1. 匿名 2025/04/14(月) 13:36:45
産後に夫の協力を得られなかったりいろいろあって家庭内別居状態です。 友達に話してたら、旦那から離婚切り出されたらどうするの?といわれました。 子供もいるので少なくとも子供が成人まで継続していくつもりだったけど、実際切り出されたらどうしますか? 40件の返信2. 匿名 2025/04/14(月) 13:37:09
話し合う 2件の返信3. 匿名 2025/04/14(月) 13:37:37
4. 匿名 2025/04/14(月) 13:37:59
養育費だけはガッツリ。 支払わなかったら殺しに行く。 8件の返信5. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:01
子供可哀想 5件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:10
どうせガルだから旦那の浮気を疑うだろ7. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:29
親権と養育費渡して、私だけ出ていく それじゃなかったら養育費たっぷり請求して、子どもと出ていく 12件の返信8. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:39
むしろ離婚したい 別れられなくてズルズルと結局結婚してしまったので離婚も向こうが離婚!って言わないとできない(殺されそう) なので言われたらすごく喜ぶ 2件の返信9. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:48
切り出されたら終わりだと思うよ。切り出して無理!!!ってすがった時点で対等な関係ではなくなるからね。 もう無理だと思うけどどう思う?くらいの切り出され方だとまだお互い改善していこうね、くらいの余地はあるけど。切り出されたら=離婚しよう、って完全に断言されるんでしょ?無理だな 2件の返信10. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:53
どのくらい家庭内別居してるんですか?11. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:59
>>1 その場が来なけりゃ分からねぇ12. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:17
いつ切り出されてもいいように金を稼ぐ 1件の返信13. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:33
友人の言うことももっとも14. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:43
>>1 そんな心配なら離婚しても困らない様に収入を得る努力をする。 1件の返信15. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:46
子供の世話だけど、実家の協力も得られない?16. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:53
家庭内別居ってどうやるの? 3件の返信17. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:53
じゃあ子供頼むわ と、とりあえず言ってみる 2件の返信18. 匿名 2025/04/14(月) 13:40:33
>>4 年収から養育費どれくらいって決まってるよ19. 匿名 2025/04/14(月) 13:40:38
>>1 離婚の準備したいなーって思ってる 切り出されたときに有利に運べるように 経験者の方がいれば、何をしておくべきか教えてほしいくらい 2件の返信20. 匿名 2025/04/14(月) 13:40:39
友達がそう言うってことは、あなたにも非があるって思ってるんじゃない?21. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:07
家庭内別居って 相手のご飯とかも作らないの? 洗濯はどうしてるんだろう? 2件の返信22. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:13
夫の頭の中に子供の存在が無いのが恐ろしい23. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:24
>>1 子供もいるのでじゃなくて 自分が稼げないからでしょ 稼げるなら子供がいてもさっさと離婚するし 6件の返信24. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:25
まず探偵雇うわ もし切り出されたとしたら一手を出す 1件の返信25. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:28
逆にそんな不仲なのになんで離婚しないんだろう 子供の前では表面上仲良くしたり週末お出かけしたりはするの?? 1件の返信26. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:30
>>7 夫の稼ぎ次第だけどね27. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:31
>>1 もちろん離婚する。互いに離婚の意思が整ったのだと思う!28. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:33
どっちも折れないとか馬鹿らしい 既に破綻なのに子供が20歳までうんぬんとか、じゃぁその後どーすんのよ 1件の返信29. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:33
>>5 子どもが地獄だよね30. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:36
>>1 一度ちゃんとこのままでいいのか?ということを話合う。 話しあえない歩み寄れないならもう夫婦として駄目だと思うよ それでも夫婦としての形状にしがみつく必要は何もなくない? 父親と母親が口もきかない無視し合ってる家庭環境なんて 子どもには悪影響しかないんだし早めに話しつけた方が良い31. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:02
>>4 父ちゃんは養育費も出してくれず、母ちゃんは殺人犯 子が気の毒すぎ 2件の返信32. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:09
>>16 ガムテープで線を引いてここからこっちに入らないでねってやる33. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:31
子供が成人までって主が勝手に思ってるだけだよね? 相手の不満の方が強い可能性だってあるんだから、あまりタカをくくらない方が良いかと。 離婚嫌だったらQOLは下げるべきじゃない。34. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:41
喜んで離婚する。 お金貰うけど。35. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:48
>>23 専業主婦かパートなのかな 子供が可哀想だよね 1件の返信36. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:50
>>4 そんなできもしないこと書いても主には意味ないよね37. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:08
>>5 子供成人してる。 1件の返信38. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:18
