿名 2025/03/12(水) 22:49:52 

>>6 数年で離婚になるとやらなくて良かったになる

116. 匿名 2025/03/12(水) 22:52:09 

>>12 誰なのか知らない

117. 匿名 2025/03/12(水) 22:52:34 

>>4 再婚は入籍後回しがいいよ。相手の重大なウソがわかればすぐ逃げられる。

118. 匿名 2025/03/12(水) 22:57:15 

>>10 真剣な気持ちがあれば入籍が先。子供ができてから考える男は無責任。

119. 匿名 2025/03/12(水) 23:00:48 

入籍の約一年後に式やったよー。

120. 匿名 2025/03/12(水) 23:06:04 

入籍は私の誕生日で真夏だったから、結婚式は少し涼しくなる10月中旬にしたんだけど、真夏よりはマシだけど暑かった…

121. 匿名 2025/03/12(水) 23:13:57 

>>12 ガル民が最も嫌いそうなカノックスターがトピ画になってるw

122. 匿名 2025/03/12(水) 23:29:47 

入籍 私の誕生日 半年後に 挙式 主人の誕生日 結婚記念日が実質ない

123. 匿名 2025/03/12(水) 23:32:49 

>>11 うちもそう 披露してから入籍が常識だって舅に言われた 披露宴でよくないことが起こったら入籍せずに済むように?とか思った

124. 匿名 2025/03/12(水) 23:34:12 

結婚記念日って入籍日と結婚式挙げた日どっちでお祝いするもんなのかな? 1件の返信

125. 匿名 2025/03/12(水) 23:38:29 

結婚式が4月だったから年内(12月)に籍入れちゃった まだ新居も決まってなかくて実家暮らしだったけどね

126. 匿名 2025/03/13(木) 00:25:01 

入籍が1年先でした(笑) 結婚を機に転職せざるを得なかったのですが、仕事の引き継ぎに時間がかかって、結婚式がのびのびに。

127. 匿名 2025/03/13(木) 00:27:08 

昔は、式→旅行→入籍が多かったみたいですね! 私はアラサーですが、私の周りは 入籍→旅行→式orフォトウエディングが多いです! まぁ幸せならオッケーですよね。

128. 匿名 2025/03/13(木) 00:33:45 

>>12 この嫁旦那にすげーぶりっ子だよねw 喋り方とかすげー作ってる 1件の返信

129. 匿名 2025/03/13(木) 01:18:52 

>>12 同じ人か分からないけど、youtubeの画像貼る人って意味分からない。色々見てますって事?いつも画像だけ貼られる、エミリンとか。

130. 匿名 2025/03/13(木) 01:28:15 

同日。挙式数時間前に入籍したよ。 結婚記念日、分かりやすくて良いねって言われる。

131. 匿名 2025/03/13(木) 04:05:52 

>>124 どちらでもいいんじゃない?私は結婚式が先だったんだけど、自分の気持ち的に結婚式の日に結婚したと考えてるので結婚記念日は結婚式の日。指輪の日付もそう。婚姻届けは「私達婚姻しましたー」と国に届け出たってだけと思ってるのでこだわり無し 1件の返信

132. 匿名 2025/03/13(木) 04:07:34 

>>131 自己レス。日付に拘り無し、って事です。婚姻届けは後日提出したよ

133. 匿名 2025/03/13(木) 04:35:27 

>>4 うちも親に入籍はあとでいいならあとにしときなって言われた 理由聴いたら披露宴段取りの話し合いとかで価値観合わなくなって結婚取りやめになる例がちょいちょいあるらしい 実例でも遠い親戚の子は相手から取りやめてほしいって言われたり友達は相手の傲慢な態度が見え隠れして結婚やめたから入籍しなくてよかったってパターンあった

134. 匿名 2025/03/13(木) 07:12:54 

入籍時期決めて同居?同棲?開始→入籍→結婚式だったな、うちは。

135. 匿名 2025/03/13(木) 07:29:03 

結婚式前に入籍したい日も決まってたけど、義両親に式が先だろうと反対されて式→入籍に変更 別の記念日(式の数ヶ月後)に入籍することで夫婦で納得してたけど それはそれで結婚式したのにまだ入籍してないのか!と急かされて嫌だった