>>28 今は18歳で子供は成人 親権は消失する(養育費は未成年にのみ)39. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:22
親が一時期家庭内別居みたいな時期あったけど子供としてはしんどかった。家庭内別居というか話しあいとかも出来ないなら早く別居しろよと思った40. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:30
>>23 なるほど 子供作るなら女性がバッチリ稼いで無いと駄目って事だね 男性がじゃなくて 私全然稼いでないから子供諦める 2件の返信41. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:33
えー普通に離婚する。 離婚したいから旦那に冷たくしてはるんだよね? 1件の返信42. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:59
>>1 仲の悪い親夫婦の姿を見て育ちましたが、結婚って仲の悪い人たちがするものだとずっと思ってました。子供は見てますよ。43. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:08
>>1 私なら応じない 調停持ち込まれてもぎりぎりまでねばる。 それでも無理なら可能な限り自分に優位な条件で交渉する44. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:33
>>5 貧乏生活になるなら父親に渡した方がいいよね 1件の返信45. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:40
>>5 いくつの子か知らんけどギスギスしてそうだから親の顔色伺ったり自己肯定感低い性格に育つ確実に、可哀想に 1件の返信46. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:41
>>1 「子供もいるので少なくとも子供が成人まで継続していくつもり」 「実際切り出されたら…」 って結局旦那の収入も当て込んでるの言外ににじみ出てるよね 子どもダシにして自分も生活ご安泰 結局向こうから離婚切り出されたら一番ヤバいのって主ってことだよね 5件の返信47. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:43
>>16 横ですが、うちは3階建ての家で、1階は旦那、2階と3階は私と子供が生活してます。2階はキッチン兼リビングで旦那もたまに使ってますがほぼ1階の自室に居ます。 ちなみに旦那のご飯は私は作ってないです。お金もらってないので。離婚は子供が成人する6年後の予定 10件の返信48. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:15
>>1 子供が成人するまで離婚されたら困るならそれまでは普通の態度で接した方が良いんじゃないかな 私の周りで聞いただけでも未成年のお子さんが二人三人いても不倫→離婚→不倫相手と再婚した男性が何人かいます 本当かは怪しいけど皆家庭内別居状態だったと言ってるみたい49. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:21
>>1 そうなったら離婚する覚悟があるから自分から折れるつもりはない。 実際に切り出されたらどうするもなにも離婚するしか無くなるんだから離婚する気ないなら別居状態みたいな雰囲気悪い状態を続けるのって後先考え無さすぎじゃない?50. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:31
>>31 親なら殺人はしちゃダメだよね 子供が可哀想どころじゃない51. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:45
>>1 旦那に協力を得られないくらいで家庭内別居してたならシングルマザーで仕事と子育ての両立は絶対にできないよね。ワンオペ受け入れて再構築できるように努力するしかなくない?旦那さんの気持ちにもよるけど。52. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:50
>>1 財産分与、年金分割、親権は向こう、但し大学卒業までの資金計画書と養育計画書を作成して提出、 計画書の内容を守ることと再婚はしないことをを公正証書で残す ここまでしてきたならそこで初めて話のテーブルにつく 3件の返信53. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:30
>>1 離婚する覚悟もないのにそんなことしてるのはアホのすることだよ 十分離婚事由なるから切り出されたくないなら止めなさいそんなこと、自分が損するだけ54. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:36
>>1 子供が成人するまで旦那に寄生して経済基盤もないままとかダメじゃん55. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:55
離婚不受理届けだしてるから旦那がどうしようと離婚できない56. 匿名 2025/04/14(月) 13:48:36
主の場合は自分から夫を遠ざけての家庭内別居だよね、その理由だと なんでそんな強気に出られるの?困るのが主ってわかってるのに 今現在離婚しても困らないなら主から離婚切り出してるはずだよね?57. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:12
>>1 家庭内別居って子供からしたら地獄そのものだね。 仲が悪い両親と同じ屋根の下なんて、めちゃくちゃ病みそう。 4件の返信58. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:53
>>47 食費を自分が出してるのはわかったけど家のローンとか光熱費はどっち持ち? お風呂や洗濯のタイミングとか地味に気になるし、子どもの授業料や養育費とかは話し合うの? なんだかイメージ湧かない59. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:01
>>1 離婚準備をしているわけじゃないけど、家庭内別居中なんだ… 何年か分からないけど子供が成人するまでそのままでいることの方が無理じゃない? いつでも離婚できる心持じゃないなら、少し歩み寄った方がいいかもね60. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:01
>>1 がるちゃんに感化され過ぎなんじゃない? 産後の恨みは一生!恨まれて当然! って勢いよく言ってる人らも家の中じゃ離婚切り出されないようにへーこらやってるよ 自活能力あって離婚しても子供育てていける人らは別にして 3件の返信61. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:02
>>35 男女平等なら専業主婦ってクズだからな62. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:13
>>40 仕事辞めたら正社員になりにくいからね 子持ちだと時短にしたいとかいろいろあるから企業側もとらない 仕事はやめたらいけない 1件の返信63. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:52
今の内に仲直りした方がいいよ 夫婦別姓の次は家庭内別居や別居で重婚OKの流れになりそう64. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:55
>>57 心落ち着ける居場所がどこにもないだろうね 可哀想に65. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:33