136. 匿名 2025/03/13(木) 08:20:28 

入籍を先にして、諸々の手続きしてからじゃないと旦那と一緒に住めなかったので、ひと月前に入籍→引っ越し→結婚式の流れでした

137. 匿名 2025/03/13(木) 08:32:16 

入籍してから1年後に式を挙げた。

138. 匿名 2025/03/13(木) 09:12:24 

入籍先にしたよ! 結婚式が9月で準備がものすごく大変だから、2.3ヶ月前にはもう一緒に住んでた方がいいよ!とアドバイスされたけど、6月頃は1番部屋の空きがないかもと業者に言われてしまい、もうよさそうな部屋を見つけたから決めた 入籍前に一緒に住むと手続き色々面倒だから入籍も3月にしてしまったよ!

139. 匿名 2025/03/13(木) 10:00:39 

>>83 人相ってやつ?

140. 匿名 2025/03/13(木) 10:01:10 

>>128 夫婦なのに?笑

141. 匿名 2025/03/13(木) 11:06:37 

>>2 うちもそのパターン。式やってたとしても同居→入籍→式準備ってしてたと思う

142. 匿名 2025/03/13(木) 12:09:50 

入籍が先でした 結婚式は8ヶ月後にしたかな?身内だけで

143. 匿名 2025/03/13(木) 12:23:06 

午前入籍→午後挙式 だった。 土日だったから市役所の警備員さんに届出提出して、その後挙式の会場へ。

144. 匿名 2025/03/13(木) 12:48:52 

>>1 昔は式が先だったから先に式挙げろと父親が押し付けてくるから揉めました。 29歳でどうしても30歳になる前に入籍は済ませたかったから結婚式先にしたら30歳迎えてしまうから入籍を先にしました。 入籍から半年後に結婚式挙げました。

145. 匿名 2025/03/13(木) 13:19:24 

>>1 結婚式終わったその足で籍入れに行った。

146. 匿名 2025/03/13(木) 14:06:12 

>>75 離婚を主軸に考えるならそうかもだけど、人招いて巻き込んでる時点で正解と言えるのかな? その理由なら結婚式しなくても会食とか旅行はできるし。 すごくカジュアルとか、主催側がほぼお金負担してるならともかく。仮に3万包んで入籍すらしなかったらゲストは大なり小なり思う所あると思うけど。(結婚式否定派ではないです)

147. 匿名 2025/03/13(木) 14:45:53 

入籍が先。 記念日にしようと決めてたから、結婚式を先にすれば入籍が1年近く先延ばしになってしまうので‥

148. 匿名 2025/03/13(木) 14:53:59 

入籍が先 私の誕生日に入籍して、彼の誕生日に挙式した

149. 匿名 2025/03/13(木) 14:55:15 

>>6 私はすごく良い思い出になったよ 人生最大の思い出作りのお手伝いをしていただいた感じ 感謝しかない

150. 匿名 2025/03/13(木) 16:55:27 

>>106 戸籍謄本添付すれば本籍地じゃなくてもどこの役所にも届出せますよ それに本籍地も旦那実家にこだわらず好きなとこにしてもいい

151. 匿名 2025/03/13(木) 20:58:50 

>>13 昔も日本はこれだったよ 一緒に暮らし始めて豹変する夫とかだったら籍入れなければ逃げられるからね。お姑さんとの同居も多かったから相性を見る意味でも期間をあけて入籍するのが合理的だったんだろうな


posted by ちぇき at 10:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わがままな女の方が愛される

情報元 : わがままな女の方が愛されるガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5586172/


1. 匿名 2025/03/12(水) 17:02:13 

夫は出張の多い仕事なのですが、出張中の土日必ず観光に行きます 例えば1ヶ月出張に行ったとして、本当に全土日祝どこかにレンタカーを借りて遊びに行っています せっかく普段と違う場所に行っているので、1日2日は観光してもらっても良いのですが、こう頻繁だと出張手当より赤字になっていますが聞く耳を持ってくれません また古着屋が好きなので毎回その土地の古着屋で何着か服を買って帰られるのも家計にダメージですが、どれだけ止めても買って帰ります みんなそんな感じだ!と言われますがもう何が普通かわかりません 皆さんのところはどんな感じですか? 21件の返信

2. 匿名 2025/03/12(水) 17:03:41 

妙だな 4件の返信

3. 匿名 2025/03/12(水) 17:03:59 

>>1 と見せかけて、現地の女とデート 1件の返信

4. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:01 

私の夫も前そんな感じだったけど私はある程度収入あったから離婚したよ〜。

5. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:08 

>>2 妙だね 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:12 

ええやんけ!

7. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:21 

>>1 小遣いじゃなくて家のお金で買ったり遊んだりしてるってこと?

8. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:23 

もしかして:浮気、現地妻

9. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:25 

専業主婦は黙っていなさい(・ω・) 2件の返信

10. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:35 

うちは出張期間を会社のシステムに入力するから、仕事以外での期間延長はNGだよ。金曜仕事で帰れず土曜に帰ることになったら観光もしてくかもだけど。 2件の返信

11. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:53 

12. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:55 

さすがにお金使いすぎなのは困るけど旦那さんのお金だしなぁ…あと別の家庭持ってたら嫌だな 1件の返信

13. 匿名 2025/03/12(水) 17:04:56 

一ヶ月も出てるならそれも仕方が無いでしょ 休みの日は部屋から一歩も出るなってわけにも行かないし 1件の返信

14. 匿名 2025/03/12(水) 17:05:33 

旦那自身で稼いだお金なんだからいいじゃん。 3件の返信

15. 匿名 2025/03/12(水) 17:05:43 

>>5 これは匂うぞ、、、 3件の返信

16. 匿名 2025/03/12(水) 17:05:51 

夫の出張は長くても2泊3日くらいでそのうち2日観光してるみたい。 別に稼いできてるからどうとも思わない

17. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:03 

お金のことだけは釘刺したら? 観光は自由だと思うけど

18. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:04 

>>9 何で書いてないと専業主婦って決めつけるんだろう

19. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:21 

主は旦那にどう過ごしてほしいの 1件の返信

20. 匿名 2025/03/12(水) 17:06:46 

出張って1人なのかな

21. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:08 

>>1 家計に響くほどは辞めて欲しいけど、私も出張が多い仕事してた時は現地観光やその土地の美味しいもの食べることだけが楽しみだったから旦那さんの気持ちも分かる

22. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:12 

観光ばっかしてることより、家計が厳しいのが問題ってこと? 旦那さん計算できない人?

23. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:20 

1ヶ月別の地域で出張になったら、私も頻繁に観光しちゃうかも…。仕事頑張ってるなら、それくらい楽しみたい。古着は買わないけど。

24. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:48 

>>15 本当に出張なのか?

25. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:49 

>>14 独身ならね 家族いる身でその考えはおかしい なら、結婚せず独身のまま好きなように暮らせばいい

26. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:52 

金遣い荒いのは出張の時だけなの? 服買うの好きなおしゃれな人って、普段から金遣い荒い印象ある 決まった小遣いの中でやってくれたらいいのにね

27. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:56 

>>12 別の家庭!! 大事件やで!

28. 匿名 2025/03/12(水) 17:08:02 

>>1 出張行っても二泊三日までだからなぁ。お土産いっぱい買ってきてくれるよ。 一ヶ月出張へ行くなら、土日くらい息抜きも必要じゃない? 2件の返信

29. 匿名 2025/03/12(水) 17:08:22 

>>1 赤字はどうやって補填してるの?

30. 匿名 2025/03/12(水) 17:08:24 

1人出張ならある程度は仕方ないのでは お金使うなというのも難しい

31. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:01 

>>1 手当分は赤字かもしれないけど、その範囲で収めてるならいいと言えばいいかな。 そのくらいおまけ無いとやっとれんわってとこじゃないの? 私も旅行好きだから気持ちは分かる。

32. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:05 

>>14 そういう考えなら、家族を持たなきゃいいじゃん。

33. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:14 

いくらの収入でいくら使ってるかによる 私は、旦那さんのようなお金の使い方は全然良い 楽しんでねって感じ

34. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:25 

私も出張行くと出歩くよ 出張先に友達いないしストレスたまるからね 2件の返信

35. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:35 

>>1 遊びのお金を家計から出してるの? お小遣いから出させなよ

36. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:42 

>>10 期間延長じゃないんじゃない? 「1ヶ月の出張として」その土日は観光って書いてあるよね。 それなら普通では? うちの職場のみんなも他支店にしばらく出張行く時は土日はみんな観光してお土産持って来てくれるよ 私は子育て中だから免除されてるけど、行けるようになったら観光も兼ねて絶対行きたいもん

37. 匿名 2025/03/12(水) 17:10:07 

>>1 一人で観光行ってるの?