>>1 旦那から切り出されるという万が一を 考えてない時点で・・・66. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:01
>>1 あくまで現時点までの話だけど、うちは夫が離婚する気なしで、私が考えるだけ。 でも逆転する可能性もあるのは認識してるよ。 どうって言われても、応じない権利もあるけれど、相手が本気で望んで別居のステップ踏めば離婚可能だし、 そしたら他にどうしようもないでしょ。 ちゃんとそうなってもいいように若い頃から最低限のお金の準備はしてきてる。67. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:37
>>62 夫の転勤でついて回ってるよだからパートや専業主婦 子供もつならギリギリの年齢 人の気持ちって変わるし 分からないよね やっぱり子供作らなくていいやって思えた 1件の返信68. 匿名 2025/04/14(月) 13:53:29
>>19 子供がいなかったけどモラハラマザコンと離婚しました 離婚前専門家に相談しアドバイスされた事は モラハラ野郎はお金に執着があり別居中の生活費はもちろん出さないし財産分与で揉める場合が多いので 家の預金を自分名義に少しずつ移しておく 家出する時は必ず通帳と印鑑(勿論結婚後に使っていた口座)を持って出る 俺の稼ぎを使い込んだなどと言われないよう家計簿をきっちり付ける 夫や姑からのモラハラ言動を日記に付ける(出来れば録音なら尚良し) 万が一少しでも怪我させられたらすぐ患部の写真を撮り病院で診断書を貰う 2件の返信69. 匿名 2025/04/14(月) 13:54:14
この物価高と株急落ね そうそう簡単な話じゃないものね70. 匿名 2025/04/14(月) 13:54:31
>>67 転勤でも大手企業だと転勤に合わせて配属も変えてくれたりするんだよね 友達は一応そうしてるよ まぁ全国にあるくらい大きな会社勤めじゃないと厳しいよね71. 匿名 2025/04/14(月) 13:54:34
>>23 子の立場からすれば子どもがいるから離婚出来ないって言わないでほしいわ 自分の都合でしょって感じ 3件の返信72. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:23
家庭内別居ってどうやればできるの?? 話したいことや聞きたいことを全て我慢し合ってるってこと? これどうするー?とかそういうのも話さないんだろうか 3件の返信73. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:34
>>68 >家の預金を自分名義に少しずつ移しておく >俺の稼ぎを使い込んだなどと言われないよう家計簿をきっちり付ける ネコババするのに、使い込みを疑われたくないって絶句74. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:40
>>71 働きたくない でも旦那が嫌い 旦那の金だけ欲しい こんなところだもんね 3件の返信75. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:03
>>1 子供の教育的、肉体的、精神的 安全を最優先に2人で話し合う。話すしかないよ76. 匿名 2025/04/14(月) 13:57:12
旦那も10年も20年もおとなしく別居だけしてるわけないだろうしね 女作ったりお金入れなくなったり離婚考えたり家出てったりまあ色々するだろうよ 1件の返信77. 匿名 2025/04/14(月) 13:58:12
>>46 旦那だってナチュラルに子供は成人するまで妻が『普通に』『問題のない』子供に育てていくだろうと当て込んでるんだからお互い様じゃない? 割れ鍋に綴じ蓋的な論争ではあるけど、そこを妻側だけ馬鹿にされたり意地悪く突かれたりする筋合いはないと思うんだよねぇ78. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:11
家庭内別居とか地獄だね 一緒に住んでる子供は79. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:22
>>72 聞いた話だけど 一言も話さないでお互いに部屋に行くらしい もちろんご飯なんて作らない一緒に食べない 1件の返信80. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:31
>>45 社会人になると自己肯定感低い人って、大抵家庭に問題ある人だった。81. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:30
>>47 子供しんどそう…82. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:44
>>2 家庭内別居まで行ってるともう話し合いにもならなくないですか?83. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:58
>>1 家庭内別居でもなんでもいいけどさ 子どもがいるのならなぁなぁにせずに話し合って お互い納得した上で、別居にしろ歩み寄りにしろうまくやっていかないと 中途半端にしたままではいい事ないよ 旦那さんだって言い分があるだろうし84. 匿名 2025/04/14(月) 14:02:15
>>31 殺すとか簡単に言う人って、あーってしか思わない。85. 匿名 2025/04/14(月) 14:02:31
>>47 なんでそんなふうになったの? 1件の返信86. 匿名 2025/04/14(月) 14:03:13
離婚を切り出されたら離婚するに決まってる、嫌だという人と一緒にいるのは無理があるし 子どもに多大な影響を与えるかもしれないよ87. 匿名 2025/04/14(月) 14:03:56
>>8 言われて喜ぶのになぜ自分から言わない 別れられなくてズルズル結婚とかw 結局、言われたらショック受けるんでしょ 1件の返信88. 匿名 2025/04/14(月) 14:04:24
家庭内別居にいたる感じってあの映画のファーストキスみたいな感じ? あれも家庭内別居してるよね 子供もいないのに89. 匿名 2025/04/14(月) 14:04:25
>>1 離婚を切り出されるほど自分を嫌ってる人と一緒には暮らせないよ。みじめじゃない? 子供が成人するまでって言っても結局は稼ぎがないから離婚出来ないんだよね。 子供も大きくかれば状況は分かるし「私のために離婚しないでくれてありがとう!」とは絶対に思われないよ。むしろ軽蔑されるかも。90. 匿名 2025/04/14(月) 14:04:30
>>72 旦那が退職した家も多いらしいね。 昼間、図書館とかモールのフードコートとか暑さ寒さを凌ぐためのおじいちゃんがいっぱいいる。 奥さんはドラマ見なければいけないから、旦那は邪魔。 1件の返信91. 匿名 2025/04/14(月) 14:06:22
>>90 それは定年退職で子供巣立ってるよねほとんど92. 匿名 2025/04/14(月) 14:06:34
多少お金かかっても弁護士雇って公正証書作る。 養育費踏み倒す男って多いから、払わなかったら職場に連絡できるようにしておくわ。 あとは「さよなら~」でOK。 共働きで家事育児は私ばっか負担してるから困るのは向こう。 正直、贅沢病・怠け病の旦那いないほうが金銭的にも体力的にも楽。93. 匿名 2025/04/14(月) 14:07:31
>>9 そういう場合、ダンナに1千万弱貸してるんだけど返して貰えるかな?年齢が上がってきて年収も上がってるから別れるなら返して欲しい、弁護士か 1件の返信94. 匿名 2025/04/14(月) 14:07:49
>>47 お子さん巻き込まれて可哀想…95. 匿名 2025/04/14(月) 14:07:53
親権渡した方が良いよ 主さんは苦労しなくて良いよ96. 匿名 2025/04/14(月) 14:08:01
>>1 子供いるのに家庭内別居って成り立つのかな どの程度なんだろ 家族みんなでお出かけしたり、学校の運動会や子供の習い事の発表会なり試合なり夫婦で見に行ったりもしないのかな?97. 匿名 2025/04/14(月) 14:08:10
>>1 家庭内別居状態を >友達に話してたら旦那から離婚切り出されたらどうするの?といわれました。 これって主の話を聞いて可哀そうとか同調するより 離婚切り出されてもしょうがないと思えるような話だったということだよね そして言われた主は「実際離婚切り出されたらどうしますか?」とか その可能性まるで考えてなかったの? しかも「子供もいるので~成人するまで」とか 自分さえ我慢すればに置き換えてるしそういうのタチ悪いよ こういう人こそ実際に離婚切り出されたら あっという間に子供抱えて途方に暮れるコースなんだろうから 現状を改善するために少しは努力すればいいのにって思う。 (旦那と話し合って関係を再構築するとか資格試験受けて収入を得る方法模索するとか)98. 匿名 2025/04/14(月) 14:08:57
心理的な不満だと、体を傷付けられて即命が危険とはならないから、文句を言いながら結局ダラダラずっと一緒になりがちなのかと思っていたら、まさかの事故死や病死とかもあるから、普段からの女性の経済的自立って大切だと思うけれど、いかんせん負担が大き過ぎる。 1件の返信99. 匿名 2025/04/14(月) 14:09:49
旦那が有責側だから子どもが独り立ちするまで離婚はしないよ。 養育費一括で払うなら考えてやってもいいけど。100. 匿名 2025/04/14(月) 14:10:01
>>57 私です。しんどかった。 どことなく緊張感漂ってるし、両親の顔色伺うし、なんというか子供時代を子供らしくのびのびと過ごせなかったせいか?やたら空気読める大人にはなったけど、自分というものがなく、内向的でコミュ障気味です。 成人までと言わず、経済力つけて離婚してもらった方が子供の成長にはいいかもしれない。101. 匿名 2025/04/14(月) 14:10:24
>>98 子供複数抱えてたらさらに詰むね102. 匿名 2025/04/14(月) 14:11:04
>>47 横の横 他人には理解しがたいけど、そうならざるを得ない経緯があるのでしょうね 親として、経済的に困る状態も子供にとっては良くないので、共同生活って感じなのでしょうけど、それもそれで子供もわかっているでしょう 6年後にレス主さんの人生が楽しいものになりますように103. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:34
>>37 1コメに 子供もいるので少なくとも子供が成人まで継続していくつもりだったけど、 って書いてある。104. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:49
>>44 横だけど私はそのつもり 子供産む前に正社員で働いても手取り15万いかなかったから子供育てられない105. 匿名 2025/04/14(月) 14:13:55
>>76 お金を入れないのは離婚調停で不利になるし得策じゃないけどね106. 匿名 2025/04/14(月) 14:14:35
>>7 家庭内別居しているんだとしたら、子供と夫は現時点で接点が無いのでは? そんな状態では置いて出て行く選択肢はトピ主家にはない。107. 匿名 2025/04/14(月) 14:14:45
>>57 まさにそんな家庭で育ったけど、思春期に精神病んでしまった。 私も兄弟も早々に実家出たし、大人になってからは親と疎遠気味だよ。 そしてあれだけ仲悪かったから私達子供が巣立ったら離婚するかと思いきや、何故か文句言いながらも今も離婚せず一緒に暮らしてる。 結局子供だけが被害者になるんだよね。 3件の返信108. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:19
>>1 家庭内別居でも別にいいと思う 許せないからなんだろうし、離婚切り出されて1人になってお金がないだけでしがみつくくらいなら離婚受け入れればいいと思うけどな 子供は置いていく 連れていくメリットがあんまりない109. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:29
>>107 なぜか離婚しないよねそういうところw110. 匿名 2025/04/14(月) 14:16:08
>>1 こういう◯◯の恨みとか言っていつまでもネチネチしたやり方して切り替えない人って、専業だったり扶養内パートな人が多い気がする うちの母親もそうだったけど 切り出されたら困るの自分なのに、自分の感情コントロールするのヘタクソ 子供がいい迷惑なんで、理由がどうあれ家庭の雰囲気悪くする行動は止めて下さい 2件の返信111. 匿名 2025/04/14(月) 14:16:44
>>1 その産後からどのくらい経ってんの? 産後20年とか言わないよね?笑112. 匿名 2025/04/14(月) 14:16:58
>>47 子供の立場から言わせてもらうと、早く別れろよと思ってた。会話もない両親見てるのしんどかった 1件の返信113. 匿名 2025/04/14(月) 14:17:05
>>12 専業主婦目の敵にしてる人ってやっぱり家庭が上手く言っていなかったんだね なんか納得114. 匿名 2025/04/14(月) 14:17:30
子どもからしたら不仲な両親ほど迷惑なことはない115. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:41
>>47 地獄www116. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:56
私のことですけど、ケガをしてしっかり働けなくなったので、そういう時の為には両親がいた方が良い場合もありますよ 決定打が無い程度なら、婚姻を継続する努力をしていた方が良いと思います それもまた子供の為かと117. 匿名 2025/04/14(月) 14:19:43
>>24 探偵を雇っても何も出てこなかったら? 1件の返信118. 匿名 2025/04/14(月) 14:20:19
>>74 妄想乙119. 匿名 2025/04/14(月) 14:20:30
>>23 うちの両親はお互い稼いでるのに私が家出るまで離婚しなかったからそうとも限らないのはわかるんだけど子供にはデメリットしかないよね 家庭内別居するくらいなら原則稼げる方が子供引き取って稼げない方は副業でもしてなるべくたくさん養育費払ってあげるのが子供には一番良さそう120. 匿名 2025/04/14(月) 14:21:17
>>25 金しかないでしょ? シングルでやっていく経済力がないんだよ121. 匿名 2025/04/14(月) 14:21:39
>>85 似た状況だけど、信じられないほど冷血な人っているのよ 女性には滅多にいないので同性と群れてるタイプの女性は気づきにくいが後の祭り122. 匿名 2025/04/14(月) 14:21:46
>>68 家の預金を自分名義に少しずつ移しておく 俺の稼ぎを使い込んだなどと言われないよう家計簿をきっちり付ける この2つって矛盾してない? 1件の返信123. 匿名 2025/04/14(月) 14:22:15
>>7 本当に子供と離れられる? 夫が再婚して他の女に冷たくされる可能性とか、安全管理できず子供を危険にさせる可能性かんがえると、 親権渡すの怖い。 子どもの年齢にも寄るけど 1件の返信124. 匿名 2025/04/14(月) 14:22:22
>>1 家庭内別居からの離婚。自分のタイミングでするつもりだったので、そうでない時だったら納得できる条件次第か受理しなかったと思う。125. 匿名 2025/04/14(月) 14:23:20
>>107 疎遠気味になるよね。 お互いの愚痴(母⇔父)を聞かされるのも地獄。126. 匿名 2025/04/14(月) 14:25:00
>>122 ヨコ 水増しして家計簿をつけて、自分の口座に移すってことかなと。127. 匿名 2025/04/14(月) 14:25:14
>>7 請求するのは自由だよね。払うかどうかは知らん。128. 匿名 2025/04/14(月) 14:25:36