38. 匿名 2025/03/12(水) 17:10:11 

そんなに1人で金使うの?

39. 匿名 2025/03/12(水) 17:10:11 

>>3 現地の女じゃなくて、普通に不倫相手と旅行メインで行ってそう 2件の返信

40. 匿名 2025/03/12(水) 17:10:45 

>>14 家計にダメージですってあるけどお小遣い制ではないのかね。

41. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:01 

>>34 これだと思う 旦那さん出張のストレスすごいんだと思うわ

42. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:16 

>>1 いや、何が普通とか関係ないし気にすんな案件 主の家計が苦しいならダメ余裕ならあり それだけの話

43. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:16 

私も出張したら一人で観光しちゃうわ

44. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:23 

>>28 ダンナだけが思い出作って楽しかった残骸なんて欲しくもないけどね 2件の返信

45. 匿名 2025/03/12(水) 17:11:50 

あんまり縛り付けると浮気されるよ

46. 匿名 2025/03/12(水) 17:12:12 

まぁ長期出張なら私も休みの日は出歩くかな? 折角行ったのに幾ら仕事とは言っても色々な場所の色々を見てみたいもん

47. 匿名 2025/03/12(水) 17:12:19 

>>44 ひねくれすぎ 1件の返信

48. 匿名 2025/03/12(水) 17:12:31 

>>1 うちも出張多いです。 主さんのご主人とは真逆でせっかく色んなところに行くのに観光はせずビジネスホテルに籠もっているタイプです。 出張手当は別口座に振り込まれているので節約してお小遣いにしているようです。

49. 匿名 2025/03/12(水) 17:12:37 

>>19 出張手当内でおさまるようにってことじゃない? 出張中とはいえ毎週末旦那が遊びにいって服買ってきてってことでしょ 家計に響くくらいの金額ならそりゃ不服に感じるわ 2件の返信

50. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:02 

>>44 冷たいね

51. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:37 

>>15 現地妻パターンもある

52. 匿名 2025/03/12(水) 17:14:51 

>>49 出先でマイカーも無いなら行動がかなり絞られない? 服買うのを控えろっていうのはまだわかるけど観光程度に目くじら立てるほどかなとは思う

53. 匿名 2025/03/12(水) 17:15:14 

>>1 家計負担って事? それはキツイね 全土日レンタカー、古着なんて10万以上使ってるんじゃないの?

54. 匿名 2025/03/12(水) 17:15:29 

>>47 ウチに行く先々で土産買ってくるダンナがいる。私を連れて行く気は無いらしくて、年に一度の墓参りの時しか市内から出ないから心が餓死してる 1件の返信

55. 匿名 2025/03/12(水) 17:15:35 

お金遣いの荒さと観光の問題がごっちゃになってるような 

56. 匿名 2025/03/12(水) 17:18:12 

>>15 古着が、、

57. 匿名 2025/03/12(水) 17:19:00 

私も独身時代の出張はそんな感じだった 一ヶ月はないけど長くて一週間だったけど でもそれも毎回だと飽きるのよ 町並み把握してるし新鮮味がない 一ヶ月だったらなおさら 旦那さんはそこに新たな何かを見出してるんじゃないかな それは急に始まったことなのかな? 以前から?それによってはちょっと疑わしいものあるかもしれん

58. 匿名 2025/03/12(水) 17:19:04 

>>10 有給とって観光して帰ってくるのもダメなの? うちの会社の人海外出張だと1週間くらい観光して帰ってくる人多い 私は半年に一回くらいアメリカ出張があって、普段は延長あまりしないけど次6月で天気もいいしロサンゼルスでドジャース戦みてから帰ってこようかなと思ってる 2件の返信

59. 匿名 2025/03/12(水) 17:19:10 

>>54 一緒に旅行行こうって提案はしないの?お子さんの年齢にもよるけど、私は友達と旅行しているよ。 1件の返信

60. 匿名 2025/03/12(水) 17:19:15 

んーーーでも、1ヶ月超えの出張なんてキツイよ。 知らない土地で、土日ホテルに篭ってろってキツくない?徒歩圏内程度の観光なんて最初の1週間で終わると思うし。 部屋でずーっとオンラインゲームとかしてるより健康的だし、私だって絶対観光したいよ。 1件の返信