>>93 マジレスすると、どれだけ貸したかという記録は残ってる? ちゃんと「貸しました」「借りました」「○年○月○日までに返却します」という文言と共に署名捺印があれば完璧。 それがないと「そんなに借りてない」「もらったんだ」と言われちゃうとちょっと面倒なことになる。 1件の返信129. 匿名 2025/04/14(月) 14:26:14
>>110 わかる。大手小町でも、夫の定年以降の愚痴って大抵専業か扶養控除内パートの主婦しか書いてない。 面白いほどくっきり分かれてて、これこそ人生の本質がわかる資料だっていつも思う。 しっかり共稼ぎしてた奥さんって、愚痴は書いても冗談程度で、本心では夫が好きで尊敬の念が見える。130. 匿名 2025/04/14(月) 14:27:44
離婚するに決まってる 再構築できないだろうなと思った頃から社会復帰してしっかりキャリアも積んだし131. 匿名 2025/04/14(月) 14:28:18
>>1 うちの夫が長期間の家庭内別居家庭で育ったけど、夫婦としての関わり方がわからないのかいつも部屋に籠ったり私に黙って1人で出かけたりと、とにかく1人行動ばかり。 何度か話し合ったけど離婚したいわけでもないし私のこと嫌いなわけでもないらしい。 両親のそういう姿を見て育ったから、何がおかしいのかわからないんだって。 うちは子供いなけど、お子さんいるなら影響考えた方がいいかも。132. 匿名 2025/04/14(月) 14:28:26
>>107 でも、大人になってしまえば、それも仕方ないと私は思うようになりましたよ うちはもっと酷くて父親が大酒飲みで暴れていましたけど133. 匿名 2025/04/14(月) 14:28:55
>>5 子供は親を利用しまくってさっさと自立しなさい。 そういう環境で育てても罪悪感がない父親と母親なんて捨てなさい。134. 匿名 2025/04/14(月) 14:30:08
>>16 私は旦那の不倫から毎日世話して一緒に暮らすのはしんどくて、週末婚にして6年くらいになる。たまに会うくらいならちょうど良くうまく付き合える。 子どもも小さかったからその頃からパパも「じいじの介護があるからね」じいじ亡くなったあとは「ばあばがひとりだからね」と旦那には実家に帰ってもらってる。もちろん向こうの親には旦那(息子)の有責を話したうえで。 子どもの前で家庭内別居で日々不穏な空気ならいっそ別居してたまに会う、はわりとちょうど良い。 3件の返信135. 匿名 2025/04/14(月) 14:30:30
>>1 色々理由はあるにしてもずっと家庭内別居って結婚生活破綻してるよね 旦那からしたら仲悪い妻をずっと養っていくのなんて嫌じゃん どこかで別れは来るのでは? そのために経済的に自立できる資格とか取っておけると一番良いんだけど 別れて困るなら不本意でも自分から歩み寄って改善しないと136. 匿名 2025/04/14(月) 14:32:09
>>7 旦那「離婚なんて面倒臭いから家庭内別居のままでいいわ、静かで快適だし、黙って家事育児よろしく」 2件の返信137. 匿名 2025/04/14(月) 14:33:35
>>136 家庭内別居は相手の家事なんてしないのでは? 1件の返信138. 匿名 2025/04/14(月) 14:37:49
>>134 それは「家庭内」別居なのか?139. 匿名 2025/04/14(月) 14:42:11
>>79 台所や水周りの掃除や、色んなごみ捨てからはじまる、家の管理って誰がやるんだろう? 相手の予定わかってないと動けないこととかどうするんだろう?140. 匿名 2025/04/14(月) 14:45:05
>>47 お金もらってないの?!?47さんはバリバリ働いてるのかな。それで子供面倒みて家事に大変。 目の前にいなくても気配感じるとしんどいよね。 光熱費とか教育費は旦那が出してくれてるのかな141. 匿名 2025/04/14(月) 14:46:13
>>4 旦那に子供育てさせなよ 主が養育費を払う側になりな シングルで子育てなんか正直無理ゲーだよ 夜は水商売とか?軽くかんがえてる? 旦那も上手く転がせないのに 夜職も風俗も難しいんじゃない? ネットのすぐに離婚しろ!養育費!なんて言葉に踊らされないで。 旦那が他の女といずれ再婚して子供が産まれたら 養育費なんて減額調停起こされて、過去の判例どうりに減額されるよ。 1件の返信142. 匿名 2025/04/14(月) 14:47:30
まともな会話しなくなってそろそろ2年になる。 基本3階の自室に旦那はこもってる。 家にいられるとどーんとしんどくなるわ 1件の返信143. 匿名 2025/04/14(月) 14:48:25
>>60 自活できてもシングルだとやっぱり子供に負担かけるよ私なら旦那と仲良くするわ で、子供にも情緒面でも安定した生活をさせる 幸せな夫婦を見て育ってほしい 1件の返信144. 匿名 2025/04/14(月) 14:49:25
>>134 週末婚だね145. 匿名 2025/04/14(月) 14:49:40
財産分与って基本折半だよね いくら自分名義の口座にお金あっても分けるのか…って思うと惜しい 1件の返信146. 匿名 2025/04/14(月) 14:51:55
>>72 我慢するとかは人によるでしょ うちの場合だと、必要な話し合いはできる、っていうか自分から距離取って、主導権が自分にあるから当たり前だけど。 1件の返信147. 匿名 2025/04/14(月) 14:53:43
>>110 うちは離婚したよ 15年前だけど今でもネチネチ言ってるよ 性格じゃない? ちなみに母はバリキャリで定年前は年収800稼いでた 1件の返信148. 匿名 2025/04/14(月) 14:53:49
子どもを理由にして家庭内別居を選んでるみたいだけど、そんな環境にいないといけない子どもの気持ちって考えたことある? 子どもが「成人するまで離婚しないでほしい」って言ってきたわけじゃないでしょ? 子どもの学費がーとかなら夫に親権譲ったらいいよ 結局自分の経済的理由だよね 1件の返信149. 匿名 2025/04/14(月) 14:55:27
>>9 家庭内別居の時点で離婚した場合のことを想定しておかないと駄目だと思う。150. 匿名 2025/04/14(月) 14:55:33
>>146 あなたが全ての家事やってるの? それとも明確な分担があって、お互い文句なくキッチリまっとうしてる感じ?151. 匿名 2025/04/14(月) 14:56:11
>>21 友達の親は、お父さんのご飯はお盆に載せて部屋の前に置いておく 洗濯物も同様 お父さんの部屋の掃除はノータッチ 会話はゼロで顔を合わすこともないらしい うっかり出くわすことはあるみたいだけど、どちらかが引っ込むって 2件の返信152. 匿名 2025/04/14(月) 14:56:48
>>145 婚姻前に貯めたものと、相続したものは分与の対象外だから、しっかり別のところに確保しておくと紛らわしくなくて良い。153. 匿名 2025/04/14(月) 14:57:02
>>1 仕事してないなら安定した収入を得られるよう努力しておく154. 匿名 2025/04/14(月) 14:57:26
>>128 そうだよねー、書いてもらってないんだよな、相手の良心にって感じかぁ155. 匿名 2025/04/14(月) 15:01:46
>>41 それだよね 冷たくしてる相手に子供を人質に自分まで定年まで養って貰えると思ってるのはちょっと考えが浅すぎると言うか156. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:24
切り出してきたのは旦那側。子供がいるから話し合いを沢山した上でもう無理だと思って相手もそうだと言ったから、じゃあもう気持ちの話は終わりでお金の話をしましょうと言ったよ。 結局離婚まで別居して最後はやっぱり戻りたいとむこうが言ってきたけど私がもう気持ちが切れていたので離婚したよ。157. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:58
50,60の夫婦なら別れたらお互い生きていくのが難しくなるから仮面になるのは分かるけど、20〜40で仮面なら別れればいいのにと思う158. 匿名 2025/04/14(月) 15:06:21
親がどうのもあるだろうけど、根暗気質や陰湿気質とか忍耐強くないとかは生まれつきだと思う 求めてばっかり同士だと上手くいかないから、上手くやるのも努力しなきゃいけないんだけどね159. 匿名 2025/04/14(月) 15:12:08
>>4 養育費決めたって払わない人が8割160. 匿名 2025/04/14(月) 15:12:41
>>137 家事しない妻なら離婚を切り出されるでしょうね。 主は「子供が成人まで継続していくつもり」と書いてあるから家事はやってるんじゃないの?161. 匿名 2025/04/14(月) 15:14:51
>>148 ここは女性向け掲示板だから、母親を責めがちなコメントが多くなるけど、夫側も子供は要らないというケースもあるんじゃない? そうなると、子供はもっと可哀想になると思う そもそも、子供の為に我慢するのが親というのも変な理想なのかもしれないけどね162. 匿名 2025/04/14(月) 15:15:44
私は家庭内別居するぐらいなら子ども連れて実家に帰るかな 居心地の悪い家に居ても仕方ないし、多分それは相手も同じだと思うし。仕事で疲れて帰ってきても気が休まらないのは嫌だろうから ただ実家に帰る前にできる限りの事はやるよ 話し合うなりなんなり。この状態が続くのなら結婚している意味がないからもう一緒には居られないっていうかな? その上で実家に帰る=離婚する そこまでの覚悟なくて家庭内別居するぐらいなら早々に話し合う方がいいんじゃない?? 2件の返信163. 匿名 2025/04/14(月) 15:22:12
>>23 これ言う人ってどの立場? 親の離婚で悩むのはお金より人格形成じゃない? 片親育ちって極端な年の差結婚したり、片親育ちの子が親になった時に悩むことが増えたり 暴力や虐待など身体に影響あるならすぐ離婚すべきだけど、父親と子供が仲良かったら安易に決められない お金があっても子供を傷つけずに離婚は難しい 3件の返信164. 匿名 2025/04/14(月) 15:30:04
>>112 仮に離婚になった場合、 経済的な不利益や、片親であることの家事などの人手不足を自分が家族の一員として補う覚悟はあった? こういうのは本来子供に負わせるべきものではないものだけど、本気で親の離婚を願うならそこの覚悟もセットでしないといけないと思う そもそも不仲になったのは親同士の責任ではあるけどね165. 匿名 2025/04/14(月) 15:31:15
>>163 家庭内別居なんかしてる家庭の方が人格形成に悪影響だと思うけど 1件の返信166. 匿名 2025/04/14(月) 15:31:19
産後に協力を得られなかった、これは私も専業主婦だったので想定内でむしろ子供に集中できてありがたいと思ってた。住む家や食べ物に困らない環境をあたえてくれてるのは夫だし役割分担ということで。トピ主はこれ以外にも色々あったと。その色々にもよるけどさ…協力を得られなかったことだけならちょっとなと。 1件の返信167. 匿名 2025/04/14(月) 15:38:07
>>142 うちもそんな感じ 子供たちに毎日ごめんねって思ってる だから他人がもう責めないで168. 匿名 2025/04/14(月) 15:39:52
>>151 お父さん楽でいいね 家のことはやらないのかな?169. 匿名 2025/04/14(月) 15:40:05
>>165 お金が無いなら無いで親ガチャ外れって言っている人も多いんじゃない?170. 匿名 2025/04/14(月) 15:43:07
>>166 同じこと思った 主の場合、誰と結婚しても家庭内離婚になりそう 問題解決能力がないんよ171. 匿名 2025/04/14(月) 15:45:31
絶対に応じません 転勤族で自宅も仕事も私の地盤は何もないし離婚されるような非はないから 私が離婚したいなんて言ったら大喜びされる あと少しで定年だから年金の為に一緒にいる あとは早く〇〇することを願うばかり でも本音は一緒に居たくないし離婚したいです 1件の返信172. 匿名 2025/04/14(月) 15:45:40
>>7 子どもに必要とされてないの?子どものこと心配じゃない? 私はとても子ども残していくなんてできないよ。考えただけでも泣ける。 1件の返信173. 匿名 2025/04/14(月) 15:51:58
親権は主人で大学まで出してもらう 形だけ離婚で 近くに住んで、子供達の面倒や家事はやりにくる 財産は半分に頂く、家はいらない自分の食べる分は最低限でいいから働く そう簡単にいくかわからないけど174. 匿名 2025/04/14(月) 15:52:01
家庭内別居状態なら別れを切り出されたらもう離婚しかないんじゃないかな 関係が壊れてるからそうなってるわけだし、それから話し合いにもならんでしょ175. 匿名 2025/04/14(月) 15:52:37
>>8 別れられなくて結婚ww 笑わせないで176. 匿名 2025/04/14(月) 15:55:44
>>7 妻が1人で家を出ていくとは思ってない男多そうだよね 離婚したら独身貴族のような生活が待ってると思ってる奴多そうだから、離婚切り出されたらこっちが1人で出ていくことを提案してみたいとは思う(子どもは3人 お前1人で面倒見れんのかコラ)177. 匿名 2025/04/14(月) 15:58:32
>>2 離婚の条件ならわかるけど 離婚にならないようになら不思議178. 匿名 2025/04/14(月) 16:00:20
>>136 黙ってATMもよろしくね179. 匿名 2025/04/14(月) 16:02:39
>>21 田舎の二世帯住居で妻と旦那が上下で住んでるケースあったわ。 離婚して別居も子供側から嫌がられるからだと思う。 知ってる人はそれぞれでやってると聞いた。180. 匿名 2025/04/14(月) 16:04:56
>>52 再婚なしは無理でしょ? 1件の返信181. 匿名 2025/04/14(月) 16:07:14
>>52 親権ないのに資金計画管理できるか? 1件の返信182. 匿名 2025/04/14(月) 16:07:43
>>1 家庭内別居を主からしたんだよね? 相手から離婚切り出されても仕方がないのでは? 成人するまで家庭内別居を相手は受け入れない場合もあるわけで…183. 匿名 2025/04/14(月) 16:08:24
>>7 私も。 1人で出ていく。 子供と離れるのは辛いけど、子供の将来を考えると、経済的にも身体的にも実家の財産も含め、旦那の方が安心だから。184. 匿名 2025/04/14(月) 16:44:05
>>171 なんでそこまでこじれちゃったの? 1件の返信185. 匿名 2025/04/14(月) 16:47:11
>>7 わたしも離婚切り出されたら子供渡すわ 日常削って働きながら育てる苦労は相手にしてもらいたい 離婚するというのならね 間違っても楽はさせない 1件の返信186. 匿名 2025/04/14(月) 16:51:39
>>162 『実家に帰る』の選択も覚悟がある人とは言い難い…187. 匿名 2025/04/14(月) 16:52:45
財産分与で暮らしていけそうだからそれもあり。 もう子供たちも自立してるし自分だけならなんとかなる。188. 匿名 2025/04/14(月) 17:00:55
>>4 素晴らしい189. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:21
マンコをお大事に190. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:54
>>185 子ども渡せば旦那は養育費未払いトンズラもできないしね191. 匿名 2025/04/14(月) 17:27:29
困るな 家事が何も出来ない人だし人付き合いも出来ない 離婚してコロッと死んでくれたら良いけど長々生きたら子供に迷惑をかける 優しくて真面目な子だから介護離職とかしそう192. 匿名 2025/04/14(月) 17:35:25
家庭を壊した旦那にそんな権利はないよ193. 匿名 2025/04/14(月) 17:36:23
>>117 ただの金の無駄になるよね194. 匿名 2025/04/14(月) 17:38:37