61. 匿名 2025/03/12(水) 17:20:27 

>>1 出張手当は一日いくらつくの? 土日も滞在期間は出るでしょ? うちの会社だと8000円なのね。 だから、30日間なら、24万つくの。それが赤字になるほど使ってきちゃうってなかなかだね。 古着は買うだけ?売って儲けるようなことはないのかな? あと、最悪のことを考えると、あっちに不倫相手を呼んで一緒に過ごしたりはしてない? 私の知り合いの不倫女は彼氏の出張に一緒に行ってたよ。彼が仕事してる昼間は観光して、夜は一緒に過ごしてた。その彼はお金持ちだったから、彼女が昼間1人でつまらないだろうからって、彼女の友達の飛行機代とホテル代も出してた。同じホテルの別の部屋にその友達を泊まらせてた。 2件の返信

62. 匿名 2025/03/12(水) 17:20:49 

>>28 全土日レンタカーならレンタカー代だけで5万ぐらいしそう それにプラス買い物となると大変そうじゃない? 1件の返信

63. 匿名 2025/03/12(水) 17:21:03 

休み堪能してて楽しそう お小遣い範囲内にして貰うとかそこらへん話し合えばいいんじゃない?

64. 匿名 2025/03/12(水) 17:21:27 

>>60 まあそうだろうけど、主さんとしては金を使いすぎてるのが気にかかるんじゃないか 1件の返信

65. 匿名 2025/03/12(水) 17:21:46 

>>61 出張手当だけで24万!! 魅力的すぎる

66. 匿名 2025/03/12(水) 17:22:44 

>>61 ソレってホテル代込みとかじゃないの? 移動費ホテル代が会社持ちでソレなら破格すぎるけど 1件の返信

67. 匿名 2025/03/12(水) 17:23:23 

>>62 予算決めればいい。一ヶ月、休日ホテルに籠もれって可哀想じゃない?

68. 匿名 2025/03/12(水) 17:24:40 

出張でその土地の名物食べるくらいだから 出費もたかが知れてる 家計を圧迫するくらいの出費になるのは意味わかんない

69. 匿名 2025/03/12(水) 17:25:32 

>>64 「出張手当」よりは赤字だけど、収入を圧迫するほどではない、ならストレス発散のためと思って目を瞑るかな… というか私なら目を瞑って欲しいかな…(私も出産前は1ヶ月ちかく知らない土地を回ってたことあるけど、ほんとめちゃくちゃしんどかったよ、、)

70. 匿名 2025/03/12(水) 17:28:14 

>>9 専業ならなおさら黙ってられないよね 兼業なら多少は目をつぶるけど

71. 匿名 2025/03/12(水) 17:28:38 

>>59 「休みは休む為のものだ」って普段の休日はテレビに貼り付いてる 子供は独立したけど、もう私も期待もしてないから休みは自分の予定を入れてる 一緒に旅行に行く友達は…いないです

72. 匿名 2025/03/12(水) 17:30:34 

>>1 女だな

73. 匿名 2025/03/12(水) 17:31:01 

長期出張がある仕事って高給取りが多いと思ったけど、そんなことないの?

74. 匿名 2025/03/12(水) 17:32:05 

出張 こういえばどこでも泊まりに行けるからね

75. 匿名 2025/03/12(水) 17:35:03 

>>58 いいなぁーうらやましすぎる 気を付けて楽しんで来てね! 1件の返信

76. 匿名 2025/03/12(水) 17:36:36 

>>1 1ヶ月出張なら仕方ないんじゃない?ホテルに1人で缶詰しててほしいの? それより家計にダメージの方を話し合った方がいいと思う。家計にダメージない範囲でお小遣い決めて、その中で自由に観光してもらったらいい。

77. 匿名 2025/03/12(水) 17:39:17 

え、ダメなの!? 私の会社は国内外問わず出張ある会社だけど、みんな仕事の合間には遊ぶ前提で行ってるよ 子持ち女性の方でも、出張行きたければ家庭内で子供をいつ誰に何日預けるとかきっちり整えてから行ってるし、その間はみんなで自由に行動してる

78. 匿名 2025/03/12(水) 17:39:57 

>>39 現地で合流して 帰りは旅費交通費は自分の分だけ 費用として申請してるパターンなのか。 合理的だし そういう県知事もいたみたいだね。

79. 匿名 2025/03/12(水) 17:42:33 

うちはいつも前乗りして各地の同僚たちと飲みに行ってるみたい 京都出張では錦市場だよ外国人がいっぱいだよってライン来たw

80. 匿名 2025/03/12(水) 17:42:52 

私のとこは1年ぐらい出張ある 出張先で何してるかわかったもんじゃない

81. 匿名 2025/03/12(水) 17:47:43 

>>1 浮気やろそれは

82. 匿名 2025/03/12(水) 17:48:48 

>>39 こっちだと思う 金曜夜に待ち合わせて週末を一緒に過ごしてるとか

83. 匿名 2025/03/12(水) 17:56:26 

>>1 独身だけど、30代男性が単発でしょっちゅう日本各地に出張してる 東京に行ったついでに、長野県を回ったり福島県に観光に行ったり 沖縄に行ったついでに、九州一周して帰ったり 日本中どっか観光してる まぁ、他の同年代男性から見ても異常らしいけどw 好きな人はそういうものかもしれない 既婚だから予算を決めて好きにさせたら?

84. 匿名 2025/03/12(水) 17:57:56 

>>66 ホテル代8000円じゃNYは泊まるところないよ。今、日本のビジネスホテルでも、2万はするでしょ? ラーメン一杯で、3000円するのよ、会食など全くない日は、3食で8000円じゃ足りないくらいだよ。 現地の方へのお土産や、日本に戻ったときに部内や上司へのお土産とか、赤字にはならないようにしているらしいけれど、大きく黒字ってことはないと夫が言ってたし、そりゃそうだろうなって思う。土日のレンタカー代は多分会社で1ヶ月レンタルとかで借りてるだろうから、別途その日の車代はかからないだろうけれど、観光したり名物食べたり古着を買えば、そりゃ赤字は確定だろうけれど、どのくらい使ってくるのかしらね? 2件の返信

85. 匿名 2025/03/12(水) 17:58:32 

主です 行く先々でテレビ電話かけてきて何十分とそこの説明をされるので、女の人はいないのでは、いるならよっぽど心の広い人だと思います 出張手当は朝昼晩のご飯代として1日6000円でますが、元々大食いなのと、手当たり次第山のように自宅と夫の両親にお土産も買ってくるため全然足りません この前沖縄行った時は、紫芋タルト5箱.姑の好物の黒糖3キロ.沖縄のスーパー限定クッキー6袋.バナナケーキ3本.泡盛3瓶.バームクーヘン4箱.パイナップルクッキー1箱.沖縄そば4袋.沖縄のお茶2袋が宅配で届き、めまいがしました(私のリクエストはバームクーヘン1きれです) 義両親が、我慢させたらかわいそう、子供に嫌われたくないという育児方針の人だったせいか、夫は自分が欲しいと思ったものは、妻がなんとしてでも夫の手に入れさせてあげるよう努力するべきと考えてるみたいで、家計の不足分は私の給料と私物を売ったりなどでまかなってきました 赤字だよと伝えるとキレて暴れるのでもう諦めています 5件の返信

86. 匿名 2025/03/12(水) 18:03:52 

>>1 私もあなたと同額を服に使わせてもらうね、と言えばいいのでは? 夫婦で俺はいいけどお前はだめ、は通用しないよ。

87. 匿名 2025/03/12(水) 18:05:09 

>>85 >>キレて暴れる 離婚案件じゃん

88. 匿名 2025/03/12(水) 18:06:08 

>>2 2コメで名探偵登場してて笑う

89. 匿名 2025/03/12(水) 18:08:38 

え〜いいな〜出張で観光 主さんも土日は現地集合現地解散で一緒に観光したら?