家庭内別居がいまいちイメージ湧かないんだけど、みんなそんな広い家に住んでるの?うちは狭いから家庭内で別居なんて絶対無理なんだけど笑 1件の返信195. 匿名 2025/04/14(月) 17:46:54
>>1 子どもあげなよ 養育費なんて3万だよ196. 匿名 2025/04/14(月) 17:49:51
子供の養育費もらえるとしても離婚はしないんじゃない? 子供のため云々言いながら自分の生活費まで保証されないから離婚したくない、出来ない人が多そう。197. 匿名 2025/04/14(月) 17:58:00
子ども部屋作りたいから旦那に出てって欲しい。198. 匿名 2025/04/14(月) 18:30:09
切り出してきたのは旦那側。子供がいるから話し合いを沢山した上でもう無理だと思って相手もそうだと言ったから、じゃあもう気持ちの話は終わりでお金の話をしましょうと言ったよ。 結局離婚まで別居して最後はやっぱり戻りたいとむこうが言ってきたけど私がもう気持ちが切れていたので離婚したよ。199. 匿名 2025/04/14(月) 18:47:32
>>74 自己中の極みで草 離婚して、親に頭下げて実家に帰ったら?200. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:21
>>40 子供諦めるかどうか決めるのも夫婦双方の考え次第 旦那側が子供望むなら離婚かも201. 匿名 2025/04/14(月) 18:53:35
喜んで離婚する。 家庭内別居4ヶ月目、早く別れたくて仕方ない。 子どもたちと3人で暮らせるように今必死で働いて貯金してます。 1件の返信202. 匿名 2025/04/14(月) 19:04:21
>>23 職場にお子さん小学生の父子家庭の人が居るけど、大変そうだよ。 離婚後に実家近くに引っ越したみたいだけど、それでも仕事セーブしてお給料減るし元奥さんからの養育費も少ないしって言ってた。 多分、その人の年収600万円くらい。それでも大学までの学費とか考えると大変なのは分かる。 女性で、それくらい稼ぐ職業って少ないよ。203. 匿名 2025/04/14(月) 19:19:40
>>4 事故死か自殺に見せかけてね204. 匿名 2025/04/14(月) 19:20:14
>>46 子供が成人して就職したら子供の収入を当てにできるから離婚してもいいやって考えなのかな205. 匿名 2025/04/14(月) 19:22:18
>>184 所謂私はカサンドラ 1件の返信206. 匿名 2025/04/14(月) 19:22:30
>>201 必死でお金貯めても離婚したら夫と半分こじゃないの?207. 匿名 2025/04/14(月) 19:41:22
>>47 我が家も似た感じの家庭内別居です。 二階に私と娘の自室、一階に旦那と息子で、風呂台所は一つですが水回りはそれぞれあります。 暴言、モラハラ、金銭面もかなり圧迫されていて再構築は難しいですが、私は実家も遠く離婚はまだ今すぐにはできないのと旦那も離婚よりはと引っ越しをして家庭内別居になりました。 今後のためなるべく貯金をしたく昼夜問わず働いています。 最低限の固定費は出してくれていますがそれ以外の生活費、家事、子供達の事は100%私です。208. 匿名 2025/04/14(月) 20:05:13
>>46 旦那に子供を預けて出て行っても良いのでは。 旦那がそのまま働けるかは知らんけど。 妻だけに子育てを押し付けるの違うし。209. 匿名 2025/04/14(月) 20:13:35
>>74 ならせめて優しくしてあげて欲しいわ…210. 匿名 2025/04/14(月) 20:40:44
>>17 頭悪そうな人 プラスつけてるのもバカばかり 大事な物事を「とりあえず」で軽口たたくバカは絶対に失敗しますよ断言していい そういう人見たことあるけど全員失敗していました 大事なことなのに短絡的なとりあえずで軽口叩くような人は失敗がお似合いだよ211. 匿名 2025/04/14(月) 21:11:22
>>60 どちみち母親が仕事で留守がちって子供からしたら最悪だけどね212. 匿名 2025/04/14(月) 21:33:44
今日旦那に浮気されて家庭内別居状態です。213. 匿名 2025/04/14(月) 21:35:56
>>1 夫婦共にワガママなんだよ どっちかの親と同居すりゃ良いじゃん どっちかだけ悪いってないでしょ214. 匿名 2025/04/14(月) 21:43:40
>>1 突然は困る。 できれば一生このままがいい。215. 匿名 2025/04/14(月) 22:15:17
>>141 夜は水商売とか?軽くかんがえてる? 旦那も上手く転がせないのに 夜職も風俗も難しいんじゃない? 横だけど納得してしまった。ある程度の年齢でも水商売で成功するのは才能がなければ難しそう。216. 匿名 2025/04/14(月) 23:03:03
>>172 いろんな考えの人がいるんだから問い詰めるような言い方しなくても217. 匿名 2025/04/14(月) 23:37:40
>>205 相手自閉症なのに生活の基盤築けてるのすごい 1件の返信218. 匿名 2025/04/14(月) 23:40:15
>>151 なぜそこまで仲が悪いのにご飯と洗濯はやってあげるんだろう? 1件の返信219. 匿名 2025/04/14(月) 23:57:01
うちの両親も夫婦不仲からの離婚 3人兄妹全員父親についていったよ 母親ショック受けて泣いてたけど知らん ガルちゃんって「子どもは母親についていきたがる」「母親がいないと子どもが困る」って信じて疑わない人間多くて驚く 親子間にだって相性はあるし 無責の母親より有責の父親と一緒に暮らしたいパターンだって普通にあるでしょ 4件の返信220. 匿名 2025/04/15(火) 00:27:33
>>1 > 産後に夫の協力を得られなかったりいろいろあって家庭内別居状態です。 離婚したくないなら腹立つ事あっても自ら家庭内別居の選択はしない 主さんどうしたいの? 離婚したくないなら普通に接した方がいいよ221. 匿名 2025/04/15(火) 00:28:32
>>194 ある程度部屋数が無いと無理だよねw222. 匿名 2025/04/15(火) 00:29:10
>>218 ATM担当と家事担当で分けてるんじゃない? 自分のやりたくない事を相手がやってくれてWINWINで離婚しないとかね 世間体の為とか他にも理由ありそうだけど223. 匿名 2025/04/15(火) 01:18:03
>>47 ちょっと待って! これ私の友達が読んだら私が書き込んだと思われる🤣🤣 部屋の作りから子供の年齢、全部同じだから🤣224. 匿名 2025/04/15(火) 01:24:51
>>1 友達にそう言われるくらいなら主は不利なんじゃないの? 旦那も色々記録つけていて婚姻関係の破綻を認められたり主の有責だと判断されたら放り出されるだけだよ?225. 匿名 2025/04/15(火) 01:26:02
>>219 母親に耐えきれずにお父さんは他に恋人できたとかそんな感じ?226. 匿名 2025/04/15(火) 03:04:14
>>46 旦那に親権渡して自由な独身になれるのに それをしないだけ偉いよ。なんでそんな怒ってるの?独身?子なし?227. 匿名 2025/04/15(火) 04:51:45
>>4 養育費だけじゃ生活できないよ 生活費はどうすんの?228. 匿名 2025/04/15(火) 05:18:21
>>217 何か励まされた 有り難う229. 匿名 2025/04/15(火) 06:10:59
>>1 切り出されたらどうするか?より 切り出されないようにしなよ 家庭内別居解消したくないなら別れるしかないけど、そんな些細なことで離婚して後で後悔しなきゃ良いけどね230. 匿名 2025/04/15(火) 07:29:32
>>7 子供置いて行くの?231. 匿名 2025/04/15(火) 07:37:54
>>46 子供いると安易に行動できない。慎重になるのは当たり前。子供が成人すれば自活できるから、余計な苦労を子供にさせたくないってことでしょ。232. 匿名 2025/04/15(火) 07:45:40
>>57 母はずっと父の悪口。話してるとこなんてずっと見てない。すごいしんどくて姉も私も高校卒業後は実家に寄り付いてない。私たちが成人したら離婚するって母は言ってたけど今更住む場所探すらは〜とかなんだかんだ理由つけて離婚しない。あんなにボロクソ言ってるのにパートだし。 父からは母の愚痴聞いたことない。お互い悪い部分あるけど父の方がまともに思える…233. 匿名 2025/04/15(火) 08:29:08
家庭内別居は子供が可哀想。 多少苦労してでも、せめて別居にしなよ。婚費もらいつつ自分もパートすればなんとかなるのでは?234. 匿名 2025/04/15(火) 09:48:57
>>71 稼いではいるけど、子供が、両親仲良し、いつも一緒なのを希望してるので…(不仲なのに気づいていない)235. 匿名 2025/04/15(火) 10:05:34
>>162 確かに、帰れる実家があったらそうするかも。ないならな…236. 匿名 2025/04/15(火) 10:09:48
>>219 有責でもそのパターンがあるんですね それは想定してなかったです237. 匿名 2025/04/15(火) 10:28:10
家庭内じゃなくて、正真正銘の別居だけど 日常的に口論が多くなっていたので (家事分担、育児のスタンス、金銭面※投資か貯金か等 そしてこれが大きかった…義母との同居関連) 思い切って家を出た。 賃貸契約の費用、家賃、光熱費、全て私もち。 子どもたちを連れて来たので、育児家事ワンオペ、フルタイム勤務。 (週末だけ、旦那と一緒に食事) この生活を始めてみて、家を出て良かったと心から思う。 今後、離婚するかどうかはまだ未定だけど、 自分が笑顔で過ごせることが大事だと痛感してるよ。 1件の返信238. 匿名 2025/04/15(火) 10:38:22
>>7 「養育費たっぷり請求して」って時点で社会に出たことないんだなぁって 養育費は年収から決まった額が算出されるルールなので、たっぷり請求することなんてできないよ 1件の返信239. 匿名 2025/04/15(火) 11:14:46
>>219 私も父親 まともな父親なら子供が選ぶから父親が親権取れないと喚いてる男がムカつくw240. 匿名 2025/04/15(火) 11:15:21
>>238 請求ならできるだろ 貰えるかは別241. 匿名 2025/04/15(火) 11:32:39
>>143 それをなる夫からいいけど、妻だけが夫に笑いかけ夫は無視や暴言なら成り立たないよね どうするんだろう 離婚しかないのかなやっぱり242. 匿名 2025/04/15(火) 11:51:04
>>134 お姑さん亡くなったらさてどーするかね243. 匿名 2025/04/15(火) 12:08:54
>>71 それだと子供の立場としては父親に引き取られて2人暮らしするのが1番いいって事なのかな。母親1人じゃ経済的に不安定だとしたら。 離婚したら父親も再婚する可能性もあるし、家事スキルも無かったら子供がしないといけないよね。それでもよくて離婚しないのを子供のせいにするなと思うなら直接子供から話さないと駄目だと思う。 高校生の時私の友人の両親も家庭内別居で離婚しないのを友人のせいされてたみたいである日ブチギレたよ。家事もできるし、バイトで生活費も入れてるんだからどっちか居なくなったって私は困らないって言ったらしい。 そこから何も言わなくなったけど15年経っても家庭内別居は継続中らしい244. 匿名 2025/04/15(火) 12:12:20
>>87 殺されそうとか書いてあるから、旦那さん凄い支配的なんじゃない?245. 匿名 2025/04/15(火) 12:28:06
>>7 子供をおいていく側が支払うのだから もちろんあなたも旦那さんに 子供の扶養をお願いする以上 たっぷりと養育費払うわよね?246. 匿名 2025/04/15(火) 12:42:40
>>19 家の預金を自分名義に少しずつ移しておく これは、結婚後のお金は夫婦のお金になるから財産分与の対象になる。相手が弁護士を雇って開示請求されたら自分名義の口座の貯金がバレる。 なのでタンス貯金または、自分の兄弟とか親の銀行口座を借りてそこに貯金のがいい。247. 匿名 2025/04/15(火) 12:53:53
>>123 私もこれだわ 自分が引き取って夫に相応の養育費もらいながら実家近くで子育て一択 今は自分が子育ての舵とってるから色々夫に言えるけど、夫って自分基準だけで物考えて良い悪いの判断して行動するから離婚しても絶対に託せない不安248. 匿名 2025/04/15(火) 13:01:40
>>1 離婚するしかないんじゃねの? 親権云々はよく話し合ってね249. 匿名 2025/04/15(火) 13:06:44
>>60 ネットでは 夫はATMだから大事になんてしないよ 浮気夫でも離婚せずにずっと責任取ってもらうし粗末な扱いしてるけど本人が反省してるから再構築成功だよ 夫はクズだけど似たもの同士が夫婦になるわけじゃなくて私と子供だけまともなの! って言ってる人ほど離婚には強い拒否感を示してるし現実では夫に尽くしてるし逃げられないように人生掛けて踏ん張ってるよね250. 匿名 2025/04/15(火) 13:57:43
>>237 夫だけ身軽でなんの不自由もない独身生活だね。養育費はいくらか貰った方がいいんじゃない。251. 匿名 2025/04/15(火) 14:04:18
>>219 えー浮気した父親を選ぶんだ。やっぱりお金か。252. 匿名 2025/04/15(火) 16:11:40
>>14 簡単に言うよねw253. 匿名 2025/04/15(火) 16:36:20
彼氏が→離婚したけど家庭内別居しているみたいなんだけど ありえるのかな? (もしかしてまだ離婚していないのでは?と不安がってる) 1件の返信254. 匿名 2025/04/15(火) 17:35:05
>>180 >>181 てきようができまいが、 とにかく相手に書面作って自覚させることが重要 それすらも出来ないなら離婚の話し合いなどしない255. 匿名 2025/04/15(火) 20:04:05
彼氏が→離婚したけど家庭内別居しているみたいなんだけど ありえるのかな? (もしかしてまだ離婚していないのでは?と不安がってる)256. 匿名 2025/04/15(火) 20:07:28
>>147 離婚してるから違うじゃん 専業とかで万年グチグチ言ってるくせに離婚もできないってことを言いたいんだと思うよ! 自分に力がちゃんとある自立している女性はさっさと別れるからね 絶対専業さんたちからマイナスだよねー 1件の返信257. 匿名 2025/04/15(火) 20:28:26
>>163 親が離婚しなくてずっと家庭内別居状態だったけど 相手のことを悪く言うくせに離婚しないから 行動と言動が合ってなくて"別れればいいのに"って ずっと矛盾を感じてる 経済的理由なんだなって思うけど稼ぐ努力もしないし 娘の私は絶対にどんな状況になっても経済的な自立はしようと決めてる258. 匿名 2025/04/15(火) 21:28:45
>>163 すごい偏見・・ やばいね。シングルでもすごくいい子たくさん見てきたよ。259. 匿名 2025/04/15(火) 23:12:32
>>17 それで本当に子ども取られたらどうするの? 私は子どもと離れて暮らすなんて考えられないわ 子どもにも私がそんなこと言ったことがあるなんて知られても嫌 絶対嫌 でもガルは子どもいらない人多いよね260. 匿名 2025/04/15(火) 23:14:31
>>52 話合わなくても離れて暮らすことはできるだし、計画は妻側にも要求されることだよ261. 匿名 2025/04/15(火) 23:39:37
>>256 熟年離婚だよ さっさと離婚なんてしてない 年収高くたって1人で子育てなんてムリって言ってたわ 私たちが成人してから離婚したよ で、別れて15年以上なのにいまだに愚痴ってる 父が紹介してもらった人とあっさり再婚して家建てて幸せそうなのも大きいんだと思う だから性格だよ262. 匿名 2025/04/16(水) 07:59:24
>>253 バツイチの彼氏がそう言ってるって事? もしそうならそれ確実に離婚してないし、家庭内別居自体してないよ。