90. 匿名 2025/03/12(水) 18:19:48 

>>85 今のところ生命の危険はないの? だとしても、エスカレートする前に一旦離れた方が良いですよ 共働きでも支えきれない浪費もこの先怖い

91. 匿名 2025/03/12(水) 18:20:00 

>>2 レンタカー会社に確認

92. 匿名 2025/03/12(水) 18:20:05 

>>1 うわー、ハズレ引いたね

93. 匿名 2025/03/12(水) 18:21:11 

うちの旦那は若い頃よく出張に行っていたけど酒。酒。酒。 今になって観光やら美味しいものを食べとけば良かったと口癖のように言っています。 ほどほどが1番でしょうけど。

94. 匿名 2025/03/12(水) 18:24:21 

>>85 あ、割と擁護のレスして来たけど 「赤字だよと伝えるとキレて暴れるのでもう諦めています」 この一文で前言撤回。 離婚案件では…

95. 匿名 2025/03/12(水) 18:33:03 

出張なんて一番楽しいのに、仕事なんてしている男はいない。 分かり切ったことを言わせんな恥ずかしい('ω')

96. 匿名 2025/03/12(水) 18:33:47 

>>49 妻は節約頑張ってるのに旦那さんは気にしない家庭多いよね。

97. 匿名 2025/03/12(水) 18:34:20 

>>85 擁護した一人ですけど、これは……。DVじゃないですか。前言撤回します。

98. 匿名 2025/03/12(水) 18:37:24 

>>34 私も出歩く シティホテルの費用出してくれるような会社じゃないからビジホだし、家じゃないから寛げないし、アウェーだから仕事のストレスもすごいし

99. 匿名 2025/03/12(水) 18:50:18 

>>1 出張手当1日5000円出るとして、20日間で10万円。イメージ10万円分位の観光費用ってこと? 2万程度ならわかるけど、高額なら確かに困るよね。

100. 匿名 2025/03/12(水) 18:53:55 

現地妻や隠し子とかいたらヤバいよね 一度探偵雇うのもアリかもね

101. 匿名 2025/03/12(水) 19:21:35 

>>13 どうせなら楽しみたいわな。私もそうする

102. 匿名 2025/03/12(水) 19:28:15 

家計のルールを決めていないだけでしょ それが守れない人と一生暮らせるかどうかの話

103. 匿名 2025/03/12(水) 19:29:10 

>>85 食い尽くし系乃タイプに近いものがありますね。キレるって怒鳴る?物を投げるとかもする?駄々っ子みたいですね。かわいいと思えたらいいのだろうけれど、単にムカつくようなら、厳しいですね。 こっそり上司に主が相談なんてできないかな?

104. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:13 

お小遣いからじゃないなら許さない 離婚も考えてると言う

105. 匿名 2025/03/12(水) 19:46:54 

>>84 どこからNYが生えてきたのよ

106. 匿名 2025/03/12(水) 20:10:34 

>>1 1ヶ月の出張なんてある? 海外?

107. 匿名 2025/03/12(水) 20:10:58 

>>75 ありがとう 大谷を近くで見れる席がいいかなと思って調べたら、選手に近い席は20万とか30万だったw 安くて遠い席から楽しんできます

108. 匿名 2025/03/12(水) 20:12:08 

>>58 うちの会社はそれはダメ。往復の便も出張経費のシステムと連携した予約サイトから取るので、ごまかし効かない。

109. 匿名 2025/03/12(水) 20:30:07 

>>84 あとちゃんと調べるとわかることだと思うけど二万もするようなビジホは余程なところだよ 普通に高くても8000円くらいがメジャー 郊外に行けば朝付きでソレ未満のところも充分にある

110. 匿名 2025/03/12(水) 20:57:12 

>>1 うちも出張ばっかり行ってるけど、ホテルって清掃しなくていいって自分がしても周りが清掃入ってるから相当うるさいんだって。 だから観光行ったらするときもあるし、うるさいけど我慢してホテルにいたりするって言ってた。 うちはそもそも出不精だから我慢してホテルにいることも多いけど、アクティブな旦那さんなんだったら清掃で起こされるなら出かけようってなっちゃうんじゃない? まぁ頻度と散財は話し合うしかないだろうけど。 出張といえど旅行みたいな感覚で財布の紐ゆるくなってるのもかもしれないね。

111. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:53 

長期出張ってやってみると分かるけどかなりのストレスなんだよ 仕事終わって疲れて帰るのは寝るだけの狭いホテルで自宅とはリラックス度全然違うし 服や下着を洗濯したりクリーニング出さないとすぐ着るものなくなるし あと私は食事が全て外食になるのが一番辛かった だからせめて自由時間は楽しみたいというご主人の気持ちもまあ分かるんだよね 家計に響くまではやり過ぎとは思うけど

112. 匿名 2025/03/13(木) 00:59:52 

>>2 やだなぁやだなぁ、妙に変だなぁ、、


posted by ちぇき at 09:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする